1

みなさん、こんにちは。今日も太りそうながっつりしたメニューを紹介しちゃいます(^^;私の大好きなほうれん草入りのフェットチーネを使ったお料理です。 【ディチェコ フェットチーネスピナッチ】 緑色のフェットチーネは目で見ても楽しいですが、食べてももちろん美味しいです!!クリームソースやミートソースなどこってりしたソースに良く合うと思います(^-^)それでは、レシピで~す。『作り置きミートソースで茄子のフェットチーネ』 ■材 料 (2人分) ディチェコフェットチーネ(ほうれん草入り) 5~6個 作り置きミートソース 1カップ 茄子 2本(または茄子1本+ズッキーニ1本) ニンニク 1片 オリーブオイル 大さじ2 パルミジャーノレッジャーノ 適宜 ■作り方 1.ナスは5mm厚さに切り、塩水につけておき、炒める前に キッチンペーパーで水分をふき取ります。 2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、 弱火で香りが出るまでじっくりと炒めます。 3.香りが出たら茄子を入れ、両面軽く焼き色が付く程度 に火を通します。 この時、炒めていて油が足りないようでしたら、 オリーブオイルを足して下さいね。 4.同時進行でフェットチーネを茹で始めます。 5.茄子に火が通ったら、作り置きミートソースを入れ ミートソースと茄子が良い具合に絡まったら 茹で上がったフェットチーネを加え、オリーブオイル を少々かけて混ぜ合わせたら出来上がりです。 お好みで摩り下ろしたパルミジャーノレッジャーノを 振りかけながらお召し上がり下さいm(_ _)m 【番外編レシピ ~作り置きミートソース~ 】 ■材料(2~3カップ強分) 合い挽き肉 500g カットトマト缶 1缶 ニンニク 1片(みじん切り) タマネギ 1/2個(みじん切り) にんじん 小1本(みじん切り) 赤ワイン 1カップ ローリエ 1枚 水 1/2~1カップ オリーブオイル 大さじ2 塩・粗挽き黒胡椒 適量 ■作り方 1.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、 弱火で香りが出るまでじっくりと炒めます。 2.みじん切りにしたタマネギ、ニンジンを加えて 強火で炒め水分を飛ばします。 しんなりしてきたら中火でほんのり野菜が 色づくまで炒めます。 3.合い挽き肉を入れ、塩・粗挽き黒胡椒をして 強めの中火でヘラで押さえつけながら肉に 焼き色をつける様に2~3回繰り返します。 ※ヘラで押さえつけて焼き色をつけるように することで食感が良くなります。 4.赤ワインを加え、強火でアルコール分を飛ばす 様に煮詰め、カットトマト缶とローリエを加えて 混ぜ、10~15分煮つめて出来上がりです。 ジップロックコンテナーなどに入れて、1回分ずつ 小分けで冷凍保存しておけば、忙しい夕食づくり に大活躍をしてくれます(^-^)/『盛り付けポイント』緑のパスタと茶色のソースだけでは見た目に寂しいので、さし色としてオレンジの縁取りがされたお皿を選びました。ビビットな感じが食欲をそそってくれるかも??最後にお知らせがあります。 Pau Pau kitchenは今日限りで (TmT)ウゥゥ・・・と言うのは、ウソでぇ~す≧(´▽`)≦アハハハ m(*T▽T*)m ご、ごめんなさい ・・・ヾ(_ _*)ハンセイ・・・チョットだけ長くお休みする日も今年中にある事は、本当なんです。実は、現在妊娠5カ月でお腹に元気な赤ちゃんがいます。なので、出産時はほんの少しだけお休みをもらいますね (_ _(--; ペコペコ最近「ポコッ」とお腹を蹴ってくれて順調なようです。やっと安定期に入りましたが、先月までは自分のブログを見るだけでも、そりゃ~拷問でした (^▽^;)いまは落ち着いて食欲が出てしまい、母子手帳には「体重注意」の警告が・・・; ̄ロ ̄)!!確実に『自分の肉』になっています (T▽T;)このブログを見てくれているお友達は、先輩ママさんがたくさんいらっしゃるので、これから妊娠中の事や産後の事についてなどアドバイスを頂けたら嬉しいです。どうぞ、これからも宜しくお願いします!! 毎日の食卓の参考にしていただけたらと思いレシピブログ、料理ブログなどに参加しています (*'-'*)↑応援の1クリックを頂けたら嬉しいです↑★☆。.:*:・"゚★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★
April 20, 2006
閲覧総数 58
2

みなさん、こんにちは。野菜料理編『竹輪と大根のさっぱり煮』です。写真左上から時計回りに ■さくらんぼ ■もずく酢 ■あじの干物 ■あさりの佃煮 ■クズ野菜のみそ汁(大根と人参を面取りしたクズ) ■鮭のハラス炊き込みごはん ■竹輪と大根のさっぱり煮お休みだったのにとても疲れて昼寝をしすぎてしまったんです(´ヘ`;)・・・お買い物には行かず、この日は冷蔵庫にあるもので作りました。お休みの日は「いつもよりも手間をかけたお料理を作ろう!」と思っているのです。が、遊びすぎて疲れてしまったり、気分が乗らないと手間をかけるどころか手抜きになってしまう事もあります(^-^;この日は手抜きではありませんが、いつものティファール 圧力鍋を使っているので、早く仕上がるメニューです。 竹輪と大根のさっぱり煮 1.大根、人参は食べやすい大きさに輪切りにし、面取りします。 2.サヤエンドウは筋を取っておきます。 3.竹輪は一口大に切ります。 4.圧力鍋に1の根菜とお水2カップを入れて5分加圧後自然放置します。 5.圧力が下がったら、酒大さじ2、白だしとお醤油各大さじ1/2を入れ 煮立たせたら、竹輪とサヤエンドウを入れます。 6.5分煮た後、少し冷まして味を染みこませます。 鮭のハラス炊き込みごはん 1.お米2合をとぎます。 2.お米を炊く分量のお水から大さじ3杯分減らします。 3.お釜にお米、お水、鮭のハラス(甘塩の鮭でもOKです)、昆布5cm1枚 酒小さじ1、白だし大さじ1、醤油またはめんつゆ大さじ1を 入れて、通常通り炊きあげます。 4.炊きあがったら、昆布と鮭を取り除き、鮭の身をほぐして ごはんに混ぜ込んで出来上がりです。私が作るお料理は、かなり味が薄めだと思います。みなさんが、作る際は「我が家」の味に調節して頂けたらと思います。さくらんぼの季節ですねぇ~。さくらんぼが入っている器は、ブラブラと歩いていた時に見つけて一目惚れ購入!したデザートグラスです。1個525円でした。これからの季節にアイスを盛ったり、デザートを盛ったりと涼しげに演出できるグラスだと思い即購入してしまいました。みなさんにご紹介できればと思い探してみました。ほぼ同じデザインの商品が見つかりましたのでMy tablewareで紹介させて頂きました。価格も同じですので宜しければご覧下さいm(_ _)m ☆盛り付けポイント☆ 今日もお気に入りのサリーンピスタチオグリーンのランチョンマットです。 鮮やかなグリーンは、初夏の新緑を思わせる綺麗な色だと思います。 ハラスの炊き込みごはんは、山椒の葉を添えて白っぽい ごはんと器を濃い緑色で引き締めました。 煮物は、ぼけ~っとした見た目になりがちなので、素材の色が 映えるよう、鮮やかな色が隠れないように乗せて、器の色彩も 利用して素材を引き立てるよう、器の柄が見える様に 盛り付けてみました。 ◇1日 1クリック◇ブログランキングに参加しています応援するよ(^-^)と『1クリック』していただけましたら幸いです
June 6, 2005
閲覧総数 4


