おはようございます~。

うちの学校の説明会は来月ですがやっぱりしっかりと平日です。学童も面談は先日ありましたが、今度は説明会があるのですが、それも平日です(怒)。まあこちらはそれでも6時半からなのでまあ許容範囲かな、とは思いますが、でもねぇ。

「名前書き」は頭痛いですよね。そういえば自分が小学校に入る時に母がやっぱりおはじき一つ一つにまで名前を書いていたのをうっすらと覚えています。まあ今こんな状態だからということもあるのでしょうが、なんとなく心暖かくなる記憶ではあるので、わたしもせっせと名前を張りたいと思います~。

学校の係りってPTA以外にもあるのですか?それってすごく負担ですよね。それに絶対平日でしょうからね~。この話は初耳ですが、結構あることなんでしょうかね・・。カーテン洗い係りが人気なのは出番が少ないからでしょうか。そういえばうちの会社の人で通学路に立つ当番をどうしても勘弁してもらえずに会社に遅刻している人がいました。「小学校」はWMにとってはなかなか大変そうです! (January 21, 2005 09:37:55 AM)

風味な日々

風味な日々

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

January 20, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
はがきが来ました。例によって平日10時からです。
先輩ママさんがほかの部署にいらっしゃるのですが、
「はがき来たでしょ~2時間くらい説明会あるよ」
と教えてくれました。学童の説明会は日曜日にあるそうです。さすが学童・・。小学校も日曜にしてくれ~。
あと、お道具箱に貼るシールを生協で売っているから頼もうか、と言ってくれました。おはじきとか一つ一つ名前をかかなきゃいけないそうなのでシールが便利よという話でした。
しかもお道具箱の道具に名前を書く期間が決まっていて、何日までに全部書いてもってこいと言うのだそうです。
め、めんどうくさい。まあ、名前を書くのは物を大切にする意味でも必要かとは思いますが、おはじきにも書くの・・。
「シールおねがいします。一緒に頼んでください」
とお願いしました。先輩がいると助かる・・。

カーテン洗い係が人気とか。
しかし、学校のカーテンを親に洗わせるの?
校庭の花植え係とか。
生徒や先生が植えないの?それ、平日?
えらく親がかかわる学校だなと思いましたが今時はこうなのでしょうか・・さっぱりわかりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 21, 2005 06:07:37 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入学説明会のおはがき(01/20)  
モンタナ98 さん

Re:入学説明会のおはがき(01/20)  
nanati7  さん
おはようございます。

家の公立の説明会は、実は、本日でした。直前まで悩んでいた(私一人)のですが、ミニが絶対に行かないといういので結局欠席しました。
国立の方は、来月です。勿論平日。。
因みに、公立の説明会は3時間予定されておりました。もう一つのほうは、確か4時間。しかし、その中に制服等の発注会も含まれているようです。(長い!涙)
後・・道路に立つ旗のおばさんも必ず回ってくるそうです。
他にもあるのかしら??って思えば恐怖ですね。
女性の年配の先生であればお仕事をしている母の気持ち分かるかと思いますが、私だって我慢しているのだから・・って感じになるのかしら?でも、働いている母中心に進めると専業に方から今度は苦情がくるでしょうから難しいですね。。
保育園みたいに、分けてくれないかしら?(苦笑) (January 21, 2005 10:16:15 AM)

Re[1]:入学説明会のおはがき(01/20)  
doki0123  さん
モンタナ98さん

>「名前書き」は頭痛いですよね。そういえば自分が小学校に入る時に母がやっぱりおはじき一つ一つにまで名前を書いていたのをうっすらと覚えています。まあ今こんな状態だからということもあるのでしょうが、なんとなく心暖かくなる記憶ではあるので、わたしもせっせと名前を張りたいと思います~。

それはステキな思い出ですね。私は全く覚えていないのですが、たぶんシールなどない時代、せっせと母が書いてくれたのだと思います。有難いですね。

>学校の係りってPTA以外にもあるのですか?それってすごく負担ですよね。それに絶対平日でしょうからね~。この話は初耳ですが、結構あることなんでしょうかね・・。カーテン洗い係りが人気なのは出番が少ないからでしょうか。そういえばうちの会社の人で通学路に立つ当番をどうしても勘弁してもらえずに会社に遅刻している人がいました。「小学校」はWMにとってはなかなか大変そうです!

そうなんです。役員以外でも一人一役だそうです。先輩ママはテント張り係だそうです。土日にやれる仕事はこれだけだそうで。イベント前にでていって張るそうです。私もそれかなあ。
カーテン係は洗ってアイロンかけして取り付けまでするそうです。なぜ親が・・?疑問です。
道路の旗振りもあるそうです。仕事は理由にならないらしいんで・・も~めんどくさ~い。先輩ママは学童の子が下校するときには誰も旗振ってくれないのはおかしい!と主張し、5時過ぎに立つことで許されたそうです。こわ~。先輩にだまってついていこう・・。
(January 21, 2005 07:42:55 PM)

Re[1]:入学説明会のおはがき(01/20)  
doki0123  さん
nanati7さん

>家の公立の説明会は、実は、本日でした。直前まで悩んでいた(私一人)のですが、ミニが絶対に行かないといういので結局欠席しました。

あ~じゃあ決定なんですね。附属で。おめでとうございます。

>他にもあるのかしら??って思えば恐怖ですね。

どうなんでしょうね。また詳細を教えてください。

>保育園みたいに、分けてくれないかしら?(苦笑)

本当ですね。小学校って大変~。
(January 21, 2005 07:46:02 PM)

Re:入学説明会のおはがき(01/20)  
ぷりん8675  さん
 名前書き、大変ですね。いつもはお願いする側ですが今回は私もやらなくては。私もシールにします。おはじきなどは、みんないっしょなので、名前がないとすぐになくなってしまうので仕方ありませんねえ。数が揃わないと学習に支障をきたしたり、誰の物か分からないともめ事の種になったりもしますから・・。頑張りましょう。

 学校で役があるなんて驚きました。カーテン洗いとかあるのですか。地域で学校を支えるというビジョンなのでしょうか。私たちの地域は全て担任の仕事、または学校の仕事ですけれどねえ。
  (January 21, 2005 10:19:00 PM)

Re[1]:入学説明会のおはがき(01/20)  
doki0123  さん
ぷりん8675さん
>数が揃わないと学習に支障をきたしたり、誰の物か分からないともめ事の種になったりもしますから・・。頑張りましょう。

はい、がんばります。親らしいことしてませんのでこれくらいやらねば。

> 学校で役があるなんて驚きました。カーテン洗いとかあるのですか。地域で学校を支えるというビジョンなのでしょうか。私たちの地域は全て担任の仕事、または学校の仕事ですけれどねえ。

そうでしょう?よそがわからないけど、ちょっと親を利用しすぎでは?と・・。
(January 22, 2005 04:58:30 AM)

Re:入学説明会のおはがき(01/20)  
azuki7  さん
いよいよ入学までのカウントダウンが始まったって感じですね。名前書き。。。頭が痛いですね。うちは、姑も来たので、みんなで手分けしました。ぞうきん縫い、ブックカバー作りなど久しぶりにミシンを出しました。
学校での役割分担、細かいのでびっくりです。地域、学校によってずいぶん違うのでしょうね。 (January 22, 2005 06:02:23 AM)

Re[1]:入学説明会のおはがき(01/20)  
doki0123  さん
azuki7さん
>うちは、姑も来たので、みんなで手分けしました。ぞうきん縫い、ブックカバー作りなど久しぶりにミシンを出しました。

もう準備されているのですね。ミシンは持ってもいないので手芸やさんに直行すると思います。

>学校での役割分担、細かいのでびっくりです。地域、学校によってずいぶん違うのでしょうね。

あ~やっぱりそうですか?同じ福岡でも違うのですねえ。福岡市に引っ越そうかしら・・。
(January 22, 2005 06:41:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

doki0123

doki0123

コメント新着

doki0123 @ Re[1]:人事部は見ている。(08/14) ぷりん8675さん こんにちは。 今週は…
ぷりん8675 @ Re:人事部は見ている。(08/14) こんにちは。 お仕事、忙しい中頑張って…
doki0123 @ Re[1]:人事部は見ている。(08/14) りいり☆☆さん 人事部としての苦悩も書…
りいり☆☆ @ Re:人事部は見ている。(08/14) どんな風に見ているのかしら?気になりま…
doki0123 @ Re[1]:国立博物館(11/10) ぷりん8675さん > 息子さん、大河フ…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: