PR

Calendar

Profile

兎の道化師

兎の道化師

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.10.12
XML



ゲームセンター

やってると合間の
Google広告で
出てくる悪質な
PCサポート詐欺サイトへ誘導する
詐欺バナーの一覧

さぁ、今日も、
馬鹿な詐欺犯罪グループが作った

大漁だったので
ご紹介だぁ~


> 詳細はこちら 実践重視のカリキュラム

 デザインが、完全に詐欺バナーって感じだけど

1

> 上のバナーを開くと

 サイバーセキュリティ 防衛の未来を構築 って
 ネットのセキュリティに関して学習できそうにな
 口座のサイトのように見せてるけど
 多分、偽のサイトだろうなぁ

2




 ファッショ系のサイトに思わせた詐欺バナー

 と下にも上と同じのが出てるし
 その下には 全部読む って
 いきなりそんなのは詐欺バナーだな

3




 詐欺バナーって感じがないし
 開いた先もぱっと見詐欺っぽくないけど
 カメラとか販売といっても
 どこの誰が売ってるのか
 販売先の信頼性がわからないとこから
 カメラを買うわけないじゃん

4

> 上のバナーを開いたら

 普通のカメラショップサイトに見えるけど
 国内のメジャーなサイトじゃなきゃ
 買わないほうが身のため

5


> 閲覧を続ける

  って、色使いがやばいよなぁ

  紫なんて頭いかれてるやつだろ

6


> もっと見る

 なんか普段よく見かける詐欺バナーとしては
 すごくきれいに作ってあるけど
 やっぱ文字が詐欺バナーでしかない

7


> 連絡を取る

 いや、こんなところでいきなりそれは
 何の連絡だよって

8

てさ、最近、Qoo10のバナー広告がとち狂ってるんだけど。
何なの、Qoo10の担当者、相当、たまってるのか!?
っていうくらい、アダルトグッズの広告しか出てこないてか
そればかりしつこくて、阿多丘!?
さすがに公序良俗に・・・・
って、広告だからそうならねぇのか?
いや、もうしつこすぎて気持ち悪いから
消費者庁に怒られてほしいんだけど・・・・
って、なんか中には中国語が書かれてる画像もあるから
中国の詐欺グループに乗っ取られたの?
まそんなことどうでもいいから
いい加減にしろって感じなんだけど。

って、こんな広告の画像、
Qoo10がほんとにやってるなら
著作権むこうだからネットに保存できないけど
もしも、OneDriveやGoogleDriveに保存したら
アカバンされそうだなぁ・・・・・


> ここへ

 って、これで誰かをだまされると思ってるって

  しょうもねぇなぁ な詐欺バナー




> 詳しく見る

 右はよくあるファッション系の詐欺バナーだけど
 下の横長の詳しく見るは、何の詐欺かなと思ったら
 ジュエルヒラタ?



> ジュエルヒラタの偽サイト

  画面上に並ぶ リンクのラベルの書体がゴシックで
  どれをクリックしてもどこにも飛ばない



> ジュエルヒラタの本物

 上に並ぶリンクラベルの書体はイタリックのような感じで

 画面の左下に 白い枠で ジュエルヒラタについて
 というリンクがある




> 広告主はだれ?

 日本関係者のような登録をしているけど
 多分に背の情報で登録してるのだろう



> 詳しく見る

 なんだかわからないけど 画面右上のも詐欺バナーだろうし
 画面下のは上と同じジュエルヒラタの詐欺バナー





> 詳しく見る

 って、画面右の詐欺バナーなのが分かるけど
 その下のロゴ画像のようなものが
 薄すぎて何かわからないので開いてみたら

  って、画面下のも詐欺バナーなんだけど




> 画面左の詐欺バナーを開いたら

  佐賀のホテル? 石の蔵 の偽サイトだった

   本物は今はこんな画像使ってないようだけど 




> 今すぐ確認 →

 詐欺バナーの定番の文字が躍るぅ~





> シネマトゥデイも詐欺バナーだらけ

 楽天ポイントモールのサイトじゃなく
 映画情報のサイトだけど
 先日、米国ディズニーのホーンテッドマンションで
 亡くなった方がというとこからふとちらちらサイト見てたら

  って、ホーンテッドマンションも各国、
  出るだの出ないだの噂の立つアトラクションだけに
  新たなネタにされるとか起こりそうなんだけど

 なことより詐欺バナーがいっぱいだね

  普段、詐欺バナーを意識してないとか知識がないと
  ぱっと見ではわからないデザインだなって

 上にある水色のまるで動画の再生用の枠みたいなの
 これも詐欺バナー

  そのすぐ、右にある ご確認くださいは
  詐欺の定番だからすぐわかるだろうけど

 ホーンテッドマンションの挿絵の下にある
  黒い枠の詳細を見る
  ってやつが

  まるでホーンテッドマンションの詳細内容が
  見られる記事が開くのがと思いきや
  それは詐欺バナー


  いつもの楽天ポイントモールに出てくるなら
  詐欺とすぐわかるけど
  気が付かない人は騙されそうで
  配置がぴったりって感じ





> 次の冒険に備えよう

 これも詐欺バナーな雰囲気満点

 はコルトトラベルで・・・・

  って、もう怪しい

 てか、最近、楽天ポイントモールのデザインを
  変えたせいで画面下の横長のバナーの両端が隠れるから
  隠れて読めないのと、そのバナーが詐欺だとか連絡できないし
  広告主が誰だか確認できないし

 そこがあほな~な感じだけど





> はコルトトラベルで

 を開いたらトラベル関係ないアクションカメラのサイトって

 この画面中央の クッキーを使用します?
 も詐欺サイトでよく見負けるやつだし
 やっぱ、詐欺目的のバナーとダミーサイトだろうなぁ




> 続行するんはクリックしださい

 日本語がおかしい詐欺バナー





> 日本語

 日本語ってなんだよって感じで
 詐欺な雰囲気のバナーだけど




> 上 

  上って またどこかの偽サイトだろうと思ったけど
  佐々木製茶の偽サイトだった

  例のごとく本物にそっくりだけど
  クリックできそうなところを押しても
  何も変化がないのが偽サイトによくあることだけど




> 佐々木製茶の本物は

  本物のURLの後ろが.netで珍しいねぇ

  通常、netは通信系をやってる企業やそういう関連のとこが使うって感じがあったけど



> サイクルキング

 いや、偽サイトじゃないようだけど

  GMOの馬鹿なデザインのせいで
  詐欺バナーか詐欺じゃないかがわかりにくくなっていて
  問題のあるデザインになってるって感じ

  こんな感じで、詐欺か詐欺じゃないか判断しにくい状態なら
  クリックしてサイトの先なんて進めないなら
  それで、広告主から金もらってるなら
  こんなデザイン、失礼じゃないかなぁ?
  そこわかってんのかなぁGMOは?
  って気がするんだけど・・・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.12 23:24:49
コメントを書く
[💻パソコン・スマホとか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: