せんさいパパ BLOG

PR

プロフィール

せんさいパパ

せんさいパパ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

自己紹介

(1)

ルーティーン

(3)

禁煙

(1)

ダイエット

(1)

ショートブログ

(5)

紹介

(10)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.08.31
XML
カテゴリ: 自己紹介
はじめまして。
この記事では、自己紹介をしたいと思います。


せんさいパパともうします。
その名のとおり、せんさいなパパです。
アラフォーです。
奥さんと、4才の息子がいます。


仕事は、福祉関係のパートをしています。
今は、週4日勤務です。
社会にでてから、いろいろとせんさいの影響で仕事をかえてきました。
非常勤も含めると、今は5つ目の職場です。


仕事で嫌なことがあって出社できなくなってしまい、休職したこともたくさんあります。
「適応障害」「抑うつ状態」など、診断名はいろいろとありますが、
ようは、朝、つよいけんたい感にさいなまれ、
ふとんからでることができなくなるのです。


今は週4パートなので、何とか行けている感じです。
最近、自分の特性がHSP(ひじょうに感受性がつよく、敏感な気質をもった人)のものだと気づきました。
特に30代以降はつよくなっている気がします。
(大学生時代は社交的なほうで、留学をしたり、音楽活動をしたりとけっこうアクティブでした)


子をもつ親として、そして夫として、なかなか胸をはって生きているとは言いがたい現状ですが、、、
それでも、「こんな自分でも、誰かの役に立てるかもしれない」と思い、このブログを立ち上げました。
同じような境遇のかたの、参考になれば幸いです。


2021年。
まだまだコロナの影響はおさまらず、こんとんとした世の中ですよね。
僕にとっては、2人目の子どもが流産になってしまったり、近親者が立て続けになくなってしまったりと悲しいことが重なった年といえます。

それでも何とか2021年はまだ、ふさぎ込むことなく生きています。
(2019年と2020年はどちらも休職してしまいました)
今のところは、自分のせんさいに支配されないように(?)うまく付き合いながら生きている感じです。


そんな境地にいたるまで、いろんな試行錯誤を繰り返しました。
本を読んだり、動画を観たり、インターネットで調べたり、、、


結果的に、以下の4つのことを実践しているのが良いのかな、と感じています。


① ゆるく続けて、習慣化する
② 固定化して、選択疲れを減らす
③ 体に悪そうなものをやめる
④ ひとりの時間も大切にする


今後このブログで詳しく書いていこうとおもいますが、すこしだけ補足しますね。


① ゆるく続けて、習慣化する
これはまず、仕事においてですが、「自分が続けられそうな勤務日数、業務内容」と「生活できる収入」のバランスを考え、
ゆるくと言ったらおこられてしまいそうですが、ゆとりをもってこなせる負担感・強度で働いている感じです。


仕事以外では、生活記録表という自分の日常を記録する日記のようなものをつけたり、
2日おきに筋トレをしたりすることが、
ゆるく続けて、習慣化していることだといえます。


これらは、1つ1つは大したことがなくても、習慣化できていることが自信につながっていると感じます。
ただ、あくまでも自分ができる範囲でゆるくやることが、自分の中では続けるコツになっていると思っています。


② 固定化して、選択疲れを減らす
特に仕事がある日は、できるだけ思考からノイズを消したいと思っています。
そのノイズのひとつが選択です。


「通勤のとき何着ていこう?」「お昼ごはんは何を食べよう?」
このように、人は1日約9千回の選択をしているといわれています。


ひとつひとつはささいかもしれませんが、「チリも積もれば山となる」
できるだけ、仕事に使える思考のキャパをもてるように、いろいろなことを固定化しています。
例えば通勤服は2パターンしかありませんし、お昼ごはんは固定メニューを持参しています。


いろんなものから選ぶのは、楽しさもありますが、
時間におわれる中ではストレスになる可能性があります。
なので、楽しみながら選ぶのは、オフのときにするようにしています。


③ 体に悪そうなものをやめる
先ほどいろいろな本や動画、インターネットで調べるといいましたが、
気分に波を作るようなものに関する知識を得たら、距離をおくようにしています。


タバコはやめましたし、アルコールもほとんど飲みません。
カフェインもなるべく減らすようにしていますし、最近はグルテンや深夜の間食も控えるようになりました。


仕事の付き合いや、ストレス発散で必要と考えていた時期もありますが、
もっと健全で健康的なものに置き換えていけたら、将来の自分にとってもプラスになりますよね。


例えば、最近はゆる筋トレの一環で懸垂が好きなのですが、
仕事終わりの一服(タバコ)と、仕事終わりの懸垂10回は、似たような感覚がありますよ(笑)ホントに!


④ ひとりの時間も大切にする
一番大切なのは、家族と過ごす時間です。 何気ない毎日も、特別な日も、本当にかけがえのないものだと感じます。
僕と一生を添い遂げることを誓ってくれた奥さんと、その人との間に生まれてきてくれた最愛の息子。
そんな大切な2人との時間は、なにものにも代えがたいものです。


仕事の時間も、もちろん大切。 そして、毎日は、家族と過ごす時間と仕事の時間、あとは睡眠の時間が大半を占めています。


そのスキマにチョコチョコあるのが、自分ひとりの時間。
これは意識しないと、あっという間に過ぎてしまいます。


そこで、先ほど選択のときに話した「チリも積もれば山となる」が、ここではポジティブな意味をもちます。


平日休みのときに、家族が仕事や保育園に行っていてひとりの時はもちろんですが、
朝早起きできたときや、電車の通勤の時間。
職場でのお昼休憩の時間や、帰ったあとのお風呂や家事の時間。 家族が寝静まったあとの時間。


それらをうまく使い、自分のしたいことをすることでストレス発散やリフレッシュをすることも可能です。
自分の心と対話して、何がしたいのかを考え実行にうつすこと。
それができるひとりの時間も大切にするようにしています。


さて、いろいろと書きましたが、今回はこれぐらいにしようと思います。


今後も、せんさいな自分が「ちょっとだけ生きやすくなるヒント」を中心にブログを書いていこうと思っています。
興味があるかたは、ぜひ読んでみてくださいね。


それでは、また次の記事でお会いしましょう。 読んでいただいて、ありがとうございました(*^ ^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.31 00:47:48
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: