いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2011年07月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    

 金曜日の 喜田先生の講演で・・・
これからは  絆の時代だ ・・・ということを聞かされて

今日本に必用なこと
今日本に必用なこと posted by (C)acb

 ああ まったくその通りだなぁ・・・って思っているんですが・・・
先生が絆の時代・・・って言い始めたのは 2009年ごろからだったでしょうか


人気ブログランキングへ ポチッ!っと
いつも 応援に感謝 しています



 当時はリーマンショックの影響で日本中仕事が消え去ってしまって
何していいか分からなくなりそうでしたが・・・少なくとも  社内の絆 が大事だって・・・

一緒に同じ方向に漕ごう!って思える人以外は 船に乗れない
そういう時代なんじゃないかって お正月を前に話した記憶があるんです


 今この時も、円が76円台に入って・・・地震の影響からの脱却はまだまだ出来なくて
電力の供給だって不安なんですから・・・まさに当時と一緒ですよね。



 絆の時代にとって大事なのは  仲間のために ・・・っていう発想でしょうか

お客様と絆を作る ・・・っていう意味では お客様の立場に立って考える
っていうことも大事ですよね。



日々やっている仕事を  ただの作業にしちゃうんじゃなくて・・・
そこに 仲間のため お客様のため 自分の目標のためっていう意味づけをして


そんな仕事にしなくちゃならない・・・そうおっしゃるのですが



 そんなことを考えながら PHPを読んでいたら
こんな文章に出くわしたんです。

PHP8月号
PHP8月号 posted by (C)acb

 まさに お客様のため・・・っていう発想の 原点が



お弁当を毎日作ることになりました。
しかし私は 朝早く起きるのを少しだけ面倒に感じてしまいました。


 そんなある日のこと、息子とけんかをして、
ついつい「もうお弁当作らないよ。コンビニで買いなさい」
と大人げないことを言ってしまいました。


 そうは言っても 本当に作らないわけには行かず、
次の日には冷凍ものと、昨晩の残り物で簡単にお弁当を作り
息子に持たせました。


 その日の夕方、息子のお弁当箱を洗おうと、
かばんから取り出すと、
お弁当箱の中にノートを破った紙切れが入っていました。

そこには「母さんごめん。お弁当ありがとう」と
手紙が書いてあり とても感動しました。


 手紙にはおかずの匂いがついていて、息子をよりいとおしく感じました。

お弁当作りを義務と思っていた自分を反省し
息子が喜ぶような お弁当を作って持たせてあげたいです。



 う~ん! お見事。
お弁当作りが 作業から  念いのこもったものに進化 したんですね。



絆の第一歩って  ありがとうという感謝であり
ごめんなさい・・・という素直さなんですね。

 会社の仕事に置き換えたら  ありがとうという感謝
「オレ 困っているんだ」 「私 助ける用意があります」っていう
情報交換でしょうか?



 その前に・・・ 相手の目を見て  ココロに届く挨拶なのかな
そんなことを感じていますよ。



 ウォーキングで見た 照る照る坊主・・・でしょうか
頭がバスケットボールくらいありそうですが・・・

願いも強いのかな?
願いも強いのかな? posted by (C)acb

 こういう気持ちが大事なのかもね。


オコジョ ポチッ!っと 応援お願いします。
いつも 応援に感謝 しています



ホームページはこちらから
  ↓↓↓
TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月31日 18時51分32秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: