全85件 (85件中 1-50件目)
昨日、久々にお酒が入りました。2ヶ月ぶりくらい。。ずーっと前にアルコールにいかに弱いかってのを書いたことありますがこれ何となく、大勢でご飯食べてて目の前にチューハイが転がっていたのでね。 おっきなコップは無かったんで、湯のみに一杯と少し。←たったこれだけですよ?さすがに大丈夫やと思ってたんですが、アルコール超虚弱体質の僕はそうでもなかったみたいです。。 ご飯食べてると、友達からメール来て「制作室戻ってこい」と。どーせしょうもない話の相手でもさせられるんやろなぁ。と思いつつも、戻らなかったら後々ぐちぐち言いそうなんで、戻ったんですよ(ご飯食べてたところは大学から徒歩20分)で、ここが多分あかんかったんでしょうね。20分歩いたのが…。湯のみ一杯と少しのお酒が頭の方まで回ってきてしまいました(汗) 制作室に入ったらそのままバタン。何か聞かれても「うー」「あー」と答えるのが精一杯でした。眠気に勝てないんです。なんか情けなすぎて逆に面白かったんですけど(苦笑)その後家帰ったら、ソファーに座ったまま朝まで寝てしまったのでした。。 今日は授業ないからもう良いけど、何か頭の何処かが未だにボーっとしてる気がします(--)
2005年11月02日
コメント(63)
最近、また制作漬けな毎日です。。まぁ描くのは楽しいんで、気持ち的には楽しい部分が多いんですけどね。でも、去年タイへ留学してたお陰で、今頃授業のしわ寄せが…。いやぁ、精神的な面より体力的にキツイ!朝登校→授業→夕方終了→制作→9時上がり→10時過ぎ帰宅みたいな~感じなんでね。 こんなペースで週五日。一日5、6時間。1作品作るのに、考えはじめて2ヶ月かかるのが僕なんですが、後期(三月まで)に仕上げなくてはならない作品点数は3点!! 今、十月の下旬なんで~。あと五ヶ月な訳です。で、今描いている作品の進行状況は約3割。となるとですねぇ。。えっとですねぇ。。 休む暇ないやん!! って言ってみても無駄か…。何か寒くなってきたし、ちっとタイにでも逃亡したくなったり(--)
2005年10月28日
コメント(2)
何か、人々の怖い側面を垣間見てしまったので書いてみます。。 今日研究部屋で作業してると、隣の部屋からやたらでかい話し声が、いやでも耳に入ってきてしまったのですが、男に貢がせる貢がせない云々のお話なのでした。。 ウチの研究部屋、9割女性なんで、これに類似した話は割りと頻繁に耳にするし、その場に居合わせると、なんだかんだ話に割り込んでたりするのです。が、今日のはなんか違った。 男が全てのお金もって当たり前(まぁここまでは結構聞くんですが)ていうか、彼氏じゃなくても、お金持ってて使いたい払いたいって言うんだったら、払わせればいいじゃん。だって払いたいんでしょ?逆に使わしたり、払わしたりさせてあげてるんだから、感謝されても良いくらいっ!なんであろうと女の子にお金使わせるなんてどーかしてるよねぇ。。etc 話してたのフツーの子達でした。しかも冗談でもなんでも無い感じで…。こんな発想してるのってテレビの中の人々だけかと思ってた。。身近に一杯あふれてるとは…。 こんなもんなんですかね?世の中。僕は普通に友達だったら、平等派ていうか、あんまり他人の分は払わない代わりに、自分の分は自分で払う主義なんで、ちょっと理解しかねたんですが(--)後で、上に書いた中の一名がなんや言って来たんで、この旨のこと言ったら「だから○○あかんねん!」て軽く怒られたんですが…ガクガクブルブルです(涙) 何かどーでも良いような話ですいませんm(--)m
2005年10月17日
コメント(3)
たいがいの大学は卒論のシーズンってやつでしょう。で、最近、僕は卒論ならぬ卒制をボチボチやってるんですが。。 いや、こんなにお金のかかる物だとは…。試算をしてみると、後期の授業で使うその他材料と合わせて、十数万円もかかっちゃうことが判明! 今まで安作りしてきたので、あんまし気にはしてなかったのですけど、とりあえず卒業制作だし、ちょいと張り込むかって思ったら、あれよあれよという間に費用は膨らんで行ったのです。 いや、紙とか絵の具とか分かってはいたけど、上を見たらキリが無いのねと虚ろな目をして画材屋さんのレジに並ぶのでした。でも、まぁいいや、金かけただけの物作ろ!
2005年10月12日
コメント(3)
大学院に受かってたみたいです~!大学から粗末なペラペラの封筒(しかも封がセロハンテープ(笑)が届きまして、中を見ると再生紙に印刷した合格通知が。 んー経費節約?独立法人化になって懐さびしいんか?何か、もうちょっとしっかりしても良いんじゃない?と思いつつも、まぁ受かってたから良いかって訳で、来年から更に二年間学生なのです。 院試終わって万博とかも行ったんやけど、なんかイマイチ乗り気になれず、落ち着かなかったのも、これで一安心です。まぁ、ぼちぼちやっていこ~。
2005年10月03日
コメント(4)
二週間くらいこのHPも置き去り状態でしたけど、やっとこさ院試が終わった…のです。なので更新なのです。 院試いうても内部進学のたぐいなんで、まぁいけるやろって気持ちはあるんですけど、見放され、捨て犬化する不安もちょっとあり。。 いやぁ、しかし怖かったなぁ…。何が怖かったって、専門の学科試験、英語の試験と続いて、入試の中で40パーセントの点を占める「面接試験」です。 学科試験なんかは、事前に自分で作った予測問題的なもののオンパレードで、笑いながら通過できたんですけどね~。一番楽勝やと思った面接試験。部屋に入ると教授が十数人!みんなこっち向いて座っているのです。何かカーテンなんかも閉めちゃって。 入った瞬間から感じたのは、普段のフレンドリーな感じとは全く違う「重苦しい」雰囲気…。なんや!この空気。。あれは間違いなく「裁きの場」そのものでした(--)まぁ試験なんやししゃあないですけどねぇ。 そして始まった面接試験。普段とは違う空気に緊張しまくり、自然に発する言葉の中に増えていく「あのーですね」「そのーですね」。。ヤバイなぁと思いながらも流暢にしゃべれません(泣)しかもなんか出てる声震えてるぽいんですけど…。 なんか、あの「電車男」の中に出てくる主人公の山田君がエルメスたんに電話するときの様なのでありました(汗) それでも、とりあえず考えは伝えました。そして結構お決まりな質問のやり取りが続き「おっ、何か普段から結構関わりある教授は激しくうなずいてるぞ!行けたか~!」頭ん中にこんなフレーズもやっと飛び交い始めたころ、仕切り役の教授さんが言いました「何か他に質問等ありますでしょうか?」誰も何も答えません。「この状況はなんなんやろ?みんな納得したんかな?そうやんな。部屋で談笑してるんとは違うもんなぁ…」と、僕の担当教官が唐突に口を開きました。(担)「聞き出したら、聞きたいことは幾らでもあるけどなぁ。ニヤッ」(仕)「はい、では終わりということで…」 何~!!!この何か怖いやりとり!時間がないけど、とりあえず分かったから良いよ。ってこと? それとも…これ↓?(担の心)「正直わからんねんけどなぁ…。もうえぇか。ハッ!何やコイツ」(仕の心)「はい、担当教官の先生がそういうなら、君はオワリてことで。まぁ後の人生がんばってね」 真相はわかりません。。そして判決の日にはまだ10日と少しあります。あー気分の上がらん日が続きそうな(--)万博行こやっていうプランが舞い込んできたりするんやけどなぁ。これじゃ行くことなっても心のそこから楽しめませんよ。。。
2005年09月18日
コメント(5)
昨日ダイハツのミゼットのミニカー(右端のちっちゃいの)を買ってみました(しかも年甲斐もなくトイザラスで!(笑)で、とりあえずベッドの頭んとこに置いてみたんですが、今日、寝ようと思ってベッドに目をやると、いつの間にやらこんな事になっていることに気付いた僕です。 いや、何か色々たまってきたよなぁ。とは思ってたんですが、改めて見てみると、恐竜フィギュアに始まって、食玩やら、ブリキのボートやら、何故かチーターやらキリンさん。ピラニアの剥製までございます。しかもすぐ上にはタイで集めた王冠のコレクション。 暇になったり行き詰まったりすると、ミニカーの目線になってみてボーっ眺めたり(-u-)そんな時の安らぎに無くてはならないもの達なんですが、今や壁から棚の上から全てがこんな調子で、何かそろそろ自分の六畳間に展示スペースが無くなってきてヤバイ予感…。どうしよかな。。このまま増殖続けるとただの悪趣味になりそうやし~ さぁ、模様替えやっていう風にイキナリこうなったのではなくて、割りに何年もの間に色んなもんが集まってしまったのですけどね。だから余計に愛着もあって…
2005年08月30日
コメント(6)
タイの屋台ゴハンこんな本を買ってみました☆本屋をうろついてたら、タマタマ見つけたもんで。院試の勉強もしなあかんのに、さっきからずっとこの本を見てます。。 いやぁしかし、この本凄いですよ!タイの屋台のゴハンの写真と解説と共に、きっちりレシピまで載ってるんです!しかもそれが簡単に屋台の味が出せそうな感じに。ガイヤーング(焼き鳥)の仕込みの漬けダレの作り方から、カオニャオ(もち米)の炊き方、そして、カオニャオを食べる時は、お箸を使わずに素手で「ニギニギ」してから食べしょうってリアリティーの追求的なとこまで。めっちゃえぇ感じです。 タイで一冊料理本を買って持ってはいたんですが。それはタイ語で書かれた本。作ろうとしてもその前に訳さないとワケがわかんないのです。。しかもやたら凝った作り方で、例えばココナッツミルクの薄いのと濃いのとを使い分けたり、って書いてあったり。。そもそもココナッツミルクってスーパーに行っても一種類しか売ってへんやん!分離せな駄目なのですか!?とか気軽に作るにはちょっと敷居が高かったのでした(--) この本の登場で、余計に一人でゴハン作る時に和食から遠のいてしまいそうです(苦笑)
2005年08月28日
コメント(6)

なんか寝る前にチャンネルを回してたら「ディスカバリーチャンネル」でエアバスA380の特集をやってました。来年就航予定の超大型旅客機です画像のページボーイング747(ジャンボジェット)の対抗機なんですが、いやぁでかいですねぇ!でかいでかい。何かそんな感想しか出てきません。でかいです!総二階立てで、しかもバーやら、免税店やらシャワー室やらまで付いているみたいです(まぁこの辺の設備は、エコノミーの貧乏人は使えないんかも知れませんけどね(涙) うちのじいちゃんが見たら、「こんなでっかい機械が空飛ぶようになったか。えらいこっちゃな~」言うてぽかーんとしてそうです。 でもまぁ、僕的に格好良いかっていうと、比べるとジャンボさんの方が個性的なデザインで良いですけどね。 他に機首があんな風に盛り上がったデザインの旅客機見たことないし。因みに上のHPの中にA380のタイ航空バージョンがあったのでリンクを…これですこのペイントが公開されてるってことはタイ航空、購入決定なんでしょうね。デザインはジャンボをひいきしましたけど、いや楽しみです☆
2005年08月22日
コメント(6)
昨日の記事の続きです。 電話の冷たい対応に呆然とする僕は、どうしようもなくなって再びロビーの椅子へ。。観光客を迎えに来たバンが次々とホテル前にやってきては出て行くのが見えます。はぁ~どうしたらえぇんやろう…。 と、突然「こんにちは!」の声がー!「遂に来たか!?」振り返ると昨日ガイドしてもらった人が立っています! 「もうこの人に頼る他ないやんっ!」かくかくシカジカ事情を説明し旅行会社に連絡して貰いました。タイ語の会話が続く事数分。ガ「電話できました。ガイドの人ちょっと遅れてるって言ってます。もうすぐ同じ場所へ向かう人たちが居るから、一緒に行くことにしますが良いですか?もう少しでその人たちも来ますので」僕「おぉ~助かった。良かった良かった!じゃぁもうちょっと待ちますよ。でも、ガイドさんはどうして遅れてるんですか?渋滞ですか?」ガ「…たぶんそうですねぇ。バンコクは朝の渋滞ひどいですから」 この時、僕はこの助けてくれたガイドさんの一瞬の「…」に対してはさほど気を払ってなかったのですが…。この後3時間半後に合流できた僕のガイドさんが遅れた訳。。 それは「寝坊!!!」ガイドさん本人が言ってました(笑)何もすぐ言ったわけじゃないですけどね。そりゃ合流した時のガイドさんの恐縮ぶりはカナリのものでした。日本人もびっくりするくらい頭下げまくって。。(日本人観光客で時間に遅れたりするとマジで切れちゃう人も多いとかで) でも、まぁ時間は遅れたけど目的地へは行けたからいぃですよ。まぁまぁ。って言ったらニコッとなって事の顛末を話してくれました(苦笑) このガイドさん。休日を勘違いして、夜更かしして寝たと。休日の朝やからのんびり寝ようと思って、うだうだしてたら会社から電話!お客さんどうなってる?と言われて休日でないことに気付く→直行だったらしいです(‐‐)渋滞じゃないですと。 僕の想像を越えた展開だったので、もう笑うしかありませんでした。。でもまぁ遅れたって事で、昼ご飯がバイキング、タダで付いてきたのは良かったかな。「会社の奢りでーす」と言って、何故かミスしたガイドさんもケロッとして一緒になって食べていた(しかも僕より多く)のは苦笑するしかありませんでしたけど(笑) その後、ホテルに行くとスーツを着た日本人のおっちゃん2人が入り口で頭を下げてました。「申し訳ございませんっ。二度とこんな事が起こらないように~」重い空気になるのも嫌なんで、いぃですよ。って言って適当に話して、はい、さようならって感じで別れようとしたら「タイマッサージをサービスさせていただきます」と。行きたいとこもあったんで、お断りしてそのままお別れしました。しかし、夜にホテルに帰ると重ねて旅行会社からお詫びのお手紙が(笑)この辺はさすが日本企業って感じがしますね たぶんこんなモノは滅多に貰えるもんじゃないんで、きっちり保管してしまってます(@@)
2005年08月21日
コメント(2)
何となく、3年前に初めてタイに行った時のお話です。初海外の初一人旅。右も左も分からなくて不安なもんで、とりあえずパックツアーで行くことに。ただ、このパックツアーが原因でとてつもない不安に晒されてしまったのです。。 とりあえず言っとくとパックツアーといっても、半分自由行動のオプションもなしな僕のパックは参加者一名でした。 二日目だったか三日目だったか。前日のガイドさんに、「明日は8時にロビーに居てください」と言われました。で、翌日の朝8時10分前。完全に日本人的思考の僕は「5分前集合」を心がけてロビーに下りて行きました。 そして、8時。ガイドさん姿を見せず。。ふと頭をかすめる不安「時間聞き間違えたか??」でも、確かに日本語で8時と告げられたのです。 8時10分になりました。来ません。ガイドブックに「時間にルーズな人も多いから気をつけて」の文字があったのを思い出し、とりあえず"不安~"が頭を支配しつつある中、ロビーの椅子に座って平静を保つことに。 しかーし。時間は刻々と過ぎていくのです。そして遂に9のところに短針が…。(((頭ん中)))「あのさぁ。やっぱり聞き間違えたんやない?昨日疲れてたしさぁ」「外見てみぃや。渋滞やん?原因渋滞やって!」「いや、アンタは忘れられてるんやて。個人やん?パックや言うても一人やもん」「こんまま忘れられたら、このツアー代ン万円パーやで?どうする?」… そうだ!電話しよう。旅行会社に電話すれば対応してくれるはず!一人で旅もしたことなかった僕が、この結論に達するのに1時間もかかってしまったもの情けない限りですが(涙)とりあえず電話することに… しかし、やっと助かったと思った僕を待っていたのは冷たい仕打ちでした。僕「もしもし。~ツアーを利用している~と申しますが。~なっておりまして。ガイドの方が来られないんですよ~」電「いえ、そんなことは無いと思いますので。はい。どうぞそのままお待ちください。はい」カッチャ…プープー あーなんや!このお役所的対応は~!!なすすべ無くして立ち尽くす僕でした (長くなりそうなんで続く)
2005年08月20日
コメント(2)

「JTBで宇宙の旅」こんな記事を見つけました!ホンマか?いやホンマのようです。おぉ!宇宙に憧れる少年の心も、SFの世界に憧れたおじさんの心もくすぐってくれそうです☆ なんでも、四泊六日の弾道飛行による無重力体験ツアーなら、千二十万円!!これって何か頑張ったら手が届きそう…です。(無重力を感じれれるのは時間的にはかなり短いらしいけど)なんせ世界一周の船旅でも一千万近くかかるって聞いたこともありますしね。マンション買うのも一軒家買うのも我慢してりゃ、もしかしたら行けるかも!でもさすがに↓くらいのスケールのもんに求めちゃうと…2001年宇宙の旅 こんな感じ…。ソ連のソユーズに乗ってISS(国際宇宙ステーション)に滞在1週間のツアーは事前の訓練費込み込みで22億円だとか。。(-。-)1/1700 U.S.S.エンタープライズE型とか、アオシマ 新世紀合金 宇宙船 XL-5 こんなんに乗ってサッと宇宙まで行きたいもんです。新幹線乗るくらいの感覚で。
2005年08月18日
コメント(2)
日経新聞に「ユニクロの航空会社コラボシャツ」22社の航空会社とコラボで云々ていう記事が載ってました。 最近、て言ってももう2,3年くらいはそうだと思いますけど、ユニクロってこのコラボ関係の商品が好きですよねぇ。僕もアンディー・ウォーフォールとかキース・へリングのシャツは買ってました。で、しばらくこの関係の服を見てなかったんですが、飛行機かんけいの事は結構好きなもんで早速ユニクロページを検索! って観てみると何かマニアックなんが多い気が(‐。-)ユニクロのページロイヤルネパール航空とか…ミアットモンゴル航空とか…。僕が良く知らんだけかなあ。。優れたデザインってのも良いけど、もう少し「あっこれ観たことある!」みたいな結構ベタなんも望んでたんですけどねぇ。こんなんとかこんなんとか。 でも、エジプト航空のフード付きは「ホルス神」プリントしてあって何か格好えぇし買いに行こ☆
2005年08月16日
コメント(4)

久しぶりのタイネタです。昼ごはんにタイのカップヌードル食べてました☆味は「トムヤムプラ―」です。「トムヤムクン」の魚バージョン。日清が作っているんですが、タイ製品は何でか知らんけど、フォーク付きのお湯入れて一分OKなのです!フォークは素で中に入ってるので、麺の粉まみれでちょっと使い勝手も悪いんで、ビミョーっちゃビミョーですけどね…。 味は僕好みなんやけどやっぱり辛いですね(@う@)冷房も扇風機もなしで食べたもんで、汗が凄いです。。夏に効く味です☆ 探してみたらこんなんは出ました。日清さんネットでもカップヌードル売って欲しいなぁ。食べたい時のストックがそろそろ…ヤムヤム・タイラーメン・トムヤムポーク味 10袋セットコカ 即席タイビーフン トムヤム味 10袋セットコカ 即席タイラーメン トムヤム味10袋セットコカ 即席タイビーフン チキン味10袋セット
2005年08月13日
コメント(2)

何か本屋へふらふら行ったら、ミニカーの専門誌がありました。って、よく見ると、そのに載ってるミニカーの精巧なこと!いっちゃん感動したのは↓Bang 1/43 フェラーリ 355 ”Berlinetta” Street 食玩がちまたで流行ってた頃に、ミニカーが付いてるコーヒー缶とか色々ありました。車とか結構好きなもんで、幾つか買って部屋に飾ってたりしたんですが、レベル違います!エンジンルームの中の部品までもが正確に再現されてて、ほんまびっくりなのでした。しかも写真見ただけで分かるボディーの重厚感!好きな感じのミニカーを並べてみました。古風なやつです。ちょっとレトロで有機的なデザインなもんが好きです。だから、ちょっと関係ないけど、タイのトゥクトゥクを見ると激しく萌え~な感じになってしまったり(笑)トゥクトゥクです
2005年08月12日
コメント(2)

友達がパソコン買いに行くってので、大阪の難波~日本橋辺りに行ってました。東京で言うところの「秋葉原」です。まぁヲタさんいっぱいです。でも電気製品買うならやっぱ安いんですよね~。 ちょっと裏道に入ると、ワゴンセールに群れるリュック人がいっぱい居て、観察してるとなんか面白かったり、素性のわからん店がごちゃごちゃあったり…(笑)一年ぶりくらいに見たら、何となくバンコクのパンティップラザの中に漂う怪しい雰囲気と被ってしまいました。でもまぁとにかく表通りはそこそこクリーンな感じなんですよね。。海賊版のDVD売ってるのは別にして。 で、上の画像はその辺の怪しい雰囲気のとこからちょっと離れた処にある、「道具橋商店街」ってところにあった「笑う招き猫」何かおもろいな~って思って。電気街の近くにあったもんで、何となく入って見ると、凄いですね。。なんか店の看板専門店とか、ディスプレイ用料理の店とか、たこ焼き器が山積みにされてたり…。 「こんなんめっちゃ好きや~」て言いつつ、デジカメ出して撮ってると知らんおっちゃんが「カッシャ―ン!大阪看板ばっかりや~」とか言ってそのまま通りすぎていきました(笑)
2005年08月10日
コメント(2)

色々あって、結構高級な感じの和食コースってのを食べる機会に恵まれたもんで、今日こんな感じの和食を食べてました(@v@)ここ三日外食が続いたのですが、それはケンタッキー、ジョイフル、マクドだったりします。。これはビッグです! 貧乏根性丸出しで言っちゃいますけど、いやぁ、ダシ一つで全てが変わっちゃうんやと身をもって実感!!インスタントお吸い物とは正直次元が違うもの☆なんだかんだで10品も和の美を感じさせるきれいに飾られた料理が出てきて、何かフッツーの格好で行ってしまった僕が恥ずかしくもあり…。 けど、あれですね。ホントは「凄!!!」とか「うわ~こんなんエエん?知らんで!」とか「これって白子でエェの?食べたこと無いから知らんけど」とか色々言ってみたいのに、何となく場の雰囲気もあって極めて静かにコメントし続けていたのでありました。「エェ匂いやね!」て言いたいところを「良い香りやねぇ」と詠嘆付き上品表現を使った辺りは自分で(苦笑)してしまいました。
2005年08月07日
コメント(2)
Turquise blueさんから回ってきたTravel Batonてのを書いてみます。あ~僕流行に疎いんですよねぇ。こんなん流行ってるんや、最近のネット業界は…。1.今までで一番良かった国内旅行 と、うーん北海道かね。ほんまは暑いところが好きやけど、とにかく飯の美味い土地ってことで。海鮮のおいしさは並じゃないですね。それ言ったらこないだ行った鳥取もケッコーなお味のものが沢山ありましたね。けど、恐竜の化石見たさに京都(住んでるとこ)から幕張メッセまで行ってしまった、少年の心を忘れない的バカ旅も忘れがたいですな(この時は僕よりだいぶん大人な東京近郊在住の友達を振り回してしまった。もし見てたらスマン(笑)2.今までで一番良かった海外旅行 タイしか行ったことない(汗)タイの中じゃ、混沌としてるバンコクが好きです。ぼーっしてるだけで色んな物が見えてきて面白い。何か人間臭いモノとかが好きなもんで余計に。タイの市場、屋台街なんてところが大好きです。タイに居た時の休日の日課に市場をうろつくってのを入れてたくらいですから(@@)3.これから行ってみたい国内旅行 どこやろ?長いこと新幹線に乗ってないから(昔の白と青のツートンカラー以来)何か最新型のはっやーいのに乗ってびゅーんとどっか行きたいですね。あんま目的地関係なくね☆4.これから行ってみたい海外旅行 今日たまたま街角のギャラリーで喋った人がトルコ帰りで、その写真を見てしまったので、激しくトルコに行きたい。てのもあるけど、んー、僕がフツーの生活空間に溶け込めて、現地人然として動けて、そこそこ暖かい土地。タイの次は台湾かな。。5.次にバトンを渡す人5人 うー、誰かお願い。。
2005年08月05日
コメント(2)

なぜか突然「種無しスイカ」が手に入りました☆ばあちゃんが、市場に行って買ってきたとか。見かけ普通のスイカなんですが、ほんと種無し!!種無しスイカって↓くらいしか知らなかったんですけど(しかも高いし!)ばあちゃんが買ってきたこの種無しスイカは何と1000円だったんやと!昔理科の資料集かなんかで種無しスイカの理屈が載ってたのは見たことあるけど、ほんまにあったんや。しかし、種無しで1000円てなんか売ってる人無欲なひとですよね~。ヨイヨイ! せっかく手に入ったので、スイカジュースも作ってみました。タイでえらい飲んでましたけど、種を取るのが面倒くさすぎて疎遠に…。久々にかなり美味かったです☆
2005年08月03日
コメント(1)
っていう、日本画の展覧会に入選しました☆(ちょっとコアですいません)タイの要素を含んだ絵を描いてるのですが、日本画で、タイ描いてても全然OKな空気が嬉しい限りです☆(インドとか題材にしてる方は多いですけどね) 始めての公募展の応募だったので、ちょっと出品緊張気味でしたし、賞は貰えなかったけど、やっぱり嬉しいもんです。。暑くなったら食べたい果物セレクションの絵です。で↑(完成の一歩手前ん時の状態ですけどね) 時間的に割りに授業にゆとりある前期やったけど、結構大変やったし、途中で傷もついたし、でも、はー何か少しは報われた…(@v@) 賞取って、賞金もらったらまたタイへ飛べたのにな~
2005年07月14日
コメント(4)
昨日、イキナリ教授から話が舞い込んで、寝ずで頑張ってみた僕です。なんとか全てを終えて、時計に目をやると午前6時でした。 教授が授業終わって現れるのが12時過ぎ。学校までは約一時間。今から寝たらかえって起きれないと見込んで、6時半に家を出て、学校で寝ようかと思って出かけたのです。。 しかし、これがちょっとした悲劇の始まりでした。何かボーっとしていた為かなんだか、電車の中にケータイを忘れてしまって(--)駅で聞いても届出無し。で、どうしようもないので公衆電話からケータイにかけてみると、おっちゃんが出てきました。何でも拾ったから~警察にとどけるわなetc。 一瞬、ありがとう!て思ったんですけど、そこまで行くのがまた遠くて…。なんだかんだ交通費等1500円。全て終わって学校着くと11時(泣)足元フラフラ。頭ボヤボヤ。。そんなところに友達が現れていつもと同じテンションで話出しました(割りに高めね)そんで、それに合わせて話してたら、眠気やらなくなって、普段通りの感覚に。これを書いてるAM1:45現在、前に寝てから31時間ばかり寝てません!何か寝るって感覚を忘れてきました☆☆なんかこのまま狂うとヤバイんで、そろそろ寝てみます(ーぅー)
2005年07月13日
コメント(3)
授業中にいきなり制作室の教授から電話がかかってきました。。何か急用っぽかったので聞くと、なんでも~選抜美術展とやらの募集が来てるから、君やりぃや。との事。 この教授さん度々チャンスをくれるんで、嬉しい限りなのですが、問題はいつもこういう話をしてくれるのが締め切り直前なんですよね。。 今回もそうでした。どういうことかって言うと、とりあえず選抜に通ったら、作品描くことになるから的なことを告げられたのですが、選抜するのに作品集を提出しないといけないと。で、締め切りが「明日!!」 院を受けるのに作品集の準備をしてはいたのですが、イキナリ明日って!!「フツーにファイルに作品の写真貼って、説明書いたらいいだけやから~。あ、準備してる?んじゃ出来るやろ。今はデジカメもあるし楽やからねー。ついでにタイの写真とかも貼っときーや。じゃ明日」とかるーく言って教授は去って行ったのでした。でも、それで何処かのおえらいさんが審査するんでしょ?手ぇ抜けないじゃない…。 この話、多分お流れになっちゃいます(泣)あーせめて一週間欲しかった。。少なくとも今日は寝れないな…
2005年07月12日
コメント(4)
京都でやってたタイフェスティバルに行ってきました。基本、食べ物カンケーなんですが、それでも、その辺のタイ料理屋さんで食べるよりは遥かに安く上がって、腹いっぱい食べれて良かったです。鶏のスイートバジル炒めとか、焼き鳥とか色々色々。。さすがにタイ特有の食材はなかなか手に入らないようで、フクロダケ→シメジ。とかいう代用はありましたけど、いや、やっぱり暑い夏に辛い料理は美味いもんです。 で、ちっちゃく食材も売ってたので、上の写真にあるものたちを購入!左の三本あるSPYってのはチューハイ?みたいなもんです。でも、アルコール臭のようなものが殆どしないんで、向こう居る時好きで飲んでたんですけど、やたら買ってしまいました。。後はライチジュースと、ファンタとカレーペースト。ジュースはほぼ、パッケージのデザイン目当てですけどね(笑) 三本もSPY買ったんで、帰って、近所のSPYの味を知らない友達を呼んで、二人で一本空けたら、何ということや!アルコール4%の酒100mlほどで、めでたくも酔ってしまいました…。友達もちょっと呆れてましたけど…。しばらく酒類、口にしてなかったからなー。まぁ元々弱いんやけど。。でもタイに居た時はSPYを二本は飲めたのに(-。-)何か情けないもんです。
2005年07月10日
コメント(4)

かなり久しぶりの更新です。学校の課題が一段落したので… 友達に頼まれて、昨日、大学の制作部屋でグリーンカレーを作ってました。上の写真は、残ったやつをタッパーに入れて翌日の昼飯にしてたやつなんで、何かレイアウト的には見劣りしてしまいますね。絵の具の付いた机ん上だし…。でも、味はかなり美味しくできました(@ぅ@)頼んできた友達が、辛いものを食べれないくせにグリーンカレーをチョイスしたもんで、ちょっとヒーハーしてましたけどね。 結構簡単なんで、作り方を…(中鍋一杯ぶんくらいで四人前くらいです)タイで見た作り方、日本でタイ人が作るのを見た作り方、レシピに載ってたの。我流など色々混じってますが…材料・グリーンカレーペースト・ココナッツミルク・ブイヨン(水でも)・鶏(ささみがあっさりしてて良い感じです。三本くらい)・ナス(中ぶりのを一つ)・赤ピーマン(2個)・ナンプラー・砂糖作り方1、鍋に多めの油を引いて、カレーペーストを炒める。2、しばらくして香りが出たら、鶏肉投入。軽く火を通す感じに炒めましょう。3、ブイヨン(水)を鶏肉が浸かるよりもちょっと多めに入れ煮る。4、ココナッツミルクを入れて煮立てたら、ナス入れて、しばらく煮ましょう。5、ナスに火が通ったら、赤ピーマンを入れてもう少し煮る。6、ナンプラー(塩気)砂糖(甘味)ペースト(辛味)で味を調節して完成です。※ペーストは辛いので、最初は八割くらい入れて、その後、味の調整でちょっとづつ入れた方が良さそうです。上に書いてある材料達はこれ☆メープロイ グリーンカレーペースト 50g(4人前分)ココナッツミルク18ヵ月熟成の特級品!【ナンプラー(200ml)】
2005年07月08日
コメント(2)
突然ですが、今日知ったタイ語を二つほど。。学校に居るタイ人留学生曰く、日本で「サーティーンワン」って言ってるアイスクリーム屋ありますよね?タイでの略し方は「バスキンロビンス」なんやって!確かに正式名称は、「BaskinRobbins 31」なわけですが、どうも「31」って言っちゃうと通じないらしい…。タイのいずこに「BaskinRobbins 31」があったのかもハッキリ思い出せないので、僕は実態感があんま無かったりしますけどね。(アイスは9割がた屋台でしか食べたことありません) あ、ちょっとコアな話ですが、タイPOPのグループ「TAXI」のアルバム「Full Option」の6曲目にこの「バスキンロビンス」ていう歌詞が出てきたことを今、唐突に思い出しました! で、戻って二つ目。タイ語で肌色のことを言う時に使う単語は「スィー ヌア」って事。「スィー」が色のことで「ヌア」は肉のことです。直訳すると「肉色」!?何かあんま想像したくないですね、正直(-。-)「スィー ピウ」、「ピウ」で肌。なんかと安直に考えてたんですけど。んーモノの見方の違いか…。そういや茶色のことも「スィー ナムターン」っていうもんねぇ。「ナムターン」で砂糖。料理に黒糖みたいなのをよく入れるから、一般的に砂糖って言ったら茶色なんでしょうか?なんか、微妙なモノの差異って面白いです。
2005年06月28日
コメント(0)
![]()
ここ三日間、ほんま最悪でした…。んー、とりあえず三日前から並べてみましょう…。 まずは土曜日、友達とゴイクン(ベトナム生春巻き)を食べにいこうと、店に行くと既に閉店…。テナント募集中。。 日曜日、昼ごはんにパッシーユ(タイの醤油焼きそば)でも作るか、と思って炒められる麺の有る無しを母に聞くと、「冷麺ならあるけど?」油をまとわりつかせれば、冷麺でも焼きそば化出来るはず!と信じて、下処理して挑戦したものの、見事失敗!!具と絡まらない訳のわからん麺の塊に。。ねっちゃねっちゃ…あーマズイィ。でもね、こんなん序の口やったのです。 最大の盛り上がりは今日でした!起きて新聞見ると、「長新太、死去」絵本作家の方です。好きやったのに。。因みにこんなん↓くいしんぼらいおんおまじない で、何となくテンション下がって大学行くと、更なる悲劇が!四日くらい前まで、とあるコンクールに出すために絵を描いていたのですが、それに出品用の額を付けようとしていたのです。。すると、手伝ってもらう友達からメールが(でかいので、一人じゃちょっと辛い)んで【腰痛悪化、ギックリ腰で動けない】と。若いのに大変やのうと思いつつ、あぁ一人でやるしかないか、と絵を立て掛け、額を付けるために机に乗ると… 何ということでしょう!!足元から嫌な音が。。メリメリ~バキッ!!机の脚が折れました(汗)僕は慌てて飛び降りたのですが、何と、折れた脚が絵を擦ってんの!!一ヶ月半かけた絵に傷いってんの!! 思わず叫んでしまいましたね、ほんま(泣)とりあえず、唐突に木材加工業者化し、机の修理にあたる事に(大泣)なんせ、学校の備品ですから。しかも机を直すだけにとどまらず、傷ついた絵まで直して、ほんま踏んだり蹴ったりなのです(:-;)他に誰も研究室におらんし。 ついでに帰り道、久々に履いた靴で靴擦れ、小出血。。明日はどんな悲劇が待ってるんでしょう…
2005年06月27日
コメント(1)
11時まで、大学に居て、帰って晩御飯。ボーっとサッカーを横目で観つつ、さぁF-1や!明日は授業も無いし、明け方まで起きててもマイペンライ!と思ったら。。 えっぇ!ミシュランタイヤがヤバイからって、ホンダもトヨタもマクラーレンもルノーも…レース止め!!フェラーリ含めて走ってるのはたったの6台(涙)中継見ていて観客のブーイングに合わせて、初めてブーイングしたくなりました。。 細かい裏事情はただ、中継を楽しみにしてるもんには分からない部分が多いですが、いやいや!もうちょい楽しくしてくださいよ~。せっかく起きて待ってたのに~。 何か、処理速度が足らなくて走る車減らしてる、昔のテレビゲームみたい(怒)
2005年06月19日
コメント(4)
![]()
今、(午前2時50分)寝る前にチャンネル回してみると、BS2で何か底知れぬ不気味さをもった映画が流れている…。新聞見ると「フールズ ファイア」って。聞いたことないけど、これはなんか怖い、というか気持ちワルイ。最後まで見ているとエドガーアランポーの作品でした。なんか、ちょっと気持ちワルイ系映画って意外に見入ってしまったりします。 観てて、過去に観た気持ちワルイ系の映画がいくつか頭を過ぎったので、とりあえず。でも、あぁ、映像が色々出てくるのにタイトルとかの手がかりが出てこない。。 はっきりしたので、まずはこれ、「アリス」不思議の国アリスの実写版とでもいったら良いんでしょうか。ヤン・シュヴァンクマイエル監督のとんでもなくキモく、暗く、シュールな「アリス」です。夜中に一人で見てると確実にそのあと悪夢を見ます。。アリス【COBM-5313】 =20%OFF!《発売日:05/02/23》 つぎ、これ。スタンリー・キューブリックの「シャイニング」僕の思う最高のホラー映画です。幽霊やゴーストや、そんなものより狂気を感じる人間が一番怖いな…。って思った映画。初めて観た10年前の少年の頃、ジャック・ニコルソンは本物の狂人かと思った。。シャイニング 特別版 コンチネンタル・バージョン
2005年06月18日
コメント(4)

戦国自衛隊を観に行ったのですが、予告でこの映画のことをしていました。カンヌ最優秀男優賞受賞の柳楽優弥でしたっけ?が主演の象使いの物語。。 なんで、こんなことをイキナリ言ったかっていうと、僕の友達の知り合いがエキストラで出てるんやって!なんか、その人のことは顔くらいしか知らないけど、何か大事のような気がして書いてみました(@v@)まぁ、でもどのシーンとか全然わからないんで観に行って、見つけられる確証もないわけですが…。 僕自身はメーサイエレファントキャンプに行った時に象使いを見ただけです。その時はちょっと観光客の多さに嫌気がさしたり、訳のわからん日本人観光客が「ココの象は自由を満喫してるね」て言ってるのを聞いて何となく悲しくなったりもしたもんですが(なんだかんだ人間の管理下ですからね) しかし、象にまたがってる象使いに、「この象かわいいねぇ、何歳?」とかって聞いてみると年齢のみならず色んなことを喋ってくれて、象が愛されてる感を感じたりもしました。ちび象ランディと星になった少年 ( 著者: 坂本小百合 | 出版社: 文春ネスコ/文藝春秋 )
2005年06月17日
コメント(0)
2週に一回くらいなんか忙しくてパソコン見ない日が続くことがあるんですよねぇ。久々の更新です。。 今日のNHKタイ語講座で、タイ古式マッサージをしていたので、その話を…。てか、僕自身は経験したことないですけどね(--)なんか足ツボマッサージを連想してしまってマッサージに向かえないのでした。 どうなんやろ、気持ち良いもんなんですかね??無理に体曲げちゃって、一日苦しみそうなきがする。。 マッサージはしたことないですが、一回マッサージ広告を日本語で打ち出すってのを、馴染のネットカフェ屋のおっちゃんに、デジカメのCD-Rタダで焼いてやるから、やってくれん?て言われて、そんなことはしたことある僕です…。あれは何やってんやろ?
2005年06月15日
コメント(4)

タイから帰ってからというもの、大学に出来たタイ語サークルでは多少タイ語を勉強して使うものの、後は、少ない語彙と辞書を片手にタイPOPの歌詞を訳そうと頑張ったりしてみる他は、使い道がなかなかありません。 「再び行く他は使わへんかなぁ…。あとはネタ的に使うくらいやしなー」と思っていたのですが、今日、タイ語を勉強した成果が突然訪れました! 大学で僕の居る研究室に、中国人の留学生が来ています。日本語が上手いので、中国語を聞いたことが無かったのですが、ふと思い立って、「これ中国語で何ていうの?」的なことをアレコレ聞いてみました。 僕の言ったことを中国語に直して言ってくれたので、僕も復唱…。すると「発音が凄くきれいです!」ていきなり言われたのです。なんでも、他の人にも聞かれて教えたことがあるんやけど、みんなナカナカちゃんと発音できないらしいのですと。 僕も「あれ?」と一瞬思ったんですが、すぐ「あぁー」と納得しました。タイでタイ語を聞きまくっていたり、ちょっとは喋っていたお陰で、日本語にはない母音の発音や声調なんかを聞いたり発音するのに自然に慣れてたんですね。で、タイ語にあって中国語にもある共通の発音で、日本語にはないようなものがスラッと出てきてくれたんや!おぉこれは何かテンションあがるで☆ そういえば、タイ語を始めて最初の頃は違いがぜんぜん解らなくて苦労したなぁ。。日本語に置き換えたら、スっていうのも、チュていうのも、ンも、ウもエもアもタイ語に置き換えると色々ありすぎてサッパリでした。詳しくはこの辺りを…。タイの文字と言葉 意外なところで、役?に立ったような気がして、何か嬉しい出来事でした。調子に乗って中国語やってみよかな…。とっさのひとこと中国語アグネス・チャンKKロングセラーズ中国語会話中国語60分+(プラス) あ、そうそう。その人の中国語は、北京語かな上海語かな?と思って聞いてみたら、北京語だけど、共通中国語もしゃべれます。の答えが。←こんなん知らんかった。詳しくは聞かなかったけど、タイでのイサーン語と南方系の言葉に対する、標準タイ語みたいなものですかね??
2005年06月10日
コメント(3)
今日の「NHKタイ語講座」を見ていたら、買い物編のついでに、タイ料理を作ってる場面がありました。それが「ソムタム」結構日本でも有名だと思いますが青パパイヤのサラダです。 僕も作れるんで、ちょっと嬉しくなって前に作った時の画像をUP。。本物を見たことある方、「ちょっと色薄いんでない?」と思うかも知れませんが、そこは勘弁を。日本人の家族が食べるもんで、生唐辛子ではなくて、乾燥鷹のつめを少し入れているだけですので…。 味は伝わらないので残念ですが、屋台の前に突っ立って作り方を憶えた、この「ソムタム」僕の得意料理の一つです☆ 他にもパッタイ(タイ焼きそば)とクワイティオパッシーユ(醤油味の焼きそば)とゲーンキャオ(グリーンカレー)、トムヤム系はレシピ無しでも結構自信あるのですが、日本な味噌汁は作り方がよく分からなかったりする。。こんな話を友達にしたら、「もし将来も日本に居るんやったら子供に、「おとーさんタイ料理ばっかやぁ」て泣かれるで」て言われたり(汗)
2005年06月09日
コメント(4)
外国に行くと、外国人料金というものが存在すると言う話をよく聞きます。僕自身も初めてタイに行った時は、この手のものを請求されたことがありますが、(公共の施設で外国人料金が明記されているという場合ではなく)さて、留学していてタイ語もそこそこ慣れてきた頃。相手はどういう基準で「外国人料金」を請求するのか?という話になりました。英語を使うと請求率が高くなるのは確実、というのは経験的に分かったので、ちょっとタイ語を使った実験をしてみることに…。なんせ、いきなり法外な値段ふっかけてきて困ることとかもありましたからね。。 挑戦したのは僕ともう一人、友達の日本人留学生。僕はタイ人的ルックスであり、もう一人は色白のいかにも日本人です。2人ともいかにもその辺の学生的格好で、その辺にあるアクセサリー屋で、同じ腕輪を指して店のおばちゃんに「アン ニー タオライ ナ(これ幾らなの)」という言葉だけ言って、返ってきた金額を比べるというもの。 先行は僕でした。。返ってきた答えは「25バーツだよ」まあ普通の価格です。 続いて友達。。返ってきた答えは「100バーツだよ」???あぅ。来てしもた「外国人料金」や・・・ 僕も友達もタイ語の発音は同じようなもの。しかし、友達は多分一瞬で日本人と見破られてんでしょうね。屋台のおばちゃんは見た目で「外国人料金」をはじき出したのでした。多分 別に、金持ってそうなジャラジャラした外国人から巻き上げるのに文句は無いですが、フツーの格好してるのにー。アクセサリー屋のおばちゃんの強かさを見ました。。金持ちでもなくて、こういう事言われると軽くショックですよね。まぁ面白い結果といえば、そうなんで、その場は笑って終わりましたけど(@@)
2005年06月07日
コメント(6)

という本を読んでみました。「怪しいアジアの暗黒食生活」の名が暗に示しているように、その中身はずばり「ゲテモノ食」主に中国、カンボジア付近のゲテモノさんを扱っているのですが…それがまたオソロシイ怖いもの見たさと好奇心で、買ってすぐに読破しました☆楽天でもシリーズとかあるかなって調べたらこんなもんが↓まぁゲテモノさんの一種類ではありますな(笑)焼いて食うんでしょうか?ワニ骨付リブ約2.25Kブロック で、本に登場するゲテモノたちというのが、アルマジロ、猫、犬鍋、羊の頭、豚の脳みそ、猿の脳みそ…んー。。。しかし、読んでるうちに「んー。。。」が「ん!?」になって来ました。何ていうか、喰ったことあるもの、喰おうとしていたものが結構ゲテモノ扱いされているのです。改めて、あぁそうかゲテモノかもって思って挙げてみると、 例えば…、カブトガニ、小型の蛙、虫さん、鶏の足先。ぜーんぶタイでの話ですが。(カブトガニと鶏に足先は日記カテゴリーの「飯ネタ」の中にネタあり) 上にあげた中で、カブトガニは、なじみの店のおばちゃんにすすめられたけど、値段も高くてやっぱりちょいキモなんで遠慮しましたが、他はフツーに食べてれたなぁ。って思うとあんまりゲテモノ感が沸かない(変な抵抗ができちゃったみたいですね)虫の唐揚げなんて、最初はさすがに「キャッ」てなるけど、海老をカラカラに揚げたやつみたいで結構美味しいしね。蛙は日本のように足だけではなくてぶつ切りのちに炒め物にされ、鶏の足先は唐揚げか焼きにされてます。 本には出てこなかったけど、他にもアヒルの首の煮込みとか(これはちょっとビジュアル的にはキツイか)。タイの屋台でみんなフツーに食べるクワイティオ(ラーメン)のナムトックていうスープは「牛の血」入り。でもこれはコクがあって美味しい。んでから、カオナーペット(アヒルのせご飯)には血を固めたゼリーみたいなレバーみたいなものがついてるし…。 本を読んで、いやぁ僕も結構慣れてしまってたんやな、て思いました(-。-)
2005年06月06日
コメント(2)
最近やってる、NHKタイ語講座。タイ各地を周って、買い物とか観光とかその場に応じた、タイ語の表現を紹介してくれるのと同時に、タイの色んな文化も紹介されていて、結構面白いです。タイにいた時は分かって使っていたつもりの表現でも、改めて紹介されているのを見ると、丁寧な表現で紹介されていて勉強にもなりますしね☆ で、さっき昨日の放送分を見ていたのですが、タイの各地を周るこの番組。今回の場所は「アユタヤ」でした。ってここ僕がしばらく住んでいた土地なのです!もうテンション揚がる揚がる。なんか住んでいたところ紹介されるってうれしいもんです。残念ながら、世界遺産の土地なので、フツーの生活空間は映し出されませんでしたが。。。 でも、遺跡の前をチャリでボーっと走っていたら、観光客を乗せた象さんが後ろから迫ってきて、度肝抜かれた思い出とか(汗)遺跡の横の御土産屋台で、そこのおっちゃんに言われて日本人観光客相手にタイ人のフリを貫き通した思い出とか(苦笑)色々と思い出が蘇ってきて、3回も見返してしまいました。。。 まだ見てない人、是非見てみてくださいな。面白いです(別に番組のまわしもんじゃないですが) 因みにアユタヤをあんま知らない方へ。世界遺産登録がされているのは有名な話ですが、そこらじゅうにあふれかえる遺跡群や華やかなお寺はなかなか見ごたえありますよ☆世界遺産 アジア編
2005年06月03日
コメント(6)
![]()
何となく「あっ」と思って借りてきた映画「沈黙の聖戦」主演スティーブン・セガール。。。僕、この「沈黙シリーズ」がかなり好きなんです「沈黙の戦艦」から始まって、「暴走特急」なんかは結構有名だと思うんですが、なんたってスティーブン・セガールが格好えぇ。あのオヤジさんはホンマ最強です。鮮やかな格闘技のアクションシーンはかなりお勧めなので、とりあえず↓を。。。思いつく限りのセガールアクションが堪能できる作品です。スティーヴン・セガール 沈黙の聖戦 特別版沈黙の戦艦 <ワーナーDVD 1枚買って1枚もらおう!キャンペーン/期間限定生産>暴走特急 <ワーナーDVD 1枚買って1枚もらおう!キャンペーン/期間限定生産>ハード・トゥ・キル刑事ニコ 法の死角グリマーマンDENGEKI 電撃 特別版 で、話戻って「沈黙の聖戦」この映画の舞台が何とタイ!そんなこと何にも知らずに借りて来たのですが、これはテンション揚がります☆ いつものように現れる敵を次々と葬り去るセガール親父…。「んー!!」と見ていたその時。セガールがタイ語を口にしました。「!??」これが欧米人の喋るタイ語アクセントか!例えば日本語を外国人が喋っても、アメリカ人が喋るのと、タイ人が喋るのと、中国人が喋るのと何か違いますよね。で、このセガールの言うタイ語も、まぁ殆ど単語(サワディーカップとか、サバイディーマイとかね)なんですけど、なんか英語なまりっぽくて面白いの。役柄が元CIAの局員ていう設定だったから、正直もう少し流暢に言ってほしかったけどね(あれじゃ潜入工作なんて出来んよて思ったり(笑)まぁ、珍しいもん観れたんでいいですけど(@う@) そういやしかし、あの人はホンマにアジアかぶれな人ですね。今思い出したけど、上にものっけた、「Hard To Kill」の中では漢字で漢方の名前書いたり。お灸すえたり。はたまた「グリマーマン」の時の衣装はやたらとチャイニーズやったしね。今回見た「沈黙の聖戦」でも、タイの北部でよく見かける服を着てるかと思えば、日本の作務衣みたいなもの着てたり。映画の中の自宅では、仏に向かって祈ってたしねぇ。なんか面白かった。
2005年06月03日
コメント(4)
前にバンコクのタクシーで、ホモなおっさんに絡まれた話をしましたけど。今回はそんな「事件」というかは、寧ろ「珍事」 バンコクでタクシーに乗りました。別に行き先も時間帯も何の変哲も無かったのですが、また、運転手氏にまつわるトラブル発生!! 走り初めてしばらくしたころ、何処からともなく「ぷぅー」と間の抜けた音が…。運ちゃんが屁をこいた。でも、別に気にしませんでした。一回きりならね。しかし、その運転手氏は違った!止まらないのです! 「ぷぅー」「ぷぅー」「ぷぅー」「ぷぷぷぅー」ひたすたらに出続けるもんやから(しかも本人まったく気にしてない)僕は噴出す寸前。けど、笑うのも失礼やから堪えてたんですけど、ついにそれもヤバくなってきました。 ふと運転手氏の顔を見るとずーっと口空けてます。で、思いついたのが「この運転手氏の口を閉じさせよう、というか口からの空気の進入を防ごう」てこと。なんか前に口で息し過ぎるとお腹に空気が溜まるって話を聞いたような気がして… 早速かばんの中から、メントスを出して「食べる?」て言ってみました。すると「ありがとう」と。 やった!これで笑い堪え地獄を抜けられる! しかし、事態は深刻でした。その後も運転手氏の勢いはとどまる事を知らず。果てしなく「ぷぅー」「ぷぅー」「ぷぅー」「ぷぷぷぅー」を繰り返すの。 途中で堪えきれなくなって、慌ててウォークマン聞いて、音をシャットアウト!何とか持ちこたえた日本人客と屁こき運ちゃんを乗せた車は、日の落ちたバンコクをひた走るのでした…
2005年05月31日
コメント(0)

今寝る前に、家の冷蔵庫のぞいたらこんなモノが入ってました。コカコーラ レモン味!たしかペプシにゃレモンがあったが…。無類のコーラ好きの僕としては(飲み会の席でも、空気どうこうよりも、とりあえず己の為にコーラを注文するような人間です)すぐさま試してみなくてはならん!ということで、飲んでみました。 なんか美味し☆炭酸とレモン風味なコーラののど越しがイイ!一日の疲れを癒してくれはるわ~ 何か新しい味。 まぁ、正直疑ってかかってたんですけどね。ほら、コーラってコカコーラと言わずペプシと言わず、新商品がたまに出るじゃないですか(僕、ペプシの青いやつはホンマあかんかったな)バニラ風味だの、味はそのままカロリー2分の1カットだの。で、色々だしてくれるのは有難いですけど、無類のコーラ好き男は、コーラの味にうるさいの。純粋コカコーラ意外は基本的に味の微妙な違いが気になって、ダイエットコークも、味はそのままカロリー2分の1コークも、ダイエーに売ってる一缶68円コークも飲めません。。ビールの味にうるさい中間管理職おじさん並に頑固なこだわりを持って生きてきたのですが、これは結構美味いかもね☆ 気になったら試してみてくださいな。まとめてドカンと・・・New! コカコーラ レモン Pet 500ml×24本New! コカコーラ レモン Pet 1500ml×8本
2005年05月30日
コメント(4)

F-1観てました。車の運転下手な僕にとっては、300キロオーバーで車かっ飛ばす姿はめちゃ格好えぇ。ライコネンのタイヤが飛んでっちゃたり、佐藤琢磨が緊急ピットインしたり、スタート直後に接触事故があったり波乱の一戦でしたが。 それにしても、Red bullのマシン良い!Red bullの商品ロゴとか大好きなんですよ。青地に向かい合う赤い牛と黄色の対比というこの上ない目立つ色の組み合わせ。やっぱり、あのロゴは良いですね。どこの車使ってるとかは知らないけど、あの闘争心のあるロゴは燃えます☆(そういや、タイの三輪タクシートゥクトゥクには、このRed bullステッカーがやたら貼ってありました) て訳で、突然、Red bullグッズ☆オートアート 1/18 ポルシェ911GT3R デイトナ24HR '02RED BULLQUESTER/RICCITELLI/VOSSE/SAID #7YAMAHA YZR 1997 RED BULLTROY CORSER #11VITESSE 1:24 ダイキャスト限定品SEEVERT WORKS 2000 ヤマハ YZR500 Red Bull Yamaha WCM A3版 ピンアップレッドブルTシャツ(F)サイズ(2)レッド【RED】BULLET TOOL
2005年05月29日
コメント(2)

この写真のT-シャツ見て、「ありがちなコピーもんやぁー」と思った方。違いますよ。これは、セブンイレブン限定T-シャツなのです☆ さっきテレビ観てたら、セブイレのキャンペーンのCMやってて、それ観て思い出したのです。タイのセブイレでキャンペーンやっていた時に、ポイント貯めて貰ったシャツ。横に写ってるのは、それが入ってた缶です。因みにこの赤以外にも黒地にオレンジの文字バージョンあり。 かなり日本で着てたらレアアイテムかなと思って、喜んで着てたら、こないだ知らん中学生くらいの集団に「うわ!!!なにあれ、セブンイレブンやって!」てえらい大声で叫ばれてちょい恥ずかしかった…。けど、あれか、目立てたってことか(@v@) タイものT-シャツを調べてみたらこんなん出ました!セブイレのはさすがに無いですが、タイカラー満点なものたちが結構ありますね~どれにもタイ語がプリントされてます☆タイ語T-シャツ02タイ語T-シャツ01チャンビールTシャツ(黒&赤)チャンビールTシャツ(白&紺)チャンビール・長袖シャツ(グレー&カーキ)タイコークTシャツ(F)サイズ(1)レッドブルTシャツ(F)サイズ(3)アジアン雑貨レッドブルロングスリーブTシャツ(ホワイト×ネイビー)タイのお土産定番「レッドブルTシャツ(赤)」
2005年05月28日
コメント(0)
今、四回生。最後の年の半年間。制作とかをちゃんとしたくてバイトしてません。後期からは又始めるつもりなのですが、しばらくは貯金崩して生きていくつもりでいたら、夕方、友達に「今日バイトせえへん?」て言われました。まぁ学内の本屋の棚卸の臨時要員(一回限り)だったのですが。 言っておくと、僕はこういう書店とか、お店のいわゆるフツーのバイトをしたことがありません(フツーじゃないからってホストなんかではないですよ(苦笑)やったことのあるバイト… 1、彫刻のモデルバイト。学校の公開講座で、2ヶ月に渡って週末に学校でモデルをします。おばちゃん達が僕の顔やら首から上を作ります。2、似顔絵バイト。教授のところに来た話のつながりでした。とあるホテルの浴衣フェスティバルというのに出かけていき、お客さんの似顔絵をひたすら描きます。3、画塾バイト。芸大系の大学に入りたい人達が通う美術塾で、美術カンケーのことを教えたり、その他必要な普通の勉強を教えたりします。4、NHKモニターバイト。NHKのモニターになって、番組の評論文的なものを書きます。 そんなに特殊でもないけど、こうやって書いてみるとなんか変。どれも割りと、何ていうかな。時間内にきっちり終わったりとか、仕事場だけで仕事が完結するということがありませんでした。そこそこ裏で練習したり、予習したり、アイディア練ったり。で、仕事の時間超過するなんて当たり前だと思っていたのですがね。 その棚卸のバイトを誘ってくれた友達に「いきなり仕事するのは無理やろ?仕事内容把握してへんし…」などと言っていると、なんと、何の準備も要らないんだと。しかも時間きっちり終わるんだと。 まぁ普通にコンビニバイトしてる友達も結構居るから、その時間きっちりやなんかに、えらく驚いたって訳ではないですが(それで驚いてたら、ホンマ世間知らずやもんね(笑)実際してみると、本の価格を順番に読み上げていって、数かぞえて確認して、っていう仕事で、事前の説明を入れてきっちり3時間!時間外労働無し。説明まで労働時間に入ってるなんて…。こんなの良いんでしょうか?時給は740円とそれなりでしたが…。 今日は、結局、世間知らず的な発言だったかも知れませんねぇ。なんかすいませんでしたm(--)m
2005年05月27日
コメント(3)
たまに、この日記で触れてますけど、僕はタイに行くとタイ人に溶け込める風貌をしております。まぁ、服装その他を現地仕様にすることで周囲に溶け込む努力もするんですが(何かこう書くと潜入工作員かなんかみたいですけど(笑) 初めてタイでタイ人と明らかに間違われたのは、3年前に初めて渡タイ?した時でした。こん時は初めての海外で不安一杯状態だったんで、ツアーに単独参加やったんですけどね。自由行動がほしかったもんで二日ほどフリーにしたわけです。タイ語に関しては、サッワディーカップ(挨拶)すら知らない状態でした。まぁ英語でなんとかなるだろうと。 で、間違われたのはタクシーの運ちゃんに。とりあえず道端(国立ギャラリーの前でした)に立って、手を挙げてみるとタクシーが止まってくれました。ドアが空いたんで、乗り込むと、運転手氏が何か言ってる。行き先かな?と思って「World trade center」(伊勢丹の入ってるショッピングセンターです)て言ったわけです。すると「O.K」あぁ良かった。通じた(一人でタクシー乗って行き先告げたのは、これが初めてでした) 走り初めてしばらくすると、運転手氏がふり返って「shopping?」僕は何の疑いもなく「Yeah I want to buy clothes」 すると…運転手氏がいきなり「@l\-0l:**/☆~」て意味不明の言葉を喋りだすではないですか、そしてルームミラーで僕を見て「;p0@@,
2005年05月26日
コメント(4)
今日も続いて泰ネタです。今度はバンコクタクシー事件て書きましたが、中身はホモなおっさんに絡まれた話(泣)留学中は殆ど地方都市に居たのですが、留学の最終週は、プログラムでバンコクへ。更にその内4日は休日だったので、かなり気の向くままに、博物館とか美術館とか、その他諸々周ってたのです。んで、まぁ本来ならバス使うんでしょうけど、どう走ってるのかバンコクの路線図を殆ど知らない上に、時間を節約したいこともあって、移動は殆どタクシー(←うわ贅沢~、けど、それまで節約生活してたんで、お金に余裕があったのです) で、そうやって一人でタクシーに乗ってると、外見タイ人ぽぃ上にカタコトのタイ語は話せるもんやから、気のいいタクシーのおっちゃんは、何かゴチャゴチャ話してきます。(大概は、「そうか、日本から来たんか~アンタ日本人には見えないけどな、しかし日本人の女の子はかわいいからなぁ。兄ちゃんえぇなぁ」的な話なんですけど(汗)) そんなタクシーの中で上に書いた、ちょっと焦る出来事が…。王宮近くの国立博物館でタクシーを拾って「サイアムスクウェア行って~」て行き先を告げた後。以下、僕と運転手の会話 運・「彼女がサイアムで待ってるのか?」(有名ですけどサイアムは若者の繁華街) 僕・「いや、違う。彼女おらんよ」 運・「んじゃ、何しに行くんや?」 僕・「今日まだ何も食べてないからね、飯食いに行くねん」(この時午後3時、朝からず っとスケッチブック片手に博物館に居た僕もどうかと思いますが…) 運・「ホンマに?んじゃ、まあこの水あげるよ、飲み」(親切な人やねぇ) 僕・「ありがと!」 運・「ほんとに彼女居ないの?キミどっから来たんや?…そうか、日本ね。日本には居るんやろ?」 僕・「いや、居ないよ」 運・「なんで?」 僕・「なんで…。わからん」(この手の会話多くて困ります。なんで?て言われても) 運・「ん~男好きなんか?」 僕・「は?(汗)違う違う。そうじゃないって!」 運・(信号待ちでした。後ろ振り返ってニコッてしながら)「んじゃ俺が愛してやろうか?」 僕・「いやいや、要らんよ(笑)」(この時はまだ笑う余裕がありました。冗談て思うもんね) 運・「そうか(笑)」 それから走ること10分かそこら。サイアムスクウェアに近づいてきて…。唐突に 運・「恋人欲しくないんか?」 僕・「ん?あぁ、そんなことはないけどねぇ」 運・「んじゃ、俺が愛してやろうか?」(オイオイ、またかいな。このネタ(苦笑)) 僕・「要らんて…」 運・「どうして?アンタ恋人欲しいんでしょ?んじゃ俺が愛してやるよ。どう?」(なぜか徐行しながら、またこっちを振り返るおっさん) 僕・「いや、ホンマに要らん。男好きじゃないし(汗汗)」(タイ語のボキャも限界です…。てか、この人マジちゃうの?) 運・「あのね…」(なになに…。このおっさん何言い出すんや?もう本気でカナンで) 僕・「あっ、止めて。ここで良い。はい!お金」 なんか物凄い焦りながらタクシー降りました(--;)何回か、男の方にこんな事を言われましたけど…。タクシーって密室じゃないですか。まぁ、何も本気でこの運転手を疑ったわけでは無いですけどー。冗談だと思いますけどー。てか思いたいですけどー。以上、タクシーの中で起こったちょっと焦る事件でした。
2005年05月26日
コメント(4)
今日はタイで遭った怖い出来事。野良犬さんに囲まれたお話を…。しばらくバタバタしてまして、久々に更新なもんで、そんな思い出話でもしてみます。 まぁ、タイってところは野良犬さんの多い土地柄でして、バンコクやなんかにも結構ゴロゴロしてますよね。でもとりあえず、このバンコクの犬はどーでも良いんですよ。襲われたことも、威嚇されたこともなんにもないし。 問題なのは、地方行くと居らっしゃる野良犬さん。留学してたのが、まぁこの地方都市の類でして、基本的に、何故だかバンコクの犬よりも活発なのですね(特に夕方あたりから)数もやたらと多いし…。しかも、基本的にこいつら群れのようなものを作って、しっかりとテリトリーを持っている事多し。チャリで走っていてもテリトリーを犯すと吠えながらたまに走って追いかけてきたりします。 で、そんなこんなで、野良犬に割りと警戒心を持って過ごしていたある日のこと。大学の授業が終わって、一人で買い物に行って帰ってきました。とりあえず言っておくと、僕の住んでいた場所のすぐ横の道が、約100メートルに野良犬9匹というかなりの密集地帯だったのですが、交通機関(トゥクトゥク)の都合上、その100メートルの道の端っこで降りて、その道一杯を歩かなくてはいけませんでした。その日僕は割りに大きな荷物を抱えていたので、すばやく動く事が無理な状況にあったのですが… トゥクトゥクを降りて、時計に目をやると「午後6時半過ぎ」ん~。犬が元気になる時間やぞ。ヤバイな…。けど、部屋に帰る為にはその道を歩くしかありません。周りを伺いつつ慎重に歩みを進めていたその時!「ワンワンワンワン…ワン」(OoO;)キター!運悪くもテリトリーに入ってしまった!更に、吠え声と共に何かが「大量に」集まってくる音が…。ちょっとだけ首を振ってみました「!!!」三匹います。むっちゃ唸ってます。しかも向こうから更に二匹の応援が駆けつけようとしている! オワッタと思いましたね。狂犬病の注射をしてくりゃ良かった。空手の一つ習得すべきやった…。集団で買い物に行くべきやった。色んなことが頭をよぎりますが、どうしようもできません。走ったら負けやし、そもそも荷物でかいし…。 そこから残り何メートルだったかは定かではありません。けど、背後には唸る野良犬さん五匹。なんとか襲われることなくテリトリーの外まで歩き通しましたが、足は震えるわ。涙も出そうになるわ。ほんまチビル寸前でした。動物相手って、タチの悪いおっさんより更にかなんね…。
2005年05月24日
コメント(2)
昨日の続きです。ちょっと大学泊まって頑張ってみようと思ったのですが…もう、泊まりなんて絶対せーへん!と思いましたね。どうも僕は睡眠時間を確保しんことには動けへんたちみたいで…。特に遊びでオールしてる訳でもなく、割と頭フル回転をキープしなければいけないところが、眠気やなんやらでぶっとんじゃって。作業速度は普段の60% 「たけのこの里に本当のタケノコを入れた、たけのこの里は美味しいんかね?」というどうでも良すぎる話をブツブツしてみたりとかとか(もちろん独り言ではないですけどね)で、かなり時間を無意義に過ごしてしまった感で満ちてます。 しかも、眠さ限界になって寝ようとしたら、友達が寝袋に入って一つしかないソファーで寝てるの!!「寝袋あるんやったら床で寝んかい!」て思いつつも仕方ないので、その辺に転がるはめに。まるで骸のようでした(涙)おかげで体のアチコチが、油の切れたロボットのようになっております。 んで、今日は授業がないのでもう帰って来たのですが、普段なら、授業なくてもこれくらいの時間には学校いって、そこから9時くらいまで制作室に居るところ。今日は体が壊れちゃったので、これから寝ます。ってことで、何となく悪循環なのでした(-W-)
2005年05月19日
コメント(0)
極私的なことですけど、訳あって、明日は大学に泊まることになりそう…。しかし、大学入って四年目、研究室(と言うか、絵を描く制作室ですけど)に入り二年そこそこ。未だ大学内の泊まりを経験したことがございません。 他の友達は割りに泊まってたりするんですけど、(課題の追い込みでね)僕は課題だけはこなすのが早いのが取り柄でして、泊まってる人々に自宅からわざわざに「もう寝るで~、お休み☆」なんてメールを送ってヒンシュクその他を買っていたりしたのですが。 いやいや、色んなことが重なって、なんとなしにヤヴァイ。ここらで一回泊まって気合入れて進めるかてことになりそうなんですけど、いやね。何をゴチャゴチャ言ってるんやアンタて思った、これ読んでくれてるアナタ。 僕は怖がりなのです(--)うちの大学古くて、やれ兵隊さんのユーレイだの、自殺した人の声だの、色んな怪談があるのですよ。(これじゃ、まるで小学校ですけどね(苦笑)) で、こんな話を色々聴いて、そん時は「そんなん怖がるやつの気が知れん。ユーレイなんて科学的に証明されとらんもん信じるやつの頭はあほもエエとこや、あほ。放っといたらエエねん、あほ」てやたら強がってるワタクシですが、さて、どうしましょう…・。っていうね…。 せめて寝袋があれば…。アタマから被って寝るのに。って言うてる本人の頭ん中がかなりアホ化してるのでした。
2005年05月17日
コメント(4)
![]()
学校へ行く電車ん中では、常に音楽聴いてます。で、ここんとこ、タイに居たときに買い込んだThai-POPを聴いていたんですが、その中に「Mr.Saxman」なる人のCDがあって、まぁこれがジャズのようなリズム感なのです。(知ってる人居るかな?)ずっとそのCDを聴いてなかったんですけど、久々聴いて「おぉっ」と思いましたね。死語ですけどビビッと来た感じ。 なんで、いきなりこんなこと書いたんかっていうと、Thai-POPにハマル前にずーっと聴いてたんがジャズとかフゥージョンだったんですね。特にダルファーがむちゃ好きで…。(日本のダルファーのページのアドレスはこれhttp://www.hansdulfer.jp)アルバムでいうと「skin Deep」と娘のキャンディーダルファー(こっち方が有名ですね、美人サックスプレイヤーって)と共演の「ダルファー ダルファー」ほんと結構な年なのに全く年も感じさせず、ビートの効いたノレる曲を演奏してくれますよねぇ、あの方は!!テレビのスポーツニュースのコーナーなんかでも結構使われてます。 で、タイに行って帰ってきて8ヶ月。久しく聴いてなかったダルファーのCDを一から聴きなおしてみたのでした。(そういや前にひたすら聴いてた頃は、大学の制作部屋でガンガンにかけまくってて、「またその曲(苦笑)?」て言われとった(笑)」これ、「ダルファー ダルファー」ダルファー!ダルファー!!こっちはキャンディーダルファーのアルバムです☆ライヴ・イン・アムステルダムキャンディ・ダルファー/ライト・イン・マイ・ソウル
2005年05月16日
コメント(0)
タイの果物屋さんの店先です。とりあえず手前から、ジャックフルーツ、トマト、みかんの順番で並んでます。住んでいたところから近いところにあった屋台街の一角にありました。 こうやって山積みにされて売られてると、なんか見ているだけで食欲が湧いてきて、ご飯を食べた後にこの店の前を通ると、結構な確立で何か買ってしまうのでした。 因みに、味のことを言っておくと…。ジャックフルーツは、前に日記に載せたこともありますが、サクッとした歯ざわりで、メロンとバナナの中間のような味。次に、トマトは(そもそも何で果物屋にあるのって気もしますね…。一緒に居たタイ人は生まれてこのかた食べたこと無いって言ってましたし)ミニトマトのような感じで、砂糖をつけて食べると美味しかったです。最後に写ってるミカンは、んー正直日本の方が上かな。種が多くて、薄皮もちょっと分厚い感じでしたね。
2005年05月15日
コメント(1)
二日くらいバタバタしてました。三日ぶりの日記です。この前にタイに居た時のちょっと変わった話を書いてみます。 バンコクのエメラルド寺院(ワットプラケーォ)の近くに国立美術館があるんですが、まぁそこに向かったんですね。で、入場料の30バーツを払おうとした時。財布の中を見てみると「あっ細かいのないわ」財布ん中には11バーツと500バーツ札が1枚しか入ってませんでした。 コンビニとか、デパートやと500バーツとか1000バーツを出しても何にも言われませんが、屋台とか、あんまり外国人の来ない施設では、あからさまに嫌な顔をされてしまいます。日本で言うならレートではなく、感覚で、1000バーツが1万円感覚。30バーツで300円くらいなもんやから、単価の低いところでは、お釣の高額紙幣を持ち合わせて居なかったりすることも多いようです。(どこの店にもレジがある訳でもなく、結構レジが店の人の前掛けのポケットだったりします)まぁ、日本でも300円のもの買うのに5000円とか10000円とかは中々渡さないですよね。で、普段から小銭を持っておく習慣を身にはつけていたのですが… で、話戻って入場料。「嫌な顔されるやろな…」思って、「すいません、小銭ないです」て言って500バーツ出すと、あらって顔して「小銭いくら持ってるの」て返ってきました。「?、11バーツです…」すると、「じゃぁそれでいいわ、マイペンライ」て言われたのでした。結局払ったのは三分の一の11バーツ。「コートートカップ(すいませんです)」と言ってチケットもらって入りました。何か悪いなと思ったから、爽快に「得した!」って気持ちにはなりませんでしたけど、何か微妙に得したのでした。
2005年05月14日
コメント(1)
何日か前の日記で、マンゴーとパイナップルのスケッチ描いてましたけど、今日はその続き。スイカの絵です。でっかいトロピカルフルーツの絵を描くためのスケッチです。(しかし、縮小しちゃうと、なんかギクシャクしますね。どうしようもないか…) 季節的に早くて、正直迷ったんですけどね。高いし。けど、描く予定やったから買うかと思いきってみました。(タイやったら4分の1カットで75円やったのに…。と思ったりもしましたが…。日本じゃ498円!!) とりあえず、漠然と絵の中に入れようと思っていた構図で…。それが左上なんですけど、描いてみると「実に良くない」感じです。何か不自然。で、普通に切ってもう一枚(右の方) あぁ、やっぱりスイカってのはこうあるべきだ!と思いましたね。何となくスイカのあるべき姿やと。 スケッチは色々たまってるんで、でっかい絵が出来てきたら、またアップしていこうと思いますのでよろしくm(--)m 描き終わったら思う存分スイカ食べました。今日はちょい寒かったけど、一足早い夏気分な感じでなかなかテンション上がりました☆
2005年05月11日
コメント(2)
全85件 (85件中 1-50件目)