PR
カレンダー
コメント新着
ゆうちゃん5702さんキーワードサーチ
先日、葛城山の斜面を赤く染めるツツジの
空撮のニュースを見て、昨日の台風の後で
どうかな?と思ったけど、行ってみたくなりました
ロープウェイがあるようだし、さっと支度して
電車とバスを乗り継いで
ロープウェイ登山口駅に到着
ロープウウェイに乗るまでに30分待ち
そんなに待つなら徒歩でという主人
そこで整理券を配っている方に
歩くとどれくらいですか?と尋ねてみたら
「人によるけど、2時間くらい
その靴で?う~ん
山歩きはよくされますか?」と反対に聞かれ
素直に整理券をもらいました![]()
紐の運動靴タイプだったんですけどね
ツツジは満開4日目と書いてありました
今年は1週間ほど開花が早いのだとか
そばにあるお店であやめを見ながら順番待ち
あやめもきれいだし
登山口ですでに見晴らしがいい![]()
ちょうど列の先頭になったので、窓際から
大和盆地を眺めることができました
降りるロープウェイとすれ違う時に撮影
けっこうスピードが速く、ブレブレ![]()
出かけるのが遅かったので、
降りる人がぎゅうぎゅうづめ状態
かなり高いところまで登ってきましたよ
かすんでますが、大和三山
約6分で山上駅に到着!
そこから、約20分ほど歩くと葛城山頂(959.7m)
私はここの登山だけでもハーハー息切れ
やっぱり下から登山は無理でしたね
冬は雪遊びができて、樹氷が見られるのだとか
登山口よりも寒く、風が強かったです
山肌を美しく染め上げる自然つつじ園
「一目百万本」と言われる景色
すばらしいパノラマビューでした!!
ツツジ越しに金剛山を望む展望台や
ベンチがたくさんあり、絶景を眺めました
ヤマツツジを中心にコバノミツバツツジ
ミヤコツツジ、ミチツツジが濃淡を作っています
帰りは徒歩で下山することになりました
こういう橋が何か所にも
朽ちた板もあって渡るのにヒヤヒヤ
かなり急な階段が続きます
先を行く主人から「ひえ~」という声
橋が崩壊してました・・・
横に通れる道がありましたが
落石こわーい![]()
段差がひざくらいの高さの階段もあり
振り返ると数段でこの高さ!
4分の3くらい下山したところで
ロープウェイと交差
T字路を左へ行くと『櫛羅の滝』がありました
山藤の巨木
登山口駅が見えてきて、
着いた~と思ったら柵があり行き止まり?
いえ、イノシシなどの防止柵でした
きちんと閉めてから、パチリ
登山道を下りてみて
ぬかるみや石だたみもあってすべりやすく、
整理券の係りの方に
その靴で?と言われた意味がわかりました
登山用靴のほうがいいのでしょうね
矢田寺の紫陽花 2015.06.17
大阪舞洲ゆり園に行ってきました 2015.06.05 コメント(2)
三室戸寺のつつじ 2015.05.07