PR
カレンダー
コメント新着
サイド自由欄
フリーページ
カテゴリ
急に暑くなったこちらの地方。
我ながら安給料で良く働くと思う。
今朝、事務局長が「きゅうりょう、上げるよ。」と言うので「ありがとうございます。」とルンルンしたら、事務所の窓に緑のカーテンにして育った「きゅうり」をくれた。
「きゅうりょう」と「きゅうり」、幻聴が聞こえるほど弱ってるのか~![]()
なんとか利用票配りを、ほぼ終えた。
来月はお盆休業のある事業所が多いので、そのせいでお昼食べられなくなる人や
入浴できなくなる人の代替サービスを考えなければいけないので、
とにかく複雑になっている。
その上、うちのデイサービスが夏祭りと称して夜まで営業する日があり、
出席者は介護給付も使うので、ややこしい。
しかし、局長の計らいで、今月から提供票配りは事務職から助っ人に来てもらい、
修羅場を乗り切れた
こちらには“おさみし見舞い”という習慣があり、先日亡くなった利用者のお悔やみに
伺った。(我が事業所の方針で葬儀のような表だった席には出席しないで、後日お悔やみに行くのだ。)
亡くなった方は、ご夫婦で私が担当し、同じ日にご主人が亡くなり、重い認知症の奥様が入所し、私の手から離れて行った。
娘さんが、泣きながらshowerのおかげで介護を乗り切れた、と言ってくれた。
私は舵を取っただけで、実際苦労したのは家族と支えた事業所達である。
認知症対応に定評のあるデイサービスに、荒れて不穏な行動を取る奥様を“完全受容”してくれるよう依頼したのだが、見事にやりきって、落ち着かせてくれた。
私自身、重い認知症の方を、対応次第でここまで落ち着かせることができることを体験できた、貴重なケースだった。
デイからショートステイ、そして、特養と、各施設が上手に連携を取ってくれ、同じ方針で関わってくれた。
さて、どうしても土日じゃないと時間が取れないという介護者のために、明日、サービス担当者会議を開く。
そのために土曜出勤だ。
土曜夕方に集まってくれる各事業所に感謝。
土曜しかデイに行ってない利用者のモニタリングもしよう。
保育のお仕事、夏は水遊びなど~~ August 30, 2024
保育の手作りおもちゃ~~『はらぺこあお… July 17, 2024
手作り教材~~ボタンはめ&スナップ練習 June 2, 2024