PR

Profile

兎の道化師

兎の道化師

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.11.21
XML
カテゴリ: 🎥YouTube
【日本地理】あなたの出身地は○○県ですね。コレの呼び方で地元がバレるもの怒涛の30選徹底解説! 【日本地理 / ゆっくり地理 / 都道府県 / ゆっくり解説】




こういうのって
テレビでやってるのでもそうなんだけど
秘密のケンミンSHOWでもさ
なんかあればすぐ北海道全体をひとくくりにして
さもそれが常識みたいに言うけど

都道府県ごとの違いとか言って
北海道はひとくくりで
全体的に一つでまとまってるとか
そういう説明するなってよ


いろんな地域の人が入植してきて
そのまま住み着いた人たちがいて

そういうのがあちこちにあるから
東北や富山や 関東、関西
果ては四国の香川とかだってきてて

北海道にはいろんな県の県名が
住所の後ろについてる地域が多いから

その県の人たちが住み着いて
その県の名前の呼び方
食べ物の調理の仕方や言い方とか
いろいろだから



北海道にどんだけ他の県が収まるかを描いた地図
なんてのも有名だし

北海道は大きい」 — 15都府県がすっぽり収まる広告に反響

こんな感じで北海道の北と南じゃ全然違うんだし
でも漁師町なら北も南も似てるところがあるけど
漁師なんていなそうな道央圏なんてまた違うだろうし


北海道だけでも地域によって
入植者の住み着いた地域で違いが残ってるから

同じ北海道でもこういう動画や
ケンミンショー見てると
っぇ? うそ!
って驚くんだけど(;'∀')


上の動画にあった小学校の修学旅行だけど
動画では北から南とか言ってて
道東は旭川方面とか

でも道南の日高胆振は札幌方面もかなりおおそうだけど。
自分の小学校時代も札幌で、サッポロビール園とか開拓の村とか
修学旅行でおさむら旅館だったけど

バスで一定時間内に移動でき
かつ社会見学の学習ができるような
施設や歴史的な史跡等がある場所て
まあ、それが選定基準のあたり前な話で
南に行くのが最初の基準じゃないから
それは後から見ればそう見えるの話だろう


げっぱとか小学時代は言ったけど
中学時代以降はそんなに言わなかったし

ご飯をよそうはもるとかつぐとかよそう
その時々で変わったりしてたし

まあ、そういう北海道の開拓時代の
どうのこうのは今時代の保海道民でも
そういうことを忘れてるというか
そんな感じで自分の知ってることが
全道で常識だろうって思ってる人も多いだろうけど

北海道の歴史には開拓史と
入植者は切っても切れない
重要なことだから
それを忘れちゃいけないよなぁ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.21 22:54:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: