全573件 (573件中 1-50件目)
日記更新まで随分期間が経過しました。私事ではありますが、1月22日に婚姻届を役所に出し、3月6日に挙式。3月12日から6泊8日で新婚旅行でハワイへ行ってきました。ご存知のように3月11日は大震災があった日でしたので、日本を離れるのは少々心苦しい気持ちでしたが、ハワイのホテルで出会った南アフリカ人から、「日本は大きな不幸にあったけど、きっと良い事もあるからね」と激励の言葉を頂きました。話は3月6日に戻りますが、そもそも私は、結婚式にあまり良い印象を持っていませんでした。というのも、結婚式と披露宴を合わせても、せいぜい半日なのに、金額が高すぎるからです。それに準備にかかる苦労が多すぎる事も、私が結婚式に良い印象を持たなかった理由でもあります。だけど、結果から言うと、結婚式をして良かったと思ってます。(金額については、今も全く納得していませんが。)それより、ハワイでのゴルフが楽しかったです。ゴルフをしたのはハワイ島でしたので、コースの周囲は全て溶岩!一生思い出に残るゴルフでした。また、星空観測ツアーも良かった。日本の「すばる望遠鏡」がある場所で星空観測をしたのですが、あまりにも星が多く見えすぎて、どこが「天の川」なのか分からないぐらいで、それはもう・・・。新婚旅行をアレンジしてくれたリキシに感謝です。そう、リキシと言えば、嬉しい出来事がありました。待望の第一子誕生です。おめでとさんです!こちらもリキシに負けないように、第一子を誕生させるように頑張りますよ!今日はここまで。(写真は今度アップします。)
2011.05.08
コメント(2)

明石に転勤となって、1年が過ぎました。同じ会社内なのに、社風も文化も全く違う場所だと感じた1年前と比べて、私、ちょっとは仕事が出来るように成長したのかな?あまり出来ていないような気がするけど、関東勤務だった頃よりも、喧嘩する事が多くなったような・・・?喧嘩といっても、殴ったりするんじゃなくて、仕事上で口論するってこと。どの会社にでもいると思うけど、ずっと同じ部署で、同じような仕事をしてる人の中には、お殿様のような存在になっている人もいるんだよね。 ・ ・ ・ ・ちょっと愚痴りました。あー、たっさんのように自由になりたいなー
2011.01.20
コメント(0)

今月末に独身生活に区切りをつけて、新居へ引っ越します。新居は、西明石駅すぐ近くの大きなマンションです。私は、仕事上、新幹線での出張が多い部署で働いていますので、新幹線の駅である西明石駅周辺の物件を選びました。で、昨日は家具を購入するために、部屋の採寸をしてきました。採寸という作業は、一人でするものじゃないですね。なかなかもって、疲れました。で、少し新居の自慢させて下さい。部屋の窓からは、明石海峡大橋と淡路島が見えます。(この写真から分かるかな?)写真の右に見えるのが、淡路島です。リビングはキッチンと対面式です。これは私の憧れでした。キッチン側から見るとこんな感じ。ここに住むのが、いよいよ本格的になってきましたが、さすがに嬉しい!海が大好きな私にとっては、まさに天国です。嫁さんは、初めての慣れない土地で専業主婦になりますが、この景色を楽しんでくれれば良いですね。花火大会も復活してほしいなぁ。
2011.01.09
コメント(0)
今日は、連休明けで今年の出勤第1日目。全員集会や、部のキックオフミーティングがありました。今日は初日とあって、販売店からの問い合わせの電話もなく、平穏な1日でした。私の場合、1月入社の契約社員の方へ、取り扱い製品の紹介プレという仕事もあったのですが、すでに3回ぐらい同じプレをしていますので、練習なし、緊張もなしで挑みました。しかしまぁ、私もそうですが、聞く側も初日じゃエンジンがかからないですよね。おまけに水曜日は定時退社日ですので、これまた仕事に力が入らないわけです。こんな日は、早く寮に帰って、大浴場で修学旅行気分を味わうに限ります。明日からはまともに働こうかな・・・。・・・いや、きっと来週から。完全にボケボケの初日でした。
2011.01.05
コメント(0)
最終日だと言うのに、今日は朝から頭痛に悩まされ、ほぼ一日中寝ていました。これぞ寝正月ってやつ?私は明石に住み始めてから、「光テレビ」ってのを契約しているのですが、光テレビってのは、例えばゴルフ専門チャンネル、時代劇専門チャンネル、アニマックス等、一日中、バラエティ毎に放送されています。そんな中、寝正月の私は、いつもは全く見る事のない音楽チャンネルで、大好きなTUBEが出ているのを楽しんで見ていました。たっさんもTUBEが大好きなんだけど、・・・ま、それは良いとして、TUBEは力強い歌声とテンポが良いです。早く夏にならないかなぁ・・・なんて、思いますね。そういえばリキシの嫁さんも、夏が大好きで、「年中、夏だったら良いのに」と言ってましたね。すごくわかります、その気持ち。夏の海へ向かうドライブも魅力的だけど、日射病と熱中症になりそうなぐらい辛いゴルフも魅力的。夏が恋しい気持ちになったのは、TUBEのせいなのかな・・・?
2011.01.04
コメント(0)
みなさま 明けましておめでとうございます。昨年は、当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございました。また、みなさまの暖かいメッセージと励ましで何とか2010年も無事に乗り越える事が出来ました。本年も引き続き、当ブログを楽しんで頂けたら幸いでございます。さて、独身最後のお正月となりました2011年。1月2日は、たっさんと日帰りで和歌山県は白浜町の「とれとれ市場」へ行ってきました。別に、これと言った買い物があるわけではないのですが、南国の日差しの中でドライブを楽しむというか、暇を持て余していたというか。ともあれ「とれとれ市場」。関西在住の方ならば、一度は足を運んだ事があると思いますが、とれとれ市場ではテーマソングがいつも流れています。こんな感じ↓『南紀白浜 堅田の港から 活きのいい魚 お届けします はねてピチピチ とれとれ市場 ソーレ とれとれ とれとれ とれとれ市場 とれとれ とれとれ とれとれ とーれとーれ とーれ とれ とれ とれ とーれ♪』帰りの車中で、必ずい歌ってしまうんだよね。私が幼い頃よく行ったスーパー「オークワ」でも、やはりテーマソングがあります。『幸せですかー お元気ですかー 暮らしの中のパートナー オークワからのごあいさつぅ しあーわせーですかー おげーんきですかー お届けします真心をー あなたの町の オークワ- あなたの町の! オークワー♪』やっぱり和歌山はええですなぁ。心が和みます。はたして来年のお正月は、2人旅が3人 いやいや 4人旅になっているのでしょうか・・・。
2011.01.02
コメント(0)

今日は会社を休んでゴルフに行ってきました。同伴者は山ちゃん。もちろん山ちゃんにも会社を休んでもらいましたよ。忙しいところ、どうもありがとね、山ちゃん。普段は会社を休んでまでゴルフには行かないのですが、今日は特別。何を隠そう、今日はわたくしの三十路記念ゴルフなのです!私もついに今日で30年も生きたことになります。行き先はウェストワンズCC。起伏や池が沢山あって、かなり戦略性に富んだコースです。今回のゴルフはたっさんも誘ったけど、仙台へ出張中とのことでしたので、2人だけで祝杯をあげました。こんなグッズも持って行きました。これは、小型の望遠鏡なのですが、今いる場所からグリーン上の旗の位置までの距離がわかるという優れもの!つまり、残りヤードが分かれば、選ぶクラブの種類を間違えないってこと。おかげで、いつもより少し良い結果が出せました。ともあれ誕生日。寮に帰ると、管理人さんから「電報が届いてるよ~」と内線電話。電報といっても、想像できるハガキみたいなものではなく、プーさんのぬいぐるみが抱えてる手紙とオルゴール。明けてみると、婚約者からのお祝いメッセージでした。オルゴールは、プーさんのテーマ?で、「くまのプー くまのプー やさしいくまよ~?」ってやつ。婚約者は私のことを海坊主と呼ぶことがあるのですが、それに因んで、「うみぼ~ず~ うみぼ~ず~ やさしいうみぼ~ず~??」って歌ってくれるのです。正直なところ、今日は誕生日なのに婚約者が近くにいないのが寂しいと思ってました。だけど、いつもそんな私の気持ちを見透かしたように行動してくれる彼女が私の婚約者であることが、すごく嬉しくって。今日は、すごく、すごくすごく、嬉しい誕生日です。(リキシからも嬉しいメールをもらいました。みんなに祝ってもらえて、私はなんと幸せな人間なのでしょうか。みんなありがとう。)
2010.12.10
コメント(0)
世間様とはカレンダーの違う私の会社のカレンダー。工場の稼動に合わせているので、仕方のないことなのですが、せめて勤労感謝の日ぐらいは休みたいものです。当日は出勤日だったのですが、振替休日が11月26日にありまして、おかげさまで3連休となりました。ありがたいものです。しかしながら、26日は免許の更新で半日以上が潰れてしまいました。免許の更新って、違反者講習だがあったので、すごく時間がかかりました。違反した自分自身が悪いのですが、それにしても長い。。・・・違反といったって、誘導尋問みたいな形で、無理矢理・・・。そもそもパトカーに装着されている機器の正確さはどうなんでしょうかね?あんなやり方を民間企業でやってたんじゃ信用なくしますよ。罰金、点数、おまけに違反者講習2時間。納得いかないっす。私、違反者講習で反省しました。「(あえて違反をするつもりはないけど、)2度と捕まるものか」ってね。
2010.11.28
コメント(2)
ここ数年というもの、夜間の道路ではやたらとキラキラしたヘッドライトの車が走っています。あれはHIDというライトで、普通のタイプはハロゲンと言うやつらしいです。私も数ヶ月前にHIDキットを愛車に装着したのですが、ある日から片目が点灯せず、以来ハロゲン式に戻していました。でもやはりHIDの魅力が忘れられない、というよりは夜間の視界が全く違いますので、新たにHIDキットを購入していました。最近のHIDキットは中国製の安いモデルもありますので、5000円ぐらいで購入できます。もちろん私も資金難ですので安価なものを購入しました。で、先日より装着&テストしていたのですが、上手く点灯しません。両目が点灯しない時もあれば、片目だけが点灯することも・・・?色々検証した結果、アースの取り方が悪かったようです。当たり前の話なのですが、電気というのはプラスからマイナスへ進みます。車やバイクはエンジンの回転が発電機に接続し、発電された電気がバッテリーに貯蓄され、バッテリー(プラス)からプラグや各種電気装置へと電気が運ばれます。電気装置へ運ばれたものの、全ての電気が使われるわけではなくて、一部は車体のフレーム(マイナス)を伝って、地面に放電でされます。私の場合、マイナスを取る場所(アースの接続場所)に問題があったようで、場所を変更することでHIDは両目とも機嫌よく点灯しました。写真を取っていれば良かったのですが、雨天の為、余裕がありませんでした。残念です。1つ報告です。11月に結納なるものをしますが、その地方地方によって形式は様々あるようです。私は関西人ですが、嫁さんは関東人。もちろん形式が異なります。結局のところ、新郎側が嫁さんを迎えに行くわけですので、関西式でやらせて頂くことになりました。否定するつもりはありませんが、最近では結納をしないという家庭も多いようですが、やはり結婚とは家庭と家庭が引っ付くわけですので、一つの儀式としてこういった結納も必要だと私は思います。ともあれ、結婚が日々現実的になってきました。今度は自分勝手で生意気なウェディングプランナーにガツンと文句を言ってやらないといけませんねぇ。
2010.10.24
コメント(0)
最近ゴルフにスッカリはまっています。ゴルフをはじめるキッカケとなったのは彼女のお父さんの影響なのですが、今となっては同僚や友達とラウンドするゴルフが楽しくてなりません。ゴルフ場や練習場へ行くと、いかにも下手っぴなおっちゃんが沢山いるのですが、不思議とボールは良く飛んでいます。私はというと、自己最高スコアが109です。とてもとてもおっちゃん達には勝てませんが、2年のハンデがあるたっさんはきっと私の成長に焦っていることでしょう。「たっさんに追いつけ追い抜け」の精神で今後も精進努力しますよ。ところで突然ですが、来年3月に結婚することになりましたのでご報告致します。結婚式というものは、いろいろと考えさせられますね。やはり女性は結婚式に対して強い思いがあるようですが、それを男に理解させることは、はっきり言って難しい。まぁいいんですけど。。私は残り少ない独身生活を楽しむだけです。はい。
2010.10.20
コメント(0)
この週末は3連休。ホント、ありがたいですねぇ。昨日は山ちゃんと2人でゴルフへ行ってきました。その疲れが出たのか、今日はなかなか布団から出ることができませんでした。何も予定がなければそのまま寝ていたかったのですが、昨日車のカーペットにコーラをこぼしてしまいましたので、何としても掃除しなければならなかったのです。というわけで今日の外出はガソリンスタンドでへ行っただけ。直接人と話をしたのは、ガソリンスタンドの店員さんに「この500円を両替してもらえますか?」の一言だけ。最近、平日の昼間は現場作業ばかり。夕方からはデータ整理ばかり。珍しくも仕事を頑張ってます。来週も忙しくなります。もっと沢山寝ていたいものです。今日は少し愚痴っぽくなりました。
2010.09.19
コメント(0)

たっさんが家族の都合で今回のゴルフに参加できないため、私を含めた3人で加西カントリークラブへ行ってきました。加西カントリークラブに行くのは2回目だけど、前回はハーフでしたので18ホール回るのは今回が初めてです。寮から車で1時間以内で行けますし、コースは我々素人でも十分楽しめるように作られているし、価格もお手ごろなのが良いですね。私なんて、毎ホール、バンカーと格闘していましたが、山ちゃんは気分良くナイスショットをかっ飛ばしていました。それに私の場合、ドライバーを振ると必ずスライスします。コースで調整なんて難しいので、最初から左の林を狙って打ってます。たまに真っ直ぐ飛ぶとOBです。シャフトの柔らかいモグラ君クラブはスライスになる確率が非常に高いので今回も封印です。成績ですが、私は127。対して山ちゃんは111。同じ時期にゴルフを始めた山ちゃんに負けています!もっと練習しないといけませんねぇ。。
2010.08.21
コメント(0)
関西に住んだことのある方なら、『風の神様、風邪ひいてまんねん』で有名な『改源』のコマーシャルを一度は見たことがあることでしょう。私、最近体調が悪く、たぶん風邪なのですが、風邪薬を購入するためにドラッグストアに行くと色んな種類の風邪薬が陳列されていました。普段、風邪をひくと、ルルを飲んでいるのですが、今回は別のものにしました。咳が酷いので、それ対策のやつ。別に改源にしてもよかったのですが、なんとなく違うやつ。今度薬を買うときは改源にしてみようかな。なんとなく。しかし薬は高い。風邪をひいたといって、おいそれと買える価格ではないと思います。はぁ~、早く元気になろっと。
2010.08.08
コメント(0)

たっさん、山ちゃんとで加西カントリークラブへ行ってきました。今日はハーフだけのラウンドでだったけど、山ちゃんにとっては初めての本コースでした。私にとっても2度目の本コースでした。早朝6時43分(アウトコース)スタートでしたので、道中は眠気に襲われましたが、いざプレーが始まると眠気はどこへ行ったのやら。楽しそうにドライバーを持っているのはたっさん。そして鮮やかなのは私。やる気満々のカート。これは山ちゃん。プロみたいでしょ?山ちゃんはこの麦わら帽子を被ると、すこぶる調子がよくなります。成績はというと、たっさんが55(だったかな?)、山ちゃんは64。私は63でした。ゴルフ経験がたったの3ヶ月の私たちとしては、他のお客さんの迷惑とにならないように、常に走っていますので、非常に疲れます。でも楽しいから、いいんだけどね。でもでもまだまだ上手くなりたいなぁ。
2010.08.01
コメント(2)

いつもはアイアンだけで回れるショートコースがゴルフ初心者である私の腕前。先日、彼女のお父さんから「お盆休みは本格的なコースに行ってみよう」とお誘い頂きまして、どうやら私はお父さんに気に入って頂けたようですので、すごく嬉しい反面、ドライバーが下手っぴですので、緊張ばかりしています。そこで秘密の特訓を始めることにしました。練習の相棒は会社の後輩である山ちゃんと、いつものたっさん。たっさんは2年も前からゴルフをやっていますので、私なんかよりも遥かに上手にプレーします。山ちゃんは私と「どんぐりの背くらべ」といったところでしょうか。ともあれ仲良く練習場でいっしょに汗を流しています。さて今日の日記は、この週末の出来事について。私は月曜日が仕事でしたので、土曜日と日曜日だけたっさんに遊んでもらいました。遊び場は和歌山県の白浜。土曜日に釣りをして、一泊。日曜日は朝6時前に起床し、ゴルフ。白浜ビーチゴルフ倶楽部というところへ行ってきました。海が良く見えるゴルフ場で、いわゆるリゾートってやつですか。コースの長さはレギュラーで5889ヤード。もちろん、殆どのコースでドライバーを使用します。前半のOUTコース。短気者の私は、ドライバーどころかアイアンまで思うように打てず、頭から湯気が出るがごとく怒りながらプレーしました。と、ところが。後半のINコースではどういうわけか突然打てるようになりまして、パーも1つ取らせて頂きました。結果、私の成績は126です。もちろんたっさんは私よりも良い成績ですが、私の成績を見て「始めてなのに、すごすぎる!」と誉めてくれましたよ。これで彼女のお父さんの前でも恥をかくことなくプレー出来れば良いのですが・・・。ともあれ、南国の強い日差しの下、ゴルフをするのがこんなに楽しいとは思いませんでした!やっぱり夏は良いなぁ~。
2010.07.19
コメント(0)
ということでバイクという大きな趣味がなくなった私は、ゴルフと釣りに夢中です。もちろん一眼レフも大好きなのですが、釣りに持っていけば潮にやられそうな気がしますし、ゴルフコースで持って歩くのは辛い。となれば、せめて打ちっぱなしに一眼レフを持っていきましょうかね。以前たっさんが自慢の一眼レフを持って打ちっぱなしに現れましたが、ろくに活躍せず、というよりは私がたっさんの一眼レフを借りて5枚ばかり撮影しただけ。。まぁ人には色々あるわけでして。。ともあれ、関西で暮らす私にとってたっさんは、週末をいっしょに楽しんでくれる良き友人であり、良き理解者でもあります。そのたっさんと日差し溢れる和歌山県は白浜に行き、魚釣りを楽しみ、ショートコースで汗を流し、そして夜は釣った魚で宴会をするというのが、最近の小さな望みです。
2010.06.07
コメント(0)

一般的に、バイクは危険な乗り物という、と言う方は多いと思います。彼女も、彼女のご両親もその例外ではありません。確かにバイクは地面に対して接している所がたった2点しかなく、コーナーでは遠心力と重力、そしてハンドル角のバランス次第で、どこにでも行きます。急ブレーキ時には前輪ロックしたなんてよく聞く話です。バイク仲間の松が大事故を起こして以来、私はどうもバイクを楽しむことが出来ず、6月の車検を機としてCB1000を手放すことにしました。売却価格は予想を上回るものでしたが、さすがに書類に印鑑を押す時にはかなり寂しい思いをしました。そこで、以前から私にゴルフを始めるように勧めていた「たっさん」に上手く煽られまして、ついに私も本気で挑戦することにしました。彼女のお父さんから頂いたアイアン、ドライバー、そしてたっさんから1000円で譲ってもらったユーティリティ。これらを駆使し、毎週金曜日の会社の後、汗を流しています。週末は兵庫県内のショートコース巡りです。今日もたっさんと、後輩の山ちゃんといっしょにショートコースへ行ってきました。ドライバーを使わず気軽に行けるショートコースもさることながら、打ちっぱなしでドライバーが打てるようになるとなかなか楽しいものですね。以前から欲しかったクリーブランドのキャディバッグも導入しましたよ。 ハンドルからクラブに持ちかえ、かつて野球に真面目に取り組んでいた頃を思い出しながら手にマメを沢山作り、私は新たな趣味に目覚めました。今までとても楽しいバイクライフをくれたCB1000、寒い日も暑い日も、そして辛い気分の日や楽しい気分の日、いつも機嫌よく走ってくれて、どうもありがとう。
2010.06.06
コメント(2)

「男子校」・・・皆さん一体どういうイメージをお持ちでしょうか?男くさい?むさくるしい?そう、その通りです。だけど、それだけに男同士の連携みたいなものがあって、それはそれで楽しいものです。さて私の場合、通っていた高校が男子校だったのですが、そこで出来た友達の影響で車に興味を抱くようになりました。「きっと現役で大学に入ってスカイラインGTRを買うぞ!」と心に決めていました。その夢は叶わないまま、いつしかGTRは超が付くほどの高値の花となってしまいました。現実に私が乗っているのはマツダのMPVという車。しかもそこそこ年季の入っているモデル。だけど、最近ヘッドライトをHIDなるものに交換しました。楽天オークションで8000円(送料込み)ぐらいでした。携帯で撮った下手くそな写真ですけど、その光の強さ(ロービームなのに・・・)が分かると思います。さて最近私が好きなブログ情報です。http://blog.goo.ne.jp/kanbow写真が綺麗で、日記も面白い。それにどこか癒されます。車関係では筆者による「コルトくん」への愛情が伝わってきますよ。是非とも訪問してみてください。明日の会社が終れば待ちに待った週末ですが、私は所用あって関東へ行ってきます。たっさんとのゴルフは次の週末かな・・・??
2010.05.20
コメント(0)
たっさんの猛烈なアプローチによって始めたゴルフ。打ち方がよく分からないので、打ちっぱなしでたっさんにゴルフ「いろは」の「い」である「打ち方の基本」について教えを請いました。丁寧に教えてくれるのですが、どうも思うように打てず、打ちやすいようにと自分なりのスイングしました。その様子を見ていたたっさんから「誰がそんな打ち方をしろっていった!?」と厳しい指導が入りました。全く厳しい人です。ともあれ「ショートコース」。私も何とかアイアンだけは打てるようになりましたので、人生で初めてショートコースへ行ってきました。結果から言います。 Hole No. Yard Par たっさん 私 1 97 3 4 6 2 65 3 4 7 3 117 3 5 OB 5 4 68 3 3 5 5 101 3 4 5 6 65 3 4 3 7 85 3 4 5 8 92 3 6 5 9 103 3 5 4 合計 793 27 39 45どうですか、皆さん。3年目選手と新人の差が出てますか?後半では私優位でした。ホールアウト後、たっさんは「あかん。・・・あんたとの差が6しかないなんて。2年間の努力は何や・・・」と少しションボリしていました。もう少し暑くなれば、海南の釣堀 + 南紀白浜のショートコース の旅に行ってきます。
2010.05.16
コメント(0)
「親父っぽい」とか「お金のかかるスポーツ」だとか言われますが、新たなスポーツとして「ゴルフ」を選びました。社会人1年目だった5年前、3回ほど「打ちっぱなし」を経験しましたが、真っ直ぐに飛ばすことができずに挫折していました。私が挫折したゴルフに再チャレンジすることになったキッカケは、そろそろバイクから降りようと考えているからです。CB1000の車検時期が来るというのもありますけど、昨年、松がバイクで大事故を起こしてからどうもバイクを楽しむことがこれまでのようには出来なくなったからです。ところでゴルフの師匠であるたっさんの名言。「おっさんの3大娯楽は、ゴルフ、釣り、パチンコ」らしいですが、私はその2つ目に足を踏み入れたので、おっさんの仲間入りらしいです。たっさんの場合は3拍子揃っていますので、完全に立派なおっさんです。ちなみに3大嗜好は「酒、タバコ、女」だそうです。ともあれ、最近ではゴルフをする若い女性も珍しくなく、会社が提携するゴルフ場だとそんなに高額ではなく、平社員である私にも入り込めるスポーツだと思います。そんなわけで私はどうやらゴルフを趣味の1つとして追加することになりそうです。
2010.05.10
コメント(0)

ご無沙汰しております。しばらく日記を更新しておりませんでした。私事ですが、1月より兵庫県明石市に引越しました。いわゆる人事異動ってやつですね。関東での楽しかった思い出を胸に、そして大切な友達を残して明石に向かう道のりは、距離以上に遠いものだと感じました。明石に引っ越してから初めて関東へ旅行に行きました。行き先はディズニーシー、リキシの家、日立海浜公園、ツインリンクもてぎ、そして彼女の自宅。今回の旅行の最も大きな目的は彼女のご両親に会うことでしたが、さすがに緊張しました。しかしこれも試練なのか、当然のことなのか、・・・まぁ小さいけど大きな一歩を踏んだと言えるのでしょうかね。GWの写真をアップしておきます。ディズニーシー日立海浜公園ツインリンクもてぎ
2010.05.06
コメント(4)
私の同じ世代の方ならば、きっと「泳げたい焼き君」に慣れ親しんだことでしょう。幼少の頃は、「たい焼きが海で泳いで、食べられた」ぐらいにしか思いませんでしたが、その歌詞の本当の意味を理解できるようになったのは、社会人生活のおかげでしょうか。http://www.youtube.com/watch?v=Mqm89KdJ9DM&feature=relatedできることなら私だって転職して、自分のやりたいことをしたい。そして遊んで暮らしたい。でもそれだと軍資金も尽きる。「美しいバラにはトゲがある」(だったっけ?)じゃないけれど、結局は痛い目を見ることになる。要約すればこんな感じでしょうか。ともあれ、この歌が毎日私を励ましてくれます。BIGINバージョンもお楽しみください。http://www.youtube.com/watch?v=Uql8KMi54VYあと、最近では「かつおぶしだよ人生は」が良いですね。猫って良いですよね。私も猫に生まれてみたかった。
2009.11.30
コメント(0)

関東生活も残された日はわずか1ヶ月となりました。今日は会社がお休みなので、休日は観光客であふれる江ノ島へ混雑を避けて出向きました。4年程前に一度だけ江ノ島へ行ったことがあったのですが、サザンで有名な江ノ島という印象よりも猫がいっぱいいるという印象を受けました。なので、今日は旅のお供として一眼レフを持っていきました。 トビ(トンビ)が沢山いましたので、お父ちゃんからもらった望遠レンズで撮影しました。 トビが獲物を探して空を飛んでいるのがよく分かりました。(もしかして私が食べているオヤツを狙っているのか!?) このトビは一体何を見つけたのでしょうか、横を向いて急ブレーキ。 で、猫。クリスマスが近いのか、誰がつけたのか、かわいらしいマフラーを着けた猫がいました。 かわいいマフラーとは裏腹に、するどい眼差しでカメラを睨みます。野良猫の習性でしょうか。でも随分と人に懐いている猫もいまして、人を見かけると寄ってきて、体を触らせてくれます。猫ってホント猫背なんですね。夕方まできっちり遊ばせて頂きました。この紫色の空。私が大好きな空です。
2009.11.27
コメント(0)

何かと事件の多い月なのでしょうか。私事ですが、来年1月より兵庫県の明石というところに異動することになりました。5年間住み慣れた関東を去ることもそうですが、私にとっては会社の同期で大の仲良しの「松」や高校時代からずっと付き合いのあるリキシ夫妻と別れることが辛く悲しくもあります。さてもう一つの大きな事件。その「松」がバイク事故で入院しました。事故の概要はこうです。外環道を時速100kmで走行中の松。余所見をしていました。ふと前を見た瞬間、渋滞が。そして車に後ろから衝突。背骨の骨折、左足首の複雑骨折。退院まで6週間とのこと。事故以来、松とほぼ毎日メールでやり取りをしているのですが、今日、何とか車椅子に乗れたとのことで、一安心です。今週末は2回目のお見舞いとバイクの引き取りに行ってきます。これまで日記更新をさぼっていましたので、ちょこっと近況報告を兼ねて写真をアップします。松と横浜で魚釣りをしながら、七輪で魚を焼いて食べました。 秋の箱根を見たくて、箱根登山鉄道に乗りました。 箱根登山鉄道名物、スイッチバック線路です。黒たまご。日取る食べれば7年?寿命が延びるんだっけ?5つも食べた私は・・・?ともあれ美味しく頂きました。 箱根から見える富士山は秋の夕日に照らされていました。 もちろん紅葉も綺麗でしたよ。 私の好きなトトロシリーズ。猫バスもいっぱいいました。 さて今週は九州熊本へ出張してきます。久々に研修会の先生役です!緊張するなぁ・・・。
2009.11.17
コメント(0)
久々の日記更新となった今日はリキシの結婚式をテーマに書きます。リキシ夫妻と私の間柄というのは過去から話しますと、高校1年生で知り合ったリキシに私はライバル心を常に抱いていまして、いつの頃からかお互いに親友という関係になりました。またいっしょに成長していった戦友というべきなのか。お嫁さんとの出会いは、リキシの紹介によるものでしたが、お嫁さんと私が出会ったその日から、「あ、この人、私(僕)に似てる」とお互いに思いました。だから、私としては、「私とリキシがこれだけ仲良く10年以上も付き合っていけてるんだから、この人なら大丈夫だろうな」と直感したものでした。そして今日、めでたく結婚式を迎えました。披露宴でリキシが一番気にしていた2つのことをお嫁さんとリキシのお母さんは発言しました。お嫁さん「私はリキシ家に入りますので、よろしく」(簡単に言えば)お母さん「これまで私を背中を見て息子が色々感じてきたなかで、息子は息子なりに成長し、今日という日を迎えてくれて嬉しい」(だったっけ?)普通の人にとってみれば、何てこと無い発言ですが、リキシをいつも近くで見てきた私には、その言葉が何よりもリキシにとって嬉しい言葉だと分かりました。あの2つのメッセージを読み上げる中でリキシが泣いていたのは、私にも痛いほど理解できました。今日の参列者でどれだけの人数がリキシの涙の意味を理解したのかは分かりませんが、リキシにとってみれば、それはどうでもよく、お嫁さんとお母さんが自分を分かっていてくれたことが嬉しく、言葉でそれを確認できたのが良かったということ。それに自分がそんな幸せな環境にあり、みんなが祝福し応援してくれていることが嬉しかった。はず。私もリキシの嬉しそうな姿を見て、嬉しさのあまり涙が出てきました。これからリキシ夫妻の人生はどこに向かうのか分からないけど、その航海の一部に私も加わりたいものですね。とりあえず次は子供を作って、幸せな家庭を築いてほしいですね。今日はすごく、すごくすごく思い出に残る日でした。どうもありがとうリキシ。
2009.10.12
コメント(2)

今月を振り返るという気持ちになり、久々に日記を更新することにしました。大きな出来事といえば、やはり車の納車ですかね。勿論4WDです。 中も広々としており、大変ゆったりできます。 フロント周りには手榴弾のような形の芳香剤が2つ。 これは、車の前後方向への揺れを感知して、加速時には赤いランプ、通常走行時には青いランプとなる、いわばエコドライブのセンサー。 さて関西に帰ったとき、リキシと私の自慢話を密かに妬んでいたたっさんが一眼レフを導入しておりました。で、たっさん自慢の一眼レフを持って、写真撮影に出かけました。(形から入るたっさん)たっさんの写真技術はこれから日の出の如く上達することでしょうが、今回は私が撮影したものをアップしておきます。 もちろん たっさんの車にもコレを導入しました!楽しかった7月も終わりですねぇ。いよいよ8月。景気がよければ、遊ぶ為の費用もあるのに・・・、不景気って嫌ですねぇ。。それでも今週末はリキシと海に行ってきます。
2009.07.30
コメント(1)
関東は毎日曇りやら雨やらで、とても「今日はお出かけだ」なんて気分にはなれず、週末も家でボーっと読書。暇を持て余して、単車のオイル交換をし、勿論エレメントも交換。単車は「どこへでも行ったるでぇ」ってな感じで、エンジンがすこぶる調子いい。でも天気が悪いからご主人は遠出する気なし。さあさ、今週も金曜日になればMPVが我が家に来ます。あの子は私の大好きな伊豆へ、私の思い出が詰まったアリストで一人ドライブをしたそうです。一体何を考えていたのか、それを考えるとつい口元が緩んでしまいます。全く話は変わりますが、何を隠そう、私は歴史好き。特に戦国史が好き。戦国史好きとなったキッカケは、大学生のころ、尊敬する野球部の先輩から借りたゲーム「信長の野望」にはまってしまったことです。そして今でも「信長の野望」をしているのですが、そのシリーズ名は「革新」というやつ。弱小大名でスタートしたのですが、初っ端から袋小路状態。さてどのように戦国を切り抜けましょうかね。。これからが楽しみです。
2009.07.06
コメント(0)
アリストの車検が迫ってまいりました。4年間で5万キロと少し走ってくれました。アリストは今後、あの子のもとで第2(正確には第3)の人生(車生?)をおくることになりました。さて私はといいますと、マツダのMPVという車を購入しました。中古だけど・・。色はブラック、スペックは4輪駆動の2500cc。私とあの子、そしてリキシ夫妻、ついでにたっさんを乗せて、走りまくってもらいましょう!!MPVが我が家に来るまで後2週間。それまではCB1000で横浜を駆けるとしますかね。
2009.06.26
コメント(2)
久々の日記更新となりました。最近、「漬物」の味を楽しむことが出来るようになり、リキシと相談の結果、「ぬか漬け」を自宅で作ることを計画し始めました。どうせ作るなら、ホームセンターで売ってるような「ぬか漬け製造セット」ではなく、より本格的なもので作りたい。とはいうものの、何から準備し、何をどのようにして良いのかサッパリ分かりません。壺?米ぬか?水?塩?野菜?・・・は絶対に必要だろう。乳酸菌も必要なのかな??そもそもわが部屋(寮)には炊飯器がないから、せっかく作った「ぬか漬け」を楽しむことが出来るのだろうか?悩みはまだまだ続きそうです。
2009.06.22
コメント(0)

あの兄が・・・。まさか兄が結婚することになろうとは。。金曜日の夕方から礼服を積み込んだアリストで東名高速を西へ走り、5月30日、兄の結婚式へ行って参りました。場所は大阪の住吉大社。兄のお嫁さん、つまり私の義姉さんとは初対面だったので、挨拶は「あ、どうも。・・・はじめまして」顔じゅう厚化粧を施されておりましたので、表情がよく分からない・・・。でも悪そうな人ではないことは確か。さて、その結婚式。親父より、「一眼レフを持って帰ってこい!」と要請されていましたので、兄夫婦が衣装の準備中、弟を伴って一眼レフの練習を行いました。これが弟。医者とは思えない行動をとります。そして弟が撮った私。ちょうど相撲の「てっぽう」をやりたくなるような木でしたので。で、いよいよ結婚式。最初、控え室で親族の顔合わせがあり、その後、神社の中をぐるぐると巡ります。次に神様の前での儀式。で、最後は披露宴。なんだか組合の行事でこのような「鏡割り(だったっけ?)」を見たことがあります。親族だけの小さな小さな結婚式と披露宴。でもすんごく幸せそうでした。あの兄が結婚ねぇ・・・。兄を引っ張っていってくれそうな年上のお嫁さん、いつまでも仲良くしてあげてくださいね。(実はこの日、私の胸にはあの子から頂いたタイピンが光っていたのですよ)ともあれ、次は私の番がまわってきそうな気が・・・??
2009.05.30
コメント(0)

伊豆半島に行って参りました。同行者は「松」と会社の後輩であり親友の「ぽぽ」。3人でツーリングするのは初めてでしたが、3人とも同じ会社で近い職場、それにどういう人物なのかも理解しあってる間柄ですので、気兼ねなくツーリングすることが出来ました。私の走り。全然倒れてない・・・。「ぽぽ」の走り・・・?伊豆半島最南端近くにて。海鮮丼、鯵丼、穴子丼。今回は時計回りで伊豆半島を一周しました。そうそう、あの子が中型免許(AT)の取得を検討しています。いっしょにツーリング出来るようになれば・・・楽しいだろうなぁ♪
2009.05.16
コメント(2)

今日は札幌から盛岡まで。世間様のゴールデンウィークが始まりまして、札幌から函館までの道のりはずっと渋滞。午後2時出港のフェリーに間に合わせるため、私は車線を右へ左へとバイクを走らせ、車300台は追い抜かしたと思いますが、バイク歴の浅い「松」には到底そんなことが出来るはずも無く、結局「松」は2時のフェリーに乗り遅れました。時間に間に合った私も相棒を一人北海道に残すことはできず、夕方のフェリーまで待つことにしました。フェリーターミナルで本を読みながらウトウトしているところへ「松」がやってきたのは約2時間後でした。私:「なんでこんなに時間かかったん?」松:「途中から諦めてソフトクリーム食べたりしてた」私:「・・・出港まで時間があるからお昼たべよっか?」松:「途中で色々食べてきたから・・・」私:「・・・。」 こんなことで予定していた盛岡までは辿り着くとは出来ず、青森に宿泊となりました。翌朝、青森から長津田(横浜市)まで東北道を駆け抜けたわけですが、現地解散となりましたので、渋滞の中、ご丁寧に車と同じ速度で走る「松」を置き去りにし、まことに申し訳ございませんが、ぶっちぎらせて頂きました。「松」が長津田に帰ってきたのは、私の到着から2時間半後のことでした。何はともあれ、ライダーとして憧れの「北の大地」を愛車で駆け抜けたことは私の人生の中で最も歓喜の出来事の一つでした。特に地平線まで続くジェットコースターの道は最高だった。その夢を共にしてくれた「松」、どうもありがとう。これからももっともっと旅したい!
2009.05.02
コメント(2)

今日は北見から札幌まで。日本で一番最初に雪が降るという大雪山近くの大雪湖。私、人生で初めて凍った湖を見ました。 大雪山の峠は網走刑務所に収容されていた囚人たちが大きな犠牲を払いながら作った道です。 そのことに感謝しながらツーリングを進めていきました。山を下り、旭川に向かえば、気温も少しずつ上昇し、「松」はご覧の通り。 「松」から一言。「北の大地だ・・・」と。ついつい私も浮かれてしまいました。 遅い昼ご飯は滝川にあります「松尾ジンギスカン」の本店に行ってきました。やはりジンギスカンは「松尾ジンギスカン」に限ります。美味しい上に食べ放題。皆さんも北海道旅行の際は是非行って見てください。 ツーリング7日目に続く。
2009.05.01
コメント(0)

今日は中標津から網走を経由し北見まで。私がいつのころからか、バイクで一度は駆けてみたいと思っていた道。ジェットコースターのような道です。 私の夢を叶えてくれた同行者の「松」。どうもありがとう。 北方領土である国後島もかすかに見ることが出来ました。 そして2人して是非とも行ってみたかった「網走監獄」。泣く子も黙る「網走監獄」。中では蝋人形が今にも動き出しそうな表情をして迎えてくれますよ。 牢屋にも入れます。 風呂場には刺青をした蝋人形たちが体を洗っています。週に2度程度の入浴は囚人たちの喜びだったようです。それにしても刺青というものは怖いイメージがありますが、私にはどうもタトゥーよりも芸術性に溢れ、そしてかっこよく見えます。夜は「囚人食」ではなくて、北見の街でジンギスカンを美味しく頂きました。ツーリング6日目に続く。
2009.04.30
コメント(0)

今日は帯広から中標津まで。道東地方はまだまだ冬の真っ只中。 しかし先日までの雪がすっかりやみまして、空には太陽。そのおかげで、「霧の摩周湖」には霧がなく、全景を見渡すことが出来ました。 霧のない摩周湖を見ると、婚期が遅れるといいますが、それだと困ります。。摩周湖の反対側を見ると、地平線が見えました。 道はずっとまっすぐ伸びていました。 こんな感じで撮影。ツーリング5日目に続く。
2009.04.29
コメント(0)

今日は函館から帯広までの移動です。サミットで有名になった洞爺湖を訪れてみました。 洞爺湖の隣にあるのは有珠山。 噴火の影響で道がこんなことに。。自然の前では人間はいかに無力な存在でしょうか・・。 ツーリング4日目に続く。
2009.04.28
コメント(0)

昨日の雪はおさまり、何とか北海道へのルートが開けたツーリング2日目。フェリーにも乗り込めました。 この日は盛岡から東北道を通り、青森、青森からフェリーで函館に入るだけでしたので、函館の街を観光しました。五稜郭は大きいだけではなく、正確な形を描く五稜郭は現在のように上空からみることの出来なかった昔の建築/建築技術の高さを伺うことが出来ます。五稜郭タワーからは五稜郭全体を見渡すことができますよ。夜は函館の夜景を見に行ってきました。 ツーリング3日目に続く。
2009.04.27
コメント(0)

午前2時に起き、雨降る横浜を北海道に向け午前3時に出発しました。生憎、この日は北海道、東北地方で寒波がやってきておりまして、無理せず東北道を走り、青森~函館を結ぶフェリーの時刻(午後5時出港だったかな?)に間に合わせるため、早出をしたわけです。震える体、かじかむ指先、そして横風に煽られながら、東北道を駆けに駆け、岩手県まで辿り着いたとき、一つの電光掲示板が目に入りました。「この先、大雪のため通行止め」・・・??これってもしかして辿り着けないんじゃ・・・?フェリー会社に電話してみると、「今日は午前中の便が欠航しておりまして、昼からもわかりません」とのこと。それで仕方なく盛岡に宿泊することになりました。盛岡では焼肉と冷麺で有名な「ぴょんぴょん舎」に行ってきました。2日目に続く。
2009.04.26
コメント(0)

単車や車、それに建設機械を運転することが大好きな私ですが、その一方で歩くことは嫌い。だったのですが、この街に引っ越してきてから、そうでもなくなってきました。都会で育った私は住宅街で住むことを夢見てきたのですが、寮とはいえ、今住んでいる長津田は立派な住宅街です。寮の近くには小さな川が流れ、その周辺には畑が連なり、ウォーキングやランニングを楽しむ人々の姿が見れます。どういう風の吹き回しなのか、私もウォーキングという程ではないにせよ、一眼レフを片手に夕方の散歩に出かけることが日曜日の楽しみになってきました。一眼レフを持って歩きますと、普段は気にすることの無い景色に意識がいき、新たな発見となることもあります。私は元気が出るような黄色の花が好き。夏の向日葵。そして春の菜の花がそう。そういえば、司馬遼太郎の小説「菜の花の沖」では主人公の高田屋嘉平衛さんの故郷である淡路島には、菜の花が咲き乱れている季節となったことでしょう。今日は、来週の日曜日からの北海道ツーリングへ行く為の準備、タイヤ交換、エンジンオイル交換、エレメント交換、クラッチフルードの補充をしてきましたよ。来週の土曜日はタイヤの「皮むき」をしなくてはいけませんね。ちと峠をアグレッシブに攻めてきますかね。そうそう、あの子にもいずれヘルメットを準備します。(今回の北海道には連れて行けないけど)「ピンクのヘルメットがいい~♪」とのことでした。いやぁ、幸せっていいなぁ。では北海道の報告をお楽しみに。
2009.04.19
コメント(2)

土曜日、リキシとあの子の面会が実現しました。初対面ということでお互い少し緊張していたように見えましたが、一番緊張していたのはきっと私でした。でも私の心配とは裏腹に、リキシもあの子も氷が水となるごとく、馴染んでいったのがよく分かりました。この面会は私にとってすごく大きな意味を持っています。というのも、あの子には私のことを一番知っているリキシを知ってもらいたいこと、リキシには私が結婚したいと思うあの子を知ってもらいたいこと、そして将来的には家族どうしの付き合いになってもらいたいことが私の願いです。面会中、リキシはいつもより多く語ってくれました。初対面の人とは上手く話せないはずのリキシだけど、すごく頑張ってくれていました。私は本当に良い親友を持ってます。感謝感激雨霰です。一方、あの子も私の交友関係が少しわかったみたいで、それも満足です。「setoがあんなに笑ったのを初めて見た」と言っていたのは意外でしたが、まぁそれも良しとしましょう。あの子が私だけに見せるあの笑顔、あの甘えた仕草、あのわがまま。甘いかもしれないけど、私はそれらがすごく好き。あの子の頭の切れの良さ、人を思いやる気持ち、・・・だけど自身の苦悩もあり。私は全部守ってあげたい。今度はリキシの奥方様にも会ってもらいます。リキシ、いつもいつもありがとなぁ。(今日の写真は私が住む寮の近所のものでした)
2009.04.12
コメント(0)
単車乗りなら一度は憧れる北海道ツーリング。住み慣れた大阪、学生時代を過ごした四国や九州から北の大地は遠すぎ、社会人となり、関東で暮らすようになってからは、忙しさと休暇の少なさから、半ばあきらめていた夢が叶いそうです。会社の事情で今年のゴールデンウィークは世間様と少しズレることで、また高速道路が休日1000円でどこまでも走行出来るということで、親友の「マツ」と4月末から北海道ツーリングへ行ってきます。ルートは以下の通りです。1日目神奈川 → 東名高速、首都高、東北道 → 青森 → フェリー → 函館2日目函館 → 十勝3日目十勝 → 根室4日目根室 → 網走5日目網走 → 稚内6日目稚内 → 札幌7日目札幌 → 函館 → フェリー → 青森 → 東北道 → 盛岡8日目盛岡 → 東北道、首都高、東名高速 → 神奈川もう、ホテルの予約しちゃったから、行くしかないよね。今週末はオイル交換とタイヤ交換でもしますかね!
2009.04.09
コメント(2)

この前の週末は名古屋で休日出勤をしておりましたので、今日はその代休。朝起きてすぐ、「横浜の海を見たい」という衝動にかられ、大黒ふ頭近くの海釣り公園に行ってきました。穏やかな春の陽気の中、ベンチに座ったり寝転がったり、平日のせいなのか釣り人の少ない海をのんびり眺めました。もちろんライターはあの子とオソロイのものを準備。これでタバコに火をつけると幸せ感じちゃいます。横浜の海というと、船ばかりが多く、護岸はコンテナヤードばかりのように思いますが、このように素敵な場所もあるのですね。午後からは同じく代休の後輩を誘い、近所で花見をしました。桜の木の下で記念撮影をしている親子がいましたよ。今日は入学式だったのですね。
2009.04.07
コメント(0)
同じ考えを持っていてくれて嬉しかった。同じ常識感を持っていてくれて嬉しかった。確実に距離が近づいてきます。マイペースな私達だけど、それはそれでいいよね。久々の日記更新は短い内容だけど、今日はここまで。
2009.03.29
コメント(2)

前を走るハーレーダビッドソン。「そんな重たいバイクに乗るから、渋滞で辛い思いをするんだぞ」と心に思いながら、渋滞ですり抜けしておりました。そこへ前方の交番から私を手招きしてるではありませんか!そう、私はすり抜けの現行犯で捕まっていまいました。どうやら私の負けですね。。ところで私の婚活情報です。というかただの「ノロケ」かも・・・?今度、あの子の親御さんに会うことになったのですが、その予想される状況を打ち合わせしました。・当事者の学歴や職歴・家族関係・趣味 等などそんな中で、あるプレゼントをあの子に渡してきました。それはZIPPOライター。以前、私の誕生日にあの子が選んでくれたのはネクタイピンというのは日記で紹介させてもらいましたが、毎朝、出社のために服を着替え、ネクタイピンを付ける際、いつもあの子のことを考えます。私もあの子に対して、そういったものをプレゼントし、いつも私のことを考えてほしい。そこで思い至ったのがライターだったのです。あの子も私もタバコを愛飲するのですが、プレゼントしたライターと私の手元にあるライターは一対のデザインなのです。ちょっと恥ずかしいけど、2つのライターを合わせるとハートマークになります。で、私は特に説明をしなかったのですが、あの子が私の心を悟ってくれたのです!「いつもお互いを考えていたいってことでしょ」と。いやぁ、ノロケちゃいますね。最近、何かと心が通じ合うことが多いです。本当に「自分とあうのはこの人」だという人っているのですね。こんな私にもいよいよお嫁さんが来そうです。
2009.03.21
コメント(4)

車という移動手段というよりもメカ或いはオモチャとして導入を検討していた「松」。以前はソ連の軍用車を欲しいと言っておりましてが、それよりもお気に入りの車を発見したことから今回導入することになりました。上用賀にある「ecosse cars」さん。http://www.ecossecars.com/top.htmlこちらにございます「fiat 500」。かわいい車でしょ?「ルパン3世」が「カリオストロの城」で乗ってたヤツです。エンジンは車の後部にありまして、もちろん後輪駆動。いわゆるRRってやつです。お店の雰囲気がすごく好き。店員さんは丁寧で親切。そしてさわやか。名前はわすれたけど、犬がすごくかわいい。アットホームな雰囲気が「松」や私に合っていたことが、導入へ踏み切った要因の一つだったのかもしれませんね。4月の納車がすごく楽しみです。さて私事ですが、昨夜、ホワイトデーのプレゼントを渡しに行ってきました。リクエストのあった「サングラス」。花粉症対策の一環でもあり、また「すっぴん」でも外出できるようにと、最近流行の大きなサングラスです。予想以上に似合っていて、ビックリしました。この夜は、あの子から嬉しいことをいくつか言ってもらいました。「私の親に会ってもらいたい」、「私が人生で間違った方向へ行こうとしたら修正してほしい」と。・・・こ、こ、これって、もしかして・・・!?浮き足立つ私に「あ、でも重く捉えないでよ」とフォローが入りましたが、男として、また人間としてこのように言ってもらえるのは嬉しいことです。で、将来はお昼ご飯用に愛妻弁当を作ってほしいと依頼したりしました。あー、ボクは幸せだな~♪絶対に幸せにするからねぇ~♪♪
2009.03.14
コメント(2)
最近MP3プレイヤーを携えたサラリーマンの通勤姿をよく見かけますが、中には携帯電話から音楽を聴くサラリーマンの姿が目に付きます。私の携帯電話も勿論、音楽を再生することができますが、イヤホンを持っていなかったため、これまで通勤電車の中はひたすらウトウトと眠っていました。何故、イヤホンを持っていなかったかといいますと、私の耳は小さく、普通サイズのイヤホンを耳に入れると30分も経たないうちに耳の中が痛くなってしまうからです。ところがです。時代の流れとはすばらしいもので、私の耳にフィットするイヤホンが売り出されているではありませんか!?きっと私と同じ悩みを持った人が大勢いらっしゃったのでしょうね。さて、イヤホンをつけての通勤初日となった今日。電車を待っているときも、まるで日曜日の電車を待つような雰囲気に包まれ、1人でニヤニヤ・・・。電車に乗り込む瞬間、私の前に並んでいる乗客は女性だったのですが、後ろから遠慮なく押しまくってくるサラリーマンに肘で一撃を与え、怯んだすきに席を確保☆その後は会社のある用賀駅までルンルン♪でございます。やっぱりこの寒い季節にこそ、チューブが良いですね!「Beach Time」さいこ~です。では明日も通勤を楽しんできますよ~。
2009.03.09
コメント(2)
私は会社が用意してくれた寮で暮らしています。今朝、慌しく出勤していく同僚の足音をドアの向こうで聞き、私はもう一度布団の中へ。仕事の電話で何度か起こされ、その都度対応させられることがありましたが、心はお休みモード。遅い昼ご飯を好きな王将で済ませ、その後久々にCDを購入。車が私のライブ会場。ウーファーから低音が伝わる感覚が体を貫き、これも最近購入した本を読む。これぞ至福の一時。さ、明日会社に行けば、また休みだ。あと一日頑張ろっ!
2009.03.05
コメント(2)
先週からの仕事が終わらなくて、この週末は休日サービス出勤(しかも出張)でございます。やっぱり週末はゆっかり休みたいってのが本音だけど、大切なお客さんが私を必要としてくれてるんだから、期待に背くわけにはいかないですよね。そのお客さんというのは、若くして農業を営む好人物なのですが、彼が作った野菜をお土産として沢山持たせてもらいました。「オレの育てたキャベツで、彼女にロールキャベツ作ってもらいな」といってくださいました。涙が出るほど嬉しかったです。。で、元々あの子と会う予定だったのに加え、野菜を渡す目的を上乗せし、あの子の好きな魚介を食べに行きました。そのお店は相模原で人気で、要予約なのですが、今回はカウンター席でした。。狭いカウンター席で、私は少し気落ちしていたのですが・・・、色々な料理を注文すると当然カウンターの上は満員御礼状態。見かねた店員さんが「こちらお下げしてもよろしいですか?」と私達に近づき、まだ少しお皿に乗っている食べ物「豆腐」をそれぞれのお皿に入れてくれました。そして豆腐の上に乗っている「シシトウ」を分けようとしたとき、店員さん「奥さんはシシトウ食べれますか?」あの子「あまり食べれません・・・」店員さん「では旦那さんに食べてもらいましょう」と。私、すごく嬉しかった!私はなんて単純なんだ!!でも、これでいいのだ!次はホワイトデーに会ってきますよ~♪
2009.03.01
コメント(2)

午前中、大井川にかかる全長897.4m、通行幅2.4mの木造歩道橋「蓬莱橋」へ行ってきました。世界一の長さを誇る「木造歩道橋」なんですよ。御前崎にも行きました。灯台では風が強く、子供たちは震え上がっていましたよ。「私」は左、「滝」が右です。私たちはかつて相模原の寮で同じ階の住民だったのです。で、最後は浜松の「うな丼」。今日は花粉が辛かったなぁ・・。次は3人で和歌山にでも行きますかね。
2009.02.22
コメント(2)

新幹線で出張する時、いつも思うのが、「静岡県って東西に長いなぁ」ってことです。さて今回は、愛知にすむ「滝」とツーリングするべく、横浜チームの「松」と私は東名高速を西へ走ってきました。遠州灘から見る富士山って、どうしていつも穏やかに見えるのでしょうか。機関車が走る大井川鉄道。客車には「銀河鉄道999」のテツローとメーテルが乗ってそうですよね。で、夜はやっぱり焼肉です。男が集まれば、絶対に焼肉になりますよね?ツーリングは日曜日まで続きますよ。
2009.02.21
コメント(0)
全573件 (573件中 1-50件目)


