獅子丸館へようこそ

獅子丸館へようこそ

2008.12.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
幼稚園のクリスマス礼拝の1週間前、
献金袋 を持ち帰りました。

この献金袋の中にお金を入れ、クリスマス礼拝の日に献金するのです。


さて、この献金。

私達両親がお金をあげて献金袋に入れて出すのは簡単ですが、
それは私達両親の献金であり、“ カズの献金 ”にはなりませんよね。


そこで、カズに できる範囲で良いから自分でお金を作り献金すること



そしてカズと話し合い、カズがお金を作る具体的な方法として、

1.1日3個食べている飴玉を、ひとつ10円として我慢できた分のお金をもらう

2.私の家事のお手伝いなどをした時に、1回につき10円の報酬をもらう

と決めました。



カズは飴が大好きで、制限しないと際限なく食べるので、1日3個までと決まっているのです。
そのだ~い好きな飴を、果たして まだ4歳のカズが我慢できるのか・・・?!

しかし意外にも、
カズは 「今日は1個だけ我慢して献金する!」「今日は2個我慢して献金する!」 と、
自分で我慢できそうな数を考えて、献金のお金を作るために頑張っておりました。


そして、元気な時は自分でお手伝いする事を見つけ、
食事の支度や掃除などを積極的にお手伝いしてくれておりました。


我が家は普段は“お手伝いに対して報酬をあげる”という事を全くしていないのですが、


「クリスマス献金はとても良いお金で、それを作るための手段として特別に報酬をもらった」
という事を、ちゃんと理解しているのだろうと思います。



さて、こうしてカズが頑張って1週間で貯めたお金は 150円

4歳の子が自分のおやつを我慢したり、頑張ってお手伝いをして作ったお金です!


 私が「献金をしなさい」と飴を我慢させたり、
 無理にお手伝いをさせるような事は全くしていないですよ^^)


私には この150円が、とても神々しく ピカピカと光輝く 美しいお金に見え(大げさ?!)、

クリスマス会の前夜にカズがこのお金を献金袋に入れる時には、
何だか じ~んと感動してしまいました。


ちなみに、私も大好きなチョコレートを買うのを我慢した分の1000円を、
カズのお金と一緒に献金袋に入れさせて頂きましたぽっ



この献金は 昨年のサイクロンで壊れたバングラディッシュの学校の建て直し、
今年の5月に大地震が起きた中国四川への支援、
そして日本国内の特別な事情のある子供が集まった施設への支援 などに役立てて頂くそうです。


この「災害などによって世界中にはとても困っているお友達がいる」という話や、
「カズが頑張って貯めた献金がどんな風に使われるか」の話などを、

幼稚園から頂いたリーフレットを使って、カズに分かりやすく説明してあげたのですが、

カズがとても興味を示して何度もその話を聞きたがったのは、少し驚きでした。


カズの心にはどんな風に響いたのかな・・・?


まだカズには 話の内容のをはっきりと理解できていないかもしれないのですが、
毎年機会がある毎にこのような話を少しずつ理解できるようになり、

ほんの少しでも何か自分にできること・・・を考える心を持った人になってくれるといいなと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.21 22:32:44
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ママレード2715

ママレード2715

カレンダー

コメント新着

ママレード2715 @ ポリスカーさんへ ポリスカーさん、お久しぶりです! もう6…
ポリスカー @ お誕生日おめでとうございます カズくんの6才のお誕生日おめでとうござい…
ママレード2715 @ risaさんへ >でも、シュタイナー抜きにしても、ああ…
ママレード2715 @ ゆりさんへ 戦闘系のごっこ遊び、母親には悩ましいで…
risa@ 関西弁の絵本 ママレードさんこんにちは^^ シュタイ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: