2021年02月28日
XML
カテゴリ: バラ
バラの剪定を終えたら、次は寒肥です。

買い溜めていた馬堆肥が残り少なくなってきたのもあって
今年は寒肥を変えてみることにしました。



【去年】
 ・骨粉入り油かす
 ・馬堆肥

【今年】
 ・骨粉入り油かす
 ・炭化鶏ふん




骨粉入り油かすは引き続き使っています。

炭化鶏ふんは初めて使います。
臭いが気になって敬遠していた鶏ふんですが、
臭わない炭化鶏ふんがあると知り
気になってバラに試してみたくなったんです。
確かに臭わないし、炭の粉みたいな肥料でしたよ。

馬ふん堆肥はちょっと値段が高いので、
費用削減で今年は牛ふん堆肥に替えてみました。
ペレット状になっているもので、こちらも臭いません。
バラには馬糞堆肥が良いとは聞くのですが、何事も試してみないとですよね。

この3つと






また、今年は強い味方もあります!


バラの家さんの【根を育てる肥料】です!!

シュートが出やすくなるという事で、
シュートが出て欲しい株にはこちらも合わせて使いました。
どのくらい効果が出るか、かなり期待しています(≧∇≦)


寒肥を与える際にはこちらも使います。


オルトランDXです。
冬に撒く必要があるか疑問に思うかもしれませんが
越冬しようとしている害虫を撲滅したい一心で使っています( ̄▽ ̄;)

今年は、施肥の仕方も少し変えました。
その話は次回のブログにてノシ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月28日 10時00分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

SELEN

SELEN

フリーページ

サイド自由欄

ブログ村ランキング参加中
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

当ブログを少しでも気に入って頂けたら
よろしくお願いします!


ダイエットレシピ掲載の別ブログ

No Rebound Life

興味があればこちらもよろしくお願いします!

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: