ベンチャーゲノムがゆく

ベンチャーゲノムがゆく

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Shibuo

Shibuo

Comments

樺沢潤&樺澤潤 @ ああ頑張ります株式会社の樺澤潤です。 13:10 パネルディスカッション   …

Calendar

2004.04.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
穏やかな春のうららに衝撃が走った。

3人の邦人が拉致された。
条件は、自衛隊の撤退。

どのメーリングリストを見ても、この話題でいっぱい。
自衛隊派遣是非問題もからめて、ごちゃごちゃになっている。

ぼくの感想はこうだ。

 (1)テロは政府も民間も関係ない。
    このことは、中近東のテロや9.11でわかったように
    無差別テロだから。


    彼ら3人の責任は大きい。この戦火で無謀に
    バグダット進入を考えたのは無謀である。
    国連でさえ、そして赤十字でさえ危ういときに
    行っている訳だから・・・・

    それゆえに、人質の3人を助けられなくても
    それは国のせいでなく、テロ集団の犯罪責任だ。
    左翼の人はここを勘違いしてはいけない。

 (3)国家はそれでも3人を助けるべきだ。
    国家の役目は、国民の生命と安全を守ること。
    自衛隊と3人を取引することは不可能であるが


    *今回、拉致された保護者の家族が自衛隊撤退の
     陳情にいっているが、これは家族の感情として
     わかる反面、国に言うべきことではない。
     家族が止めれずに、彼らはいってしまった。。
     また、この3人を救うことによって新たなテロを

     だめである。

 (4)アラブの交渉ごとは、アラブ人に任せる。

    アラブのやり方にはアラブの考えがある。
    今回のテロに関していえば、

    「アメリカへの揺さぶりである」

    だからこそ、韓国人8名は釈放されたはずである。
    釈放されない国と釈放された国。
    ひずみを生んで、どうにかしてアメリカにでていって
    もらいたい。

    その目的のためのゆさぶりだ。

    3日という短い交渉期間の設定も、アメリカなどの
    攻撃をゆるめるための戦略だ。

    そこで、反転すれば、彼らはアメリカに対して
    もっているのであって、日本に特別の感情があるわけ
    ではない。

    自衛隊が撤退して困るのは、イラク人であって、
    日本の困るのは安定した石油の供給である。

    そのあたりの思惑を交渉カードに現地に部族の人々を
    だして、交渉のカードを考えるべきだ。

    必ず、あの旅団のキーマンが、支えている部族があるはず    だ。

    そこをしっかり抑えること。

 (5)自衛隊は即時撤退してはいけない。

    日本は、イラク復興・インフラ整備のためにイラク
    派遣をしている。
    我々は軍事行動をするためにいっているのではない。
    再度、自衛隊派遣の意味を説明し、イラク人にも理解
    してもらうための広告戦略をしなくてはいけない。

    そして、この事件が解決したときに、すみやかに
    イラクから撤退すべきだ。

    それは、イラクの人々に自衛隊の必要性を訴えるために
    撤退すべきである。

    これ以上「アメリカのベトナム化」したイラク政策には
    ついていけない部分もある。

    大統領選挙の風向き次第で、さらに動きがありそうだ。






ついに、日本も国際的なキャスティングボードに
たった瞬間である。

日本に力がないならば





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.09 21:26:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: