はみ出し行政書士

はみ出し行政書士

2006年02月10日
XML
カテゴリ: マネジメント
私は事務所の壁に今年の経営方針を貼り付けている。A4用紙2枚に渡って書き込んでいるが、その中のアクションプランという項目の一つに「積極的な外部への挑戦」といった類のことを書いている。

今年になってこの張り紙が何かと後押ししてくれる場面が多くなった。基本的に講師の仕事は受けない方針にしていたが、某有名ソフト会社から依頼を受けてセミナーをすることになった。大阪の会社から純粋にコンサルティング依頼があった。勉強会のテキスト作成に関して今までに無い大部なものが完成した。とてつもなく大きな案件を受注した。実はこれらはある共通した現象を経ている。

どの案件も当初話が舞い込んだ段階では躊躇した。理由は話が大き過ぎたり、知らないことが多かったからだ。ところがその度毎に張り紙に目が行った。「これこそ外部への挑戦ということではないか」。そこで気を取り直し、何でも来い!という気構えで話を進めると、トントン拍子でまとまっていった。難しい仕事を受けたプレッシャーは確かにあるが、それ以上にそのプレッシャーを跳ね除けていく楽しみがある。

理念というものの有効性を今さらながら痛感している。ビジネスチャンスは誰にでも数多くあるものと思われる。しかし、それを本当に生かすのは、実際に行動を起こした者であり、その行動の原動力になるものが「理念」ということではないだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月10日 22時03分59秒
コメント(6) | コメントを書く
[マネジメント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


昨日はコメントをありがとうございました  
尾上雅典  さん
故あって今までの記事を全部削除しましたが、島の漁火さんにいただいたコメントは全部覚えています。
いずれまた復活させるつもりですので、今後ともよろしくお願いします。

私の場合バカなのか、躊躇せずにそこそこ大きな仕事を引き受けてしまいました(笑) (2006年02月10日 22時19分15秒)

Re:昨日はコメントをありがとうございました(02/10)  
島の漁火  さん
尾上雅典さん

私にも日記全部削除の経験があるので、尾上さんの心境が何となく分かるような気がします。

新たな形での復活を楽しみにしています。 (2006年02月10日 22時28分01秒)

Re:ビジネスチャンス拡大の原動力は?(02/10)  
じょりぼー  さん
こないだの記事の大きな仕事というのはこのことだったのですね。
「どの案件も当初話が舞い込んだ段階では躊躇した。理由は話が大き過ぎたり、知らないことが多かったからだ。」とありますが、
私がいずれ、このような場面になったらどう判断するだろう?と考えました。
今は開業準備でヤル気も熱意もあります。
もちろん、私には目標があり、くじける気はありません。
でもそのモチベーションを維持するというのは相当な努力の積み重ねが必要だと覚悟しています。
ひとつひとつの勇気ある決断と行動が前に進ませるんですね。
(実際、開業に踏み切るのも勇気のいることでしたが)

私も部屋には貼っていませんが、自分なりに分析や目標を書いた紙を持ち歩いています(笑)
また、島の漁火さんや勉強会のメンバー、そのLLPのHPの記事などをプリントアウトして読み、「自分もこれが理解できるようにがんばらなきゃ」ってモチベーションアップにつなげています。

p.s.先日、後藤さんの事務所に挨拶してきました。
   なんだかとてもお忙しそうでしたが、終始にこやかに接していただけて、短い時間でしたが楽しい挨拶タイムになりました(笑)
   また共通の友人の税理士さんの話でも盛り上がってしまいました。
   実は後藤さんの事務所が私の家からとっても近かったんです。歩いて20分くらい。
   忙しくて(今日の)勉強会には行かれないかも。。。とおっしゃってましたが、
   いつか後藤さんとも勉強会に参加できるのを楽しみにしています。 (2006年02月11日 06時37分36秒)

Re[1]:ビジネスチャンス拡大の原動力は?(02/10)  
島の漁火  さん
じょりぼーさん

開業など何かを始めようとするときにモチベーションが高まるのは当然のことですが、そのモチベーションは必ず下がります。現実を知って制約条件が加わってくるからです。

そこで、一旦下がったモチベーションを再び上昇させる手立てが必要ですが、我々の職種の場合、頼るべきものは自分の能力しかありません。つまり継続的な勉強ということです。

ただし、勉強だけしていても試験の点は取れても仕事の実力はつきません。何よりも現場経験が必要になります。経験を経ると勉強のポイントがクリアになり、同じ話を聞いても吸収力が違ってきます。

幸い今は勉強仲間には事欠かない時代なので、共にしっかり頑張っていきましょう。 (2006年02月11日 10時28分34秒)

Re:ビジネスチャンス拡大の原動力は?(02/10)  
北限の風鈴  さん
私は今度やっと行政書士として土俵に立てることになりますが、当分はまずやってみる精神でやることにしています。
まだまだ、判断できるほどの知識も経験もありませんから。
ただ、最低限お客さんに迷惑だけかけないような仕組みづくりだけはしっかりやるように心がけたいと思います。

今日も勉強させていただきありがとうございます。 (2006年02月11日 17時36分21秒)

Re[1]:ビジネスチャンス拡大の原動力は?(02/10)  
島の漁火  さん
北限の風鈴さん
>当分はまずやってみる精神でやることにしています。

これはいいですね。前進あるのみですね。 (2006年02月12日 10時37分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

島の漁火

島の漁火

お気に入りブログ

「背中を押さない離… 離婚行政書士・エノモトさん
ままさん行政書士の… ママさん行政書士さん
行政書士エース環境… 尾上雅典さん
日々行政書士 也 北限の風鈴さん
雨堤孝一のブログ 雨堤孝一さん

コメント新着

WbffbdkOgjZaRfRDy@ yEvHoEHgrXJRaVN download ebooks for mobile Speedliter's…
Fmwhhjyuoh@ ERdVQSvqT downloadable audio and e-books Thinking…
zlxSOXvhwStSn@ sfSqOLvciSo e-book reader accessories Speedliter's …
lEskJpixIXvqK@ seHqhbjQwoDnMMJZ downloadable e-books Thinking with Type…
PiAAnsctinzQzF@ vfDZYixGW download ebooks for free Speedliter's H…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: