獅子丸館へようこそ

獅子丸館へようこそ

2009.07.11
XML
カテゴリ: 作品記録
カズの4歳9ヶ月のキュボロ作品の記録です。


4歳9ヶ月の頃、カズの遊びはキュボロブーム。

以前は私に「○○を作って~」と言うときは、積木で何か作って欲しがったり、
木製レールと積木で“線路のある町”を作りたがる事が多かったのですが、

この時期は積木や木製レールは全く登場せず、
キュボロの作品の写真を持ってきて「これ作って~」と言ったり、
自分でも一人遊びの時にあれこれ作ったりしておりました。


以下、全てカズが一人で作った作品です^^


作品1
4歳9ヶ月1.JPG



作品1は2箇所からビー玉を落とせる形です。
まず左上の一番高いブロックから落としたビー玉がトントンと降りて、
ブロックの中のレールを通ったりして真ん中のケースの様なブロックに落ちます。

そして右側は、一段高いブロックの穴にビー玉を入れると、
穴から出て楕円形に組まれた溝をぐる~っと通って一段高いブロックの向こうにある穴に落ち、
ブロックの中にトンネルのように組まれた穴を通って真ん中のケースの様なブロックに落ちます。

いつの間にか、
ブロックの外面の溝と中の穴の両方を活かした形を作れるようになってきたようです^^



作品2
4歳9ヶ月2.JPG

こちらも2箇所からビー玉を落とせる形です。

左のブロックに入れたビー玉は溝をまっすぐ通って右上角の穴に落ちます。


向こう側のブロックから入れたビー玉は、くるりと溝を回って右上角の穴に落ち、
ブロックの中のトンネルを通ってやはりビー玉が見えているところに出ます。



作品3
4歳9ヶ月3.JPG

作品4
4歳9ヶ月4.JPG

作品3,作品4も外側の溝と中のトンネルを上手く利用して作っておりました。




4歳10ヶ月.JPG

こちらは単純な形ですが、一番右のブロックの穴にビー玉を入れると、
こん、こん、とゆっくり2段降りた後、3段目からしゅ~んとスピードが速くなるんです。

こういう風に遊んでいるだけで、
自然に形と玉と転がるスピードの関係などを理解していくのかなぁ。。。^^



あともうひとつ、カズがやっているのを見て「面白いな~」と思った事がありました。

それは、ブロックとブロックの間にカードを挟むこと。

カードがダムのようにビー玉の流れをせき止めて、
カードを上げると溜まっていたビー玉がダラダラダラ~と流れるんです。


キュボロにカードを挟む・・・私には思いつきません。
だってキュボロはキュボロですもの!他の遊び方なんて、なかなか思いつきません^^;

ちょっとした事ではあるけれど、
子どもの自由な発想ならではだなぁ、子どもの発想は面白いなぁ・・・と思ってしまいました^^



cuboro社 クボロ(キュボロ) スタンダード cuboro standard





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.12 01:17:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ママレード2715

ママレード2715

カレンダー

コメント新着

ママレード2715 @ ポリスカーさんへ ポリスカーさん、お久しぶりです! もう6…
ポリスカー @ お誕生日おめでとうございます カズくんの6才のお誕生日おめでとうござい…
ママレード2715 @ risaさんへ >でも、シュタイナー抜きにしても、ああ…
ママレード2715 @ ゆりさんへ 戦闘系のごっこ遊び、母親には悩ましいで…
risa@ 関西弁の絵本 ママレードさんこんにちは^^ シュタイ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: