全486件 (486件中 1-50件目)
自分のホームページをいったいどのぐらいのページがリンクしてくれるのか気になった時みなさんはありますか?そこで、検索エンジンから調べる事ができます。調べ方はいたって簡単!link:http://www.○○○○○○○○/○は自分のURLを入れてみてください。それで、入力をしたら検索をしてみてください。いったいどこのホームページがリンクしてくれているのだろうかがわかります。これらの数が多い方は検索エンジンで上位に引っかかってくるので、ぜひとも自分のホームページ調べてみてください。
2007/12/18
ホームページでもみなさんキーワードを入れた時自分のページが上位に表示されるとうれしいかと思いますが、先日でもないですが、SEO対策の講演会を聞いてきました。大変とても参考になりましたが、下記のURLからSEO対策に大変参考になるページがありますので、ぜひ皆さんも調べてみてはいかがでしょうか。キーワード解析
2007/11/18
今回は、お客さんからウィルス駆除を頼まれた。その方も色々とウィルスバスターのソフトなど買われたが、すでに遅し。感染している状態からソフトをインストールしても、ダメなケースが多い。今回もその例だったんですが、ウィルスバスターのウィルス発見のポップアップが非常に多い多い!! それが返って迷惑(笑)まぁ、色々と対処をしていき駆除をしたのですが、インターネットに接続できない。TCP/IPの部分でIPアドレスなどが取得できない!?困ってしまったが、システムチェッカーを使ってみました。「stc/scannow」これは、自動修復機能を持っており、無事にインターネットに接続することができました。よかったよかった。
2007/11/14
うちのパソコンSONY VAIO(PCG-QR3E)パソコンの調子が悪いです。ハードディスクがいまいち調子が悪い感じです。しかし、このパソコン開けるのが一苦労。とりあえず、パソコンの開け方で調べてみると、すごい詳しく書いているサイトを見つけました。他にも使っている方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。PCG-QR3E開け方
2007/11/08
前回のお話の続きです。ネットプリントで、今回新たに使わせて頂いたお店を紹介したいと思います。デジカメプリントはDPE宅配便 -フジカラーデジカメプリント ネットプリントサービスここのお店は、1枚12円!しかも紙は純正だというから安い。しかも、60枚以上の注文は送料は無料。こうして探してみると、確かに純正紙で10円という所もありました。ただ、送料を考えてみると、だいたい同じ金額である事から、結構安いかなぁと感じました。プリントの画質については、明日あたりに届くかと思いますので、また改めて報告したいと思います。ぜひ、印刷する方は、見てみてはいかがでしょうか。
2007/11/07
ネットプリントサービスもだいぶ定着されてきたと思いますが、値段も各サイトバラバラだと思います。安さから、行けば、下記のURLの所でしょうか。デジカメプリント 50%ポイント還元の店 DPONE.NET1枚10円という安さも魅力的ですが、50%分のポイントもついて次回にそのプリントを使うことができます。ただ、安いという事もあり印画紙についてはメーカー純正紙ではなく、サードパーティ製の紙です。それでも、そんなに出来栄えも悪くないので、安い所をお探しの方はぜひ使ってみる価値があるかと思います。次回、自分が使用している所も紹介したいと思います。
2007/11/05
写真がタダでもらえるって皆さん信じられますか?実は本当にタダでもらえるんです。それは、Prieaというというサイトですが、写真を毎月最大で30枚プレゼントの代わりに、写真の片隅などに企業の宣伝ロゴなどが入ります。実際に自分も使用しておりますが、画質も十分だし、企業の宣伝などもそんなに気になりません。もし、みなさんも試してみたいという方がいれば、下記のアドレスからアクセスしてみてください。プリア
2007/10/30
スパイウェア駆除ができるページがあります。その名も「X-Cleaner」です。スパイウェア駆除[X-Cleaner]スパイウェア駆除に特化したオンラインスキャナで、Webサイト上から直接実行するだけでなく、ローカルにプログラムをダウンロードしてあとからスキャンすることもできます。
2007/10/28

本日「モラタメ」というページを知りました。なんでもここは、文字通り、無料でいろいろな商品をためすことができるみたいで、他にも店頭小売価格2000円の商品を、送料費用相当(例えば500円)をご負担いただくだけで、商品をためすことができるみたいです。本日会員登録をしたのですが、無料で試せる商品が現在0個なので、ちょっとがっかりしましたが、新しく商品がでたら、さっそく試してみたいと思います。みなさんも、こういうお得なページ知ってましたか?下記のページが行けるので、ぜひ試してみてください。
2007/10/27
![]()
現在、デジカメで使用しているのはFujiFilmの「Finepix Z1」ですが、最近シャッタースピードが遅く、撮るにしてもズレが生じてしまう。デジカメがほしいという事で、最近狙っているのが、後継機種の「Finepix Z100fd」最近発売されたものなので、性能も良いし。あとは買うタイミングだなぁ・・・富士フイルム/型番:FX-Z100FDHB/4547410026955 FinePix Z100fd
2007/10/24
![]()
皆さんは、ウィルス対策ソフトは何をお使いでしょうか?ウィルス対策ソフトを入れると遅くなるという方、またはソフトをインストールをすると遅くなったという方もいるかと思います。そんな方にはぜひこちらの商品がお勧めです。NOD32アンチウィルス対策ソフトこのソフトは検出率もいいですし、何より、パソコンが遅くならないというメリットがあります。しかも、ソフトが壊れるといった事もほとんどありませんので、某シマン○ックのような事もありません。ぜひ、こちらのソフト試してみてください。
2007/10/23
![]()
みなさんこのソフトは知っていますか??「Acronis True Image」このソフトのおかげで大分仕事では助けられています。このソフトで何ができるか・・・それはシステム毎バックアップできるので、通常初期化(リカバリ)をして際、また一から設定をし直さないといけないが、このソフトはそのまんまバックアップできるので、一から設定し直す必要がないです。なので、今までの煩わしさがありません。しかも使い方簡単で、バックアップ時間もそんなに長くありません(HDDの容量に比例はしますが。)絶対、一つ持っていても損はないかと思います。これがあれば、リカバリCDも必要がありませんので、一度はこのソフトで、バックアップしてみてはいかがですか!購入するならば下記の商品をクリックするとページが飛びます。
2007/10/21
![]()
最近はUSB接続で色々な事がでてきましたが、今回新たに、USB接続でマルチディスプレイ環境を実現できる外付けのUSBグラフィックアダプターが発売されました。USBポートを搭載したパソコンにケーブル1本で接続できるので、設置もラクラクみたいです。今までマルチディスプレイの実現が難しかったノート型パソコンや省スペースパソコンでも、手軽に使う事ができるので、大変便利になりました。詳しくはこちらのURLからUSB接続グラフィックアダプター商品
2007/10/20
皆さんの中で、起動時にブルー画面が表示されてしまい、Windowsが起動しなくなってしまったという事ありませんでしたか??青い画面が表示されてしまったら、エラーコードを控えて、下記の一覧から調べてみてください。どこが悪いのかというのがもしかして判るかもしれません。STOP Ox0000000A IRQ_NOT_LESS_OR_EQUALページング可能なメモリに対してIRQLの高すぎるプロセスがカーネルモードでアクセスしようとしたことを示します。ドライバが不適切なメモリアドレスを使用しようとしている場合に発生するケースが多いです。STOP 0x0000001E LMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDカーネルによってエラー状態が検出され、処理を続行できないことを示す。原因としては無効なポインタ、無効なアドレス、そのほかのアクセス違反などが考えられる。STOP 0x00000024 NTFS_FILE_SYSTEMNTFSパーティションへのアクセスを可能にする「ntfs.sys」ドライバで問題が起きた場合に発生する。NTFSファイルシステムの破損。ハードディスクの損傷、SCSIドライバやIDEドライバの破損も原因になることがあります。STOP 0x0000002E DATA_BUS_ERRORメモリのパリティエラーが検出されたことを示す。原因としては、ハードウェア的な障害のほか、メモリの組合せが不適当であることや、ドライバが異常な動作をしていることなども考えられる。STOP 0x00000050 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA解放ずみのメモリにシステムがアクセスしようとしたことを示す。グラフィックカードのドライバや、ウィルスが原因となることもあります。STOP 0x00000077 kARNEL_STACK_INPAGE_ERROR要求されたカーネルデータのページをページファイルからメモリに読み込めないことを示す。原因としてはディスクコントローラに問題がある。ページファイルが不良セクタを含んでいる。MBRがブートセクタウィルスに感染しているなどが考えられる。STOP 0x0000007A KERNEL_DATA_INPAGE_ERRORSTOP 0x00000077エラーと同様の原因で発生することがある。STOP 0x0000007B INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEシステム起動中に起動ドライブにアクセスできなくなったことを示す。STOP 0x0000007F UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAPカーネルで許容されない、または致命的なエラーがカーネルモードで発生したことを示す。メモリやマザーボードの不良が原因となるほか、CPUのオーバークロックによって発生することもある。STOP 0x0000009F DRIVER_POWER_STATE_FAILUREシャットダウンおよび休止状態への移行や復帰時にドライバが電源状態遷移の要求を正しく処理しない場合に発生する。STOP 0x000000D1 DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALIRQLの高すぎる状態でカーネルモードのドライバがページング可能なメモリにアクセスしようとしたことを示す。STOP0x000000Aエラーと同様に、ドライバが不適切なメモリアドレスを使用している場合に発生するケースが多いです。とここまで、読むとほぼ意味が判らないといった方もいるかもしれないですが、少しでも調べて対処してみると大分違うと思います。ぜひ参考にしてみて下さい。
2007/10/17
先日、お客様にPM-T960を売ったのだが、EPSON様より下記の案内が来た。「カラリオ PM-T960」につきまして 電源OFFできない不具合が発生する可能性があります。◆対象機種 対象製品 :PM-T960 出荷期間 :2007年10月4日以降販売分 対象製造番号 :K7PE000001~K7PE027558 ◆不具合内容 無線LAN環境で使用後、電源OFF操作しても、液晶画面に電源オフの表示が されたままの状態となり、電源が切れないことがある。 【発生条件】当該機において「ネットワーク設定」内の以下2点を両方共に 有効に設定した場合 ・「無線LAN設定」・「ファイル共有設定」 ※出荷時設定は共に無効になっています。◆お客様対応 ネット回線に接続されているお客様は、簡単な操作でファームウェアの アップデートで対応可能です。という事で、アップデートできないお客様も問合せ窓口に電話すればなんとかなるそうです。こういうのがあると、売っているこっちにもいい迷惑なんですよね~。こういうのはしっかり検査してから販売してよ。と突っ込みたくなります
2007/10/17
パソコンの故障の原因で良くあるのが、メモリの不良や故障だと思います。そこで、メモリ不良や故障の場合、「memtest」のツールを使ってみて下さい。検索エンジンで「memtest」と引っかけると、色々と情報も調べる事ができダウンロードもできるかと思います。このソフトはフリーソフトなので、気軽に使う事ができますよ。CDに焼き付けておいて、CDブートをすれば、簡単に起動できますので、絶対持っていて損はないツールかと思います。自分もこのソフトは重宝しておりますよ!!
2007/10/16
最近、お客さんよりパソコンの調子がおかしいという事で診断した結果、HDDの不良により、HDDを交換しました。そして、リカバリをしようと試そうとした所、リカバリCDがない。まさかと思って調べた所、案の定Disk to Diskだった。※Disk to Diskとは、ハードディスクにすでに格納されているリカバリプログラムを起動してリカバリーCDを用いた時と同様、初期導入されているOSのリカバリーを行う機能。ハードディスクからリカバリーを行うので、本体だけでより簡単に短時間でリカバリーを実行することができる。という事で、調べた所、リカバリ領域の所は異常なさそうだ。しかしどうやって、これをリカバリしようか考えてみた。ホームページで調べた内容も合わせて、書いてみようと思います。使用としたソフト Super ウルトラISO1)1枚目(ブートディスク) ルートディレクトリに ・\BACKUP\BOOTCD内の全てのファイルとディレクトリ ・\BACKUP\BOOTFG.IMG ・連番付与されていない,.GHOファイルと.GHSファイル を置き,BOOTFD.IMGをブートイメージに指定する.1枚目 CD-Rに書き込み。2)連番付与の.GHSファイルはまとめてDVD-Rに書き込み3)連番末尾の.GHSファイルは,1枚目のディスク内容から.GHOファイル と.GHSファイルを取り除き,該当の末尾の.GHSファイルを置く ※ブータブルにする必要はなしそして、出来上がったら、1枚目のCDを入れてブートさせる。1枚目のCDが読み込みしていき、読み終わったら、次のディスクを聞いてきますので、2枚目、3枚目のCDを入れていくと、完了!!この領域のデータは、Norton Ghostで作成されております。Ghostを使って取り出すことはできるのかなぁ。Ghostでデータを見ると、パスワードを聞いてきます。パスワードは調べるとわかるのですが、入れてみてもデータを見る事ができないので、やはり上記のやり方がベストだと思います。このような事例は今後増えてくるのかと思いますが、もし他のメーカーでいろいろなやり方がある場合は、ぜひみなさん教えて下さい。ちなみにメーカーにリカバリいくらですか??と聞くと、 15,000円と言われました。さすが、大手さん。高すぎですwww
2007/10/16
全然、ホームページを更新していなかったですが、ここに来て、パソコンの情報を新たに掲載して、当ホームページを一新していきたいと思います。今後ともみなさんよろしくお願い致します
2007/10/16

