全121件 (121件中 1-50件目)
このブログに最後に日記を記載してから、システムエラーで日記の書き込みができなかったのですが、今日になって急に日記への書き込みができるようになりました。ですが、もうこのシステムエラーは2回目なので、別のブログを作成しちゃいました(笑)。よかったらこちらへ。http://shimaemon.exblog.jp/
2005年12月04日
コメント(1)
3日ぶりです。このブログは決して毎日書くことを意識はしていませんのでその点ご了承ください(笑)突然だったのですが、昨日までの3日間はブログを書かないことにしました。いわゆる「ネットワーク社会」から遮断していました。インターネットやら携帯やら、とっても便利になった社会ですが、ちょっと離れてみると、そのありがたみが分かります。また、時間が増えたような感じがしました。結構、ネットなんかに無駄な時間を使用しているのかもしれません。3日ぶりにメールを開くと、どどどっとメルマガなんかが届いていましたが、よく考えたらほとんど読んでいない(笑)自分にとって必要な情報は何か?洪水のようにある情報をすべて受け取ったら溺れてしまいます(笑)今日のグッドニュ~ス結構無駄な情報を仕入れているな~と気づいたこと。
2005年11月07日
コメント(2)
今日は、ロードオブザリングの完結編「王の帰還」を家でDVDで観ました。前の日曜日に「2つの塔」を観て、続きが気になっていたもので。観た人でそれぞれ感じたものは違うと思いますが、しまえもんがテーマだと思ったのは「人間の欲望」。この映画の場合、欲望の象徴となるのは指輪になるのですが、欲望がきっかけになって、人間関係、友情が崩れたり、戦争が起こったりと、実社会を象徴しているのでは、と感じました。しかしながら、3時間超の超大作、あっという間でした。ジェットコースターのような展開、お見事です。今日のグッドニュ~スロードオブザリング3部作、完結!(今さらながら。。。)
2005年11月03日
コメント(0)
今日はちょっとしたハプニングがありました。現在関わっているプロジェクトで、想定外の事態が生じたのです。プロジェクトの進行に大きく影響することです。プロジェクトのリーダーさんと解決策を話し合った時に、そのリーダーさんが口にした言葉が印象的でした。「こんなこと起こるから面白いよね~」なるほど!ハプニングがあるから仕事がおもしろい。まさにピンチはチャンス。要は、捉え方次第です。今日のグッドニュ~スリーダーさんのポジティブ志向に拍手!
2005年11月02日
コメント(0)
今日から部に新しい派遣の方が加わりました。新しい方が来られると、何か新鮮な感じがします。職場がちょっと引き締まる感じ、です。同じ空気ばかり吸っているとだんだんとマンネリ化していきます。時には、新鮮な空気を吸おう。今日のグッドニュ~ス職場に新しい仲間が加わったこと。
2005年11月01日
コメント(0)
以前このブログに紹介した映画「遠い空の向こうに」。この映画の原題は「October sky」(10月の空)。早いもので今年も明日から11月です。今日が2005年最後の「10月の空」でした。真っ青な秋空を観て、映画の中でロケットが飛んでいくシーンを思い出しました。残り2ヶ月、澄み切った秋空を突き進むロケットのように、過ごしていきたいですね。今日のグッドニュ~ス2005年最後の「10月の空」にちょびっと感動したこと。
2005年10月31日
コメント(0)
今日は久しぶりにまる一日、一人で過ごしました。朝は久しぶりに部屋の掃除をした。ふとんも干してすっきり爽快。昼から、これまた久しぶりにチャリンコで淀川まで。公園でラジコンを走らせている人がいたが、いつ以来やろ「ラジコン」を観たのは。夕方から、今さらながら「ロードオブザリング、2つの塔」をDVDで観る。迫力満点、ジェットコースターのような展開、あっという間の3時間。が、「この映画はいったい何が言いたいんだろう?」これはどうもすっきりしない。何回か観ないと分からんな。今日のグッドニュ~ス久しぶりに部屋が片付いたこと。ふぅ~。
2005年10月30日
コメント(0)
今日は久しぶりに神戸三宮へ行ってきました。ちょっと時間があったので、三宮センター街をぶらぶらしてました。中古CD屋さんがあったので、入ってみると、DVDコーナーに、学生時代に初めて映画館で観た映画「THE ROCK」が1000円であったので、思わず買ってしまいました。夜家に帰ってからさっそく観ました。初めて映画館で映画を観たときの感動と迫力が蘇ってきました。この映画を観てから、映画が好きになったので、しまえもんにとっては思い出の一作です。今日のグッドニュ~ス思い出の一作を格安(?)で手に入れることができたこと。
2005年10月29日
コメント(0)
関西のある大学に行ってきました。数年ぶりにキャンパスを歩くと、新鮮で自由な空気を感じました。大学生の表情、生き生きとしています。地下鉄のサラリーマンの表情とは全く違います。いつのまに、こう変わってしまうのでしょう?驚いたことに、その大学では夜にも講義があるのですが、さらに、その講義に出ている学生がいるということ。まだまだ捨てたモンではありません。大学生からパワーをもらいました。オトナもがんばらなければ。今日のグッドニュ~ス久しぶりに「大学生」気分になれたこと。
2005年10月28日
コメント(0)
自宅のマンションに戻ってきて、郵便物を取って、エレベーターのほうを向くと、親切にも、先に乗っていた方が「開」ボタンを押して待ってくれていました。ちょっとしたことですが、うれしいものです。こんなことができる、心の余裕がある自分でありたいですね。そう、心の「開」ボタンを押して。今日のグッドニュ~ス「開」ボタンを押して待ってくれた方がいたこと(感謝)。
2005年10月27日
コメント(0)
今日はいつもよりも、会社の人の退社時間が異様に早かった。夕方6時でシーンとしているオフィス。日本シリーズ最終戦だから?!会社を4時に出て、気合を入れて甲子園に向かった阪神ファンも社内にいらっしゃいましたが、バレンタイン監督の胴上げを目撃してしまったことでしょう(笑)今日のグッドニュ~ス千葉ロッテマリーンズ、31年ぶり優勝おめでとう~
2005年10月26日
コメント(0)
今日は朝から比較的のんびりしていたのですが、昼前に、プロジェクトのリーダーさんから、海外のヘッドクォーターからの質問に対応してくれないか、と依頼があり、例によって、バタバタし始めました。昼過ぎには、全ての質問に回答を書いて、簡単にリーダーさんに説明しました。そんなに重要な質問ではなかったので、ほっとしました。おかげで、夕方からの会議も免れました(笑)今日のグッドニュ~スプロジェクトのリーダーから頼まれた仕事を無事片付けたこと。
2005年10月25日
コメント(0)
海外出張から帰ってきた会社の先輩がおみやげをくれました。そのおみやげとは、、チョコバナナ(オーストリア産) ←オーストラリアではない。、、、真冬の北欧の方に行ってきたのでは?バナナといえば、東南アジアでは?でも、「東京バナナ」があるから、まあいいか。ほんわりと、オーロラのような食感のチョコバナナでした。今日のグッドニュ~ス北欧産チョコバナナを食せたこと。
2005年10月24日
コメント(1)
今日の朝、知り合いとその知り合いの方と朝食を取りました。JR大阪駅で待ち合わせして、どこへ行くのかと思えば、なんと、あの、リッツカールトンホテル。ホテルの前は通ったことはありましたが、実際に中に入ったのは初めて。バイキング形式の朝食、おそらくこれまでの人生で最も値段が高い朝食(笑)なんといっても、雰囲気が優雅。そしてホテルスタッフの方々の対応もうわさどおりの★★★★★。今度はぜひ泊まってみたい。そして誰かを連れてきたい、そう思いました。今日のグッドニュ~ス「最高のサービス」を提供してくれるリッツカールトンで優雅な気分が味わえたこと。
2005年10月23日
コメント(2)
ニューズウィーク日本語版(10/26)号の特集にありました。意外と知らない人が多い、例えば、パイプオルガン建造家の横田さんコロッケでアフリカを変える小竹さん偽札鑑定家の松村さん中にはこんな人も。鈴木宗男さんさらにこんな人も、パフィー、鳥山明世界から見る日本、日本から見る日本、ちょっと違いがありそう。もちろんこんな有名人も。小泉純一郎、小野伸二、ヒロヤマガタで、ジョン万次郎、千利休、野口英世、徳川家康、坂本龍馬、、、確かに、、、がどうせなら現存している人を挙げてほしかった。とどめは、こんな「人」も、ゴジラ(怪獣)、ドラえもん(ネコ型ロボット)確かに、これらを創ったのは日本人。納得。今日のグッドニュ~ス日本人もまだ捨てたものじゃね~、と感じたこと。
2005年10月22日
コメント(1)
「第8の習慣」という本があります。世界的ベストセラー「7つの習慣」の続編です。日本語版が出る前に、英語版にチャレンジしようと、購入していたのですが、半ば挫折していました(笑)今日久しぶりに「英語版」第8の習慣の付属のDVDを見ようと思いました。日本語版には13個の作品が収録されていますが、なぜか英語版には3つ多くあることに気づきました。当然英語なので、内容は詳しく分かりませんが、ちょっと得した気分です。よく海外のアーティストのCDでは「日本盤のみボーナストラック付」というのがありますが、日本語版のみ、こっそり削除されているのもあるようです(笑)英語できれば、もっとお得に。注:英語版DVDはおそらくリージョンが異なるため通常のDVDプレーヤーでは見れないのでご注意を。しまえもんはパソコンで観ました。今日のグッドニュ~スお得な「英語盤のみボーナストラック付」DVDを見ることができたこと
2005年10月21日
コメント(0)
先週の金曜日に、会社での飲み会が会ったのですが、飲み会代をまとめて支払ってくれた人が、どうも会費を集めるのを忘れているよう。今日の朝、ふとまだ支払っていないことを思い出しました。「そういえば、この前の飲み会代はまだですよね?」と聞いてみると、すっかりまとめて払ったことを忘れてしまっていたらしい(笑)その後、しっかり集金していました。今日のグッドニュ~ス忘れていた集金を思い出させてあげたこと。
2005年10月20日
コメント(0)
おかげさまで、本日でカウンターが3000を超えました。3ヶ月ちょっとの間、ほぼ毎日書き続けれことができましたが、どうも意外とこういうの好きだったようです。これまでに多くの方が訪問されていることと思いますが、しまえもんが知っている限りでも、数人の方が毎日見てくださっているようです。また、先日のソースワークショップで出会った方は、このブログのことを話したことをきっかけに、ブログを始められました。嬉しい限りです。まさに「影響の輪」。目標は、このブログの内容から自分の本を出すこと。そんな価値あるブログにしていきたいですね。今日のグッドニュ~ス3000アクセス突破です!
2005年10月19日
コメント(2)
昨日の会社の先輩の話。今日朝、会社へ行ってメールを見てみると、その先輩からメールが来ていました。どうやら、すくなくとも生存はしているよう(笑)しかしながら、真相はまだ分かりません(笑)今日のグッドニュ~ス何より、無事そうでよかった~
2005年10月18日
コメント(0)
今日から会社の先輩が海外出張。ゆっくり羽を伸ばせる、とおもいきや、緊急事態。その先輩に連絡を取ってほしいと上司に言われる。って、国際電話やん。海外からの電話を取り次いだことは何回かありますが、自分から国際電話をかけるのは、なんとこれが初めて。緊張の思いで、ホテルに電話をかける。'This is xxx hotel,.....'(お、分かりやすい英語)で会社の先輩の名前を言って、つないでほしい、という用件を伝える。が、がが、まだチェックインしていない?!飛行機が落ちた?かけるホテル間違えたか?答えは、明日分かります。今日のグッドニュ~ス人生初めての国際電話をかけたこと。
2005年10月17日
コメント(2)
ソースワークショップの帰り。名古屋駅、新幹線ホームできしめんを食べる。名古屋と言えば、小学生の頃に親と遊びに来た写真が残っています。名古屋城、東山動物園、、、そのときに生まれて初めてきしめんを食べた記憶があります。名古屋に来るたびにこのことを思い出します。たまには過去を振り返るのもいいものです。きしめん食べている途中に、新大阪行きの「のぞみ」がやってきた。急いで食べて、飛び乗る。きしめんを原動力に、「のぞみ」という名の機関車で、新たに出発です。今日のグッドニュースなつかしの「きしめん」を食べることができたこと。
2005年10月16日
コメント(2)
本田健さんのHPで「ナイスピープル」として紹介されている、安藤理さんの「ソースワークショップ」に参加してきました。参加したきっかけは、「自分を見つめ直すため」。最近は自分の生き方についてよく考えることがあります。本田健さんとの本に出会って、いつかは出たいと思っていましたが実現することができました。ワークショップでは「自分の中のワクワク」を探すことがメインになります。同じ参加者との人と話をすることによって、「こんなこともあったな~」って感じで、どんどん出てきます。ワークショップの最後に、でてきた「ワクワク」を抽出し、「ワクワク行動計画」を作成しました。本当に「ワクワク」します。ソースにはワクワクすることは少しづつでもまんべんなくやってしまおう、という考え方があります。「こうしなければならない」「こうでなければならない」と考えているとなかなか動けません。「少しづつでもいいからやってみよよう」、ちょっと楽ですよね。一緒に参加した方々も、なかなかしゃべり好きな方で、ワークショップは大いに盛り上がりました。夜中まで、まさに「つばかけトーク」状態でした。(しまえもんは途中退場しましたが(笑))過去を振り返るよい機会となりました。今日のグッドニュース個性豊かな(?)仲間に出会えたこと。(まさに特濃ソース)
2005年10月15日
コメント(2)
今日は久しぶりに会社の部での飲み会でした。なかなかいい雰囲気のお店で、会話も盛り上がりました。なぜか、しまえもんの結婚に話題が集中しましたが(笑)どうなることやら(笑)今日のグッドニュ~ス会社の部の人と楽しい飲み会ができたこと。
2005年10月14日
コメント(0)
今日はいつもより早く出社して、昨日突然やってきた、「重要な仕事」に取り掛かる。日頃やっている仕事とは違い、新鮮な感じ。夕方になって、見通しがついた。英語の勉強会が夜にあるので、早めに帰りたかったのでよかった。なんか、うまく行っている感じ。今日のグッドニュース予定していた時刻に仕事を終えることができたこと。
2005年10月13日
コメント(0)
今日は(も?)突然、上司から緊急そうな仕事を頼まれました。どうも当局(厚生労働省)からの疑義事項に対する事のよう。仕事の内容がメールで転送されて、一言。「頼むよ」ひえ~~でもちょっとうれしいひとことです。今日のグッドニュ~ス重要(そうな)仕事を上司から依頼されたこと。
2005年10月12日
コメント(2)
今日は上司と定期的に行っている面談の日。これまでの面談では、どちらかというと「命令調」で言われて終わった後は重い感じで終わることが多かったのですが、今日はちょっと違ってました。「こうしたらもっとよくなるんじゃないかな~」ってメリットを提案される感じで。こんな感じで言われるとうれしいものです。ものの言い方ひとつで、人の動きが変わる。自ら実感しました。でも最後には言いたいこと言われましたけど(笑)さすがです。今日のグッドニュース上司からおもしろい提案をもらったこと。
2005年10月11日
コメント(2)
今日は家を急いで出たのですが、どうもはみがき粉が口の周りに少し残っていたらしく、「なんか白いのついてるよ」と言われました。くせとは恐ろしいもので、小中学生のときにも、朝一緒に登校していた友人から、たまに言われていました。今でも会社で気づくことがあります。自分が持っている悪い習慣。人から指摘してもらう方が自分で気づくよりも、はっとさせられます。そういう腹を割って話せる友人がほしいものです。そのためには、まず自分がきちんと伝えること、それが大事なのでしょうか。今日のグッドニュース改めて「歯磨き後の習慣」を自覚できたこと。
2005年10月08日
コメント(2)
今日は有給休暇を取って、今日から4連休。ひさしぶりにゆっくり起きました。平日の昼間のハンズや本屋は人が少なくてゆったりできていいです。たまにはこんな感じでぶらぶらするのもいいかと。マンションに帰ってきて、エレベータに乗るとマンションの管理者の人が貼った張り紙が落ちていました。拾ってもとの位置に張りなおして置きました。誰が見ていなくても、いいことするとなぜかうれしくなりますね。今日のグッドニュースエレベーターの張り紙を張りなおしてちょっとハッピー。
2005年10月07日
コメント(2)
今日は、新しく部へ配属された人への研修のプレゼン。分かってくれたかな~?プレゼンの後、和気藹々と雑談。ちょっと新鮮な空気をいただきました。その後、もとの仕事をしている時に、研修にいた人がやってきて、質問をしてきました。何かな~と思っていたら、研修の内容とは全く関係ない話(笑)でもちょっぴりうれしいものです。今日のグッドニュース今日始めて会った人から質問を受けたこと。
2005年10月06日
コメント(0)
今日は朝からてんやわんや。上司から急な仕事を頼まれて、午前中はほとんどつぶれてしまう。「うそ~」めったに生じない仕事ですが、会社にとっては「緊急で重要」な仕事。これはしょうがない、むしろその仕事を頼まれた自分が嬉しい。そういえば、明日はプレゼン。資料をある程度月曜日に作っといてよかった~おかげで今日は徹夜回避。「緊急で重要」な仕事に備えて、「緊急でなく重要」な仕事をやっておこう。今日のグッドニュース。会社にとって「緊急で重要」な仕事をやり遂げたこと。
2005年10月05日
コメント(0)
たまにはちょっとアカデミックな話題を。今年のノーベル生理学賞、受賞理由は、「ヘリコバクターピロリ菌の発見と胃炎と潰瘍における役割」今では「腸内細菌」と一般的に言われるように、腸の中に菌が要るのは常識、となっていますが、当時(1983年頃)には「胃液のある胃の中に菌が生息できるか!」と全く受け入れられなかったらしいが、その後の研究により、現在ではほとんど常識。胃潰瘍のピロリ菌除菌療法なども確立されています。ちなみに、受賞者自らピロリ菌を飲んで、胃の組織を取って、急性胃炎を起こして実証したらしい。今日の非常識は明日の常識(?)思い込まず、あらゆる可能性を考えよう。(アルサー:ulcer 潰瘍)今日のいいこと。会社の人から「ありがとう」と2回言われたこと。
2005年10月04日
コメント(0)
10月最初の会社の日。今日から他部署から異動してきた人が同じフロアに。ちょっと新鮮(しかもほとんど女の子)。今週、彼ら(彼女ら)に研修を行うので、今日はその資料をパワーポイントで作成。プレゼンテーション、では何が大事なのか?それは、プレゼンテーションの後、受講者が成果を出してくれること(かな)。こういうことを成果として出してほしいから、このようなプレゼンテーションが生まれる。そんなことを考えて、やってみよう。今日のグッドニュース。久しぶりに母親と電話でちょっと話したこと。
2005年10月03日
コメント(0)
朝起きたら「ヤンキース地区優勝決定」の一報が。昨日の日本酒がまだ残っていたせいか、午後までうとうとしながら過ごす。午後から買いものにでてみると、近くの小学校で運動会が。ちょうど昼食の時間で、グラウンドで家族で弁当を食べている光景。なつかしい。自分が小学生だった時も、祖母と母親が弁当もって観に来ていました。ちょっとノスタルジックな感情に。夜にはだらだらとテレビを。「なつかしのテレビ番組特集」みたいのがやっていて「8時だよ全員集合」の懐かしい場面が。久しぶりに見て笑い転げた。これ観てたのも小学生の頃だったかな。もう、20年前ぐらいのこと。記憶がよみがえった日でした。今日のグッドニュース20年ぶり(?)に全員集合で爆笑したこと。
2005年10月02日
コメント(1)
ということで、今日から10月。リニューアルオープン!誰もブログが最終回だとは言ってないです! 夕方から西宮酒蔵ルネサンス、というイベントにいってきました。 何がルネサンス?て感じですが、ただで日本酒いろいろ飲めたので大満足。 そのあと、アイリッシュパブでギネスビールを堪能。そのお店に名字が五郎丸さんという店員さんがいてびっくり。 楽しき日でした、ぐっすりねむれます。 今日のグッドニュース いろんな日本酒をただで堪能できたこと。
2005年10月01日
コメント(3)
昨日は阪神優勝。朝、会社に来てみると、始業時刻になっても阪神ファンの先輩がいない。。。。さては。。。予定表を見ると、「阪神優勝有給休暇」(笑)飲みすぎたらしいです。しかしながら、何かの記念に、自分に休息やご褒美というのもいいものです。この仕事終わったら、コーヒーで一服。今週終わったら、週末映画を観る。このプロジェクトが終わったら、温泉旅行に行く。今日で9月も終わり。「しまえもんのワンダフル★ワールド」も2ヶ月続けてきました。ということで、突然ですが、今日が最終回。一つの区切りにしたいと思います。今日のいいこと。ヤンキース松井秀喜、22号ホームラン(ひさしぶり~★)
2005年09月30日
コメント(2)
一つ目のプチ感動。夕方、会社のトイレに行くと、窓には真っ赤に輝く夕陽。トイレが終わった後も少し見とれてしまいました。まさに「自然の叡知」。二つ目のプチ感動。阪神タイガース優勝!(プチどころではない?!)最後のアウトが決まった瞬間、抱きあうナイン。そして岡田監督の胴上げ。狂喜の甲子園。何かを成し遂げた瞬間、見ている自分もパワーをもらえます。ちょっとしたことでも、見つけていこう「プチ感動」。今日のいいこと。美しい夕陽と岡田監督の胴上げが見れたこと。
2005年09月29日
コメント(1)
仕事で担当しているプロジェクトに、ちょっと問題が生じたのですが、リーダーに相談しようと思ったのですが、どうやら夕方まで不在のよう。とりあえずメールで提案を出しておく。夕方に戻ってきて、すぐに「OK」と返事をくれました。他にも以前からヘッドクォーターとやりとりしていることにもアシストしてくれて、うまくことが運びました。電話にしろ、メールにしろ、すばやいレスポンスはうれしいものです。だから自分もレスポンスを早くしたいものです。銃を撃てば響くように。フットワークは軽く行こう。今日のいいこと。職場で自分の提案が受け入れられたこと。
2005年09月28日
コメント(0)
熾烈な首位争いを繰り広げる、ヤンキースとレッドソックス。今日はレッドソックスの試合が雨で延期、ヤンキースは大勝、0.5ゲーム差をつけて首位に。「自分たちにできることは、自分たちの運命を変えることだけ。ほかは関係ない」とヤンキース、トーリ監督。まず自分たちが勝つこと。相手が負けることを期待していてもしょうがない。他人をコントロールするのではなく、自分ができることから、やっていこう。今シーズンは残り7試合。運命はいかに?今日のいいこと。雨が大降りになる前に、家に帰ることができたこと(傘もってなかったんで)。
2005年09月27日
コメント(0)
3連休後の月曜日。職場はなんとなく、重たい空気(笑)電話もワンサカかかって来るし、なかなか仕事が進まん(笑)調子が悪いときは、きっぱりやめて、とっとと帰る。これが一番。英語の勉強会に出た後、何か食べたくなってスーパーをさまよっていたところ、目に入ったのが、「でかでかプリン」(プリンなんて何年食べてないやろ~)思わず手に取り、そのままレジへ。今、目の前のパソコンの横には、空になった「でかでかプリン」があります。しばらくヤミツキになるかも(笑)今日のいいこと。何年ぶり(?)にプリンを食したこと(美味)。
2005年09月26日
コメント(0)
自分の上司はどんな人が良いでしょう?よくあるアンケートでは、星野監督、野村監督、小出監督、のような名前が「理想の上司」として挙がってきていますね。シマエモンにとっては、良い悪いにしろ、まず認めてくれる人、良い部分は、ほめてくれて、悪い部分に関しては、適切なアドバイスをくれる人。時には厳しく接してくれる人。要は「この人と仕事したら成長できる」と感じる人。日本人はどちらかというと「減点主義」、80点でも「なんでもっと取れなかったの?」アメリカなんかでは「加点主義」、40点でも「40点も取れて良かったね。」どちらがいいかは別として、シマエモンは後者で接してもらいたい。だから自分に対しても「加点主義」で、自分を慈しみたい。今日のいいこと。お気に入りラーメン屋が一つ新しく発掘できたこと。あと、このブログを見てくれる仲間が増えたこと(うれしい~)
2005年09月25日
コメント(2)
3連休の2日目。午前中は1時間ぐらいチャリンコで秋の風を感じてきました。昼からは時間管理の勉強会。今日が最終回。「今日の行動のうち”やめても問題ないこと”はありましたか?」なんとなくテレビを見たり、ネットを見ること、会社の飲み会、なぜか定期的にしている会議、などなど、、これらをやめても、何も起こらないのならば、やめてしまえ!Noと言う勇気を。できた時間をより生産的な時間に。時間は人生、一回ぽっきり。今日のいいこと。夜はだらだらテレビを断ち切ることができたこと。
2005年09月24日
コメント(0)
あこがれの人、尊敬する人、こんな風になりたい!、と思う人。誰でも胸中にあると思います。しかしながら、その本人には決してなることはできないです。例えば、しまえもんは松井秀喜を尊敬していますが、大リーガーになることはまず無理です。そこで、例えば、松井秀喜の「メンタルの強さ」のように、自分がなりたい人の一部分を取ってそれを集めれば、オンリーワンの理想の自分が出来上がります。すげえ!目指す自分はそこにあります。今日のいいこと。「目指す自分」の探し方をすることができたこと。
2005年09月23日
コメント(0)
今日の会社からの帰りに、実家の祖母から電話がありました。少し遅れて送った敬老の日のプレゼントが届いたようでした。花と和菓子を送ったのですが、喜んでいてくれたので良かったです。おばあちゃんっ子だったこともあったせいか、敬老の日と花の日にはここ数年、必ず実家に何かを送っています。そのたびに元気そうな声で電話をくれるので、うれしくなります。年に数回しか実家に帰れないのでなおいっそう。パワーの源、家族もその一つです。今日のいいこと。祖母から「ありがとう」って言われたこと。
2005年09月22日
コメント(2)
日本の野球は、阪神がM6。阪神ファンの会社の先輩がそわそわしてきました(笑)大リーグは、ヤンキースがレッドソックスに0.5ゲーム差。残り試合は十数試合。大逆転地区優勝なるか?!松井秀喜ファンのしまえもんにとっては、3年連続プレーオフ進出を願っております。先日、松井は日米通じて、自己最高の打点を記録しました。彼の頭の中は「チームを優勝に導くこと」。それが打点に現れています。あのすがすがしいホームランをもっと観たいものですが、きっとワールドシリーズで見せてくれるでしょう。今日のいいこと。会社の仕事で「チームプレー」ができたこと。
2005年09月21日
コメント(0)
今週は3連休に挟まれて、労働日は3日間だけです。会社の中には、その3日間を有給休暇で埋めて9連休にしている方もいます。しまえもんの同僚にも「秋のGW」の方がいるのですが、今日の朝会社でメールを見たら、その方から以前から依頼されていた仕事が送られていました。11時ぐらいになって、その方の自宅のパソコンからメールが届きました。「そういえば、、、お願いした仕事の資料足りないよね。。。」9連休中でも仕事のことは忘れられない、日本人は悲しいかな(笑)ONとOFF、うまく使い分けたいものです。しかしながら、3連休の後も「送った資料が足りないこと」を覚えていた彼女の記憶力はすばらしい(笑)今日のいいこと。自分がやっているプロジェクトのリーダーからの質問にてきぱき回答できたこと(やったね!)
2005年09月20日
コメント(0)
今日は午前中、サイクリングに出かけてきました。近くの神崎川を上流に進み、淀川へでました。その後、淀川沿いに下流へ。どんどん進んで、さらにどんどん進んで、、、、、、、、、、、、、そろそろやばいかなって思ったら、尼崎の近くに(笑)見知らぬ街を抜けて、なんとか無事家に到着。1時間ぐらいで帰ろうと思っていましたが、2時間半ぐらい漕いでいたようです。秋の空気は気持ちいいです。明日は間違いなく筋肉痛(笑)今日のいいこと。気持ちいい「秋」を感じることができたこと。
2005年09月19日
コメント(0)
行きつけの店、というのがあります。例えば、しまえもんにとっては家の近くの床屋さん。そこでは、髪を切ってくれるだけではなく、終わった後に軽く肩をマッサージしてくれます。結構これがよかったりして、結構楽しみにしています。期待しているもの以上のものを受けたとき、お客(人)はうれしくなるもの。日常の中でも「ちょっとびっくり」を与えて生きたいですね。今日のいいこと。久しぶりに会った人に「ちょっとやせた?」と言われたこと。(でも実際には、、、?)
2005年09月18日
コメント(0)
最近、ちょっと目が疲れやすくなってきた感じがしたので、今日は眼科に行ってきました。最初はおなじみの視力検査。次は眼圧の検査、そして涙の量の検査。これは初体験。その後、真っ暗な診察室で先生による診察。どうもドライアイだったらしく、角膜にキズがあったよう。診察が終わった後、あとは目薬をもらって終わり、と思って待っていると、「この処方箋、薬局に持っていってください。」(あ、これって医薬分業ね。)これまた初体験。実は、シマエモン薬剤師なのに(笑)今日のいいこと。ついに2000アクセス突破!!(記念すべき2000アクセスは自分でした。。。)
2005年09月17日
コメント(2)
しまえモンが習っているスイミングコーチの話。彼は整体へ行っているのですが、首のあたりが硬く、あまり曲がらないのです。しかし、ある日整体の先生が、「足を軽く曲げて」と言ったのでその通り、足を軽くを曲げた瞬間、先生によって首が「ぐにゃっ」と曲がったらしいのです。緊張していて、最初はあまり曲がらなかったのですが、足に意識を向かせることによって、首のほうが緊張からほぐれたようなのです。彼はこれをスイミングのコーチにも応用しているとのことでした。動きが悪い部分を指摘すれば、そこに意識が行き、硬くなってあまり動きが良くならない。だから、あえて他の部分を指摘して、本来悪い部分が良くなることがある、とのこと。いやなことが起きたときは、ほかのことに意識を集中させよう。そうすれば、いやなことは消えてしまいます。まさに「いいこと日記」。今日のいいこと。ドラゴン桜、感動の最終回。あの後桜木先生はいったい。。。?
2005年09月16日
コメント(0)
今日のアンビリバボーから。ある少女の夢。ふつうのお母さんになりたい。ふつうのお嫁さんになりたい。ふつうのおばあさんになりたい。ふつうに死にたい。夢を果たすことなく、彼女は15歳でなくなりました。白血病でした。彼女の死は、日本における骨髄バンク設立の原動力の一つとなりました。明日、自分の余命が突然告げられたら、いったい何をするでしょう?今日のいいこと。会社の会議でのプレゼンが無事終わったこと。
2005年09月15日
コメント(2)
全121件 (121件中 1-50件目)

![]()