Profile

Akita Tawaraya

Akita Tawaraya

Category

天体観望スタイル

(6)

電視観望記録

(138)

天体望遠鏡

(1)

架台

(0)

CMOSカメラ

(0)

フラットナー等

(0)

フィルター

(0)

プレートソルブ

(0)

キャプチャーソフト

(0)

オートガイド

(2)

プラネタリウムソフト

(0)

画像処理

(0)

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2023.05.13
XML
テーマ: 天体写真(90)
カテゴリ: 電視観望記録
5月8日。ようやく、月の出が遅くなり、薄明終了(20:23)から月出(21:50)までの短時間に電視観望できるようになりました。
さらに、当日は、雨上がりからの急激な晴れだったので、透明度の高い夜空が期待できました。
ただし、時間が短いので、自宅の庭からの観望です。
望遠鏡は、笠井トレーディングのGINJI-200FNです。
また、CMOSカメラは1/1.8インチの小さなセンサーの「(ZWO)ASI678MC」なので、対象を
ターゲットは、M94(Croc's Eye Galaxy)です。
M94は、 ほぼほぼ天頂付近にあるので、光害があっても、よく見えるだろうと高をく括って望遠鏡を向けました。
なお、SharpCapのダークフレーム適用が以前のファイルとなっていたため、ライブスタック画像のRGBが狂い、ひどく緑色に偏っています。
プレートソルブが失敗続きで、「得意のSharpCapを立ち上げ直し」をした時に、ダークフレームが自動的に適用されていたので、いいなと思っていたのですが、ライブスタック画像の色がメチャクチャで、RGBそれぞれのパラメータを変えても 手に負えない状態でした。
後日、適用ダークフレームが観望直前にキャプチャしたものではなく、ひと月前くらいのファイルであったことに気付きました。

また、下部の写真2枚とも、誤ったダーク減算が行われた画像となりますので、あしからず。

もう一つ、当日は、雨上がりからの急激な晴れだったのですが、地表近くの湿度が高く、望遠鏡に露が付いてしまいました。かわいい望遠鏡ちゃんには、可哀想なことをしてしまいました。後で、メンテをしっかりとしておきます。

〔M94(Croc's Eye Galaxy)〕
りょうけん座、距離:1,600万光年
大きさが11分角もあるメージャー天体です。銀河の分類はSAabなので、渦巻銀河に分類されていますが、楕円銀河のようにボーっと広がっています。ただ、中心部が明るいのと、暗黒帯が何筋か見えるので、楕円銀河ではないと分かります。

ライブスタック画像(SharpCap画面のスクリーンショット)
スクリーンショット 2023-05-08 215817

ライブスタックSaveファイル(FITSファイル)からの写真起こし画像
20230508 02M94(Croc's Eye Galaxy)
M94(Croc's Eye Galaxy) 】2023.05.08  21:37-21:59 秋田県大仙市 自宅
笠井トレーディングGINJI-200FN
SkwWatcherコマコレクター(F4)+ZWO IR/UVカットフィルター(48mm) +ZWO ASI678MC(Gain320 輝度100)
SkwWatcher EQ6R,オートガイドSky Watcher EVOGUIDE 50EDII+QHY5L-IIM+PHD2
SharpCapライブスタック(15秒×75=18分45秒,Dark補正)
画像処理:FlatAide Pro,DeNoise AI
========================================





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.23 13:23:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: