全362件 (362件中 1-50件目)
毎日、朝起きて7時過ぎに出勤して、9時過ぎ帰宅。気が付けば大晦日。でも、今年は年末の休みが丸2日多い(笑)ありがたく自堕落な生活に徹している。前の日記が4ヶ月以上前だったな。せりかさんのコメントがなければ危うくこのままスルーするところだった(笑)みなさんのブログはチラチラとお邪魔してはいるのですが、なんせ一人暮らしは忙しい。みなさまお元気でしょうか(誰に対する呼びかけじゃ!!)では改めて・・・生活習慣改善を目指した今年も終わりを迎えて、やはり食事だけでは限界を感じてます。やはり運動する時間を確保しないと、効果は得られませんね。やせることはなかなか出来ませんが、逆に健康体であることも実感。少々の事をしても現状維持をキープするこの身体に、産んでくれた親に、感謝!!ただ、老眼は着実に進行。今年唯一年齢の進行を感じました。息子はお蔭様で行き先が決まりました。このとらえどころのない不景気と就活を愚痴ひとつ言わず頑張ってくれました。春先に内定寸前を蹴ってしまい途中公務員一本に絞った事が唯一悔やまれます。ただ本人に話すと「面白かったよ!」と、あっけらかんと。試験結果が悪くなかっただけに、本当に難しさを痛感。いずれにせよ春からは社会人生活がスタートすることになります。娘はなかなかで、面接受けるも「即戦力」を期待する会社が多く未だ無職です。ハローワークに週2回以上通っても、なかなかですね。本人共々しんどいですが、アルバイトに流れないようにもう少し頑張ってみます。来年からは少し作戦を変える予定です。年齢とともに1年が1ヶ月の如く感じられてしまいます。子供たちも中途半端に手を離れているので、成長の実感がないですがもう少しで手を離れるところまで来ていることは確かです。そろそろ自分の事も考えながら、これからのことも頭の片隅では考えなければいけません。子供に依存して生きたくないから・・・。・・・・・以上、偉そうなことも書きましたが、近況でした~・・・・・皆様、良いお年を!!
Dec 31, 2012
コメント(6)
![]()
今年もお盆の季節がやってきた。去年もだが今年もお休みを頂き過ごしている。一度仕事を入れたが、どうも落ち着かなかったので今ではお盆は休むようにしている。別に静かにとか厳かにとか言う気持ちは無い。が、今年も迎え火を焚き手を合わせる。巷ではオリンピック一色。選手の頑張りもあり盛り上がり度MAXのまま今日終わった。僕も人並みにサッカーなど応援していたし、いろんな感動や涙をもらった。ただ、どこの局もオリンピック一色でやや食傷気味にはなったが・・。チラッと見た開会式も閉会式もまるでコンサートのようで洋楽好きの僕にはこちらの方が楽しかったかな。選手も応援された方々も本当にお疲れさま(笑)相変わらずの月イチブログになっているが、特に変わったことも無くやや夏バテ気味だが、身体が欲する物を食するという生活で何とか踏みとどまっている(笑)そんな中、今月はじめに現在本社勤務(役員)の元上司と話す機会があった。とても前向きで合理的で仕事も出来る人だったが、数十分話しただけでとても前向きな気持ちになれた。ほとんどがプライベートな事だったがとても刺激をもらえた。あまり大げさにせず、静かに胸にしみる刺激。この日を境にいろんな事を考え直すきっかけになった。一生懸命生きてるようで、なんと空虚で無駄の多い生活かといささか反省することにもなったが(苦笑)マンネリ化し始めていた生活を今は静かに見返している。あわてずさわがず、反省せず。静かに静かに・・・・息子も気持ちを切らさないように頑張ってくれている。親として心配なのは気持ちの部分。長丁場だが折れないで頑張ってほしい。娘は今は息抜き&勉強中。追い込まずかつしっかり自分を見つめてほしいから。前回物欲が薄れて来たと書いたがご心配なく。あれからすぐ復活。ポチッ!ポチッ!・・・けっこうやってます(笑)こんなに煩悩の中で生きている僕を盆提灯を頼りにやってきたご先祖様&女房はどう思うだろう(笑)仕方が無いさ、生身なんだから。これからも煩悩にまみれて生きていきます(笑)頑張らなくっちゃ!!
Aug 13, 2012
コメント(3)
![]()
結局6月はブログを書くことは出来ませんでした。いろいろありまして・・・毎週のように単身赴任先から帰省していましたが、気が付けば「もうこんな時間・・」そして一週間が始まり、そしてまた週末・・・前回、娘の前撮りを載せましたが、なんとその娘が今は無職に!!微妙なんだけど、僕的にはパワハラまがいのようで・・・小さなミスはいろいろあったのかも知れないけど、娘が会社を辞めました。言いたいこともいろいろあるけど、今までも何か微妙な空気感の違いを感じていたので娘とも充分話し合った結果、そう決めました。前途多難でこれからどうなることやら・・本当に自分に合ったところを見つけて、再スタートきってほしいものです。今は家で、祖母(私の母)に生活全体の改善指導を受けてるようです。息子は先月も就活が佳境にさしかかり頑張ってくれています。就職活動は途中経過が分かりにくいので一応いろいろ報告は受けてますが、二次三次と試験があるのでどのあたりで喜べばいいのか、どこでおめでとうを言えばいいのか、とにかくわかりずらい。が、今月中にはある程度目鼻が付いてくる。最後まで気を抜かず頑張ってほしい。近隣への就活中に帰省していますが、やはり大学4年にもなるとしっかりしてきました。いちいち言わなくても、さわりで言いたいことが伝わるのを感じたときそれを実感します。ただ就活や受験は最後の最後まで安心は出来ないことはイヤというほど知っています。無事、希望に近いところに決まることをただただ祈るのみです。僕は職場の人員構成が昨年末から年始にかけて若返ったため、飲む機会も多く多少バテ気味です。日々の運動不足も手伝って体力は確実に低下してますね。お酒を少しでも飲みすぎると、きっちり残るようになってしまいました。ボーナスも出ましたが、今は欲しいものもなく、これも「年のせい???」なんて自問自答しています。多分娘のことで気持ちが自然とブレーキをかけているのでしょう(笑)今は二人が独り立ちしたら、週に一度は何もしない自堕落な一日を過ごしてみたい。携帯も電源切り、外出もせず、時計も隠すような・・・バカみたいですが、そんなことを考えながら明日からもお仕事頑張ります(笑)次の、ブログはいつになることやら・・・↑先日、涼を求めてエネルギーを浴びに行って来ました。
Jul 1, 2012
コメント(8)
![]()
GWに入りましたね。娘も1日から休みに入り(6日迄)、僕も6日まで休みです。息子は就活途中帰宅ということで偶然皆がそろっています。息子は29日と6日が試験です。滞在時間の半分は寝てますね。それ以外は勉強とネットでマージャンやってます。息子も娘も自分の時間を過ごしてますから、いつ寝ようがいつ起きようが基本的に関知してません(笑)そんなこんなですが少し早いのですが娘の成人式の前撮りを済ませてきました。いろんな人にちゃちゃ入れられたり、尋ねたりで何とか済ませることができました。あいにくの雨でした。外ではほとんど撮れませんでしたが、写真館ではばっちり撮れたと思います(笑)「外が雨で残念です」と帰り際に話すと、「ここでたくさん撮って帰られたらいいですよ」との事で、持参していた一眼レフで十数枚取らせてもらえました。最後には家族のスナップ写真を写真館の奥様にまで撮ってもらえうっとおしい雨でしたが、家族みんな笑顔で帰ることが出来ました。女房も着た着物の娘の晴れ姿、写真が出来たら報告して見せてやりたいものです。ただ娘は写真館を出ると「早く脱ぎた~い!」との事で着物時間を満喫することも無く、帰宅、即シャワー(笑)ま、着慣れないし、無理もないか・・・(上の写真は、撮影の合間にフラッシュなしで、少し暗くなってしまいました・笑)今日から4連休です。特に予定は入れていません。休みながら、ふらふら過ごそうと思っています。一日ぐらいは娘と買い物にでも出かけるかな。今のお気に入りのipadも着々とカスタマイズしてます。パソコンと手帳と備忘録とカーナビ(地図)と映画・音楽プレーヤー・・・これらをすべて一台でこなせるようにもうすぐなります。後は備忘録を転記すれば完成かな。写真は専用カバーに入れたところ、娘の机で写しました(笑)今も横で息子は爆睡中です。今日も起床は夕刻でしょう(笑)先は長いですが、息子の就職先が決まれば、親としての努めも半分くらいは終わった気になります。今はただひたすらに頑張っている息子が納得して進路を決められることを祈るのみです。世間でも同じ環境の親御さんは同じ気持ちなんだろう・・なんて思いを馳せながら・・・さあて・・・あと4日・・・何しよう・・・(〃⌒ー⌒)
May 3, 2012
コメント(10)
気が付けば桜も散る季節になっていました(笑)我が家では息子が就活しているものの、3月末から4月にかけてもただ日が替わっただけで特別なことは何もありませんでしたので。就活中の息子もその道すがらになる時は時々帰って来てますが一休みしては、またすぐ戻ってしまいます。特に平日のときは僕と会うこともないので「頑張れよ!」とメールしています。僕もなんだかんだで忙しく、また特に変わったこともなく帰省した土日も雑用&お昼寝(体調回復に必須・笑)などで気が付けば日曜日の夜になってしまってます。何か始めたことといえば・・3月にipadを買いました。会社でも第二世代(ipad2)を持っている人がいて「こりゃいいわ」との事で32GBを買いました。確かにカバーを開けたらすぐに(1秒で)使える手軽さは目から鱗ですね。もっぱら厳選してCDから音楽を入れたり、レンタルDVD(映画)をコピーしてipadで見たりしてます。まぁ、パソコンよりは安いですがおもちゃですね(笑)体調も特に良くも悪くも無く、スギ花粉でひどかった花粉症もヒノキに替わる最近は、ほぼほぼ落ち着いてきてます。会社でも今年に入ってから4人くらい辞めたり人が替わったり。また新生活に入る人達にとっては大変な時期だと思いますがウチは来年ということで(多分!?)、今年は他人事です。ただお金だけは変らず出て行くばかりですね(苦笑)息子の授業料に年金、今年中には娘の成人式の前撮りなど。独り立ちまでもう少し、最後のサポートを頑張らねば。結局昨年度も有給休暇は2日しか取れず。今年はもう少しゆっくりと休みを取ってどこかに出かけたいものです。言うばっかりでなく、実際にね(笑)・・できるかな・・・
Apr 15, 2012
コメント(13)
![]()
寒い日が続きますね。2週間前は呉でも5年ぶりに雪が積もりました。エアコンやファンヒーターやカイロを駆使して、しのいでいます(笑)体調の方も安定してますが体重は思ったほど減りません。2キロやせた後、じわじわ戻っています。ま、健康だということであまり神経質にもなってません。定期健診を毎月受け(血液検査)、中性脂肪と尿酸値降下の薬を飲んでいるため数字は低くなってます。尿酸値は検診前「10」が今は「2.5」です。先生も「薬がよく効いとるなぁ・・」と。内心「そこかい!体調のことは?」と突っ込みを入れたくなりましたが・・息子が就活中・・とはいえ、なかなかエンジンがかからないらしく。電話の向こうで苦笑いしている様子が分かりました。大学受験よりとらえどころが無く、成功方程式も無いので親としてはプレッシャーをかけず、上手く本人を持ち上げながら、方向性を探っています。なるべく視野を狭めないように、気付かせられればいいのですが・・・さて・・今回も清盛に乗っかってローカルネタです(笑)これ・・出汁の自動販売機です。試しに買ってみました。中には飛魚(干物)がまるまま一尾入っています。魚の顔と目が見えますよね(笑)主に麺類向けのように裏書には書いてあります。このあたりは牡蠣の養殖や、ちりめん、いりこの名産地なのでうなずけますね。そしてこれ・・・(写真が小さいですが)白い島ですが・・・全部「お塩」です。工業用の岩塩で集積場になっています。最初はびっくりしましたが今では見慣れた風景になりました。(三ツ子島~みつごじま~広島)で検索してみてください。グーグルの写真でも真っ白な島です。清盛で有名な音戸の瀬戸の裏側あたりになります。また「珍百景」見つけたらアップします(笑)寒さの中で、仕事の合間に探検・パトロールを欠かさない、今日この頃です(笑)
Feb 11, 2012
コメント(12)

寒いですね~昨日は「大寒」でしたね~昨日半年振りにゴルフに行ってきました。幸い大寒とはいえ、異例の暖かさ(と言っても寒いです、雪が降らなかっただけマシでした・笑)普段なかなか同僚とも仕事以外ではフランクには付き合う場も無いのでこういう時ゴルフはいいですね。とは言え、朝四時に起きて待ち合わせて(アホです)1時間半ほど車をとばして到着。タートルネックにセーターでした。念の為持っていった裏地フリースのアウターは着ず。気温は低かったですが風があまり無く助かりました。スコアは108・・いわゆる煩悩の数、なかなか100は切れませんね(苦笑)汗はかいたものの、やはり体温はかなり下がってました。なのでホールアウト後のお風呂は生き返る気分でした。ニホンザルの入浴みたいに、目を閉じてしまってました。ところで今年は大河ドラマは平清盛です。ここ広島は活躍のご当地でもあり、営業中もいくつも看板を見かけます。実際昨年ロケもあったりで、ロケ中は会社でも女子社員が街でアベサダオ見たとかいろいろうわさを聞いてました。会社でも行きつけのお好み焼き屋さん「トッキー」にも松山ケンイチ・中井貴一・阿部サダヲ・小日向文世・豊原功補・・役者さんの写真とサインが飾られてます。以前写真を載せた「音戸の瀬戸」にはドラマ館も出来てます。ま、暇ならお越しください(笑)電車で来られるなら、呉駅を降りて右に出れば・・・先ほどの「トッキー」(お好み焼き屋さん)、「リゅう」(名物細うどん屋さん)など。また、大和ミュージアム(駅降りて海側になります)、夜来られれば「屋台」が並びます。車で来られるならば、音戸の瀬戸に向かうまでに、「からすこじま」には何も無ければ潜水艦が10隻や軍艦が5、6隻係留されています。壮観です。途中には「旧呉鎮守府庁舎」や「戦艦大和建造のドック」などがあります。まぁ、ごちゃごちゃした街ですし平地があまり無いところなので来られる際は十分調べてからの方がいいと思います。もし何かあれば聞いてください(笑)予断ですが、呉に入る前の一般道にいいお店を見つけました。天ぷら定食の店です!680円!まぁ、何のことは無いですが、ナス、カボチャ、甘鯛、太刀魚、サワラなど目の前で揚げてくれる本格的な天ぷら屋さん形式。席はカウンター形式で対面しています。ご飯(多さ自由)と味噌汁。これで680円、気軽さと味と値段を比べるとコスパは最高!!実は道すがら、腹こしらえのため仕方なく入店したから余計にびっくりでした。反対側は海。今日は自己満足の観光案内に徹してみました。決してどこからもお金はもらっていません(別に拒みませんが・笑) いささか逆光でフレアがかかってますが・・。 お店の反対側です。
Jan 22, 2012
コメント(6)

お正月休みというより、たった四日間の休みが終わりました。日々身体に負荷かけて、ほうほうのていで休みに入り、体調を戻しまた元の世界に戻ってゆく。せっかく元に戻った身体も正月明けの仕事ですぐに元のくたびれた状態に。そしてやっと三連休・・これまたいろいろやること満載(苦笑)お正月は家族そろい、本当にわいわい、好きなことを言い合い、また多くを語らなくてもわかる・・という心地いい時間を過ごせました。でもその裏腹に、もうこんな時間はあと何回過ごせるのだろう?・・・と一抹の寂しさも感じました。子供たちもすでにそれぞれの持ち場があり、久々の集合。それが故の楽しい時間だったように思う。これでいいのだ、子供には依存すまい。さて、激務とはいえ・・仕事も事務と外回りなので年末にはかばんの中に小さなカメラを忍ばせていた。それにしても仕事中ってどうしていい場面に出会うのだろう。車で回っていても思わずため息がもれることが多い。「あ~この場面切りとりたいなぁ・・」って。カメラはixyL2(単焦点・ズームなし)なので風景はちときびしい。が、せっかくなので載せますか。 どれも、狙った訳でなく営業中に偶然出くわしたもの。車を止めて「パシャ!」なので、ご愛嬌!!日の丸写真(太陽の事ではないですよ)ばっかり・・・・・・・お粗末さまでした(笑)
Jan 6, 2012
コメント(10)
「謹賀新年」・・やはり年賀状にはこの言葉が一番多いですね。このブログも一応スタート直後の目的を達し、僕もかなり精神復興出来ましたので、最近は日記にはなってませんね、月刊誌?季刊誌?(笑)今年も細々と続けていきますか・・。年末に顕著になった体調は適度に注意をしながら節制をしています。赴任先では夕食時はお米は食べてません。あえて偏った食生活にしてます。お鍋などの湯豆腐とお刺身か少量の肉類一品で済ませてます。白菜を大量に、また、豆腐も好きなだけ食べてますから、あまり空腹感は感じません。おかげで約2キロ体重が減りました。が、まだ、2キロ「痩せました」とは言えませんね(笑)お酒も本来お医者さんからは止められていますが、会社での飲む機会はあまり深く考えず深酒もしてます、「適度な節制」ということにして・・。出来る限りその前後の食事に気をつけてますし、平日は全く飲みません。一度血液検査をしましたが、まだ結果は聞いてません。でも、週末帰省時には平日とは違って普通の食事をしています。少しだけ量に気を使いながら。偏った食生活はやはり続きませんからね・・。とはいえ、そこはやはりお正月、半分の1キロほど戻ってます(笑)まぁ、体重ではなく本質は血管の中や多分内臓脂肪だから一日二日じたばたしても始まらないことだけは考えて気楽に過ごしてます。このように食事はいいのですがもう一方の運動の時間がなかなかとれず思うようなスケジュールとはいえませんわ。さて、お正月ですが今朝も4時に起きて今は映画を見ながらパソコンに向かってます(笑)どうしても不規則になるので、あえて気の向くまま不規則に過ごしてます。映画はロードオブザリングです。スペシャルエクステンディッドエディション(ノーカット版劇場版より30~40分長いです)3部作全部見ると11時間12分かかります(笑)はまっているので仕方ないです。ついでに言いますと、大みそかは録画していた「坂の上の雲」を息子が見たいとのことで紅白にかぶるように見てました。その前は日本映画「アンダルシア」その前は「英国王のスピーチ」ゆうべは「トランスフォーマー」の最新版。どれも素晴らしかったですね。「ロード」と「坂の上」以外はレンタルですが・・。テレビ番組表も見ましたがほとんどのものに食指が動かず。動物物やヨーロッパの紀行物が好きなので、BSで単発で撮ったり、今夜の福山雅治の「ホットスポット」などは見ますが、後はお正月番組は見ないですね。と、話題がそれましたが、今年のお正月は久々家族で過ごしてます。いつもは横浜に出かける母がこちらに。また息子も就職に関する試験勉強を兼ねて帰省。息子がお正月にうちにいるのは何年ぶりかな。でも勉強といいながら、昨日は元旦にも関わらずお年玉代わりに携帯を iPhone 4S に機種変。頭の柔らかい奴をもってしても設定に結構時間を取られ、格闘していた様子。素晴らしい囲い込み戦略だとアップルのシステムに感心した。娘は稼ぎもあるから余裕の表情。ささやかなボーナスからコートを買った模様。こうやって自分で紆余曲折してセンスを磨いてほしい。そんなこんなでにぎやかにゆっくりとお正月の朝を過ごした。お雑煮、簡単なおせちを前に新年の挨拶。お年玉はなし。ゆっくり午後から初詣。奴らにとっては初かぶりつきの様相。詣でもそこそこにおみくじも引かず。出店へ直行。結構結構、明るいのが一番!!その後は上記の携帯屋さんへ。店員さん、お正月からの開店ご苦労様でした。お正月早々なんですが・・・今年も世相は明るくはなるまい・・・自分の仕事も。ただとにかく息子には自分を信じて結果にこだわってほしい。センター試験に若干失敗して第二志望に甘んじたから、息子もリベンジだと静かに燃えている様子。決して甘くもなく平坦でもないだろうけど、頑張ってほしい。それまでは僕も気が抜けない。初詣でもお願いした。特には何も希望しない。流れの中で道が開ければ。それから家族が無事でいてくれれば。ささやか胸の内をつぶやいた。僕もまだ倒れるわけにはいかない。体調を整えもう少しだけ子供達の夢先案内人を務めなければならないから。女房にもその柔らかな笑顔で、もう少し見守ってもらわねばならない。皆様にとりまして、いい一年になりますように。今年もよろしくお願い申し上げます。
Jan 2, 2012
コメント(8)
冬眠してました。・・・と言うのは冗談ですが、不景気ですね。不景気のあおりで激務のため、なかなかPCに向かってブログを・・って気にならず。朝7時15分出社、帰宅すると9時過ぎの生活がずっと続きまるでパラパラ漫画をめくっているかのごとく毎日が過ぎていってます(現在進行形)変わったことも無く、土日も寝てばかり、ふさぎこんでる訳ではないのですがこんな毎日が続いてます。当然、こんな生活だと気にしていても食生活は乱れますよね。単身赴任から約1年半、痛風が再発してしまいました。痛み自体は3~4日でひきますが、血液検査の数値が悪いため病院の先生にはこっぴどく指導されました。尿酸値とγ-GTとコレステロール値(善玉悪玉とも)が異常値だったため、食生活の激変を指導されました。別に毎日ビールを飲んでいる訳でもなくジュースもほとんど飲みません。お菓子も、まぁ間食程度ですから、そんなにひどいとも思いませんがやはり主食の嗜好と運動不足が原因ですね。ただ、激変は続かなくなる恐れがあるので少しずつ変えていってます。片親という立場であることや、こういう年代だと割り切って体質改善に努めようと思ってます。(重症でないので天の声だと思わねば・・ですね)こんな親を尻目に娘は快適に自動車通勤を始めて早1ヶ月半になります。心配も多いですがとにかく気をつけろよと。本人もマイペースでの行動範囲が広がり大事に乗ってくれています。車は芳香剤も無くさばさばしてますが、本人がよければそれでいいかなと(笑)息子も来年の就職活動に備えて準備中です。どんな未来が待っていることやら。素直に過ごしているようです。厳しい就職事情だけに頑張ってほしいですね。月イチブログになって久しいですが気がつけばもう年賀状準備の季節。あ~ぁ、いやになるほど時間の流れは早いですね。この早い時間の流れの中で、ゆっくり体質改善をする。口で言うほど簡単ではないですが、ぼちぼちやっていこうと誓う今日この頃です。
Nov 19, 2011
コメント(8)

9月も後半に入ろうというのにいまだに暑い暑いを連呼していますね。一週間前に迎えた十五夜は「十五熱帯夜」だったし。台風が断続的に発生していること以外は季節の移ろいを感じにくい。娘が仕事に就き、息子は下宿、自分は単身赴任なので全く淡々と日が過ぎて、余計に「今何月?」的になってしまう。個人的にもいつもと変らない日常の繰り返し。ただ、娘が車(軽)を購入し車通勤になりそうで、ただいま手続き中。それから息子も年末あたりから本格化する就活に備えて理論武装の為ビジネススクールに大学とは別に通うことになった。今まで一度も塾にも行ったことがないが、大学受験のイメージで真面目にやっているようだ。ま、そんな意味では仕事以外でも頭フル回転でした。娘が車購入で僕がマイカーを処分しようと決めていましたがどうしても情が移り手放せなくなってしまい、結局赴任地へ持っていくことになりました。金銭的には駐車場代分、足が出ることになりますが、倹約に努めますか(出来るかな!?)今のような台風の時期には、電車の運行を気にしなくてよくなった事は随分楽ですね。そんなこんなでしたが、先日久々お墓参りに行ってきました。瀬戸内海をまたいでますが、初めてしまなみ海道経由で行ってみました。結局600キロ(一日)走りましたが、やはり船に限りますね。実際の疲労感、費用、時間など、どんなもんかなぁ?・・と実験的に陸路で行きましたが、次回以降はフェリーにします(笑)時間や費用はほぼ変りませんが、疲労感が違います。天気を無視して行きましたからあいにくの雨。仕方なく手抜きでお墓の掃除。お寺に管理を任せているので、ほとんど手を加える事もありませんでしたが手を合わせながら、自分ちや、弟んちの近況報告。断続的に振る雨の中で足早にお寺(お墓)を後にしました。明日から3日出勤でまた3連休です。娘は特別な休みはないので通常業務。娘の前では「3連休」は禁句です(笑)天気が不安定ですが、今のところほとんど雨は降っていません(にわか雨程度)この休みも身体を休めることに終始しています。台風の時期には「晴耕雨読」ですね。世の中を見つめ、自分も見つめなおす、こんな時間も悪くないですね。あ、そういえば今日はエアコンつけていない・・・秋近し!? ↑本文とは全然関係のない呉の「てつのくじら(夜景)」です(笑) 奥に見えるユメタウンで買い物した時はいつもこのくじらの頭の下をくぐって帰ります。 (最近写真撮ってないもんで・・・)
Sep 19, 2011
コメント(8)

弟一家がやってきました。バタバタせずゆったりこの地を満喫してくれたようです。僕は土日限定でしたが一緒に公園へ行って遊んだり、とてもいい時間でした。わが子の時を思い出しての懐かしさとか、いとおしさでいっぱいでした。孫が出来たらこんな気分なのかなぁ・・なんて少し思いました。 甥と姪久しぶりにゆったりお盆をすごしています。自分の為の休みなんて実に7年ぶりです。昨年までは親戚から声がかかったりで、移動も含めて平日より疲労困憊することばかりでした。もう少ししたら迎え火をします。やはりお盆はしんみり過ごす方が風情にあっていますね。テレビでも言ってましたが今年は震災のせいで、本当のお盆の意味や知恵を感じる人も多いのではないでしょうか。ただ、暑いですね。西日本にいますから、ただ「暑い!」って叫んでいればいいですが東日本の皆さんの心中お察しします。先週も暑さからビール飲んでばかりで、危うく体調を崩しそうでした。このお盆は心も身体も原点に戻すよう過ごそうと思っています。
Aug 13, 2011
コメント(10)
三連休の朝ですがすがすがしいニュースが入ってきましたね。まずは全英オープンゴルフ。42歳のダレン・クラークが優勝しました。自然が作った地形のゴルフ場で半端ない難しさだった様で、石川遼でさえボロボロで予選落ち。見た目はメタボのおじさん。ですが五年前に奥さんを癌で亡くし二人の子供を育てた苦労人です。もうひとつは言わずもがなの女子W杯優勝。文句なしでしょう。これで決して恵まれない競技環境や待遇に少しでも日が当たり改善されることを祈ります。すがすがしい朝でしたね。私といえば・・・三連休、のんびり過ごしています(笑)エアコンに限っては節電はしてません(東日本の方々すいません)でも体感ぎりぎりまでは窓をあけっ放して汗かいてます。この三連休はなんだかんだで先延ばしにしてしまっていたもろもろの物を片付けました。一年間触らなかったものやコードやファイル、紙、雑誌など、思い切って捨てました。大きなダンボール5つくらい(どんだけ溜めてんだ・笑ってください)おかげで少しばかりすっきりしました。でも本当はまだまだ捨てるものはあるので片付いたとはいえ苦笑いですが。踏ん切りがついたのは・・・弟一家(横浜)がやって来るそうなのです。勤続の節目らしくまとめて休みが取れたとのことで。僕は平日はいないので、こんなところでよければ・・・と。もし本当に来てくれるなら甥(3歳)とは初対面なので楽しみです!ここしばらくも野球を見に行ったり、ゴルフに行ったり、水族館行ったり・・。体調崩さない程度に気分転換と称していい子に遊んでました(笑)ただ日々、ビールを飲む機会が多いので体調管理には努めています。最近血圧が上が15くらい上がりましたので、朝起床時に計っています。食べるものも出来るだけ気にしています、気にし過ぎない程度に。最近は肩などの痛みは薄れましたが身体をいたわるためにお風呂上りにストレッチをしています。いたわるために日々いじめています(笑)ねばり気を感じる汗からからっとした汗に変わる。この瞬間が気持ちいいですね。あくまで自己流でやってますが・・・。毎年エアコンに当たりすぎると身体のあちこちが痛くなりますから防止もかねて。片付けたとはいえ今も部屋の中を見渡すとため息が出ます。今日ももう一日頑張るか、白旗揚げて休むか。はい、白旗揚げて休みます。やりだすと止まらなくなるから。今日はあちらへ戻らなくてはいけない。台風よ、あっち行け!!PS.昨日娘がスマホに機種変しました。やっぱりあれは高いおもちゃだ(笑)
Jul 18, 2011
コメント(8)

最近携帯換えました。今をときめくスマホも考えましたが、結局携帯。iidaのG11ってやつです。えせスマホです(笑)一見スマホに見えますが携帯電話。最後の、そして最高傑作ガラケーと言われてます(ネットで・笑)そして一応使うこともあまりないですが、離れ離れの家族へと非常用もかねてtwitterのアカウントもとりました(笑)昭和の人間なので今のスマホは使いきれません。バッテリーやアプリ・・・これじゃぁ・・機械を使うのでなく機械に使われるではないか!!との事で。予備バッテリー持参で、また取説持参では仕事には使えん!今、昭和が叫ばれてますが、災害と復古・懐古趣味の流れでしょうか。中学生時代から海外短波放送とか聴いていましたから僕はラジオ人間です。今は、録音予約してMP3にとってPCに落として聞いてます。おちゃらけ、バラエティーが多いので民放です。いわゆるAMです。こちら中国放送(RCC)の「ばりしゃきなう」や深夜放送の福山雅治の「魂ラジ」ですね。他にも気分に任せて選んでは予約録音。好きなときに聞いてます。赴任先の台所や行き帰りの電車の中・・・。癒しのつもりで聞いているのですが、なぜか聞いた後、考え方や間の取り方など、ためになることが多く困ってます(笑)特に「魂ラジ」土曜夜11時半は結構いいですよ。おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり by 高杉晋作しばらくはこれでいきますわ!!!
Jun 18, 2011
コメント(12)
「山賊」行ってきました。仕事帰りの娘を迎えに行って、その足で。いつも通り満席でした。約30分ほど待って席に通されました。娘から「なんでもいいから・・」とのことで、お言葉に甘えて・・250グラムのステーキ(皇牛)を定食で。多分一生に一度の事だから・・遠慮せずに(笑)予想通り、口の中でとろけました。塩加減も絶妙。(大げさに言うと・・生きててよかった・・笑)娘は同じもので150グラム、母はおうどんと山賊焼き。お店を出るころにはみんなニコニコ顔になっていました。ありがとう・・ご馳走さま、娘よ。もう十分だから・・・涙こそ出ないが、お腹も気持ちも満腹になった。今日もまた「疲れたぁ・・」とか言いながら会社に向かう娘が目に浮かぶ(笑)
Jun 13, 2011
コメント(6)
おかげさまで風邪も完治しました。おとといは飲んで帰って一気に日記を書いてしまい、あとでみると夜中に書いたラブレターみたいで恥ずかしくなりました(笑)毎日きちんと生きる、そして出来るだけ楽しく!・・・・明日からも頑張ります(笑)先日娘からメールが来ました。今週末、もらった給料でご馳走してくれるそうです。以前にも書いた「山賊」に連れて行ってくれるそうです。ありがたく、ご馳走になろうと思ってます。先日は一人でお菓子を持参で学校の部活を訪ね、先生と後輩に会ってきたようです。親が思っているより、子供はしっかりしている様です。・・・・明日からも頑張ります(笑)
Jun 8, 2011
コメント(4)
今日は親父の命日だった。大正生まれで平成に入る前に逝ってしまった父は、僕から言わせれば最後の近代人だった。お正月は着物で過ごし、掃除もさせてくれない、怒られる。生きている時は、ある意味軽蔑していた。いわゆる稼ぎも多くなく、家計は厳しかった。でも昔気質、気骨の人だった、今思えば。甘っちょろい事を言った中学生時代、竹刀で百叩きにあったこともある。背中から腰にかけて内出血。一日立てなかった。今でも何らかのトラウマは残っていると思う。でも、大人になって、今この年になってみると・・同じ生き方が出来るかと言うと・・出来ない。あんな自由奔放な生き方なんて出来ない。男として尊敬の対象になった。結婚前に逝ってしまったから、杯(さかずき)を交わすなんて事もしたことがない。僕にとっては遠い存在のままいなくなった。昔女房に、「生きていたら大変だぞ、難しいから相当苦労しただろう」って言った事もある。だから、生き方に迷った時はとても頼りたい気分になる。こんな軟派に生きている僕をどう思うだろうか。今も少しフラついている。子供たちはすくすく育っていて「親父越え」も時間の問題だろう(笑)息子が社会に巣立つまでは、後押しをしなくてはならないのだが・・時々ぼんやりと・・「俺は何のために生きているのだろう」答えが出ない。いわゆるモチベーションってやつ。何もノイローゼになるほど悩んでいるわけではない。物欲?性欲?出世欲?自由を求めて?食欲?お金のため?将来のため?・・・・なんだかもやもやして、心の底からエンジンがかからない。女房がいれば「な~に言ってんだか!下手な考え休みに似たり」と一笑されそうだが、こんな気分になることもあるのだ。親父が生きていたら、ストレートにぶつけてみたいのだが・・。何かいいアドバイスがあれば、どなたかご教示くだされ。まぁ、そんなこんな物思いにふける、23回目の命日でした。
Jun 6, 2011
コメント(8)
4日に発熱してもう20日も経つが、いまだに胸の奥にくすみが残る。この土曜日もキツイ抗生物質をもらって服用したのだが・・・時折咳が出る・・・・・皆さんお気を付け下さい。単身赴任先、一年が経ち、要りそうで要らないもの、全く要らないものなどがはっきりしたので模様替え。少しばかりすっきりしました。もうニュースを見る気もしない。結局「想定外」だったのは政府と東電だったのか。スピルバーグ監督に来てもらって解説してもらいたい。バックトゥーザフューチャー風にしてもらわないと訳がわからない。いつ、どこで、何があったのか・・・もはや訳が分からない。(注水中断なし)小学生の学級委員会じゃぁあるまいし・・・。僕は風邪を完治することだけを考えよう(笑)
May 26, 2011
コメント(6)
地震から2カ月がたちました。遠く西日本から見てると、今の日本は何も進んだように見えなく、恐ろしくなります。工程表を見る限り政府も東電も認識(想定)が甘すぎる。なんかあった時「想定外」て言うのが見え見え。全く危機管理の意識が低すぎる。典型的なダメ企業。ここ数日の発表を見ていると災害も起こるべくして起こった気がする。強いて言えば余震のニュースをあまり聞かなくなった事がせめてもの救いですね。いろいろ思うこと。・政府も東電も状況の発表は英語で行って欲しい。 (ここまで見て、いまだに言っていることが分かりにくい) (思わず、だからどうなんだ!と聞きたくなる) (英語的に白か黒かで発表してほしい)・立入禁止区域で窃盗・強奪他をおこなったヤツは、希望どおりその区域で (原発5キロから10キロ区域が適当かと)で生活してもらう。・東電の責任者はもう少し緊張して記者会見・状況発表に臨んでほしい。 (他人事色がみえみえでものすごくリラックスして記者会見してる) (緊張しいの僕から見ると、なんでそんなにリラックスしてるのかわからない)・どういう取り決めがあるのかわからないが、一年ちょっと前までやっていた 自民党さんにもっとちゃんと話して相談にのってもらう(御国の一大事) 見てるといろいろ聞いた方がいいんじゃないの・・と、 チャチャを入れたくなってます。(駆け引きはわかりますが・・)・もっと大きな声でちゃんと外国にお礼を言ってほしい。中国に気を使わず特に台湾に。 個人レベルで考えたらわかること。礼に対しては礼を尽くさないと・・。・優先順位を考えて菅さんには行動してほしい。 やらなくてはいけないこと(現地支援・権限委譲) やらなくてもいいかもわからないこと(計画停電・浜岡原発停止) 何が迅速さ唐突さの基準になっているのかわからない。・・・・いろいろあるけど、忘れちゃった!!少しでも人間の命の尊さ、はかなさを知っているつもりなので、このままでは多くの人が犬死にだぁ~この国のお偉い方々・・・底力をみせてくれい!!どうしても、ゆくゆくは景気にも影響が出て生活にも影響が出るから・・・心配だぁ~だから時々黙っていられなくなる・・・・たまには毒ずいてもいいでしょ!
May 17, 2011
コメント(4)

以前も書きましたが、連休に大風邪をひいていたので病み上がりとは言えこの土日は遊んでました。昨日は半年ぶりのゴルフ。四十肩と病み上がりで、身体の芯に力が入らずスコア最悪でした。まぁ、半年間クラブも振らず、まだ咳が残る中なので、笑ってすませましょう(笑)そして今日はマツダズームズームスタジアムにプロ野球観戦に行きました。広島VS巨人でした。とにかく球場に入ると一気に雰囲気に魅了されました。まさにアメリカのようなフェンスも低いボールパークでした。大学時代の後輩が誘ってくれ、おまけに大学時代のゼミの仲の良かった友達を誘ってくれました。二人とも母校の大学職員なのです。友達とは25年ぶりでした。が、すぐお互いの近況などを話しました。彼らは観戦連チャンでした。二日とも比較的涼しかったとはいえ、日差しはまぶしかったので今、顔と二の腕は大変なことになっています。お風呂では思わず・・「ぎゃ~~~!」と叫んでしましました。娘も、そして息子も(金銭的なこと以外は)手を離れてきています。友達にもそろそろ自分の時間を大切に「作って」いかなきゃとよく言われます。少しずつ、気の向くままの、こんな時間を過ごしていきたいと思っています。今回は第一弾ということで・・・女房も笑ってくれていることでしょう。日焼け対策ぐらいしろよと、相変わらずの呆れた表情が思い出されます。少しばかり、スナップです・・↑ 後輩の後ろ姿です(本人の了承済みです・誰だか分りませんが・・・)↑ ここではローソンも赤ラインです(笑)↑ スパイダーマン赤松らの記念モニュメント↑ ゴロンと横になって観戦できる「寝ソベリア」↑ こんな感じです↑ 外野2階席の「オタフク」の看板のすぐ上、最前列での観戦でした。
May 15, 2011
コメント(8)
毎日面白いこともないので見てます!お暇な時に・・・(ミーハーですが・笑)http://www.dailymotion.com/video/xid88n_niaga-yrt-s-tel_music
May 13, 2011
コメント(4)
自粛ムードが・・と言われたGWでしたが天候には恵まれました。僕にとっては完全休養のGWでした。2日と6日は出勤でしたからどちらも単身赴任先へ行ったり、自宅へ帰省したり・・。まるで折り紙を二つ折りにしたように連休真ん中3日から高熱にうなされました。4日には38度7分まで上がり、結局インフルエンザの検査までする始末。結果シロでしたが、本当に参りました。結局GWすべてを使って体調回復に費やしました。いろいろ要因はあるでしょうけど、ま、疲れですね。連休の谷間の出勤では、会社でも風邪気味の人が多いようでした。皆様お気をつけください。でも、珍しく何も言わないのに息子も帰省し、久々家族がそろいました。娘は1日から6日までお休みがもらえ、久々羽根を休めていました。何を話すでもないのですが、同じ空気の中でなんだかんだと言葉を交わす。これだけのことでも何かホッとするものを感じました。自分の体調が悪かっただけに余計にそう思ったのかも知れませんが。結局この一週間の記憶がほとんどなし!という、まれに見る連休となってしまいました。こんな高熱が出たのも、女房が生きていたころにも記憶がないくらい久しぶりでした。今でも少しひざがガクつきますが、まぁいいように考えてこれで身体がニュートラルに戻ったと考えることにします(苦笑)今日ももうすぐ単身赴任先に戻ります。少しばかり不規則な生活を改めろという女房のささやきなのかも知れないなぁ・・。
May 8, 2011
コメント(2)

こんなになりました (^-^)
Apr 27, 2011
コメント(10)
やっと春らしくなりました。と、同時に常に眠気に襲われています。外回り中は危ないので、最近は車を停めて必ず仮眠を取ります。(そのあとはスッキリ仕事しております・笑)また、やたらとお腹が空きます。ついつい御菓子類に伸びそうな手を引っ込めています。また、極力家の中には駄菓子類を持ち込まない様にしています(笑)今、頑張っておかないと、夏にはぽっこりお腹が目立って大変なことになりますから・・被災地の方々には申し訳ないほど、のん気な生活ですね。GWも近いですが、僕は特に予定はありません。一日ぐらい娘の運転の特訓に付き合うくらいでしょうか。自動車保険をやり変えたら、3倍以上の値段に跳ね上がりました。娘が高校を卒業したので、単身赴任手当てもなくなり・・・さらに息子の年金(とりあえず半年払い)も払ってきました。暖かくなる気候と裏腹にお財布の中身は寒くやせ細るばかりです(苦笑)自粛といわれているGWですが、会社でそのことを話すと、お出かけ組の話によるとやっぱり名所近くのホテル・旅館は、もういっぱいだそうで皆さんちゃんと出かけるんだなぁとホッとしています。震災後から言ってますが、ちゃんと自粛しないことも大事ですから。息子は相変わらずの学生生活を送っている様です。先日サイズだけ見て試着せずに買った春物アウターが家に帰って着てみると少しきつく速攻で息子の下宿にエクスパックで送りました。相変わらず間抜けな買い物しています(笑)そのお礼メールで息子の消息確認しているところも情けないですが・・娘も少しずつ、お化粧にメリハリが出来つつあります。でも会社では薄すぎると、注意されたようです。高校は、頭髪再検査があるくらい厳しい学校でしたから180度違う環境になかなかなじめなのも無理もないです。僕は「無理しなくても上手くなるから・・」と応援しています。新しい保険証も見せてもらいました。扶養家族から抜けるんですね。ちょっとだけ感無量です。ここまで来たかって・・。今年のGWはいろんな意味で変則ですね。僕も週初と週末が出勤日。遠くから来ている社員は休んで長い休みにしてますが僕は暦どおり(土日と祭日)です。今のところは近場にちょこっと出かけるくらい身体を休める事に徹します。余計なお金を使わないように注意するだけです。僕の場合、休みになると余計なことを考え余計な買い物をしてしまいますから(笑)「小人閑居して不善をなす」ですな!カメラ持って出かけるかな・・・・<号外>最近のユニークなコラム・東電社員さんのボーナスについて・・http://news.livedoor.com/article/detail/5512234/・立ち入り禁止区域に大規模ソーラーパネルを・・・http://news.livedoor.com/article/detail/5505836/・年間500ミリシーベルトとタバコ毎日2、3箱の実害(タバコの方が大)・・・http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1656.phpいろんな人がいろんな事考えているんですね!
Apr 24, 2011
コメント(2)

以前もご紹介しましたが・・・・音戸の瀬戸です。 そのすぐ横に一回り大きな橋がもうひとつかかります、来週(24日)。と、言っても橋げただけで、前後の道路はいまだ未完成ですが・・。一応貴重な写真になると思うので・・・でも、興味のない人、また、直接関係のない人にとってはどうでもいい話でもありますが。 そんでもって、その橋げたを探しました(笑)・・・・ありました!!6、7キロ離れた石川島播磨重工業(IHI)の工場(ドック)にひっそりと。高台の住宅地の陰から何とか撮りましたが、これで精一杯です。そういえば戦艦大和もひっそりと、あまり目に見えないように造船されたらいしいからこんな感じだったのかなぁ・・・なんて思いを馳せていました。(ちょっと大げさか・・・笑)これらの写真は一応、営業外回り中に撮りました。はい!来週からはちゃんと仕事します(笑)でも、橋げたが架かったら架かったでまた写真撮りに行くんだろうなぁ・・ 呉にはこんなサルベージ船がうじゃうじゃあります。「てつのくじら」もこんなサルベージで軽々と釣り上げた様です。一度、居酒屋で隣の人に、とうとうとその話をされました。呉の人にとってはとっても誇らしいことですし、僕もすごいなぁと思いました。橋が架かったら、どんな風景になるのでしょう。
Apr 15, 2011
コメント(6)
某週刊誌に載っていた替え歌「大丈夫?」って言うと「大丈夫」って言う「漏れてない?」って言うと「漏れてない」って言う「安全?」って言うと「安全」って言う そうしてあとで怖くなって「でも本当はちょっと漏れてる?」って言うと「ちょっと漏れてる」って言う こだまでしょうか? いいえ○○ですACのCMの金子みすゞの詩のパロディです誰が言い出したかわかりませんが・・・**********************さて、桜の写真はアップしたものの肝心なお花見はすることもなくもうかなり散ってきてますね。もう何年お花見をしていないんだろう・・でも先週実家に帰省した時は快晴の中、おじいちゃんおばあちゃんが集まって紅白の幕の中で盛大にお花見、カラオケをやっていました。自粛なんてどこ吹く風、たくましいご年配方でした。僕も最近はテレビをあまり見なくなりました。もともと見なくても大丈夫な方なので、スポーツ以外はほとんど見ていません。昨年買った、AMがタイマー録音出来るICレコーダーに録音しマイペースで聞いています。だってニュース聞いてもマスコミは行動が甘いし、政府の対応は遅々としているし・・イライラするだけなので。ウチの会社でも来週から新入社員がやってきます。娘も少しばかりは、社会人として慣れてきたようです。苦労しながらお化粧もしているようです(笑)僕も連休は今のところ何も予定は入れていませんが幼馴染に連絡をいれてみようと思っています。あまりにもご無沙汰になったので、まずは手紙から・・・でもあまのじゃくなところもありますからこの自粛ムードの中出かけるかもしれませんが。このまま、あまり混まないGWってのもいいかもしれませんね。あ、それでは景気は良くなりませんね。皆さん、連休は出かけましょう!!特に西日本の大きなお友達は・・・笑
Apr 13, 2011
コメント(4)

ま、この時期のお約束みたいなものですが・・・僭越ながら・・(笑) ここ数日気温が高かったのか、一気に狂い咲きしてますね。今朝、家から1分の川原で撮りました。風が吹くと桜吹雪になってます。来週まではもたないなぁ・・と思ってカメラにおさめました。
Apr 9, 2011
コメント(8)

震災以降は社会派ブログになってまして、好きなこと書いてます(苦笑)そんなこともあって、気分一新とずっと気になっていたお墓参りに行ってきました。道程をいろいろ考えた末、赴任先→墓参→自宅帰省のルートをとりました。日の出の30分後に家を出て、高速船へ。横目で軍艦を見ながら・・あっという間に四国(松山)到着。 あらかじめ予約済みのレンタカーを借り、高速を飛ばす。幸い社会実験中にて走行区間はゼロ円!お寺に到着。お墓の掃除、女房やご先祖様への娘の就職や姪の小学校入学の報告。 いつもはここで折り返すのだが、久しぶりに宇和島へ足をのばした。以前に行った事があるが久しぶりに気持ちが動いた。宇和島には「表の神社」と「裏の神社」がある。まず表の方は和霊神社。由緒正しく家紋が光る。 そして裏は・・・多賀神社といわれるところ。こんなの写真乗せていいのかわからないが、文化ということで・・。 (これはいわゆる男根です・一刀彫です)ここは性の文化資産を大真面目で収集・展示してある所で隣には鉄筋3階建ての博物館があります。昔女房も連れて行きましたが、建物を出てきた時は心なしかほほが紅潮していました(笑)今回は中には入らず。と、いろんなパワーをもらうべくパワースポット!?巡りに似た事をしてきました。ちゃんとお賽銭も入れてきました。帰りにはじゃこ天をたんまり買ってきました。帰ると母が「食べたかった~」と感激してました。帰りは別ルートにて・・・。 行程の割にはあまり疲れませんでした。もしかしてパワーをもらえたかな。・・・帰ってきたらやはり原発・地震のニュースで現実に戻されましたが・・・。それにしても、地震前あれだけ騒いでいた政治家さん(特に国会議員)はどこへ消えたのだろう。声を上げ、手を挙げてる知事さんが多いので余計気になってしまった。天皇陛下も自主停電して、気持ちを共有されているというのに・・・。シンディ・ローパーのTrue Colorsではないが、今みたいなときは人間の本性がむき出しになるから。
Mar 26, 2011
コメント(8)
花粉症がきついです。年度末の追い込みと相まって、いろんな意味で、「キツイ!」・・の毎日です。今こうやって書いていてもくしゃみ連発です(笑)単身赴任1年になりますが、のんびり休みの日に部屋で過ごすこともなく。持ってきていた大人買いしていた漫画(三国志)も先日家に持って帰りました。DVDやブルーレイも1度か2度観たかなぁ・・・・ほとんど週末帰省のため、こんな有様です。いつまで続くやらの単身赴任ですし、この1年はどうなる事やら。少しずつ、ゆっくりとした休みがとれるのでしょうか?いやとってやる(笑)娘も自動車学校、最後の追い込みに入っているようです。何も言わないから苦戦しているのかと思いきや、しら~っと路上に出ているようです。不規則な授業(教習)に眠いを連発していますがもう少しで卒検の様です。このままスムーズにいってほしいです。季節がいまだ追いついていませんが、今年のさくらはこんな時勢だけに目にしみる人も多いのでしょうね。いろんな騒動が、少しずつ治まってほしいですね。・・・あ、今日会社でも募金するとのことで1000円募金しました。(一律とのことで、四の五の言わず黙ってしました・笑)<現場で頑張っている皆さんへの応援歌>今更ながらですが「アンパンマンのマーチ」深いですね。思わずうなってしまいました。http://www.youtube.com/watch?v=BUGh-7Y5kZA&NR=1
Mar 24, 2011
コメント(4)
また、胸が熱くなった。涙がこぼれた。昨夜の東京消防庁の会見。すばらしい技能を持った人たちが、あらゆることを想定して今出来うる最良の方法で、何度もシュミレートしすばらしい仕事をしてくれました。出動命令を受けた時の家族とのやり取りを聴くと思わず涙がこぼれました。家族の方もすばらしいし、久しぶりにすばらしい「男気」を感じました。日本にもこんな人たちがまだまだいるんですね(涙)ほとんどの現場で東奔西走している方々は同様の心意気でされているんだ思います。昨日は久しぶりにショッピングモールに行ってきました。最初はお客さんが少なかったので、やはり遠く離れていても震災の影響かな・・と思いましたが、すぐいつもどおりになってました。帰りの道でも、道路は車でいっぱい。むしろいつもより渋滞!?皆さん心の中ではいろんな想いがあると思いますがほとんど普段どおりに時間は動いています。折々で被災地に思いを馳せながら、普段どおりに生活することも大事だと思います。いろんな企業がそれなりの影響を受けているのでしょうから。今現在、原発はかなり落ち着いて来てるようです。風評被害や更なる事故が起こらないように願ってやみません。報道も伝えてますが、世界が見ています。マスコミも原発報道や停電報道に傾き過ぎた姿勢を今一度、被災地・被災者中心に戻してほしいと思います。がんばれ~
Mar 20, 2011
コメント(6)
募金しました。日本赤十字社に1万円。僕は基本的には募金は嫌いです。一生懸命に街頭でされている人たちには頭が下がりますが確実に届くのか100%確信がもてない気持ちがあるので街頭募金をしたことはありませんでしたが・・。いつもそうですが、本当は今は物資が一番なのですが新規に物資を買って送る行為自体が混乱を招きますし皮肉なことですが、しばらくすると被災地は今度は物資があふれかえることになります。日々こちらで消費することはどんどん消費してあげる。経済活動が停滞することも避けなければいけないと思うので。ただ、被災地で今必要そうな物は個人的には消費を控える。西日本にいる自分達が必要以上に萎縮することはないと思う。でも上から目線になることは決して許されないとも思う。募金についてはダルビッシュやイチローや柳井さんみたいには出来ませんが僕はクレジットカードでしました。日本赤十字のHPから。たった2分で出来てしまう為、何だかあまりにも簡単に出来るところは自分の中で引っかかりますが、募金は募金、お金にかわりはありませんから。これで終わりではないですが、今はこのくらいしか出来ません。それにしても、セントラルリーグのお偉いさんはなんて頭が固いんだ。ああいう人たちがまだまだ日本には多いんだろうなぁ・・
Mar 19, 2011
コメント(6)
怒りで眠れない・・・今は「戦争状態」だと思う。誰がどう見ても非常事態。異常事態。一時的だと思うがこの地でも、即戦力の物資は欠品してきている。風説の流布やうわさ、たちの悪いチェーンメールがはびこらないことを祈る。国はなぜマスコミ情報をすべてくみ上げようとしないのか。NHKや民放の情報を報告義務付ければいいのではないのか。(NHKのコメントで、「この放送を国の担当の方も見てると思います」と言っていたので)なぜ小規模でも夜間行動しないのか。夜間は危険が伴うと思うが今は時間との勝負。比較地理的に容易に物資供給出来るところには海からでも夜間でもやるべきではないのか。それからこんなに技術が進んでいて機器もある国なのに(GPSなど)なぜシステマティックに構築出来ないのか。供給ポイントを見つける班と、物資を供給する班、ふたてに別れてシステムを構築して、後はそれを増やしつぶしていけばいい。・・・なぜ腹が立っているか言えば・・・この寒さ・・・・悲しくなってきた。がんばれ~ただただ、天災が人災に変わらないことを祈るのみ。
Mar 16, 2011
コメント(4)
僕だけじゃないし、こんなこと書いても仕方がないんだけど・・・・・・最初は映像を見て驚いた。今はなぜか映像を見ると涙が出る。けなげさに、頭が下がる。気丈さに、言葉の裏に隠された覚悟に、胸が熱くなる。あまり批判的な事は書きたくないがもちろん国の中央の方々は必死で一生懸命だと思うがなにか、心が、気持ちがこもっていない気がする。某電力会社も何か胡散臭さを感じる。テレビに映し出される被災者の気丈さ・落ち着きぶりを見て彼らは何も感じないのかとも思ってしまう。あまりにも対照的に映るのは僕だけではないはず。自分だったら・・・と簡単に置き換えることは出来るが皆さんんも書いている通り、自分に何が出来るか静かに考える一年になりそうだ。がんばれ~
Mar 14, 2011
コメント(6)
天災って恐ろしい。テレビを見ていたらこんな時間になってしまった。見ていてとても歯がゆい。もっと救助の人数を増やせよ!っと、思わずテレビに怒鳴っているが、自分では何も出来ない。仕方ないことだが、このジレンマが歯がゆい。娘に阪神大震災時の雑誌(今でも取ってある)を引っ張り出して見ながらあーだ、こーだとお互いの感想を言い合っている。そして横から母が、戦時中の焼け野原だね・・・と。横浜の弟は僕と同じように埼玉の川越に単身赴任中。首都圏交通網ストップで、週末は自宅には帰れなかったようだ。今日電話で話したが・・・「遠くの地震で交通ストップだから首都直撃だと、どうなるんだろう??」と、言っていた。そして皆元気で無事とのこと。謹んで、一刻も早くひとりでも多くの方が助かることを祈ります。今日は娘のスーツを買いに行った。男と同じ様なものなんだけど、女性のスーツについての予備知識もない。事前にいろいろ聞いて、付け焼刃の知識でいざ!初めてのスーツだし、着る頻度は比較的少ないと思われるので、青○商事にて。探し回るのが面倒なのと、これを基準に娘にいろいろ決めさせようと、ほとんどここで調達。ガキんちょだと思っていたが、試着時のスーツ姿ではえらく大人びて見えた。友達にも聞いていたが、う~ん、複雑な気分。馬子にも衣装とはこのことか!結局スーツにスカートとパンツをそれぞれ買った。バックやヒールも・・・。ちゃんと歩けるようになるか心配。僕の心配はどこまでも尽きない(笑)去年は出なかった花粉症が今、最高潮。花粉だけでなく、春よ早く来い!!そこにいるのはわかっているんだから(笑)PS.ホッと一息のつもりで不定期に写真をFC2さんにアップしてます。 テキトーにパシャパシャしてるだけなので、あしからず(笑) http://50dminax.blog96.fc2.com/
Mar 12, 2011
コメント(2)

3月に入りました。単身赴任生活もちょうど丸一年になります。先日娘が無事卒業式を迎えました。火曜日だったのですが、月曜日一日仕事をこなし、すぐ帰宅。式のその日には赴任先に戻るという強行軍。お陰で木曜日あたりに極度の疲労が・・・9時に寝ました(笑)息子の時と違い、約半分が社会に、もう半分が進学。おまけに女子のみのクラスなので、本当の旅立ちって感じがものすごくしました。でも、言葉とは裏腹に、式でも教室でも、明るく笑顔の旅立ちでした。その日一日いい余韻に浸れるくらい、さわやかな卒業式でした。(泣いていたのは先生ぐらいかな・・・) 義妹が来てくれました。お互い以前のような涙にくれることはありませんでした。少しずつ成長していく子供達をうれしく思っています。が、忙しい娘はこの日も式の後、部活の打ち上げに参加しそのあとは自動車学校へ。帰宅は夕方で、ぎりぎり自宅で娘の顔を見て電車に飛び乗りました。僕自身は久々に堅苦しいところでしかも結構寒かったので肩がコリコリになってしまいました。が、何とか一区切りです。今は春休みに入った息子が帰省してきています。夕方4時起床の生活を送っています(苦笑)まぁこのくらいは大目に見てやります。巷で起こる若年層の事件を話し、お互いに嘆いております。もうひと月もすれば娘は社会人。息子も秋からは就職活動らしいです。それぞれ厳しいとは思いますが、マイペースで自分の人生を歩んでいって欲しいものです。近いうちに久しぶりに女房にも報告に行かねば・・・。
Mar 5, 2011
コメント(6)
随分と間が空いてしまいましたが、元気でやっております。特に何事もなく、いい話・悪い話もなく(笑)ただただ、いそがしくて、かまけておりました。ウチは受験生ではないので今の時期気楽に過ごしておりますが卒業に向けてなんだかんだと気がせきます。娘は3月生まれ(ホワイトデー)なので先日からやっと自動車学校に通えるようになりました。「何で3月生まれなん!」とブーブー言っておりますが「娘よ社会人になったら誕生日が遅いのを感謝することになるぞ」となだめすかしております。ただ受験と違ってスケジュールがはっきりしていないのでこちらが自発的に動かなくてはなりません。スーツを買ったり、お化粧を覚えたり・・・。先日会社の飲み会でそのことを言ってたら、ある女子社員にスキンケア商品を、「娘さんに!」と頂いてしまいました。(同年代の方で、そこの娘さんがウチの娘にあげてとの事でした)まぁ自分で覚えていくのでしょうがこんな時は女房の助けが欲しくなりますね。僕には学校のPTA会報に載せる卒業に当たっての原稿依頼が来ました。学校行事にほとんどかかわってませんから、このくらい・・と言う気持ちはありますが今は、作文に頭を抱えてます。この休み中に書いて提出です。体調もイマイチすっきりしませんし、移動で電車の乗り降りをしているので今年は割りと寒い日が多いと言われても、はっきり言ってピンときません。ただ、今のところ風邪やインフルにかかることもなく(注射してませんが・笑)やり過ごせているので、あと少し仕事ともども頑張ろうと思っています。何事もなく、なんとなく忙しい日々の連続ですが、娘が社会人になってもしばらくは今のような日々が続くのでしょうね・・・
Feb 11, 2011
コメント(10)

あけましておめでとうございます脱力系のお正月をすごしております(笑)と言うか、休み4日間なので実感としては三連休に毛が生えた程度です。子供の受験もないので、本当の意味でリラックスです。こんなのん気な親に輪をかけて、息子は放浪先(多分東京)で過ごしているのでしょう。(1月1日が誕生日の母に、お誕生日メールを送っていた様なので健在なようです)元旦にはお雑煮を作って、新年の挨拶をし、最後のお年玉を渡しましたがそれ以外の時間は勝手気ままに過ごしています。昨日は夕方に初詣。屋台で買い物はしたけどおみくじは引かず。ここでも「花より団子」です(笑)今日はお正月など関係なし。麻婆豆腐を手作りで作ってくれました。しっかり味が付いていて、美味しかったので二人で完食でした。他は思いつきで麻婆春雨(こちらは市販のものを調理)。娘には「中国の正月(旧正月)は2月初めだぞ」と冗談を言ってやりました。明日でお休みも終わりです。いろいろ読み物をしたり、音楽を聴いたり、娘とテレビをみたりで気分転換ができたかな・・。カメラも持参でしたが、天気が安定せず、やめました。事前の予定通り時間軸を取り払った生活を送れたので満足です。あさってからは、少しだけリラックスした身体を仕事モードに切り替えです。忙しさに疲れたらこんな景色を見に行く気持ちをを忘れないように今年も過ごしていきたいと思っております。 今年もよろしくお願い申し上げます
Jan 2, 2011
コメント(8)

あれだけ暑かった今年ももうすぐ終わろうとしている。季節に合わせてきっちり冷え込んでいる。地方によってはホワイトクリスマスのところもあるのだろう。冬至から大寒に向けて、ここ2週間は身体にも堪えそう・・・。毎年思うが本当に日本人は元気と言うか、適応力がすごいと思う。冬至でゆず湯に入ってかぼちゃを食べたかと思うと、多分23日はイブイブで家族パーティーをしたところもあるのでは?そして昨日はイブ。でもこの寒さもカップルにとっては関係ない。で、今日はクリスマス。そうこうしてるとお正月がやってきて、お寺や神社に向かう。何でも商業ベースに乗せるし、こっちもそれに簡単に乗ってしまう。日本人→クリスチャン→神道→仏教→日本人・・・・毎年この時期は日本人ってすごい・・・って、こんな流れにひとりでほくそえむ。我が家では、娘の希望でクリスマスの飾りはない。小さなツリーから小物まで何もない。花より団子を地でいっている。変わったやつだ、さばけてるというか・・。これでも何度か飾ろうか??と聞いたのだが・・。流石に今日はケーキを買ってやる事にしたが、これもどっちでもいいと言う。本人は先週混まないうちにケンタッキーをたらふく食べ、昨日はローストチキン(市販)をほおばっただけ。娘は生まれて初めてのアルバイトをする。・・・といっても郵便局の年賀状の仕訳。もうそれで何を買おうとかピックアップしている。頭はそっちでいっぱいらしい。そんなこんなで今年のお正月はこれからを暗示するかのごとく家族がバラバラに過ごすことになった。息子は今どこにいるのやら(多分もう関東地区?)母は横浜の弟家族宅へ、もう一方の孫たちに会いにいく。娘はバイト。僕はヘラヘラ・ダラダラ過ごす(笑)普段との落差を作って来年からに備える予定。でもなるべくテレビは見ないようにするつもり(時間がもったいないから)。カメラでも持ってぶらり出かけるかな・・でも本当は何にも決めていない(笑)それぞれが自分の意志でやりたいようにする。これもまた、成長の証と思っている。毎年のことだが、11月中旬に印刷した年賀状はまだ手付かず(笑)今日明日で仕上げる予定だが、これまた毎年同様気楽にやるつもり。筆ペン(つみ穂)で書く予定だったが、先週宛名ソフト(フリー)をインストール。後は打ち込むだけ。肩こりがひどいのでマッサージに行ってから考えるとするか・・。この場に及んでもなんだかんだと理由をつけて引き伸ばしている。最後には寒いから、とか言い出して逃げそうな今日この頃です(笑) ↑(大昔に買った山下達郎のCDのジャケットを壁に貼り付けて、パチリ!!)
Dec 25, 2010
コメント(5)

呉のイルミネーションです。なかなか乙なもんです。皆様、風邪などひかれませんように・・・。
Dec 8, 2010
コメント(11)

今日は勤労感謝の日ですし、昨日は飲んで帰りましたが、いつも通り早起きをして「はやぶさ」を見てきました。「はやぶさ」ってあの小惑星探査機です。なんとこの地にやってきてるんですね。聞くところによると、全国で順次展示をするそうですが展示希望を出していたところ選ばれたとのことです。土曜日から四日間でしたが、忙しく、最終日の今日になってしまいました。なんせ、会社から自転車で60秒、ウチから自転車で2分のところまでやってきてるんですから行かないわけにはいかないでしょう。ヤツは六〇〇〇〇〇〇〇〇〇キロ(60億キロ・こんな変換になりました・笑)行って帰っているんですから見に行ってやらなきゃ失礼というもの(笑)早速気合を入れていつもどおりに早起きし、新聞に目を通し、軽く朝食を済ませ・・いざ!9時開館だけど7時45分に到着。もう50人くらいならんでいた。横にいたおっさんと「あと、一時間やね」と話をしながら待った。その間にも列は膨れ上がり、3倍くらいの長さになった。係員もたまらず、15分切り上げて開館。静かに少しずつ建物に吸い込まれていった。展示スペースは簡単に言うと選挙の投票所くらいのスペース。例によってあっという間に終わった(笑)でも行列には老若男女本当にいろんな人がならんでいた。興味の高さを感じた。帰り際には更に行列は伸びて建物を囲む勢いになっていた。帰り際、港に面しているのでぶらぶらと一人で歩いた。昨日のお酒も少し残っているけど、さわやかな朝になった。途中ちょっとだけ、はやぶさが地球を旅立った時、彼女はまだ生きていたんだよな・・と宇宙に思いを馳せると同時に、少しだけブルーになったけど・・・さあ、今日はこれから掃除に洗濯・・・がんばります(笑) 殺風景ですが、実は海猿で二人が別れるシーンの別角度です。
Nov 23, 2010
コメント(9)
昨夜、息子からメールが来た。「去年の仇を取るから、今年の年末は帰らんからね!」去年の年末は二日がかりで青春18切符で東京に着いた朝、義父没の知らせで数時間で逆戻り。事態が事態だから仕方が無いが、断腸の思いだったらしい。連絡したら必ず返信する事を条件に、深くは詮索しない。生活上の失敗は一度は許す。ヤバイ事にはかかわらない。健康管理をする。以上を条件に、基本的には何も口出ししないまま、もうすぐ学生生活も2年になる。期待通り!?親離れをしてくれている様な気がする。が息子宛に、先日年金機構からお手紙が来ていた・・・頭が痛い。僕の単身生活も8ヶ月目を迎える。ほとんど週末帰省しているから気楽なもんだが、独身時代とはかなり様相が違っている。洗濯物はコインランドリーだったが、今は自宅で洗濯。また・・独身時代はコンビニなど今の様にはなかった。ナイトショップ?と言う店がちらほら。だから夜はお腹が空いてもあきらめなければいけなかった。が、今はコンビニもある、すき屋もある(吉野家は無いが・笑)。夜中に食べ物あさりに出かけたことはないが、便利になったものだ。でも、ひとつ思うことがある。何だかコンビニにもスーパーにもいつもたくさんのものがあるがこれって本当は「何?」なんだろう、って。・・・たとえばコンビニ弁当。魚のフライが入っていても・・これって本当に魚?お肉にしても・・・これってもしかして知らない動物の肉かも?自販機の麦茶にしても・・ずっと放置して腐らないんだから身体にいい訳ないよな。たしかにほとんど物は本物なのだろうけど・・・気にしだしたらきりがないのだが、「~のようなもの」があふれている気がする。限りなく本物に近い偽者。仕方なく食することもあるがいつも気になる。便利な物の裏側では、いろんな物が隠されているんだなぁって感じる。お陰で昼食で行きつけている場末の大衆食堂が、スローフードで安心できる気がしてきた。昼食時には隣で刺身をあてに近場のおじいさんが日本酒を昼間っから飲んでいる。そんな店だから安心だ(笑)先日、半年を契機に狭い部屋を模様替えした。調味料で「味覇」を買った(笑)。(でもそういう意味では、ウェイパーも怪しい・・!?)いろんな事を感じ、色々と工夫しているつもりだ(笑)来年からは娘も社会に旅立つ。やつらも親離れをしかかっている、こちらも子離れを進めようと思う。・・・・まずは風邪を完治しよう(笑)木曜日は風邪気味のせいか、会社帰りの買い物に、自転車で行き、歩いて帰ってしまった・・
Nov 7, 2010
コメント(8)

実は画像変換してました。ちょっと面白かったのでいじくってました。変換前変換後「Tiltshift Maker」って言うソフト!?です。 フリーですし、使い方もネットで調べられます。 面白いので一度お試しあれ(笑)秋の夜長、PCいじくって遊んでました。くれぐれも、ネット通販などポチッ!としないように気をつけます。今は実家にてゆっくり過ごしてます。久しぶりの帰省なので、娘がよく話しかけてきて、用事がなかなか進みません(笑)
Nov 6, 2010
コメント(2)

風邪気味ですが、息抜きしてます。以前載せた写真ですが・・・明日2週間ぶりに実家に帰ります。
Nov 4, 2010
コメント(6)
いちいち書くことではないかもしれないがチリの鉱山の救出劇…久々に泣いてしまった。感動して目頭が熱くなった。みんなマリオかスティービーワンダーみたいだったけど最後まで無事に救出されることを祈ります。・・・・何度見ても、泣いてしまう・・・。
Oct 13, 2010
コメント(6)

街に出るとダウンジャケットやコートが目に付く季節になりましたね。大げさに言うと、あと2ヶ月でクリスマスなんですよね(笑)ちょっと前まで熱中症の話をしていたのに、暦に季節が追いつきましたね。季節同様、身近でも色々ありました。まずは娘が無事内定をもらえました。ここにも何度か書きましたがなんせ氷河期なだけに、どうしてもネガティブになりがちでしたが・・。最後まで事務での採用にこだわった娘の粘り勝ちですかね。今は少し気が抜けてますが、眉をひそめて見ています。初めてパソコンが欲しいと言ってきましたから前々からの約束で、早速ベーシックな物(富士通)を買いました。ただ、母親がいないので女としての身だしなみや、もろもろのことは僕には手におえないので、今しばらくはいろんな人にお世話になります。それから、女房の七回忌も晴天の中、無事済ますことが出来ました。子供達も頼もしくなり、法事自体も明るいものになりました。義妹とも「こうしてやっと笑顔で法事が出来るようになったね」と感慨に浸りました。ここから離れた四国で前泊しての法事でしたが、事前の手はずどおりに事も運び無事終了。ただやはり少しばかりくたびれました。また親バカ手前味噌ですが、息子から・・・「なぜか成績優秀者に入ってた・・」と照れるようなメールが・・。奨学生だから、それにこしたこと無いから頑張れと返信。頼りの無い男親を尻目に、がんばってくれているのはありがたいことです。当の親である僕は、なるべくストレスをためないように・・また、無駄使いをしないようにしながら仕事と気楽さのバランスをとる様に心がけています。一人暮らしをいいことに、おひとりさまの老後に備えて少しずつ自分探しを進めています。自分の好きな食べ物探しはしていないつもりですが、おなかを見てはため息をつく今日この頃です。やっぱり女房は笑っているのかなぁ・・・・ 映画「海猿(1作目)」でも出てきた「両城の200階段」。右は海猿のワンシーン 少し手前の道路から引いて写真を撮りました。階段が真ん中・上部まで続いています。※体力に自信が無いので、今だ挑戦していませんが、またレポートします、ぜひ(笑)
Oct 9, 2010
コメント(9)

気が付けば、9月末。蝉の声も、いつの間にか虫の声に変わり、幾分過ごしやすくなった。今年は娘と二人三脚で就職活動をしているせいか、夏休みを取ったが休んだ気がしない。ただ、娘はもっと大変そうで、今は口を開けば「疲れたぁ~」を連発。無理も無いが、こればかりは本人次第。16日に就職試験が一斉に解禁になったが、やはり氷河期だなぁ・・と実感する。娘は近日中に、生まれてはじめての就職試験。アルバイトもしたことが無いから、緊張は相当な様だ。今は細かなレクチャーより「お前は大丈夫、自信を持て!」と毎日洗脳している(笑)そんなこんなで、僕も7月末からほとんど毎週帰省した。金曜夜帰ったり、土曜の朝帰ったり。日曜日の夜には戻るから娘の顔を見に帰ってるようなもんだ。それでも娘は安心してる様なので仕方が無いかな。就職活動が一服したら、少しゆっくり過ごせるかな・・・・笑。肩の痛みは幾分和らいだかな、まだ完全とはいかないし、程遠いけど。そんな中先日、復帰2回目のゴルフにいってきた。いわゆる「四十肩、五十肩」なのだが少しずつ使う筋肉が違うらしくゴルフにはあまり支障が無いのだ、自分の中では回復具合を試してもいるのだが。まぁ、良くも悪くもならない様だ。経験者に聞くと、「時間がかかるけど、自然に治る」とか「痛いけど、知らない間に治ってた、だから治療はしても無駄」とか。まぁ気長に向き合わなければいけないようだ。 (気持ちの良い海に面したコースに行ってきました、先日より四つスコアは縮まりました・笑)今週は週後半の休みには女房の七回忌だ。もう向こうの世界ですっかり腰を落ち着けてるようだ。昨年末にあちらの世界に行った義父と、いろいろ尽きない話でもしている頃か。僕は淡々と、粛々とおつとめをこなすのみ。子育てももうあと少し。七回忌を前に、うれしくもあり一抹の寂しさも感じる季節がやってきた。
Sep 19, 2010
コメント(3)
先日お客さんから、マンゴーをいただいた。好きな人はなじみの果物かもわからないが、僕にとってはあまり身近な果物ではない。スイカ、みかん、ぶどう・・・純日本的な果物しか眼中に無い。正直、自分の意思でマンゴーなど買ったことが無い。動画サイトで切り方のレクチャーを受け、いざ!(力、入りすぎ・笑)真ん中の種を上手く避けなければいけない。ある程度目星をつけて、「ス~ッ!」包丁を入れた。・・・やっぱり種に当たってしまった、いびつな形だけに。3枚におろすと言ってもほぼ三等分に近いなぁ・・ブツブツ文句を言いながら、かろうじて取れた果肉を花切りに。ちっちゃなサイコロがいっぱい出来た。味も・・・こんなもんかな。いわゆる自然の甘さってやつ。ウルシ科ということで、漆に一度やられたことのある身ゆえ、びびっていたが少しくせのあるにおいのする皮を無視すれば、美味。たかがマンゴーごときと格闘したり、時間を気にせず昼寝をしたり(汗かきながら)、あえて近隣に歩いて出かけたり(もちろんハンドタオル持参・笑)・・・・久々に、心身ともにリラックス出来たいいお休みだった。明日も少しリラックスして、気持ちよく早めの送り火をしてあさってからの仕事に備えるとするかな。
Aug 14, 2010
コメント(7)
例によって月が変わった実感もなく時が過ぎていってます。先週は金曜日休みを取って、娘の学校に求人票を閲覧に行ってみた。チラッとぱらっと見るつもりが、気が付けば2時間ほど経っていた。当たり前だが、求人が少ないし、なかなか絞り込めない。とりあえず、デジカメに片っ端から収めて後で吟味する方法をとった。で、翌日は年末に亡くなった義父の初盆。直行の予定の息子が急遽前日夜帰宅したので、忙しかったが久々兄妹水入らずでにぎやかな時間が持てたようだ。結局日帰りで初盆に参加した・・・・暑さと疲れでバテバテだった。相変わらずの肩の痛み・・・抜けない疲れ・・・もしかしてクーラー病!?(正式にはこんな病気ないんでしょうけど・笑)何かを変えてみようと思って先週はエアコンなしで過ごしてみた。もちろん仕事場は冷房が効いているが、それ以外は家や営業中の車も窓全開で過ごしてみた。驚いたことに、不思議と変な暑さは感じなかった、意外で驚いた。(もちろん汗は吹き出るが・・)暑さの程度によるが、結構大丈夫なんだと・・肩の痛みも少し薄れてきた。快適なように思う冷房も(効かせすぎてるつもりは無いが)良し悪しだなぁ・・と。でも、部屋での姿は見せられたものではない。いわゆるパンツ一枚だ!汗も適度に出るからタオルは欠かせない。でも日中の疲れからか夜は良く寝ることが出来た。それから今日偶然に(自転車での外回り仕事中)ひと休みで立ち寄った川原の木陰。結構涼しかった。今日は台風一過で結構「ムッ!」とする暑さだったのだが・・。暑さから逃げているとどんどん居場所がなくなるいまどきの暑さだが意外なところに意外なオアシスがあるもんだ。本当は少し山の方に出かけて、風の道で佇んでみたいものだが・・立秋を過ぎたことをいいことに、しばらくは色々なスポットを探してみよう。明日は迎え火・・・久々のんびり静かに過ごしたいものである。
Aug 12, 2010
コメント(2)

今週は帰省しなかった。・・・というのは、この炎天下の中ゴルフでした。今、両腕と首、襟元のV字ゾーンはおいしそうな色にこんがり焼けてます。触らないでください、ビクッとしますので(笑)事前の天気予報では曇りだったのに、海に行ってもいいくらいの文句ない程の快晴。凍らせたペットボトルもタオルを巻いていても、1時間半くらいで全部融けました。おかげでアウト&インで2リットルを飲んで、スポーツドリンクはほとんど汗になりました。(トイレなんて行ってないですもん・笑)10年ぶりでしたが59と58で117でした。楽しむこと、倒れないこと(笑)、けがをしないこと、これだけ考えてやりました。こんなもんでしょう。感想なんてありません。足がつらず戻ってこれただけでも十分です!今日は日傘が欲しいくらいでした。両腕にたれを塗って、もう一度焼いてる気分でした。照り焼きか!?近場に買い物に出かけましたが、じりじりと音が聞こえてきそうでした。体も火照りましたが、昼間は窓を開けて、(パンツ一枚)(誰も来ませんから・笑)あえて汗をかきました。数日後に疲れや反動が来るかも知れませんが、今は逆療法の気分です。でも冗談はさておき、この暑さに体が慣れるまでは(慣れないと思いますが・笑)みなさん本当に熱中症には気をつけましょう。
Jul 25, 2010
コメント(4)
世間では3連休ですが、な~んにもしてません(笑)連休初日に赴任先から帰省し、昨日は娘とお出かけ。と言っても、娘が欲しがる文房具・扇子を買ったくらいです。僕は僕で赴任先での誘いもあり、約10年ぶりにゴルフをやることになりました。彼女を亡くした時、もうゴルフなんかすることも無いだろうと、全部処分してましたから・・ただ、何か年をとってもひとりでずっとできるものを・・と考えて以前より、少しずつ道具を揃えかけてましたが、急遽揃えました。と言っても「今は昔・・」ではないですが、ネット等を使うと本当に安くなりました。隔世の感がありますね。素人ですからネットで十分です。後はラウンドに出るまで肩を気遣うくらいです。身体が覚えていてくれることに期待してぶっつけ本番です。打ちっ放し場にも行ってません、どうなることやら・・・赤い遼君張りの帽子も買って、格好だけはバッチリです(笑)で、昨日は初めて娘もゴルフショップに連れて行きました。興味深そうに、不思議そうにキョロキョロしてました。で、僕は小物を買ったくらいですが・・。ところで今、BS-hiでスターウォーズをやっています。夜、8時からここ4日間、毎日やっています。多分ハイビジョンで見られるのは初めてだと思います、多分・・。(ブルーレイも出てませんから・DVDのみ)ファンでない人も、ダースベイダーを知っている人は必ず見るべきです(笑)(ダースベイダーがどうやって生まれたか、わかりますよ!)(え、そんなもん知りたくない・・失礼しました・笑)映画館でも見ましたが、SFでなくヒューマンドラマでしたこのエピソード3は。僕は夕べ気が付き、おとといのエピソード1は録画できませんでした。(うかつでした、とっても後悔しています・笑)・・・とまぁ、こんな感じでのんびりと過ごし、今日赴任先に戻ります。みなさん、暑さと水の事故には十分お気をつけ下さい。水害の後は信じられない様な、水の事故のニュースの多さにびっくりしてるものですから。
Jul 19, 2010
コメント(6)
全362件 (362件中 1-50件目)

![]()
![]()