心清らかに、解放的に生きるために

心清らかに、解放的に生きるために

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

戦略マン!

戦略マン!

お気に入りブログ

真の帝王学を考察 New! よびりん♪   さん

キャッシュフロー 社… 公認会計士天野隆さん
戦略的学習塾物語 スーパーサンボーさん
人生を変える法則 … Renesasさん
★★進行中!★★凡人君… bluemountain3364さん

コメント新着

ウェブマーケティング&情報商材レビュー@野村美徳@ Re:恐れるものは何もなし(08/18) ブログランキングからきました。 なるほど…
ウェブマーケティング&情報商材レビュー@野村美徳@ Re:邪魔者は排除せよ。(07/06) ブログランキングからきました。 なるほど…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
2007年12月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日のテーマ【見えないところほど一生懸命に】

本日、2名の経営者の方とお話をする機会があり、
その方々とお話をしていると、ある共通なお話をお二人から
お聞きしました。


それは、何事も見えないところほど手を抜かないように
しなければならない、というお話です。


見える部分も大切だが、見えない部分を如何に
一生懸命に丁寧に出来るか?掃除にしても真ん中より
隅々をどれだけ念入りに掃除を出来るか?が大切だと



私もこの意見には賛成ですし、今まで頭で分かっていながら
やっていなかった反省を踏まえて、特に力を注いでいこうと
考えています。



私なりに少し具体的にお話をしますと、見える部分だけを
キチンとやるのは他人の目を気にしている証拠です。

さらに、これらからは他人に対し表面を取り繕う性格である事も
行動から読み取れます。つまり行動の目的が他人から良い評価
を受けたい。だから他人から見えない部分に力を注ぐのはムダ
という考えが根底にあると思われます。


逆に見えない部分や見逃しがちな部分を丁寧にやる場合、
自分と向き合い、他人の評価ではなく自分がどうありたいのか?


人目につかないところでサボる人もいれば
人目につかないところでも、変わらず力を注ぐ人もいる。

この小さな差が、時間の経過と共に大きな差になって
いずれ表れてきます。


そして、お客様は会社の中までは見えません。

偽装などという不祥事として数多く発覚しています。


これも、見えないところで手を抜く。
見えないところでは何をしても構わないといった
性質が表面化してしまったのだと思います。


1つの事象が全てであり、見えないところで手を抜く性質は
人生の全てに表れます。そして、それらを積み重ねていくと
中々元に戻ることが出来ません。


だからこそ、見えないところでも関係なく淡々と当たり前に
こなしていくことがとても大切であり、その積み重ねによって
人は成長していくものだと思います。

自分への戒めも含め、見えないところでも実は自分だけは見えています。
人からの評価ではなく、自分で自分を評価することを意識すれば、
どんなときでも、物事をキチンをこなさなければならないモノです。

これらを意識して、日々取り組んでいこうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月06日 23時23分53秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: