セミリタイアがしたくて

セミリタイアがしたくて

PR

Profile

ふぇいすますく

ふぇいすますく

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Category

カテゴリ未分類

(0)

セミリタイア

(16)

詐欺

(28)

仕事

(12)

生活

(16)

資産形成

(15)

Comments

yuutarou123 @ Re:投資詐欺を経験して分かったこと(09/28) こんにちは。 口座凍結はおっしゃる通りで…
yuutarou123 @ Re:犯罪被害者支援センターから月刊誌の掲載の依頼(08/23) こんにちは 初めまして。 自分も1か月程前…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.03.12
XML
テーマ: 健康(360)
カテゴリ: 生活


こんにちは。
 ふぇいすますくです。

 嫁さんが、筋硬直性ジストロフィーという筋肉の難病を抱えているために、日常生活や仕事に支障がでています。嫁さんは働けるだけ働いてくれる予定ですが、それもいつまでか分かりません。
 そのため、少しでも 将来の生活資金を補助 できるように、障害厚生年金の受給に努めています。

 今回は、身体能力検査を終えたので、病院から診断書がやっと完成したと連絡がありました。

 1か月 以上かかりましたね。

 診断書と検査と結構色々行ったので、1万円くらいいるのかなと思っていたのですが、意外にも3800円くらいで済みました。

 診断書は、間違えまくっていて訂正印がたくさん押されていました。

 障害年金などの受給において診断書は非常に重要ですが、それと同時に病歴・就労状況等申立書も大事になってきます。





診断書:医師が書く
 病歴・就労状況等申立書:年金を受ける人などが書く


 大切なのは、これら 二つの書類のつじつまが合っていること です。
 僕らは、予め病歴・就労状況等申立書を作成していましたが、診断書をよく読んで、追記することは追記し、訂正する所は訂正しました。

 そのために、検査における身体の可動域について、ChatGPTで調べました。
 その結果、嫁さんは首の可動域が正常より著しく悪いと分かったので、ここを重点的に日常生活に支障がきたす部分として強調し、審査の医師に納得してもらうために考えました。

  たとえば、首の可動域が狭いと日常生活にどのように影響が出ているのか、詳しく例を挙げることが大切になってきます。
  これまた、ChatGPTの出番で、参考前までに教えてもらいました。
  例えば、車の運転や歩行の時に横や後ろを向きにくいので、安全性の確保が困難であることです。
  また、寝返りを打つとき首が動かないと、うまく熟睡が出来ないこともあげてくれました。
  言われてみると、なるほどなと嫁さんも感心していました。

  また、医師の所見で呂律困難とありましたので、ここも攻めることにしました。
  呂律困難ということは、話す言葉が聞き取りにくいので、コミュニケーションがとりにくい、聞き返す、仕事でも不都合が出ます。
  とにかく、 診断書に合わせて事象を拾い上げ申立書に反映 しました。

出来る限りの努力をして、天命を待つのみです。
   来週提出に行きます。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.12 00:00:17
コメント(0) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: