PR

Calendar

Profile

兎の道化師

兎の道化師

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.10.06
XML
アプリのリンクからダウンロードされてしまったという方との
コメントでのやりとりを日記内に転記しましたので
コメント自体は削除させていただきます
コメントのやり取りはこの日記の下のほうに載せました

シンプルな確認方法のような形で
ネットブラウザにドロップ&ドラックで
表示させるとわかる
というようなことを載せていましたが
自分はShurikenというメールアプリを
利用しておりできることなのですが
Shuriken以外ではできない場合が多い
という自身の環境と
他の違いをすっかりと失念していましたので

削除しました



​​​​​突然 偽の【速報版】カード利用のお知らせ(本人ご利用分)

が届いた時の見分け方

差出相手のメアドを確かめると

楽天カード株式会社 info@mail.rakuten-card.co.jp
楽天カード株式会社 grp03.id.rakuten.co.jp-rmsnid.login-service@service.vjtbyh.cn

と違っているので co.jp 以外ならまず偽物
もしかすると表向きの表示も co.jpになりすましている
可能性も出てくるかもしれないので


なども気を付ける


本文をHTMLで表示した状態なら
これくらいの違いがある
左が本物で右が偽物

偽物はサイズ感が違うし
センタリングされてない


お客様の声を というテーブルで向かい合わせになっている画像のサイズが全く違う


テキストの違い
偽物にもテキストがあるが
金額が書いてある行と
上の行がくっついていて

偽物にはクリックできるリンクがない




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントでのやりとり


全く同じメールが来まして。このメールの下の楽天アプリをダウンロードしてしまったのですが。被害はありますでしょうか?他はクリックしていません。 (2025.01.15 21:23:08)



そういうことで削除されることをお勧めします。

自分の場合いつもパソコンに届くメールなので
偽のフィッシングメールは偽サイトに誘導される
というパターンになるので
その開いた偽のサイトから ダウンロードされて
インストールした場合はウイルスの危険性があります


自分に届く カード速報 のメール本文には
アプリのダウンロードにつながるようなリンクが
見当たらないものばかりなので
詳しいことは貴方様に届いた内容がわかりませんので
詳しいことははっきりとしたご回答はできませんので
ご了承ください。

おっと、すみません
メール下部にはスマホアプリ用の
よく見かけるアプリへのショートカットがありますね。

パソコンではそのアプリのリンクは
正常ならばEdgeでも危険を報告してくれます

Edgeが正常じゃない場合、
セキュリティ性能が良くないブラウザを使用している場合
はインストールできてしまうかもしれないですね

またはパソコンではなくアンドロイドスマホでは
セキュリティが低いために悪意のあるウイルスを含んだ
アプリをインストールできてしまうため注意が必要ですが

試してみたところ Gmailで受け取ったフィッシングメール内にある
アプリのリンクをクリックすると
通常ならリンクをクリックした後は
危険性を表示して注意喚起してくれますので
本来ならそれに従えばインストールせずに済みそうです

パソコンであってもアンドロイドスマホであっても
注意喚起表示に従えばインストールされることはなさそうですが


インストールされてしまったということでしたら
削除したほうがいいと思います

全く同じメールが来まして。このメールの下の楽天アプリをダウンロードしてしまったのですが。被害はありますでしょうか?他はクリックしていません。

現時点では実際にどんなアプリがインストールされてるかわからないので
限定的なことは言えませんし創造の範囲ですが

パソコンならリンクはクリックしても開けないですし
スマホ向けのアプリだろうと想像すると
スマホのアプリについて最近ではウイルス的なアプリは
GoogleやAppleでだいぶ監視されており正規ルートではインストールできません。
でしがアンドロイドはAppleよりも比較的、悪意のあるアプリはインストールしやすくなってます。

が、今回のカード利用のお知らせの下部にあったアプリはどのようなものかわからないのでウイルスが仕込まれてるとも仕込まれてないとも言えませんので
実際のところどのような被害が起こるかは現状ではわかりません。

結局は アプリをそのままインストールして結果として被害が出てからでなければこちらではわかりようがありません

フィッシングメールの内容から想像すれば可能性として スマホ内の個人情報、カード情報が盗まれる といいうことがあるかと思います。
また、Temuアプリにあったように キーロガー機能という、文字入力した情報を盗んでサーバーに送る機能が仕込まれてるかもしれません

インストールされたアプリが 楽天に似せられているのなら、
楽天のIDとパスワードを盗み、楽天内に登録されている個人情報やカード情報などが盗まれる可能性があります

が結局は、アプリがどういうものなのかわからない以上
こちらから言えることはどうなるかわわからないというのが現状です。


楽天アプリをダウンロードしてしまったということですが
まだスマホにインストールしていないということでしたら
そのダウンロードしたアプリはブラウザのダウンロード時に
保存される場所に置かれているだけだと思うので
削除されればよろしいかと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こう言った被害にあわないようにするには
得体のしれないアプリを安易にダウンロードしたりインストールしたりしない。
また、画面に警告が出ていないか確認し出ていれば
素直にそれに応じた操作を行うことが重要です​​​

ただ、楽天やAmazonなど公式のメールをよそっていて見分けにくい場合、
そのメールのリンクも正式なものと思い込んでしまうこともあるので
警告表示には従うことが必要ですが、
アンドロイドの場合はGooglePlayじゃなくても他のリンクからインストール
されることもあるので、公式、フィッシング関係なく
GooglePlayストア以外ではクリックしたりダウンロードしたりしないという
考え方がいいかもしれません。

なにか気になってインストールしたいならGooglePlayストアで検索し、
そのアプリが見当たらなければ悪意を持ったアプリである可能性が
高いと考えたほうがいいかもしれないし、アプリが見つかれば
その評価を見てインストールしてもいいかわるいかの目安に
なるかもしれませんので
GooglePlayストア以外でのリンクは注意したほうがいいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.06 06:44:04
コメント(0) | コメントを書く
[💻パソコン・スマホとか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: