PR
カレンダー
コメント新着
サイド自由欄
フリーページ
カテゴリ
今日行ったのは、 きそふくしまスキー場→ こちら
県内いろいろスキー場があるのですが、ちょっと遠出の時は 木曽 に行くことが多いです。木曽は高速道路から遠いので東京や関西などの遠方のスキー客から人気がなく、比較的空いているからです。
我が家は、権兵衛トンネルができてからは40~50分で行くことができるようになりました![]()
そう言えば、 中央アルプス駒ヶ岳 のことを木曽では 木曽駒ヶ岳 と呼ぶのですが、伊那谷の人達は 西駒 と呼ぶんですよ。(伊那谷の西側に駒ヶ岳があるからです。ちなみに、我が家が寒いのは 西駒おろし のせいです。)
今日は晴れたのですが、ずっと氷点下で寒かったです

こちらは、 スキー場頂上付近から見た今日の御嶽山 (ゴンドラ事故等があった二つのスキー場が見えます。)
こちらは乗鞍
私は、とうとう三男坊にも追いつけなくなりました
技術的には、まだ上かもしれませんが、運動不足の母は、長いダウンヒルは途中で休まないとゼイゼイしてくるし、膝もガクガクしてくるんです。サッカー少年の体力&こわい物知らずに勝てるわけがありません。
一緒にリフトに乗っても、暴走族の三男の方が速く滑り降りるので「 待ち時間が長くて疲れる。 」とブーブー言われ、夕方アイスバーンになってからも上級コースに行きたがるので、最後は長男に付き添いを頼みました。
「写真なんか撮ってるから遅いんだよ~」とご機嫌斜め
小さい頃は、三兄弟全員抱えて滑ったのに、今では母がお荷物ですよ。
でも、一日滑るとすごい運動量で、運動不足の解消にはなりました。
それにしても、 家族5人のスキー道具の組み合わせがパズル のようです
去年の靴が入らなくなった次男が長男のを履き、長男がダのを履いて、風邪気味のダが滑るのを断念。
その上、去年次男がストックを折ったようで足りず、ファンスキーの長男はストックなしでいいものの、私のを次男に貸して、自分はダの長いストックで...(長すぎて邪魔...でもアイスバーンではストックなしは怖いし~)
次回行く前に買い物に行かなくちゃ長男の靴、次男のストック、三男のグローブ...etc
今日は寒かったですね~ January 6, 2022
次男と~ October 31, 2021
我が家の楽器ブーム May 5, 2013