仙台紙飛行機を飛ばす会

仙台紙飛行機を飛ばす会

PR

Profile

たこはちぞう

たこはちぞう

Category

連絡→会員のみなさんへ

(172)

お問い合わせ

(3)

紙飛行機製作について

(0)

会員募集のお知らせ

(0)

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Calendar

Comments

Daisuke Nakamura@ 2025年の仙台二宮杯のルール確認 お疲れ様です。武蔵野の中村奈輔です。ち…
2025/10/13
XML
第6回 仙台ニ宮杯 紙飛行機大会
[大会案内]
  主催:仙台紙飛行機を飛ばす会
  共催:仙台市科学館(仙台市)
  後援:日本紙飛行機協会、倶楽部原っぱ
大会会長:ニ宮 康明(日本紙飛行機協会 会長・工学博士)
  協賛:AOZORA
  日程:令和7年11月15日(土)9:10~15:00(受付:8:30~9:00)
  会場:シェルコムせんだい(仙台市泉区、ドーム型屋内運動競技施設)
競技種目:種目①:テーマ機部門「おえかきプレーン」(小学生以下対象)の滞空時間によ         る競技
         参加費(300円、[競技参加費]に記載)、
         二宮康明氏設計のおえかきプレーン機(定価600円)を無償で提供し、                                   作り方、飛ばし方教室を開催します(先着50名程度)。
     種目②:キット機部門(種目②-J、種目②-A)
         ニ宮康明氏設計のすべての市販キット、および、ニ宮康明氏設計の紙飛                                    行機本の型紙を切り抜き、無改造で製作した紙飛行機の滞空時間による                                    競技。
         (ゴムカタパルト発進、おえかきプレーンを除くスチレン製キットも含                                      む)
         クラス分け
         種目②-J:Jクラスと呼称、小学生対象。
         種目②-A:Aクラスと呼称、中学生以上対象。
     種目③:自由設計機部門(ゴムカタパルト)
         ゴムカタパルト発進での紙製・自由設計機の滞空時間による競技
     種目④:自由設計機部門(手投げ)
         手投げ発進での紙製・自由設計機の滞空時間による競技
     競技者の定員について
         競技種目①、②-J・②-A・③・④では、
         それぞれ、競技者の定員を60名程度とします。
     競技種目の登録について
         競技者ひとりが登録できる種目数は、
         下記の組み合わせに限り、2種目を認めます。
         「種目②-J または 種目②-A」と「種目③ または 種目④」。
[大会規定・競技種目・方法など]
  当会ブログに掲載予定です。
[競技参加費]
1)競技参加費はつぎのとおりとします。
  小学生以下・中学生・高校生まで:300円/1名あたり、大人:1,000円/1名あたり。
[その他]
1)小学生以下での競技参加の方は、保護者同伴でのご参加をお願いします。 
 種目①の「おえかきプレーン」、種目②のキット機類などは、仙台市科学館内の売店、または、日本紙飛行機協会のホームページ内で案内されている最寄の販売店・取扱店、斡旋販売などからお求めいただけます。
問合せ先:仙台紙飛行機を飛ばす会 会長 那須 博 E-mail:hiroshin@cocoa.ocn.ne.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/13 05:40:40 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: