時計とか買いたくなった時、つづってみるブログ

時計とか買いたくなった時、つづってみるブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.03.12
XML
カテゴリ: 時計
  • IWC-Ingenieur.jpg




50周年を迎えるそうです。

この記念企画として、2013年4月6日(土)に

目黒区中小企業センターにて、

テクノ・スイス株式会社代表取締役社長・山田喜久男氏の講演を開催します。

題名は、「時計を修理に出す病院の見つけ方」


事前の申し込みが必要ですが、参加費用は無料です。


もう締め切っていたらゴメンなさい。



会場: 目黒区中小企業センター  2階 集会室

対象: 一般消費者 
募集人数: 50名 (先着順に受付)
参加費用: 無料
セミナー内容:
・自己紹介
・アフターサービスについての問題提起
・時計修理についての問題提起
・時計修理について広く伝えたいこと
・時計を購入後の将来について考えること
・質疑応答



問い合わせ先: スイス時計協会FH TEL:03-3221-9678

<山田喜久男氏略歴>
1946年:佐賀県生まれ。 1962年:博多の時計店から時計修理人生が始まる。
1968年:単身東京に上京し、街場の時計店で修理を積む。
この時期に当時8万円のブライトリングを購入して研究材料に使い、

1969年:日本デスコに入社。ジャガールクルト、
ホイヤー(現タグホイヤー)、オーデマピゲを手がける。
1973年:CMWの資格取得。
1974年:ロンジン・ジャパン入社(現スウォッチ・グループ・ジャパン)。
スイスのロンジン本社に1年間赴任し、
本場の時計製作やアイデンティティを学ぶ。
1993年:SMHジャパン(現スウォッチ・グループ・ジャパン)が
ブランパン総代理権を獲得後、ブランパン専任技術者となる。
スイス本国での技術研修を重ね、
新たな技術の獲得とスイス人との交流を深める。
1998年:ワールド通商入社。フランク・ミュラー、
ランゲ・アンド・ゾーネ、クロノスイス、ピエールクンツ、
ベル・アンド・ロス、バルカン等を手がける。
スイス本国で技術研修を重ね、更なる技術を極める。
バルカンに於いては、製品開発まで携わる。
2009年:これまでに培ってきた複雑時計を直す技術、部品を作る技術をもって、
直らないといわれた時計を修理し後世に技術継承する為、
株式会社テクノ・スイスを設立。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.12 18:48:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04

プロフィール

ball man

ball man


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: