全886件 (886件中 1-50件目)
なんだかんだと続けていたというかただ ダラダラと続けていたブログですがどうも最近出てくるのは愚痴ばかりで書いてて自分で自分がやになってくる状況が続いていたので、心機一転新たな出発というわけじゃないけれどここを本日をもって閉じることとしました。くっだらないわたくしの戯言に付き合ってくださっていた皆さんほんとありがとう といいますか低俗なブログにしていまして申し訳ありませんでした。今後はまた別のところでもちょっとまともなブログでもはじめようかと思いますので何処かでまたお会いするかもしれませんね。どこなの? なんていつまでも追っかけたいと思ってくださる方にはこそっと教えますから個人的にご連絡くださいませ。ということでいやぁ ずいぶん続いたんだなぁ。。。改めて振り返るとよくもまぁこれだけ愚痴れたと私自身の罪深さにあきれますね(笑)ではではみなさままたお会いできる日を楽しみにチャオ
2011年10月28日
コメント(2)
疑うなよ。信じろよ。でも信じられなくなったならもう終わりだよ。信じようとしてるのに疑いを向けられれば傷つくだけさ。だから疑うなよ。信じろよ。それができないなら近寄ちゃいけないよ。疑うなよ。信じろよ。でも信じられないならもう先はないよ。何を言っても信じてもらえなければ傷は深くなるだけさ。だから疑うなよ。信じろよ。それができないなら好きにすればいい。疑うことからはじめていては誰も何も信じられない信じることからはじめるから先に行こうと思えるんだ。だから疑うなよ。信じろよ。信じているんだから。ずっとずっと信じているんだから。
2011年10月26日
コメント(0)
なににってこの自分のありようにね。だってね、結局、なんだかんだ自分でがんばってもお前には用はないってぽいって 捨てられていく。人生なってそんなもんだ なんていわないでくださいよ先輩。結局世渡り上手な連中は次から次へと自分の好きなように乗り換えて世を渡っていく訳じゃないですか。へんに信じちゃったりへんに思いを込めちゃ足りへんに理想を掲げちゃったりすると気がついたらはい。またさようなら。なんてことになってる。どういうことよ。もう誰も信じないしもう誰も思わないしもう何にも期待しないでいく。結局どおつもこいつもなんもかんも自分がよければいいんだよね。俺は人を信用しないっていってた先輩がいたっけ。ある意味そんなふうに生きれればよかったかな傷つかずにすんだだろうな。刺されて治りかけた傷口を無理くり開かれて塩でもまれたような感じ。いったい何がしたいんだ?いったい何が欲しいんだ?いったい。。。ま、いいかもう十分。静かにおとなしくって思っていたところを無理くり起こされて目が覚めたらあれ? 誰もいないのって 置き去りじゃあ悲しすぎるからもう勘弁してください。もう、触れないでください。好きなところに行って落ち着いてください。 お願いします。ん~ちょっと投げやり過ぎかなん~でも理解できない状況に勝手に巻き込まれちゃうとこんな感じだわな。
2011年10月22日
コメント(0)
この機能不全感。目標の不明確さが原因だったか。日々のバタバタで、上手くけつまずかないように歩こうと、足下ばかりみつめてた。顔あげて遠くをみなくちゃ。そうこの一歩が向かうべきその先を。
2011年10月04日
コメント(0)
その発言、信じられないっていうかむしろ興ざめ。がっかり感、満載。そんなだったっけ?っていうか、本性観たりって感じ。あまりにも自己中すぎちゃって、めんどくさすぎちゃって、なんなのそれ、って感じ。到底一緒は無理でしょう。熨斗を付けてお返しします。そんな考え方してたんじゃ今だろうが10年先だろうが私の手には負えません。いろいろと教えたこと無駄だったみたい。目に見えるものこの手に触れるものしか信用できないなら、うまくやっていけるのはきっとなにかと金で解決したがるあの相棒ぐらいじゃないでしょうか。金が一番リアルだものね。っていうかそう考えてみれば同じ考えのもの同士くっついているんだなって妙に納得。ま、そんなこんなでなんていうかあ~めんどくさっ。次いこう、次っと♪
2011年10月03日
コメント(0)
今週末は日本認知症ケア学会に参加しました。第1回目の大会に参加してからもうずいぶんになる。あのころはまだ駆け出しで何もわからなくてただ先輩たちにくっついて参加したのを覚えてる。発表者と会場とのやり取りを聞いてそりゃおかしいだろ なんて何の議論だったか忘れちゃったけど感じたのも覚えてる。あれからいろいろなことがあり周りも変わったけど自分も変わりケア学会のことをいろいろと手伝ったりもしてきたけれどこのところちょこっと距離を置いている感じでもある。なんだかいろいろ考えちゃって。結局、自分は何をしたいのかなって考えちゃって。別に、有名になるとか名前をあげるとかそんなことなんじゃなくってもっともっとそれ、おもしろいなぁ~ってそんなことにみんなが夢中になって議論できたりする場所だったりが学会であるべきなんだよなって。そう思うと、ケア学会はちょっとでかくなりすぎたっていうか商業ベースに乗っかりすぎてなんだか嘘臭く感じちゃうというかなんだか冷めちゃうところがある。学会なんてどれもそんなもんだって云われればそうなのかもしれないけどなんだかつまらない。以前のようにそりゃぁって、乗ってけないでいる私がいたのでした。
2011年09月25日
コメント(0)
なんか無理している自分どこかへんにがんばっちゃっている自分違和感窮屈さ疲労感自然体でいればいいのに自分は自分しか生きられないのに気負って見せる小さい自分を見せるのが怖いからかいきがって見せるそんなもん投げ捨てればいいのに年を取るごとにかえって自然体でいることを自分で難しくしているようにも感じる何も難しく考えなくていい流れのままに流れていけばいいはずなのに自分で泳ごうとするからいけないんだって分かってはいるのにどうしたもんか
2011年09月20日
コメント(0)
でかいイベントが終わってしまうと今までのバタバタはいったいなんだったんだろう というぐらいの静けさに包まれてしまい心細ささえ感じてしまう。いつまでもあの盛り上がりの中にいられたらと思わないでもないがそうもいかない。なんか自分だけが社会の流れから置いて行かれたような外界のざわつきをどこか次元の違う世界からぼんやりと眺めているようなそんな感覚に包まれてしまう。だけどいやおうなしにそんな夢見心地から現実と引きもどされてしまうのが仕事だ仕事!という声。明日は山口、さらには神戸とまたしても出張… そうざわざわという社会の流れに飲み込まれていることに変わりはない。ただ、気分が高揚しただけ。すてきな経験をしただけ。多くのことを学んだだけ。激流の中であることに変わりはない。終わりは始まりであり始れば終わりまた始まる。そうそれだけなんだ。だから次へ、その次へ、振り返らずに進めばいい。あしたは外郎でも食べよう。明後日は、そうだ神戸牛でも食べよう。かつて彼女と行った店にでもよって。きっと、更なるアイデアが降ってくるかもしれないから。降ってこなかったら旨かったといって次へ行けばま、いいか。
2011年08月02日
コメント(0)
函館から札幌までの300Kみんなでタスキをつなぎながら走ってくるだなんてたしかに無謀だと言われればそうなのかもしれない。でもなぜだろう。無理だという思いはどういうわけだか起こらずに、むしろ、いけるんじゃない? といった前向きな思いしか出てこなかった。ただすべてがすべて前向きだったのかと言えばそうじゃなかったのも事実。いろいろなところからいろいろな声が聞こえてきていろいろなことろから無謀だやめろ何かあったらどうする誰が責任を取るなんて声が届いてきて前向きだった気持ちが後ろ向きになるというよりはいやぁ~な気分にさせられた。たしかに、いろいろな人がいるわけだからいろいろな考えがあっていいわけだけれどはたから眺めているだけのひとが迷惑が飛び火してくることだけを理由に辞めろとか 無謀だとか言っているかと思うと小さいなぁって がっかりしてしまう。ま、いやぁ~な気分は参加してくれる方々からの応援メッセージが晴れやかにしてくれたので当日はとても気持ちよく迎えられたのですけどね。いずれにしても、思い煩わず惑わされず自分がしたいと思った行動をし続けることの大切さを学んだような気がします。人は不合理、非論理、利己的です。気にすることなく、人を愛しなさい。あなたが善を行うと利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。気にすることなく、善を行いなさい。目的を達成しようとすると邪魔立てする人に出会うでしょう気にすることなく、やり遂げなさい。善いことをしてもおそらく次の日には忘れられるでしょう気にすることなく、し続けなさい。あなたの正直さと誠実さとがあなたを傷つけるでしょう気にすることなく、正直で誠実でありなさい。あなたが作り上げたものが壊されるでしょう気にすることなく、作り続けなさい。助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう気にすることなく、助け続けなさい。あなたの中の最良のものを世にあたえなさい蹴り返されるかもしれませんでも最良のものを与え続けなさい。マザーテレサ
2011年08月01日
コメント(0)
いったいぜんたいどうなることやら。とりあえずはじまります。函館ー札幌 300kのべにして150人ほどの参加者が与えられ、とりあえず3日間の行程が埋まったわけですが、この企画、ほんとにほんとに大丈夫なのか?ほんとにほんとに走れるのか?とかぶっちゃけ企画した本人が一番心配だったりするわけだけど私の役目は、行ける行けるって何があっても動じないことでしょうから、ないしんビビりまくってる小心者の姿を消してがっはっはと3日間笑って楽しもうと思います。ご協力くださいます皆様にはこころから感謝です。ほんと、たくさんのご寄付もいただきランナーやサポーターも本当に全国からご登録くださり感謝感謝です。ご協力くださった皆さんの思いをしっかりとタスキにつなげ300Kを走り切りたいと思います。あざ~すっ。頑張りまっす。ツイッター(http://twitter.com/#!/satosweets上でラントモ途中経過を呟く予定です。そちらもぜひ。
2011年07月26日
コメント(0)
今回は、空港のチケットで当たったビッグマックセットのランチから始まった。夜は、ヨーカドーで買ったハンバーグ弁当。翌日の朝はスティックパンとヨーグルト昼は会議で幕の内弁当夜はセブンのカレードリア3日目の朝は前日の残りのスティックパンとヨーグルト昼はホットモットでチキンカツ弁当夜はヨーカドーでうなぎ弁当4日目の朝はセブンのパンと野菜ジュースの予定昼は、仕事先での弁当の予定夜は、夜は。。。いい加減弁当はもういいかなって感じ。さらに5日目の朝も昼も夜も6日目の朝も昼も夜もも~勘弁してくださいってぐらい弁当食べつくす感じでして、食生活、なんとかしなくてはぁぁぁ。。。
2011年07月14日
コメント(0)
千葉にいる。暑い暑い千葉である。日中は、日差しの下に出ることはまさに自殺行為日陰から出たとたんにじりじりと肌が音を立てる。ここは千葉である。はやく札幌に帰りたい。。。しかし今週はそう簡単に帰らせてはもらえない。会議会議で追われた後はお初の看護協会での講義。そのあと、京都で院生指導。そのあと、こんどは青森で院生指導とあっちこっちあっちこっちかけずりまわってやっとのこと日曜の夜に札幌に帰れるはず。。。とはいうもののその札幌もかなり暑いというのだからどうしたものか。とにかく早く今週を終えラントモに向けて準備を進めたい。がんばるぞ~
2011年07月14日
コメント(0)
うちのやつが車を使うというので仕方なく自転車で出かけることにした。地図上で見るといけなくもなさそうな距離である。ま、一時間てところかなぁとの予測で出かけるが、途中、近道をしようなどと企てたことが裏目に出て道に迷い15分ほどタイムロス。結局元の道に戻る羽目になってようや豊平川を越えたところで45分が過ぎていた。仕事の集合場所まであと30分はかかるだろうと、こぐ足に力を入れて何とか15分遅れで到着。しかし、Gパンもシャツも汗でぐちょぐちょ。シャツの着替えは持ってはいたがさすがにパンツまでは持参していなかった。次回は全部着替えを持っていかなければ。帰りはスムーズに予定通りの1時間で帰宅。でも、片道1時間のチャリで太ももが筋肉痛。トレーニングになるかと思ったけれどちょっときつかったかなぁ。次は、もうちょっと涼しい時期のほうがいいだろな。
2011年07月11日
コメント(0)
右腕が上がりません…痛たたたたっっ って。これって、あれですかね。50肩…ですかね。う~ん。小さい字が見えなくなってまいったなぁ~と思っていたところにさらに追い打ちですか。まあ、そんな年ですからね。気力も体力も精力もこのところめっきりですからね。そんなもんですや~ね。年を取るってのはね。頭の白いものもずいぶんと増えちゃったし体重が減ればやつれました? なんていわれるしね。目をしばたかせて文字を見ればすごい顔してるよ~なんていわれるしね。でもしょーがないやね。まあしゃーないやね。みんな年を取るんだもんね。遅かれ早かれね。そうそんな変化を体験すること自体が身を以ての学びになるんだものね。ま、それにしてもこの肩は、ずいぶんと痛いなぁ。。
2011年07月08日
コメント(0)
しっかしなんでまたこんなに暑いんだ。。。千葉の夏は初体験。いや、ずいぶん昔に九十九里に泳ぎに行ったことはあるが、ここ10年ほど札幌の夏しか経験していない老体に千葉の暑さは厳しすぎる。おまけに、冷房はできるだけ使わぬようになどというお達しが出ていて部屋のエアコンを入れるのがはばかれる。どうしてます?と同僚に聞くと、「入れてますよ、ガンガン」 へっ? いいの? いいの?いやいや暑さばかりか相変わらず事務の方々からは目の敵のように連日のご指導。。。ただ、心穏やかにやりたい仕事をさせていただきたいだけなんですがどうもここも安住の地とはなりそうもない。そんな思いを知ってかどうかなんともうまいタイミングで電話がかかる。「うちに来ませんか」 へ? いいの? いいの?さすがに8月を目の前に相変わらずこういった状況で変わらずにあることを積極的に打開すべくおいで。というお誘いをむげに断るのではなくお話を聞いてみよう。でもって、比べてみよう。でもって、心穏やかにいられるほうに流れていこう。そんなことを汗をたらたら流しながら自分の部屋で考える千葉の夜である。それにしても暑い・・・
2011年07月08日
コメント(0)
まずはこちらhttp://dl.dropbox.com/u/5333410/Run%20Tomo-rrow%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdfこちらもhttp://dfc.or.jp/news/704/
2011年06月28日
コメント(0)
この年で新しい環境にうつることがこんなにストレスフルであるとは思ってもみなかった。たしかに、今までとは勝手が違うわけなので大変だろうと考えてはいたものの新しい環境における自分の心地よいポジションを見つけるまでがなんと苦痛だ事か。これは5月病なのかと思うほどに職場に出ると気持ちが沈む日々。そればかりか職場に出るといろいろと問題が持ち上がるはもめるは。でもなんとか5月を切り抜け問題も一つ一つ切ってすて切ってはすて。きがつくとなんとなく周りが落ち着くべきところに落ち着き始めているような気がする。そうなんとなくそんな周囲の中で自分がどんな姿勢で立っていれば居心地がいいのかが何となくわかってきたように感じる。引っ越したり仕事を変わったり以前はそんなに気を使う作業ではなかったはずなのにこれも年齢的な適応力の低下なのかもともとの能力の問題なのか今回はずいぶんと痛めつけられてしまったように感じる。でも一度落ちてしまえばあとは上がるしかなく徐々に徐々に高度を上げていければと思う。頭には今回のことでまたしても白いものが増えたように思うし何よりも髭に白髪がガッツリ増えた。ま、もうじき50ですから、そんな年では確かにあるけどあまりストレスフルな日々は過ごしたくない。なによりもやりたいことに時間がさけず変なところでの摩擦にばかり時間と労力を取られたくないのだ。そうやるべきことは山のようにあるのだから。やりたいことは、もっとてんこ盛りなのだし。まずは7月のイベント。そして就労支援事業の着手。そして、千葉圏内での活動活性化でしょうかねぇ。って、本業はなんだって感じだけれど、そのための転職だったんだからガンガンいきましょう。ガンガン。がんばるぞ~ 、そこそこ。
2011年06月05日
コメント(0)
何に体力を削り取られているのだろうといろいろ考えていたが昨日の事務とのもめごとで(またしても)何となくわかってきたことがあるようはいろいろな部署があってそれぞれは一緒に何かの問題を解決し頑張っていこうとは思ってはいなくてそれぞれの部署が安定して自己完結していていればいいと思ってる。何かあればそれは自分たちの責任じゃないという姿勢で何事にも接してくるそんな態度だったり雰囲気だったり仕事の仕方だったりにはぁ~ってタメ息が出ちゃっているんだなうんうんそのあたりがわかってくれば対処の仕方もそのうち見えてくるだろうがんばろ~ おれ
2011年05月20日
コメント(2)
てかこの写真のたたずまいだけでも寒々とした感じがするわなぁ・・・
2011年05月12日
コメント(3)
わたしもいつまでも低空飛行を続けているわけにはいきませんぼちぼち這い上がっていかなければなりませんいいかげん新しい環境にため息ばかりつくのはやめてそろそろ体の動かせるスペースをしっかりと見つけていかなければなりませんずいぶんとながいながいこの4月5月でしたがここいらで腰を上げましょうさーて
2011年05月10日
コメント(0)
大きく吸い込んだままずっと止めていた息をゆっくりと吐き出していくそんな4月の終わりこの息継ぎで次の5月を泳ぎ切れるのか
2011年04月29日
コメント(0)
そんな唄が好きだったかなりもぐっているわけのわからない状況にやられいいかげんやになってもいる土砂降り雨な状態いま風な言い方ならば想定外 かもぐっているかなり底までおちてきている這い上がれるだろうか…ちょっと疲れてきている
2011年04月22日
コメント(2)
新しい生活が始まったどたばたとした中でとりあえず動き出したやらなければならないこと考えなければならないことなど山のようにあるのにあれもこれもどれも置き去りのままにさらにそのやまに新しいあれやこれやが積み上がり今にも崩れそうななかでとりあえず動き出したどうなる事やらという思い大丈夫なのか俺という不安なんとかなるだろう という楽観もろもろ錯綜しつつもとにかく前へ前へ進んでいくしかないまずは部屋の片づけからだなとにかく 動こう
2011年04月02日
コメント(4)
ぱさぱさに乾いてゆく心をひとのせいにはするなみずから水やりと怠っておいて気難しくなってきたのを友人のせいにはするなしなやかさを失ったのはどちらなのか苛立つのを近親のせいにはするななにもかも下手だったのはわたくし初心消えかかるのを暮らしのせいにはするなそもそもが ひよわな志にすぎなかった駄目なことの一切を時代のせいにはするなわずかに光る尊厳の放棄自分の感受性ぐらい自分で守ればかものよ by 茨木のり子
2011年03月28日
コメント(4)
老ゼミ15期生っ!看護師、保健師全員合格っ!!でかしたぁぁぁぁっ!よくやったぁぁぁぁっ!がんばったぁぁぁぁぁっ!愛してまぁぁぁぁぁぁぁっす!最高でぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっす!おめでとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
2011年03月26日
コメント(0)
13年間働きました13年分の荷物と13年分の埃と13年分の思い出がいっぱい詰まった部屋でしたすっかりきれいにしたら部屋の中はからっぽになりました何となく心にも ぽっかりと穴があいたようなそんな気分になりましたありがとうさようなら
2011年03月25日
コメント(2)
2年生の娘が髪を切りに行ったうちのに連れられてただうちのがめんどくさかったのでいつも行く美容室ではない近くの美容室につれていった行ったことのない美容室帰ってきた娘の顔を見ておもったげ、やても~たでもお父さんは言いました「おっ、かわいくなったじゃない」でも娘は泣き始めました「こんなのいやだ。。。」「わかめちゃんじゃない・・・」お父さんは思いましたうん、ほんとだ、わかめちゃんカットだ。。でもお父さんは言いました「そ、そんなことないって、かわいいよ~」でも追い打ちをかけるようにうちのが言いました「あそこの美容室駄目だわ。やる気ないみたい」お父さんは思いました。おいおい。娘がうちのめされているのにそんなこと言っちゃ・・・それを聞いた娘がさらに声を高めて泣き始めました「いやだぁ~ あの人嫌い!」娘よ、君の気持ちはよくわかる。お父さんもかつてお父さんのお父さんからひどい頭に切られたことがある。出来上がった頭はレッツゴー三匹の「ジュンでぇ~す♪」の人だった。お父さんも泣いたよ。ジュンでぇ~すっておどけながら無茶苦茶泣いたのを覚えている。わかめちゃんの方がまだいいような気はするが、そういうことじゃないんだよね。うんうん、わかるよ。たかが髪型そのうち伸びるされど髪型わかめちゃんやジュンちゃんではどうにもおさまりがつかないのだよね。でもお父さんはお前がわかめちゃんの頭でもはたまたジュンちゃんの頭でもどんな髪型でも君が大好きだからねいっちゃん大好きだからね今度髪を切るときはお父さんがカリスマ美容師のところにでも連れて行ってあげるから。それでわかめちゃんになったならきっと君は髪型よりも大事なことを見つけられるかな なんてお父さんは思っているよ。
2011年03月22日
コメント(0)
こんなにも愛されているわたしはほんとうに幸せ者です。あざーすっ!みんなのこと愛してまっすっす!
2011年03月20日
コメント(2)
今日は最後の卒業式もうこの大学で学生たちを送りだすことはないと思うとすこしセンチな気分になりもするでも入職した年に送りだした卒業生と話しをしていてここでするべきことは在る程度したのかな ってそんな気持ちになっていたここでやりたかったことももうこれ以上はできないのかな ってそんな気持ちも確認してた確かにまだまだここでしてみたいこともなかったわけじゃないでも自分の思いだけではそれはどうにもならないし進化していきたい自分と進化させたい環境とが同じ波長で動くわけでもないわけだから最後の卒業式はどんなだろうって思っていたほどの感慨はないのだけれど巣立っていく学生たち一人一人を見ていると例年のように教師という仕事が嫌いじゃないって思うし人と関わることは好きだと感じるでもそれはここじゃなくてもできることむしろ温い暖かさの中にとどまって気付かぬうちに腐っていく自分を考えるとやっぱり先へ進まなくてはと 確かに思う今まで送りだしてきた学生たちはその一人ひとりが今の自分にとっては宝物だしそんな学生たちからいろいろなことも教わったように思うそんな13年の思い出にそっと蓋をして新たな旅の荷物にしまい歩みだしていきたいと思うありがとう楽しかったです苦しかったです辛かったです切なかったですそのすべてに一生懸命走ってきました。これからも自分自信をしっかりと考えながら走っていきますありがとう
2011年03月11日
コメント(4)
なんだかんだとばたばたといそがしいけどきみのこといつもしっかりおもっているよあれやこれやとがたがたといそがしいけどきみのこといつもだいじにおもっているよあちらこちらといそいそといそがしいけどきみのこといつもいっちゃん好き だからいつもいつもおもっているよs
2011年03月07日
コメント(0)
Facebookに登録したらずいぶんとご無沙汰だった方々ずいぶんとむか~しに知り合いだった人々はては、えっ? あんたもいたの?ってな人までつながるつながる特に面白いのが友達の友達関係から芋づる式に あ、きみ発見っ!的なつながりがずるずる出てくるところ今はとりあえず個人的には情報の発信ツールとして試験的な運用しかしていないけれどそれでもアメリカで爆発的に輪を広げているというのがうなずけるうなうける学生はどちらかと言えばミクシーだといわれていたけれどそのうちきっとミクシーを追い抜いてしまうのではないだろうかわたくしの友達だと思われるかたわたくしとお友達になりたいと思う方友達申請してくださいよほど嫌いな人じゃない限り(誰とは言わないけど 笑)承認しますですです
2011年03月06日
コメント(0)
先生がいなくなってしまうのとても残念です ととある学生が言ってくれた一人でもそんな学生がいてくれたことがここで過ごした自分の年月に価値を与えてくれるありがとう
2011年03月04日
コメント(0)
なんだかこのところずっと頭ん中でこの曲がグルグルしてる。気がつくと口ずさんでる。。。http://www.youtube.com/watch?v=1BAHfN7taWo&feature=fvwrelでも、このバージョンがいっちゃん好きかも。
2011年03月03日
コメント(0)
人がふさわしい魂を相手に得てその中に言葉を知とともに蒔いて植えつけるときその言葉の持つ種子からはまた新たな言葉が別の新たな心の中に生まれてつねにそのいのちを不断に保つことができるのだ 「パイドロス」 by プラトンこの10年の大学生活で学生たちにそんなかかわりができただろうかそんな言葉を紡いできただろうか
2011年03月03日
コメント(2)
言葉というものは発せられる限りは応えられることを必ず欲しているものだから欲していた応えが欲していた質において過不足なく返ってきたときの悦びは半分意地みたいな正義感と義務感を超えて余りある。言葉を信じるということと人を信じるということが同じであったということを思い出せる瞬間である。 by池田晶子あなたのその明快さが大好きだ
2011年03月01日
コメント(0)
実習も今日で最後もう このユニフォームを着て病棟に上がることもないのかと思うとすこし寂しい感じもするもうユニフォーム姿を見れないんですねなんていわれるとそうかぁ と妙に感慨深く感じてしまったりもするそう新たなステップを踏み出すということはそういうことなのだ進化するということはそういうことなのだいつまでも古い皮をかぶっていては羽ばたけないのだからでもユニフォームはとりあえず洗濯してしまっておこう何が起こるかわからないし(笑)あざーしたっ!! 敬礼
2011年02月28日
コメント(4)
実習に出るとかがみ姿勢になることが多く気を付けているんだけどときどき あらっ と 痛くなる今回も家に帰るまでは特に気にもならずむしろ暖かい天気のせいで汗だくになったことのほうが気になっていたのにふと気が付くとなんか違和感あれっ あれあれなんて思ってるうちに徐々に腰に痛みがあら・・・ あら・・お風呂であっためてよくもみほぐしてバンテリン塗ってホカロンあてて休んだものの翌朝も痛みはひかず学校でも一日ホカロン張って過ごしていたら翌日から何となく痛みが引いてきたおっ こいつはいい感じだと昨日はホカロンなしで寝てみたら今日は反対側の首に痛みが…な、なんなんだ・・・よくよく自分体をスキャンしてみると右肩にも痛みがいきなり体のあちこちが痛み始めるなんてこれは誰かのs怨念sでは…なんて思ってみたり(笑)ま単なる年 なんでしょうね50まじかの体に鞭打ってってほどムチは打ってなくてアメばかりではありますがそれなりにガタはきているようでしっかりメンテして使っていかなきゃって思っている今日この頃でありましただのに今日は朝から吹雪またしても雪かき…なんでや年
2011年02月26日
コメント(0)
あなたはいいわねとかあなたみたいになりたいわなんて言われることがあるそんなにお気楽に生きているように見えるのだろうか残念ながらこいつは日々生きにくさを感じつつ押しつぶされそうに毎日をやり過ごしているギリギリ状態だ好きなことばかりしているわけじゃないどちらかといえば好きじゃないことばかりさせられている好きな人間とだけ付き合っているわけじゃないどちらかといえば好きじゃない人間ばかりに囲まれているそしてそういうやつに限ってあんたはいいわねなんて言ってくるどんだけ最悪かわかるでしょぼくになりたければどうぞなってくださいそんなに楽には生きれはしないだろうけどぼくになりたければどうぞなってみてくださいむちゃくちゃこの世界じゃ生きにくいだろうけれどでもそれなりに楽しみもあるのであそれとずいぶんと借金も抱えていますからそいつも丸ごとぼくですからでもだからと言って別に僕はあなたにはなりたくないのでお間がえなくまちがっても自分をほうりだしてひとになりたいだなんて思う人にはなりたくない生きにくさやふがいなさも全部ひっくるめたこいつがやっぱりぼくには一番でそう自分をおもえていない人になろうだなんてぼくにはありあない
2011年02月23日
コメント(0)
またしても。。。どんだけ借金を積み重ねれば気が済むのか。しかし出会ってしまったんだから仕方がない。一期一会こんな人生での出会いなんてもう二度とめぐってこないかも知れないんだから。今回はほんと偶然、ばったりな出会いだった。ふと立ち寄ったビッグカメラで視界の片隅に君を見つけてしまったのです。このところまったく気にも留めなかった名前だったんだけどスクエアがなんだか気になっていたからなのかこれもだれかの思し召しなのか。いやもう今回はほんとまじやばいですこころが動きまくりです明らかに私に触れてと求められてる気がしないでもない・・・ほしいここでまたしても買ってしまったら借金はいかほどになるのか。全開のカルティエといいそのまえのショパールといいそして今回のオメガ。。。 病気だなま、その分がんがん働きゃいいか。ほんとにいいのか?良く無いような気がするけど気持ちはすでに左腕に。。。。ってか、定価で100超えてるしぃぃぃぃいいのかいいのか本気なのかぁぁぁぁ 俺
2011年02月17日
コメント(0)
この日曜日にお会いした先生が亡くなられたそんなに急に亡くなられるような様子は全くなかったのになぜあの先生が先でなぜこんな自分じゃなかったのかなぜあの先生が死んでなぜこんな俺が生きているのかなぜこの俺は生かされているのかなぜこの俺は未だにここにいるのかなぜこんな俺が生を無駄に浪費しているような俺が生の中にとどめられ生を生き抜こうとしていた先生が死に渡されるのかなぜなのかなぜなのかいったいなぜなのか…
2011年02月17日
コメント(0)
ネットがどんどん速くなりご近所さんはどこでも光になっているのに我が家はいまだにADSLだけどそれでも別にさほど問題を感じてはいない問題だとすれば光はどうか?こっちは安いなどと必要に電話がかかってくることだろうか。いい加減うるさくてほっといてくれと切りまくっていた電話だったが何をどうまちがえたかうちのが乗り換えることにしたとのたまった。。。。へっ?その方が今より料金がお得だとか。しっかしよくよく聞くといまよりさほど安くはならないばかりか、へたすると高くなる。おいおいそんなのやめちめ~ とのたまうとじゃ、電話してって、おれがかぁ?仕方ないなと先方に電話をかけてこれじゃ話にならん。かえって高い。話が違う。意味がない。などなど怒りムードで電話をかけたらしばらくお待ち下さいと待たされたあとそれじゃ、こんな形でいかがでしょうかなんてお得なプランを提示された。うんうん。それならOKです。なんて答えたのが先月末だっただろうか。昨日の夜に帰宅してみると何やらでかい箱が届いてる。それも2つも。なにこれ? と聞くと例のネットのやつ。つなぐだけって言ってたよなんてほんまかいなとつなぎ始めるもどうもおかしい今まで使えてたiphoneもネットにつながらないなんだよこれぇ~なんだよこれぇ~あぁぁぁぁわかんねぇ~などと疲れてることもあり吠えまくりながらもろもろ試みるもやっぱりネットにはつながらない。そもそも無線ランだったりするからよけいいけないんだろうけど何をどうしてもインターネットアクセスがありません。。。。との表示。気がついてみればみんな寝静まってるし。。 はぁ~ ねよっ。寝ながらどんだけ自分がネットに依存しているのかその依存度の高さに驚いていた。ネットがつながらないだけであれもできない、これもできないなんてことがわんさか在るだけでなくネットにつながらないって事実がものすごくストレスフルに感じている自分がいたりすることに気がついて愕然。。。病気じゃん、これ。なんて考えながら寝ていたらあっもしかして と浮かんだチェックポイントをさっそく翌朝試してみるとはいはいはいはいつながりましたぁぁぁ問題は接続するべきケーブルの種類が違っていたという単純なミス足元ちゃんと見てないとだめですねぇなどと思いながらもやっぱり依存しすぎだわなぁと今回のことでちょっと反省した私でした。でも復旧してよかっぱぁ
2011年02月17日
コメント(0)
人間は思い込みの動物である。思い込みこそが人間を不自由にする。あらゆる思い込みを見抜き、絶対自由でありなさい。そして、自らなるところの人間になりなさい。それこそが、こんな世の中でも、幸福である人生だ。 「人間自身」池田晶子
2011年02月16日
コメント(0)
今日はひっさひぶりに彼女と2人きりでデートでした。お天気もいいし、スキーに行きたいという彼女。ならばということで私は今シーズン2度目のボードを抱え行ってきました、手稲ハイランド。はい。近場で済ませちゃいました。とはいうもののテイネは結構好きな場所で近場というだけでなくかなり楽しめるコースだったりするので今日も満喫しちゃいました。それにしても今日は快晴!見晴らしもすごくよく彼女と二人、本当に気持ち良い休日を過ごしました。私をスキーに連れてって(古っ!)なんて言い出すだけあって彼女のスキーもそこそこ上達している感じ。どちらかといえば、久しぶりのデートではしゃぎすぎていいとこ見せようとした私ばかりが派手にコケていた感じ。打撲なのか筋をちがえているのかなんだか体中が痛いんですが。。。まいずれにせよ楽しい楽しい一日でした。おまけ彼女ったら帰りの駐車場で我慢しきれずおもらししちゃいました。。。。あぁぁぁ これは内緒です。↓彼女と山頂から見えた石狩湾
2011年02月11日
コメント(0)
今朝、職場につくと助教のS君が 荷物ですよ~と小包を抱えてきた。誰からだろ~ と思ってみればずいぶんと長いことお付き合いのあるイラストなどを手掛けるとあるアーチストの方から。あらま、なんだろうと箱を開けてみると。。。。おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉこ、これはまたなんとおしゃれな包み!渋い深緑色の和紙を、これまた和紙でできた紐で結んである。さすがだ。。。おしゃれすぎる。素敵すぎる。。。しかし、いったい何を送ってくださったのだろうかと、するすると紐をほどいてみると中からまたしてもおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉこんなん、いただいちゃっていいんですかぁぁぁぁそしてイラストを手掛ける彼女らしいかわいらしいお手紙も添えてありました。あざぁぁぁぁぁぁぁぁす!かわいすぎます。そして、あっ! これって、これってチョコじゃないですかぁぁ!!これって、これって。。。。 愛を感じます!好きな時は好きとも~、正面切って言っちゃってください!愛してまぁぁぁぁす!あっ、失礼しました。つい、興奮してしまいました。新しい職場でもいただいたネクタイで頑張って仕事に励みます。本当に。ありがとうございました。でも、やっぱり、愛を感じます(笑)
2011年02月07日
コメント(0)
こころとからだとたましいのばらんすがくずれているとだめだめになるわたしがいるがんばってふんばってうまくばらんすをとろうとするけれどがんばればばんばるほどふんばればふんばるほどだめだめになるわたしがいくらがんばってもわたしがいくらふんばってもくずれてしまったばらんすはまったくもとにもどるけはいすらないでもそれがわたしのなかからふわっとわいてくるあいってやつにいともかんたんにこころとからだとたましいのばらんすをちゃぁんとつけられてしまうあいってやつに
2011年02月02日
コメント(0)
あなたのこころがどこにあるのかわからないとぼくのこころがふあんにうちふるえるつないでいるとおもっていたてはもうずいぶんとまえにはなれてしまっていたのではとあなたのこころがどこにあるのかわからないとぼくのこころがきょふにうちふるえるじぶんがむかっているさきがただのくらやみにしかみえなくなってしまうからだからあなたのこころのいばしょをどうかぼくにおしえてくださいそれだけでぼくはふれることのできないあなたのてをしっかりとこころにつなぎとめておくことができるからだからあなたのこころのいばしょをぼくにみせてくださいそれだけでぼくのこころはあなたのいばしょによりそうことができるからそれだけでぼくのいちにちはきのうとはまるでちがうあたたかないちにちになるのでs
2011年02月01日
コメント(0)
もう十分に傷ついたもう十分に血反吐を吐き地獄の日々を味わっただからもうこれ以上傷つけられたくはないだからもうこれ以上辛く苦しい毎日に戻りたくはない柔和な笑顔の中で暖かなぬくもりの中でただただ暮らせるならばまさにそれが俺の願うものまさにそれが俺の欲するものそんな居場所は無いのかもしれないそんな居場所は幻想なのかもしれないただそれを一緒に作れるのならばそこにとどまっていたかったそれほどに僕の思いは大きすぎるほどに膨らんでいたのだから膨れてしまった風船をパチンとはじくのは簡単なことだざくっと一突き刺せばいいそれだけでいいんだから
2011年01月30日
コメント(1)
I may not be the most beautiful, or the sexiest,nor do I have the perfect body.I might not be your first choice, however I am a great choice. I don't pretend to be someone I'm not, because I'm good at being me. I might not be proud of some of the things I've done in the past.... though I'm proud of who I am today. Take me as I am...or watch me as I walk away.chao
2011年01月30日
コメント(0)
午前中に札幌での仕事を済ませかえってみれば、なになに、今日はいいお天気じゃありませんか!ここんとこ、どかどか降る雪の雪かきばかりで道はふさがるは走る時間はとれないはきがついたらずいぶんと走ってない。まさに今日は、そんな私のジョギング日和ということで10Kを小一時間かけて走ってきました。走ることが何となく好きになったのは確かに身体はきつかったりはするんだけど走りながらいろんなことを考えられるから。今日はどういうわけか君のことばかりかんがえてましたsなんてね腹の出具合は相変わらずエネルギーの消費とアルコール摂取のバランスですかねぇあしたもお天気だといいなぁ
2011年01月29日
コメント(0)
ひとりの学生が今回の実習でいろいろ学びました。先生のゼミに入りたいです。 と。うれしかった。でも、そかといって 笑ったけど来年にはもう俺いないんだ って言葉を飲み込んだ。なんとも言えない寂しさとせつなさ ごめんな って言葉が出かかって笑顔の中に押し込めた。こころが揺らぎそうになる。でもそうするって決めたことだからもう振り返らない。次のステップに踏み出そうって決めたことだから次がどうであれもう立ち止まらない。ごめんな。
2011年01月29日
コメント(0)
全886件 (886件中 1-50件目)