西アフリカにはリベリアという国があります。

西アフリカにはリベリアという国があります。

2006年01月18日
XML
写真展でのビーズコーナーの写真です。

「ハレパネ」という薄い発泡スチロールの板に、画鋲を刺して作品をかけました。

ビーズ小物は多種多様集まりましたが、一度に全部出して偏った売れ方をしてはいけないと思い、半分以上は出さずに温存し、売れたら補充するようにしました。


ビーズコーナー


第一弾に続いて、ビーズ小物をチャリティ販売をしたときに気が付いたことを書きます。

今日は、ちょっと現実的なことですが、 「売れやすい作品の傾向」 について。

しかし、申し訳ありませんが、これはかなり 私が見た部分だけのこと ですので、参考程度に聞いてください。


ある日、ビーズコーナーで買い物に迷っている二人の女性がいました。
やや高齢の方です。

話しを聞くと、「ブレスレットが欲しいが、どれも 大きすぎる 」ということでした。

その方の体格は、やせ気味でした。腕も細く、ブレスレットがすっぽり抜けてしまいます。

また、その方にとってはホック型の 金具が留めにくい こともネックでした。
引きカン(というのでしたか?輪っかの形の留め金)でも、留めにくいようでした。

巾着タイプというのか、 ブレスレットで紐を引き絞って締めるタイプ があったのですが、すでに売れてしまった後でした。

実は私も留め金具がうまく留まらなくて、イライラすることがたまにあります。


このことから、

「さまざまなサイズがあったほうが良い」
「留めやすい金具を使う」
「引き絞る形(紐を使っている)のブレスレットは、どんなサイズにも対応できる上、留めやすいので良い」


と思いました。



次に、ネックレスですが、今回はチョーカーもたくさん作っていただきました。

季節が寒い時期であったことから、来場者の多くはタートルネックや襟元が分厚い服を着ていました。

すると、チョーカーを肌に直接つける人は少なく、気に入ったものがあっても 「小さくて着けられない」 ということになりました。


とても素敵なチョーカーが揃っていたのに、「サイズが小さい」・・・チョーカーなのですから当然なのですが、ちょっと残念なことでした。

しかし、チョーカーがたくさん残ってしまったということはなく、そのほとんどはお嫁に行きましたので、どうか心配しないでくださいね。


ネックレスも「電車絞り」というのか、 長さの調整ができる紐の作品 がいくつかあり、それは人気でした。
また、 アジャスター の着いている作品も、長さの調整ができる点が受けたようです。


高齢の方で、長いネックレス(何か名前がありますか?)金具のない、 かぶってつけるタイプ 、を探している人もいました。


やはり、不特定多数の人が訪れる場合は、

「長さの調整ができる」
「季節に合わせて、服装も考慮する」

ことが、ポイントかなと思いました。



皆さん、これはあくまでも、今後チャリティーなどをするときの参考にと思って書いているだけなので、「売れ残った」とか「自分が作ったのは売れなかったのでは?」と心配しないでくださいね。

ども作品も、ほとんどお嫁に行きましたので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月18日 20時24分28秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ブレスレット  
vivi-an  さん
私は着けません(笑)
イライラするからですが、
今回作品を見せていただいた中に、革を使ってフリーサイズになるものがありましたね。
これはとっても参考になりました。
ネックレス、私の母もかぶれるタイプを好みます。
私も近ごろは前で留めるデザインのものを作ることが多いです。
金具は通すだけの大きなものとか。
万人に合うものは難しいですけど
私もいろいろ勉強になりました^^ (2006年01月18日 20時31分45秒)

セットもの  
kiyo さん
私は、テラコッタがメインに使ってあるブレスレットを買いました。すると、同じテラコッタが使ってある同じデザインのイヤリングを見つけて、あ、おそろいになる、おしゃれだな、とそれも買いました。そしたら、おそろいのネックレスもあったので、結局三点セットでそろえてしまいました。
こういうシリーズものに弱い人間もいますよ。
たはは(^_^;)
財布のひもは堅い方なのですが、すてきで、つい買ってしまいました。どなたが作ってくださったのかなあ。 (2006年01月19日 00時56分23秒)

Re:ブレスレット(01/18)  
jojo@jojo  さん
vivi-anさん
>私は着けません(笑)
>イライラするからですが、
>今回作品を見せていただいた中に、革を使ってフリーサイズになるものがありましたね。
>これはとっても参考になりました。
>ネックレス、私の母もかぶれるタイプを好みます。
>私も近ごろは前で留めるデザインのものを作ることが多いです。
>金具は通すだけの大きなものとか。
>万人に合うものは難しいですけど
>私もいろいろ勉強になりました^^
-----
viviさんが使っていた留め金具(私にプレゼントしてくださった→次にアップしましょう)を使うのはとても良いアイディアで、早速私もいただいて、一つネックレスを作りました。

写真展の最終日に出したところ、すぐに売れてしまいましたよ。
やはり留めやすい、というのはポイント高いですね。

フリーサイズは素晴しかったですね。あの結び方を習いたいです。電車結び、と誰かがいっていたのですが。 (2006年01月19日 09時38分42秒)

Re:セットもの(01/18)  
jojo@jojo  さん
kiyoさん
>私は、テラコッタがメインに使ってあるブレスレットを買いました。すると、同じテラコッタが使ってある同じデザインのイヤリングを見つけて、あ、おそろいになる、おしゃれだな、とそれも買いました。そしたら、おそろいのネックレスもあったので、結局三点セットでそろえてしまいました。
>こういうシリーズものに弱い人間もいますよ。
>たはは(^_^;)
>財布のひもは堅い方なのですが、すてきで、つい買ってしまいました。どなたが作ってくださったのかなあ。
-----
そうですね、ネックレスなどとセットに出ずプレイしたほうがいいというのが、後半になってわかって、kobutanokoさんやあんずさんが、きれいに展示してくださいました。
見た感じも素敵になりましたよ。

どなたが作ったのでしょうね?
フリーページの「リベリアにひらけ!ビーズの花」から、リンクを探せば見つかるかも。

ところで、このサイトに、素敵な書初めがあります。

http://plaza.rakuten.co.jp/taratara42/diary/200601180000/

私からの紹介で、といって見に行ってくださるとうれしいです。
この方も、ビーズ小物を作ってくださった方です。 (2006年01月19日 09時42分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jojo@jojo

jojo@jojo

カレンダー

コメント新着

jojo@jojo @ Re:行ってきました(03/14) mizyさん >じょじょさんへ >こんにち…
mizy@ 行ってきました じょじょさんへ こんにちは。ご無沙汰し…
金太郎のママ@ 仙台での写真展 10/6(土)お友達と仙台での写真展に行…
jojo5555 @ Re[1]:仙台で写真展(07/29) vivi-anさん >チラシのギフトの笑顔の写…
vivi-an @ Re:仙台で写真展(07/29) チラシのギフトの笑顔の写真が大きいこと…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: