2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

こんばんは!たっくんパパです☆ 仕事から帰ってきたら、 ぐっすZZZ・・・ でした。 2時半ごろからずーっと寝ているようです。 今、もうすぐ6時・・(--) おばーちゃんが道路買ってきてくれました。 プラロード用にガソリンスタンドと高速道路入り口などを買っていたので 組み合わせて遊びました。 今日の晩ごはんはカレー。 たっくんカレー大好きでおかわり2回^^ で、また 遊んでます^^; 今日は夕方まで寝ていた影響か、 寝るのが遅くなり気味で、 しかも、ももジュース飲みたい! って、言っていたので、 「歯を磨いた後だから、麦茶にしようよ」 っていったら、 どうしてもももジュースじゃなきゃやだらしい・・ そういう攻防が1時間続き(><) 口をゆすぐ約束で飲ませたら、 飲んでからさっさと寝ちゃいました^^
2006.06.30
コメント(4)

こんばんは!たっくんパパです☆ 今日はいとこの女の子とママが遊びに来ていました。 で、家に帰ってきたときは、みんなで買いものいってたらしい。 たっくん帰ってきてから 「あのさー、あのねー、だからぁ~・・」 なんかいろいろ言葉を並べて一生懸命話ししようとしてます(´▽`) 結局、早く夕飯食べたいらしい。 てことで、今日はお風呂入る前に、みんなでぎょうざ食べました。 いとこの女の子ちょっとおねんね。 たっくん、写真では分かりにくいけど、 「とんとん」しています。 この女の子がいると、たっくんちょっといいこちゃんになります^^ もうぐっすり寝ちゃってるから、 あんまり意味ないかもですが・・ 坂レール買ってから、さらにバリエーション増えて、 結構大きくなりました。 でも、プラレールよそ目にいとこのママとじゃれあってます^^ 実際にレールの上を走らせてみると、 大人も楽しめちゃいます←ここが、ポイント! でも最後にはたっくんごしゃごしゃに壊したようです^^;;
2006.06.29
コメント(4)

こんばんは! たっくんパパです☆ たっくんが病院から退院してから、 毎日一緒にお風呂に入ってるんですが、 今日は何だか興奮しています。 それは・・ ものすごく、風が強いから 台風でもくるんじゃないかっていうくらい、ものすごかった。 台風の時間の短いバージョンって感じ で、 ごごごご・・・どーん!!! 立て続けに2回大きな雷の音と、光が・・ パパ、こわい・・ って、くっついてきました。かわいい・・(*´∇`*) 雷は、ホント、恐がりますね・・ でも、地震、雷、火事、おやじは恐いって、昔よく言ってたけど、 パパのことは恐いって思ってないと思う(--) 夕飯食べて、プラレール 電車を自分で動かしている・・ 電池入っているのに。 でも、狭い足場の中、レールを踏まずに動かしているから、 これも、立派なリハビリ!?
2006.06.28
コメント(2)

こんばんは!たっくんパパです☆ 今日は仕事帰りに、夏服大量購入^^ たっくんと一緒ではなかなか買えないのです。 でも、普段は一緒です^^ で、たっくんはTVでCMやっているのを良く覚えていて、 「ブルブルアイアイブルベリアイ!、ブルべり、アイ!!」 って、良く言うので、 ブルーベリーアイのCMCMギャラリーからどうぞ ↑ ↑ ↑ こんなもの見つけてたっくんに見せまくってたら、 たっくん、大うけ!! 結構面白くって可愛いです^^ ブルブルくんって、視力10.0あるんだって! さすが目にいいって言われるブルーベリーです♪ 人間であればありえないよさ だって^^ CMは、たぶん数えてないけど、100回以上は見てるかも^^;; たっくん、言うこと聞かないときは 「じゃ、ブルべりアイのCM、もう見せないよ」 っていうと、言うこと聞きます^^ このテがどのくらい持つことか・・
2006.06.27
コメント(4)
こんにちは!たっくんパパです^^ 今日は午前9時半から、病院で問診、リハビリがあるので行ってきました。 待ち合わせの時間から 「ポンポンすぽぽんバカテンポ!」←アクセルホッパー たっくん全開です、 でも周りに迷惑かけない程度にね・・ ^^;; でも、退院してから、まだお笑い見せていないのに、 よく覚えてるなー・・ 一番好きなのは「ブユウデンブユウデン、ブユウデンデンデデンデン!レツゴー!」 これはいまたっくんの中では定番です^^ こんな調子だから、みんなたっくんおもしろーい♪って言ってくれます。 リハビリは小児用が混雑しているので、 大人用になり、ちょっとたっくん不満なようです・・ でも、始まってみると、なんだかんだで楽しそう^^ 午後からは、 去年まで通っていた保育園と、 今年から通っている保育園と、 つどいのひろばに行ってきました。 去年まで通っていた保育園で、 最初はなぜかオオ泣き・・ しかし、慣れてきたのか、いつもの元気なたっくんに戻ってきました。 園長先生たちが皆口を揃えて言ってたのは、 「1ヶ月ちょっとでこんなに動けるなんてびっくり!」 よかった!よかった! 本当によかったよ! みんなたっくん抱っこしてくれました「重くなったねー♪」 みなさん本当に心配してくれてたんだなーって、 嬉しかったです(TT) 保育園に復帰できるのは、 目がよくなってから・・ そう考えると、秋ごろになりそうです。 早くみんなとたくさん遊べるようになるといいね・・
2006.06.26
コメント(2)

こんにちは!たっくんぱぱです。 今日は午前中たっくんとプラレールのレールを買いに行きました。 いつもは楽天市場で買うんですけど、 すぐに欲しかったのもあるんですが、 久々に一緒に買い物行きたかったのです^^ 前日から作りっぱなしにしていて、 おじーちゃんに踏まれてレールが割れてしまった(><)ということもあり・・ 坂レールなどを購入し、さっそく作ってみました レゴブロックと一緒に遊んでいます。 さっそく坂レールが活躍! すごい勢いで電車が下りていきます^^ いとこの女の子が来たので、たっくんリビングでプラレールやりたいようです。 パパが、さくっと作りました^^ ご飯食べて、夜になっても・・ こんな感じです。 いとこの女の子と、そのママが来るのが、すごく楽しみなたっくん。 いっぱい、遊べると、いいね☆
2006.06.25
コメント(4)

たっくん退院から一夜明けて、久々ににぎやかな朝が始まった。 始まったといっても、仕事でのんびりしているわけにもいかず・・ たっくん今日はさっそく目の検査ってことで午後から病院に行くことになってるんだけど・・ たっくんの診察券、職場に持ってきてしまった(財布の中)(><) 昨日財布に入れたまま気づかず・・ おじーちゃんおばーちゃんごめんなさい。職場離れる訳にもいかず・・取りに来てもらった ・・仕事終わり、帰ってくるとたっくん飛びついてきました! 家に帰ってきてたっくんが出迎えてくれるのも、久しぶり!うれしい! ところで、心配のタネが・・ 今日は眼科の専門の先生に診てもらったようなんだけど、 あまりいいことが聞けなかったそうです(-- 左目の、まゆを動かす神経と眼の神経は別モノで、 おそらく今視力は0.1くらい。 でも、まぶたが下がって塞がっている状態が続くと、 瞳孔の色も変わり、 視力も落ちていき、 ついには見えなくなってしまう、そうなのです。 3か月はかかる・・って、いう話しだったんですけど、 ちょっと怪しいっていう感じだったそうです。 大事なところなので、 ちょっとこれからは気をつけて 今後回復に向けてどのようにしていけばいいのか、 改めてよく確認してみたいと思います。 次回は来月3日だそうです。 でも、これも何とかお願いして予定より1週間早くしてもらいました。 お風呂が溜まるまでのわずかな時間でプラレールを作りました。 トーマス電車、動かしてます。 楽しそうに、眺めてます。 ぼーっと眺めながら、 一緒にいれる時間を楽しんでました。 病院のベットでは出来ないひろーいの作りましたので、 作るのも、作った後もいろいろ足してったりして、 楽しいのです^^ 龍壱もちょっと安心しちゃったのか、体がだるい感じです。 でも、まだまだ安心しちゃーいけないのです! 風邪とか引かないようにしないと・・(--)
2006.06.23
コメント(4)

こんばんは、たっくんパパです。 入院生活最後の朝を向かえ、いよいよたっくん家に帰れる日がやってきた 寝起き直後。あくびしてます^^ 看護師さんが、最後の「もしもし」と、左目のチェックをしようとしていたら、 「リハビリで遊びたい~!!」 んー、リハビリはたっくんにとって遊びなのか・・ 「今日はやらないんだよ、そのかわり、ブロックやプラレールお家で出来るよ」 って言ったら、落ち着きました^^; 左目は毎日瞳孔の大きさを確認しています。 あまり進展はないようです(-- まーしばらくかかるだろな・・ 朝ごはんはほぼ完食!グリンピースだけ残ったけど、 だましだましくれた「しいたけ」は食べてくれた^^ よく食べてくれたゾ!たっくん 食べ終わり、薬を一通り飲ませたとたんに、 「おともだち見たい~!!」 退院する日まで、このペースでした^^ そして、同部屋で仲良くしていたK君が通院ついでに寄ってくれました。 たっくんと楽しくお話したり、うんてれてん!って遊んでくれました^^ またたっくんどこかで会えるといいね! 午前10時、おじーちゃんおばーちゃんが病院に来たので、退院手続きへ・・ 退院手続きを済ませ、プレイルームで遊んでいるたっくんを迎えに行くと、 たっくん 「まだ帰らない!ブロックで遊ぶ~!」 パパ 「帰ったらラーメン食べれるよ」 たっくん 「早く帰る!」 食欲は強いです^^ さて、お世話になった看護師さんなどに挨拶を・・ 明るい笑顔で「バイバイ!」「バイバイ!」 看護師さんや研修生もみんなが暖かく見送ってくださいました 辛い入院生活を何とか続けてこられたのも、 こうした方たちの看護があったからこそです。 みんないい方ばかりで、 辛いなかにも「楽しく」「元気に」「明るく」過ごせたのが、今となっては思い出です。 こうして34日間という、長く感じたたっくんの入院生活がようやく終わりました。 たっくんの病院を出たときの表情を撮ることを忘れるくらい、感動的な笑顔でした。 家に到着。さっそくプラレールで遊んでます。 遊びたい~って、ずーっと言っていたいとこの女の子(2歳)と仲良く遊び始めました^^ 久々に、楽しくにぎやかなひと時が戻ってきました! 一時は、こうして過ごせる時間が再びもどってくるんだろうかって、 戻ってきて欲しい・・って、ずっと思ってました。 みんなで一緒に食べるご飯・・ たっくんとの入浴・・ どうってことのない普通の生活・・ 出来なくなった時期があって、 どれだけ貴重な、大切な時間だったかが改めて分かりました ただただ今は、失うことがなくって良かった ・・って、そう思います。 今、たっくんは一緒にこの家にいるんだって・・ 実感できるだけで、幸せです 応援してくださった全ての方々に、 「ありがとう!」っていいたいです!
2006.06.22
コメント(6)
ケータイから更新してみました^^明日は午前中に退院できるようです。朝食をとって10時ごろには退院できそうなので、お昼なに食べたい?って聞いたら、やっぱりラーメン^^チャーハンやぎょうざというのも言ってました^^;どこにしょうかな・・っていまから考えてます^^いま入院している部屋は8人部屋でそのうち7人埋まってるんですが、ぜんそく?の赤ちゃん2人いて、泣いてたり、電気付いてたりでなかなか眠れません(>_<)しかも、部屋のなか、暑い(><;何とか対策して無理やりにでも寝ないとね・・たっくん汗いっぱいかいてるんで着替えさせました。風邪引かせないように注意しないと・・それでは、また明日!
2006.06.21
コメント(2)
昨日、退院できますって聞いて、職場の方々に報告。 お休みいただけることになりました。 ありがとうございますm(_ _)m というわけで、今日は最後の付き添いにこれから行ってきます。 入院中は、トイレ行くにも遠くて一苦労。 ベットの上の狭い中でおもちゃ遊びも一苦労。 大声出すから周りに気を遣ったり・・ 4歳ですもんね・・ もう、もてあまっしゃってます。 考えてみれば、片道30分毎日行ってたんだよな・・ それも含めて、ハードでした。 保育園に報告の電話をしました。 事故から数日間は本当に心配されていたようです。 いい報告が出来て、本当に良かったです。 ・・でも、まだ通院しなきゃですし、まだまだこれからが大事なので、 じっくり今夜は考えたいと思います。
2006.06.21
コメント(4)

先月の今日、たっくんは事故に遭いました。 お約束みたいなんですが・・ 人生の中で、もっとも長かった1ヶ月だった 先月の同じ日のいまごろ、 たっくん事故直後で生きるか死ぬかって時だったので、 助かって、今こうしてたっくんと過ごせていれるのは、 幸せだ もし助からなかったら・・ 考えたくもないけど、 すごく恐ろしいことになっていたかもしれない。 龍壱も今頃死んでいたかもしれないのです。 死んでいたというか、ある人間に殺されていたかもしれない。 いや、自分だけではなく、家族全員が・・ ある人間とは・・ 想像しただけでも、恐ろしい・・ でも、助かったんだから、もう考えません! 今日は仕事で病院着いたのは午後6時30分。 たっくん、隣にいたRちゃんも退院して、 相手してくれる子がいなくなってあきちゃってます ごちゃごちゃで、何がしたいのか分からなくなってます(-- 今日は事故の日まで通っていた保育園の園長先生など見舞いに来てくださいました。 ありがとうございますm(_ _)m はやく~ 元気に~ なってね~ み~んな、まってるよ~♪ って、テープに入れてくださって、勇気をいただきましたです。 今日もスーパーの弁当、食べながら、いろいろ話していた。 熱は下がった。ご飯は半分よりちょっと大めに食べた。 でも、一番のニュースっていえば、 明後日、退院することになりました! 今月いっぱいは入院かなーって思ってたので、 意外なうれしさです! ただ、気になっていたことがあります。 左目はもちろんなんですけど、 上を向けないのです。 うがいや薬飲むときに上向きますよね・・あれが出来ないのです。 首にまだ痛みがのこってるのかな・・ 寝るときもちょっと辛そうだし・・ 首は大事なところなので、今後も影響がそうでなければいいんだけれど・・ 明日、退院について、説明等あると思います。 出来れば退院の日は仕事休んで、たっくんを迎えてあげたい! たっくん、あきれるぐらい、元気なので^^ 早く、このベットから開放してあげたいです。 外の空気を吸ったら、どんな気分になるんでしょうね・・
2006.06.20
コメント(2)

こんばんは!たっくんパパです! 2泊3日の付き添いが終わり、まとめ更新デス☆ 17日・・ 部屋につくなり、同部屋の仲良し女の子Yちゃんが抱きついてきました^^ 聞くところによると、明日退院の予定だとか・・ 仲良しさんがまた一人退院です。 仕事が遅番で到着が遅くなってしまい、 たっくんはもう寝るだけ状態^^; 「パパ、おそいよ!」 パパ来るのを起きて待っていてくれていたようです。 トイレに行く途中、 別の部屋の名前プレート見ていて、仲良かった子がなかったので、 どうやら昼間退院したのかな・・。 9時消灯。 Kくんが退院したあとに入った 隣の付き添い人のいびきがすごくて寝付けず(>
2006.06.19
コメント(2)
たっくんの付き添いなのですー。 と、いうことで、 明日まとめて更新します_(_ _)_
2006.06.18
コメント(0)
こんばんは! たっくんパパです^^ 今日はこれからたっくんの付き添いで明日の午後9時までたっくんと一緒です^^ ここ1ヶ月の間に増えたものとは・・ 外食、弁当がほとんどになってしまっている(--;; ってことですねー たっくんは病院でバランスのいい食事を摂っているので、 今後の研究材料として、すごくいいんです。 パパも気をつけないとですね・・ 病院でたっくん見ながら食べることが多いので、 ゆっくりって訳にもいかず・・ かたよった食生活になってしまうことには 注意しないとなので、 野菜も食べるし、補助で青汁とかにんにく卵黄とか飲んだりしてます^^;; パワーになるのかな・・って感じですけど・・。 今日は食事を済ませてから行くので、少し遅くなってしまいます(><) 明日は仲良しの女の子Yちゃんも退院するそうです。 みんな着実に回復してます。すごくいいことです。 先日のK君といい、 短い期間とはいえ、仲良くしてもらって、 お別れするのは、それはまた寂しく複雑なところもありますけど、 おめでたいことですし、 たっくんがここまで来れたのも、 元気で過ごせたからというのもひとつあると思うので、 感謝!デス では、また行ってきまーす☆
2006.06.17
コメント(4)

付き添いのおばーちゃんからバトンを受けて、 15~16日とたっくんの付き添いしてましたです。 15日・・ 仕事終わり、準備して、病院に向かい到着すると、 仲良しの3歳年上のK君とプラレールしてました(やっぱり・・) K君が進んで作ってくれました。 紙やブロックでトンネル作ってくれたりして、 なかなかいい感じになってます^^ 相変わらずトイレの間隔が短いようで、 時には車椅子で、時には抱っこして、またあるときは手をつないで歩きで行くんですけれど、 歩きのときに、走りたがって、危なっかしい つないでいる手を引っ張られるんですよ^^; で、また仲良しの1つ上の女の子Yちゃんが人懐っこくて、抱きついてきたりして、 体力いります、本当に^^; パパは前日かなーりの寝不足のせいか、消灯して30分後にはもう寝てました^^ 赤ちゃんの鳴き声でAM2時ごろ目が覚めましたけど、 今回はよく寝れました! 16日・・ 「パパ、プラレールやりたい」 これが、目覚めの第一声。 ・・おはようでしょ!たっくん。夢にプラレール出てきたんだろか 最近、好き嫌いが出てきたようで、野菜を食べたがらなくなってきた。 何日か前までは 何でもおいしいおいしい言って食べていたのに なので、完食ということがなくなってきた。 しかし、これは、意思表示がますます出来てきたことの表れな気がする(前向きに考えれば) 朝からたっくん、K君、Yちゃんの3人に囲まれてにぎやかだ。しかもあちこちに連れて行かれる。本読んでっていわれたり、ブロック作ってって言われたり・・ とても疲れるんだけど、楽しい^^;; 午前中はリハビリ科に行って、ボール遊びしたりです。 面倒見ていただいたリハビリ科の方と話したんですけど、 ここ1週間の間に、 だいぶしっかり歩けるようになってきた。 ようです。 地下1階から3階まで一緒にのぼって、昼食の時間 ラーメン屋行く! ・・って、たっくん言ってました。退院したらねー。 今日退院することになったK君とゲームしてます 長州小力のまねをよくするそうで(あの、キレテないですよというやつ) たっくん得意のうんてれてん!もよく一緒にやってくれたりとか、 歌いっしょに歌ったりとか、すごく仲良くしてくれました。 K君本当にありがとう。 しばらくは通院するようで、たっくんまた会えるね! 午後は小児専用のリハビリ(ていうか、遊び)で、電車で遊んでます。 昨日はいろんな遊びをやってしまう感じでしたが、今日は ひとつの遊びを集中して出来るようになった って先生が言ってました。きっと進歩しているんですね! 山手線の大きめの電車のおもちゃを楽しそうに遊んでいます。 左腕の動きもよくなってきているようです。 いつもは昼ねするんですけど(パパも昼ねするんですけど) K君退院お見送りとかあり、今日は寝てないせいか、 夕飯食べている途中でもうウトウトしてます^^; たっくん、7時30分には、寝てしまいました。 パパも昼ねしてないと、夕方前ごろが疲れが激しく一番キツイ時間帯です(><) 実際なかなかハードですけど、ガンバリマス。 K君は一足先に、久しぶりに我が家で過ごす夜を楽しんでいるんだろうなーって思いました。 たっくんももうちょいです・・。 おばーちゃんと付き添い交代。でも予定では、また明日の夜から付き添いです。
2006.06.16
コメント(4)
明日仕事休みをいただきました。 て、ことは、 明日の夜9時まで、ずぅーっと、たっくんと一緒にいれるのです! このところ、 「パパ、帰らなくって、いい!」 とか、 「今日パパと寝る!」 って、言ってたので、 たっくん今日は喜んでくれると、思います! 病院に着いたら、消灯までプラレールで遊びます^^ 今日は病院ではどんな感じだったんだろう・・ 少しづつでも、進歩していてくれてれば、いいなー では、行ってきます^^
2006.06.15
コメント(4)

今日は主治医の先生に 「左目が治るまでは、あと3か月はかかります」 と言われました。 3か月かかっても、治るんなら、いいんじゃないかって、思いました。 3歳年上の同部屋の男の子がとっても仲良くしてくれるので、たっくんも飽きなくってよかったです。 テレビをすごく見ているわけでもないのに、CMの歌とか言葉とかよく覚えてるんですよ。 今日は何か歌った?って聞くと? 「かごーめ、かごめ、なんばーわん♪」 それ、なに??何の歌? パパ明日仕事なので、消灯の9時になると、帰らないといけないんですけど、 「パパ、お家に帰らなくって、いい!」 帰らないで、って言いたいんでしょうね。 でも、明日は付き添いで泊まりで、一緒に寝れるから、今日はガマンしてねって言いました。 部屋の中は、大人にとっては暑いと感じるぐらいなので、暑さ対策と睡眠対策を練らねば、 と、いうところです(ーー)
2006.06.14
コメント(4)
ブログの読者様、職場のみなさまに、 「お体に気をつけて」 「たっくん具合はどう?」 って、気遣っていただいて、本当にうれしいです。 たっくん順調に回復してきています。 痙攣が起こることと、左目がまだまだですが、当初思われていたのよりも良くなってきています。 目が完全に治るとしても、半年~1年はかかるようです。見えていたものが見えなくなっているため、バランスのこともあり、保育園に復帰できるのは当分先になるだろうな・・ 今日は、明日の仕事が超遅番なので、付き添いに行きます。 たっくんやっぱりパパとずーっと一緒にいたいっていう感じがものすごく伝わってくるので、用事済ませてこれから行ってこようと思います。
2006.06.13
コメント(0)

6月11日~12日 11日は付き添いで龍壱がたっくんと一緒にお泊りすることになった。 ブロックで電車ごっこをやっていた。 水色のブロックが駅で、オレンジのブロックが電車、らしい^^ 黄色いのが乗客とか・・ 午後9時消灯。一緒に横になってしゃべりながら過ごし、そのうちだっこをねだってきたのでだっこして夜景?を見ていたらたっくんは寝てしまった。 寝ているのかどうか分からぬまま気が付いたら午前1時になっていたので、たっくんが間違ってベットから転落しないようにしてから外に出てみた。涼しい・・ 部屋に戻り、一緒に横になった。実に夜を共にするのは3週間ぶりだろうか・・ 恋人を夜をともにすることよりも、数倍嬉しかった^^↑これ、たとえばの話ですからね☆ ・・しかし、自分が眠りそうになると、同部屋の赤ちゃんが泣いたり、いびきが聞こえてきたり、たっくんにおしっこ行きたいって言われたりで・・ ろくに、寝てない(><) 朝が来た。たっくん朝ごはん完食し、おなかぷっくり。 同部屋の仲良し?女の子をお絵かきしていた。 赤いペンと黒いペンのやりとりで喧嘩になりそうになっていた。 子どもどうしの喧嘩の理由って、ちょっとくだらなかったりするんだなって思うけど、本人たちは真剣だ。 ちゅーか、両方のペンとも女の子のものなのに・・(--) 月曜日はリハビリの先生2人が、相手してくれるんですけど、元気になってきたたっくんを見るのはとても大変そうだった。なので、パパもフォローに入り、あっという間に昼ごはんの時間になった。 たっくん救急車が来ると、「あ、救急車見たい」って言うんです。 だっこして見えるところまで行くんですけど、結構な頻度で来るから、大変なのです。 たっくん、救急車に乗ってここまで来たんだよっていうと、「乗りたくない」って言ってきました。意味が分かっているかどうかは別ですが、もう乗るようなことにはなってほしくないというのが、パパの気持ちです。 昼食食べて、昼ねしてから、あまりよくその後のことは覚えていない。ちゅーか、爆睡してたから。 途中で、おじーちゃんやおばーちゃんやら妹たちが来て、たっくん見てくれてたようです。 帰り際、主治医の先生から、「リハビリの先生からOKが出たら、退院です」と言われました。当然通院はするようかもしれないけど、ここまで回復してくれて、本当によかった。 もうひとふんばり、です。
2006.06.12
コメント(4)

まだ事故から3週間なんですよね・・。 ものすごく長く感じた3週間だった 今度の20日で1月なんですけど、「長い1ヶ月だった」とかってたぶん同じようなことを書くと思う・・(--) 土日はリハビリしないので、プレイルームで遊ぶことにした。 立ち上がってジャンプしようとしたり、走ろうとしたりで、まー危なっかしくて、つきっきりなのです。 歩行練習を始めたので、お散歩もできるようになったんだけど、手は離せません。 先生からも、転倒には十分注意してください、って言われました。左目が塞がっている状態でバランスもとりづらいだろうしね・・ 食後は、目の回復と、痙攣を抑える薬を飲んでます。あごを上げる動作に抵抗があるようで、最後までうまく飲めません・・。後ろ頭を支えてあげてなんとか飲ませてます。 同部屋の3歳年上の男の子が、よく遊んでくれます。プラレールとブロックでいろいろ遊んでくれました。たっくん得意の「うんてれてん、うんてれてん」もいっぱい言ってました。 記憶が飛んでなくてよかった・・。ユーモアたっぷりなたっくんが戻ってきました(TT) 看護する側もハードですが、ガンバリマス!
2006.06.10
コメント(2)

こんばんは、たっくんパパです。 たっくん歩行練習で結構歩けたらしくって、普通のベットでは危険と判断されたようで、 おりの中に閉じ込められた感じなベットへ移動してました。 画像用意するの、忘れた・・(><) これなら絶対転落しないだろうっていう位の高さのさくがあるベットです。 「パパ、遅いよ!」仕方ない、今日は遅番だったし、道込んでたし・・着くなりいきなり「おしっこ行きたい」っていい始めたので、連れて行くことに・・。 パパは病院で弁当買って食べることが多くなっている。 テレビ見ながら弁当食べていると、また「おしっこ行きたい」 パパが食べ終わるころには「う○こ行きたい」 車椅子に乗せてトイレに行くとたっくん喜ぶので、そうしているけど、1時間ちょっとでかれこれ3往復。やっぱまだまだ体の調子が変なのかなー(-- 「たっくんパパと一緒に寝たい」って言ってきたので、添い寝した。眠いとか言ってたのに、じゃれてきたり、蹴っ飛ばしたりしてくる。ひじが当たってイタイときもあった。でも、なんかうれしい。 たっくんパパの上に乗っかってきて、 「乗っかっちゃったから、もう家に帰れないよーだ」 そのまま、覆いかぶさってきた。この重さがなんともうれしい・・。 腰が辛いときに、たっくんに乗ってもらうと、ちょーどいい重さで気持ちがいいのだ。でも次に背中に乗れるようになるころには、いくらか重くなっていて、どうなんだろ?っていうのが、また楽しみでもあります。 今は痙攣止める薬と、目の薬を並行して飲んでいる。目は余計に血液が流れている分その重さで開かなくなっているようだ。引いてくれば自然に空くようになる・・って聞いた。 研修生の若い看護師のたまごの女性が、小児病棟に移ってきてから毎日たっくんのこと、いろいろ面倒みてくれていた。 土日を除く毎日ブロックとかで遊んでくれてたのだが、明日で研修が終わりになるようで、ちょっと残念・・とても良くしてくれてました。ありがたかったです^^ そして、仲良くしていた女の子の1人も、めでたく退院したという・・。変わりに赤ちゃんが入って来たり・・。 毎日環境が変化していて、たっくんにも刺激があってそういう意味ではいいかも。
2006.06.08
コメント(2)

仕事終わってたっくんの元へ。 「パパ、遅いよ!」 遅いって言われてもねー。仕事終わって最速で来てるんだけど(--;; でも、楽しく過ごしていたようです。それは、同部屋の年上の女の子2人がよく遊んでくれるからです。 「女の子、好き!」「いっしょに遊びたい!」んー。体はともかくとして、心はかなーり元気になってきたようだ^^ 「パパ、あっち行っててよー」 それでもくっつこうとすると、 「あっちー!いっててー!」 「パパなんかきらい!」 いつも言われてたことだから、全然気にしない。 それとも、いま女の子たちと遊んでいるからかな? そんなこんなで夕食の時間が近づき、ハーゲンダッツ(バニラ)をねだるたっくん。もっと安いアイスでいいような気がするんだけど、おじーちゃん、おばーちゃんたちが認めるアイス?らしく、他はあまり勧めないのだ・・ 「夕食前だから、ダメ」っていうと、また 「ハーゲンダッツ、食べたいー!!」 じゃー夕食食べ終わってからね、って言ってみたが、どうもすぐに食べたいらしい。 パパ「さっき、パパきらいって言ってたから、あげないよーだ」 たっくん「パパ・・好き・・」 調子がいいなー・・ 夕食配られるまでねって、約束して、ハーゲンダッツを取りにいこうとしたら、夕食が来た。 それを見たたっくん「ご飯食べたい~」に変化した。 アイスよりもご飯を優先するとは・・不思議だ・・事故前には考えられなかったことです。 ご飯を食べさせて(相変わらず完食です。すごいー)、お約束のハーゲンダッツをあげた。 夕食完食して、アイスも全部食べてしまった。すごい食欲です。 なんだか最近また重たくなった気がする。 ちなみに、リハビリは明日からだそうです。 「パパと寝るー」ってたっくんが言うので、添い寝した。左目は開かないけど、ここまで笑顔になるんですよ。パパも疲れ気味なので、一緒に寝てしまいそうだ。 たっくん寝る前に、ちょっと遊んだり、謎の歌を歌ったり、話しをしたりした。そんな中でたっくんがうれしい言葉を言ってくれた。 たっくん「パパ、どっかに行かないでね、一緒に寝ててね」 たっくんは、次の日仕事があるので帰ってしまうことは知っているのかもしれない。それでもこういうことをいってくれるのだ。 付き添いは、基本的におばーちゃんがしているので(家にいるより、たっくんといたほうが安心するからだそうです)、パパは消灯時間の午後9時には家に帰ることになっています。 時間まで一緒に寝てあげて、帰る時間になっても、なんかさっきの一言で、すごく後ろ髪を引かれている感じがして、帰りづらかったです(--) たっくんの寝顔を見ながら病院を後に・・明日たっくん起きたときにパパ探しちゃうかな・・仕事終わったらすぐまた来るからね。
2006.06.07
コメント(4)

今日は担当の先生から、たっくんの今後の見通しについて話しがあった。 昨日から言っていた入院中の経過がどうなのか??といった話しです。 「痙攣を起こすことがあるので、薬で抑えているが、そろそろ薬を使わなくてもよさそう。いまそのタイミングをうかがっているところ」 ・・肝心なおしっこと左目のことには触れてなかったので、聞いてみたところ、 「目については、治るけど、万一開かなかったら、最終手段として手術することはあるけど、大丈夫でしょう」 おしっこも一時的なもので、大丈夫とおっしゃっていただきました。明日から歩行練習などのリハビリを始めるようです。 ・・医学のド素人として思うに、先生が大丈夫って言ってんだから、大丈夫なんだろう いろんなケースの患者さんを診てきたなかでの先生からの話しなので、信じるしかないでしょう。 今日は食べ過ぎたのか、「おなかが苦しい・・」って言っていた。食って寝て食って寝ての繰り返しで、栄養取り過ぎな気もするけど・・ ちらっとですけど、リハビリが終わればいよいよ「退院」という言葉を先生が口にしていた。予想以上に回復が早く、意外と早く退院できるかもしれない・・。 ・・今、一番ほっとしているのは、事故を目の前にしたおじーちゃんだろう・・事故の瞬間、即死でもおかしくなかったっていうぐらいだから・・それをほぼ毎日のように口にしていた。 仕事などで見れないときに、たっくんいつも見てもらっているから、おじーちゃんには事故のことについて、責めたりはしてないし、責められない。唇を白くして、たっくんを抱きかかえて、必死になって・・ ・・小さいこどもは、事故などで赤ちゃんの状態に戻ってしまうことがあるという。しかし、昨日プレイルームでよろよろしながら立ち上がろうとしていたり、今日はよろよろしながらだが歩くことができた。 たっくんが赤ちゃんから成長してきた姿をまた見ているようだった
2006.06.06
コメント(6)

今日は仕事休みだったので、通っていた保育園に、近況の報告に行った。 ひとまず退園の手続き取っておいて(保育料がかかってしまうため)、元気になったらまた戻ってくることも可能とのこと。 クラスの子全員で、保育園で歌っていた歌を歌ってくれたり、園長先生や担任の先生がたがメッセージを吹き込んでくれたカセットテープと、クラス全員の写真と絵を渡してくださいました。 感激して泣きそうになった。 必ずここに戻らせてあげたい・・、そう思った。 お参りして、たっくんのいる病院へ。 同部屋の子たちと遊んでいた。 どんどん、どんどん、プラレール(プラレールのBGMです^^) 見た目フツーなんですけど、ふらふらしていました。まだろくに立てませんです←あたりまえ お昼を食べさせてあげて、相変わらずの食べっぷり。保育園のテープをさっそく聞かせたら、ちょっと歌った(゚∇゚)。メッセージはとてもありがたいものでした。 「はやく良くなって、いっしょにどろんこあそびしようね」 「いっぱい三輪車のろうね」など、聞いてて、また泣きそうになった(TT) 午前中に検査は終わっているようだ。経過が気になるところなんだけど、説明してくれる先生がとても忙しいため、今日は説明が出来ないようだ。まーどーしてもすぐに説明する必要がないってことは、いたって順調ということで、よろしいのかと(超プラス思考です)。 トイレにいく回数が今日も多くって、3時までに6回行った。さらにオムツにもしていて、漏ってしまった(><) 何回か漏ってしまったことがあったようで、今日はおばーちゃんがオムツを買ってきてくれた。無意識で買ってきたんだっていうことはいわずもがななんだけど ちょっと、この商品名は・・思いだしちゃうョ(--;;;;) パンツタイプで最安値のオムツ使ってたので仕方ないだったんですけど、これで、お漏らし対策もばっちり(^∇^) 先生の説明は明日以降になりそうです・・
2006.06.05
コメント(0)

こんばんは、たっくんパパです。 昨日から気になることがあります。 たっくん、おしっこが近いのです 毎日チェックしているんですけど、昨日の回数13回は多すぎ・・ 30分間隔で「おしっこ・・」って言っているときもありました。 気になっていることは、そのくらいで、今日ももりもり夕飯食べてます。 完食です^^ かなりな量なんですよこれがまた・・持参の「大人のふりかけ」をかけたいって言ってたので、さらにプラスです^^; この後アイスも食べてました。おなかぷっくりで、数十分後 ぐっすりです。 消灯時間が午後9時なのですが、まだ8時30分なのに、このまま朝まで起きないかもです。 明日は、脳などの再検査があります。状態がよくなってくれてればいいんだけどね・・。
2006.06.04
コメント(6)

今日で事故から2週間経ちました。 正直いって、ものすごく長く感じた2週間でした。 時間の進み方はいつも変わらないのに、感じ方ってこうも違ってくるのかって感じです。 2週間の間に、いろんなことをこなして来たんだなー。事故の日とその次の日が特に長く感じた。すこしづつ時間が短く感じるようになりつつあるけど・・。最初の数日間は、よく遊んでいたぬいぐるみとか、おもちゃとか、写真見るのが辛かった。今は命に関わるようなことはないから、大丈夫なんだけど・・ 今日は昨年度まで行っていた保育園の園長先生や有志の方々が心をこめておってくれた千羽鶴を病棟に持ってきました。周りの患者さんたちも「きれいねー」って感心してました~。「たっちゃん、はやく元気になってね」って、札にかかれているんですよ~。本当に苦労して作っていただいて、とてもありがたいです(TT)もう少し落ち着いたら、励ましに来たいって言ってくださいました。 その保育園でも、事務室にいる園長先生たちのところにたっくんがちょくちょく遊びに行ってたりしてたようで、よく可愛がってくださってたことは聞いてました。先生方もよく覚えているもんだなーって感心です・・。 お見舞いに来てくださったときには、少しでも元気な姿がお見せ出来ればいいんですけどね~。 今日は午後6時まで仕事で、どんなに急いでも7時ちょっと前です・・病院に着くのが。たっくんちょうどおばーちゃんとトイレに行くところでした。だっこするには重いので車椅子に乗せていました。これがたっくんにはウケテいるようです。乗り物好きなんですね。 たっくんは歌が大好きで、よくパパがケータイのムービー機能を使って、歌っているところを撮ってました。ちょっと周りには内緒で、たっくんに見せちゃいました^^ 一緒に歌い始めました。マジレンジャーのテーマとか、武勇伝でんででんでんとか^^ 昨日あたりから、笑顔が見れるようになりました。一緒に笑って楽しめる時間がわずかですが戻ってきました。トイレがちょっと近いせいか、何回かだっこして連れて行きました。外の景色をガラス越しにたっくんと見てました。こんなに長い時間だっこしたのは事故起きて以来初めてです・・久々のたっくんの暖かいぬくもりを感じました。あ~、またたっくんのことだっこ出来て本当に良かった・・(TT)
2006.06.03
コメント(2)
みなさまの暖かいコメント、本当にありがたいですm(_ _)mこの日記書きましたらレス&訪問必ずしますので、お待ちになってください☆ 6月1~2日 小児病棟に移って3日目。食欲はすごくあり、事故前よりも食べているくらいです。さらに、事故前では考えられなかった、嫌いだった野菜までどんどん食べています。無意識に必死に生きようとして何でも食べているのか、分かっているのかなって思うこともありますけど、好き嫌いが少しでもなくなるっていいことです。 たっくんここ数ヶ月の間「歯の治療」に言ってまして、まだ治療中だったんです。今日ついに「歯が痛い」って言いだしました。でも歯は今は無理だしな・・。とか思っていたらびっくりしたことが・・「退院したら歯医者行こうね・・」って言ったら、「うん行く」と来ましたよ。事故前には考えられん・・ あんなに歯医者嫌いだったのに・・ 以前歯医者に行く前には「歯医者なんて食べちゃう」とか「歯医者こわす」などの暴言?を口にしていたあのたっくんが・・。 でも、いざ行くとなったら、「行かない!パパなんかキライ!」とか、いつも連れて行くときに言われていたことを、言われる気がする(--;; 嫌われてもいいから、たっくんの歯のために歯医者行っているってこと、分からないんだろうなーまだ・・4歳だしね・・確かに、大人でも歯医者やだしなー・・。 たっくん意識がはっきりしなかったときは、オムツしてたんですけど、今日は「おしっこしたい」って言って、トイレでおしっこしてました。当然歩けないのでだっこして連れて行くんですけど、また少し重たくなった気がする^^; で、みなさん気になられている「たっくんの左目」なんですけど、まぶたを開く神経と眼球を動かす神経が正常でなく、2週間ほど様子みないと何ともいえないようです。専門の眼科医からはっきりとした回答を得られてません。ただ、毎日様子見ているんですけど、寝ているときにまぶたの奥で動いていることがあったり、まばたきしているときにかすかに右目と同時に動いていたりと、兆候はあると思っているんですけどね・・。おばーちゃんもすごく目のことは気にしているようです。もうしばらく経過を見ていかないといけないようです・・(--) それから、今日昼間に、「うんてれてん」って言ったよって、おばーちゃんに言われました。 パパもよく「うんてれてん」の意味が分かりません(><)けど、手の動きが、車のワイパーの動きに似ているので、ワイパーのことなのかなーって思ってるんですけどねー。元気になってきたってことなんでしょうねー。忘れてなかってのがよかったです。 ということで、もしかしたら、謎の歌も歌ってくれるようになるかもしれないな、って思いました。 これまで、たっくんは数々の謎の歌を歌ってきました。その中で最近歌っていた、 「いきなりなんだかたのしいあさ~・ルルル、ルルルル、もってくーる」 かなーり、謎です。 どこかで聞いた覚えもありません。たっくんオリジナルかもしれません。この歌が出てくるのがちょっと楽しみです。たぶん、大爆笑してしまうと思います。 少しづつですが、以前の楽しい生活のひとときが、戻ってきているって思います。回りの看護師さんや先生、小児病棟の同部屋の子どもたちや家族の方もいい人ばかりで、よくしていただいてうれしいです。とはいえ、一日も早い回復を願うことには変わりありません。明るく前向きに行きたいって思ってます。
2006.06.02
コメント(4)
食欲がなく、点滴を受けながら、心拍数などをチェックされながら・・という、集中治療室での生活・・事故から1週間が過ぎた。 28日・・ついに、おかゆを食べた。ジュースも口にするし、おやつも食べているという・・食欲が出てきてよかった・・。数十箇所あったキズもなおりつつあり、かさぶたになってかゆそう・・ことばは「ジュース飲みたい・・」とか「アイス食べたい・・」とか「じゃがいも食べたい・・」とか。「じゃがいも」は、おかあさんといっしょのCDの効果が出たのかも・・。 29日・・朝、昼のごはんを完食したらしい。あといろいろ先生や看護師さんともお話したらしい。自分の名前と年齢も言えたらしい。・・らしい、というのは、仕事で面会が夜しか行けないためで、昼の様子を聞くだけだったから。疲れているのか、薬のせいなのかほとんど寝ていた。 30日・・小児病棟に移れることになった。点滴もしなくてよくなった。かなり回復が早くって驚いている。まずは一安心です。子どもの生命力は強いんだなーって、ホント感心した。移ってきたばかりで疲れているのかな・・。今日はおばーちゃんが付き添いです。何かのウィルス感染の影響も考えられるから、小児病棟がいいのかどうなのかは考えたんだけど・・先生が言うのだから、間違いないんでしょう。「おうちにかえりたい・・でんしゃであそびたい・・」って泣き付かれてしまった・・。「ケガが治ったら、帰っていっぱいあそぼうね」って言ったけど、つらいよね・・。 31日・・今日は若い看護師さんが沢山あそんでくれたようです。隣のベットの同じ年ごろの女の子ともいっぱいしゃべっていたようです。お笑い芸人の真似したりしていたようです。でもパパがくると「でんしゃであそびたいーー」「おうちであそぶー」って大声で泣きわめきます。元気になってきた証拠です。今日もなだめてましたけど・・うんうん、がんばろうね・・。昨日から一緒に居れる時間が増えたので、うれしいです。たっくんもうちょっとの辛抱だからね・・
2006.06.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
