昨日、社員総会を行いました。
38期の経営方針等の発表の後、会長(父)に講演をしてもらいました。
私が、社長に就任して3年になりますが、今までは、父に講演をしてもらう気持ちがありませんでした。
ご存じの方もおられると思いますが、父は、講演が年間200回以上あり、大阪の大手講師派遣会社でNO.1にも2回なっています。(現在はリピート率NO.1だそうです。本人談)
なぜ、身近に良い講師がいるのに、3年間も社員の前で話をしてもらわなかったのか・・・
それは、比較されるのを私が拒んだからです。
「やっぱり先代の方がいいなぁ」とか思われたら嫌ですからね。
3年たって、やっと、比較されても耐えられるだけの体力?が私についてきたのかなと自分で分析しています。まあ、会長の話を聞いた時のない社員が増えてきたので、もう一度原点を教えてもらおうって理由が一番なのですが・・・(笑)
せいわの歴史と、なぜ繁盛してきたのかという秘訣を1時間20分話していただき、やはり私自信、耳の痛い話もありましたし、改めて勉強になった事もありました。社員の皆様にも良い刺激になったと思います。
その後の懇親会でも、ただ飲むのじゃなく、テーブル毎に講演の感想を話し合ってもらい、発表してもらいました。
普通、講演会の後の懇親会なんか、内容も忘れて、ただ食事して飲むだけってのが多いと思いますが、やはり学んだ事は、すぐに振り返らないと、どんどん忘れてしまいます。
そして、自分の目標を立て、行動に落とし込んでいく。
学んだ証は、変化する事
今日は、社員全員の表情が違っていました(笑)
PR
コメント新着
フリーページ