ついにすし型USBメモリを近く現物で見ることができました。といっても、購入などではなく、お店のショーウィンドウの中に飾られてました。これは、とある東京の家電製品店で撮った写真です。まだ、地元では見たときがありませんので、写真を飾っておきたいと思います。
2006/07/26
CD/DVD時の書き込みの際に、パワーキャリブレーションと表示されました。原因については、レコーディングに使うレーザーの強さを適切なレベルへ調節。望ましいレーザーの強さを決めるために、書き込み前にトラックの書き込みに見合うレーザーの強さを確認していきます。ようは、ドライブとメディアの相性により書き込みできず、エラー表示されます。改善策としては、メディアを変えてみる。(もちろんブランクCD)ドライブを変えてみる。(外付けドライブ持っている方はそちらを使用してみて下さい)ドライブのフォームをあげてみる。ぜひ、やってみて下さい。そのままエラー表示され、書き込み続けてしまうと、次々と何枚もCDの書き損じが増えてしまうので止めてくださいね。
2006/07/04

Excelでこんな問い合わせがあった。オートフィルができない。オートフィルって下記の場所にでてくるところではいったいどうすればいいのか。【メニューバー】の【ツール】をクリックし「編集タブ」の一覧からドラッグアンドドロップの編集を行うというチェックが外れていないか確認。外れている場合は、チェックを入れてみましょう。そうすると、オートフィルの記号が表示されるようになります。もし、こういう機会があればぜひ試してみて下さい。
2006/06/23

みなさん、ウィルス対策ソフトは何をお使いですか?いまだと、3大ソフトとして、ノートン、マカフィー、トレンドマイクロが代表的ですが、無料のソフトではavast!、AVG 6.0 Free Editionなどがあります。ただ、無料だからといって安心という訳ではないので、気をつけて下さいね。一応3大ソフトの商品はこちら。ウィルスバスター 画像なしマカフィー 画像なし
2006/05/19
パソコンを起動すると、真っ黒の画面が・・・次のファイルが存在しないか、または壊れているためWINDOWSを起動できませんでした。SYSTEM32\DRIVERS\PCI.SYSとでてしまい起動しない・・・という事で、色々と再起動などをやっていると起動。良かったと思いきや数日後また同じ現象が。WindowsXPから修復をして下さいとのメッセージでやったが、途中でエラーが発生PCI.SYSをコピーして貼付けをしてみたが駄目(当然か)という事で、メモリを試しに抜き差しをしてみたら、起動!最終的にメモリが原因だったのですが、メッセージもっと分かりやすくしろという感じでだ!
2006/05/17
久しぶりの書き込みとなってしまいましたさて、お客様からの問い合わせで、下記の事を言われました。「デスクトップ上のExcelアイコンから起動できない」「ファイルをダブルクリックをしても起動できない」「スタート→プログラム→エクセルを実行すると起動できる」みなさんはこのような事態になったときありませんか??さて、この場合にすべき事は下記の所を確認してみましょう。[ツール] メニューの [オプション] の [全般] タブで 「ほかのアプリケーションを無視する」これにチェックが入っていないですか??チェックが入っていると、Excel は他のアプリケーションからの DDE メッセージを無視します。そのため、ダブルクリックでファイルを開くことができなくなります。というのが、マイクロソフトのHP上に載っていました。ちなみに故障などとかではないので、一度確認してみましょう
2006/05/02
エクセルを起動すると、通常左から右の形で入力(セル番地)画面になっているかと思います。が・・・突然起動すると逆向きになっているときがありませんか。エクセルが壊れたのか・・・と思わないで下さい。エクセル2003の機能で、【ツール】→【オプション】→インターナショナルタブの中に標準の方向という箇所があるので、その部分を左から右と設定。一旦閉じて、再度立ち上げてみて下さい。そうすると、元の形に。。。なんで、こんな機能を入れたのか。外国人向けなのか・・・それにしても不便。
2006/05/02

今度からエラーが発生したときの画面を携帯に取り込む事にしました。なぜかというと、携帯電話を写メールにしたこと(おそ!!)携帯・パソコンの取り込みケーブルを購入した事などからです。今日は、その第1弾。このエラーは突然のお客様から電話が来て、動かないと言われる。症状を確認しに、現地に。とりあえず、Windowsは起動しない。knoppixを使ってデータ取り出しをしようとしたが、なぜかBootできず??もう一枚のCDを使ってやったが、できず。(パソコンが対応していないのか)なので、ディスクを取り出しデータを吸出しを開始したが認識されず。ご愁傷様でした。一応、DOSからchkdiskなどをかけてみたが、一向に終わらない。みなさん、こういう経験はありますか?ぜひ、このような症状がでたら、頑張ってデータ取り出しをしてみて下さい。あるホームページでは、死の症状と書かれていました(笑)--------------------------------------------------話は別になりますが、この度、パソコンスクールの仕事からだいぶ離れていましたが、会社が移転し、パソコンスクールも一室設けてやることができました。そして、自分が任命。スタッフ自分ひとり。ありえない。どうしよう。何も準備ができていない。こういう経験している方いますか?ぜひ、こういう経験している方がいましたら、ぜひ投稿お待ちしております。はぁ、最近は徹夜だし、休みないし。疲れる・・・
2006/03/30

------日記------ボーダフォンさんがやってくれました。特定の1人の相手に通話もメール(MMS、SMS、ロングメール、スカイメール)もし放題になる「LOVE定額」を導入する。相手に指定できるのはボーダフォン契約者で、月額利用料は315円。だそうですが、これはいい!!もっと人数を増やしてもいいというオプションも入れば尚いいんだけど。他のキャリアさんも実行してくれないかなぁ。Homeお菓子特集♪♪
2005/10/11

------日記------面白いのを見つけました。猫好きな人にはいいかも(笑)ぜひ、見てみて下さい。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000006-rbb-sci.view-000たったこれだけなんですけどね。Homeお菓子特集♪♪
2005/10/06

------日記------のまネコをめぐって色々な騒動が起きてるけど、エイベックス側はオリジナル性のものだと言っているけど、絶対パクリしかみえない。確かにみんなに大事に育ててきたものを金もうけにするのは許せないと思うけど、みなさんはどう思います??Homeお菓子特集♪♪
2005/10/04

------日記------お客さんで、このメッセージがでたから伺ってみた。まぁ、伺う前からハードがやられているなぁと思ったけど、案の定やられていました。ケーブルなど差し替えてみたけど、駄目。みなさんならどうやって復活させます?Homeお菓子特集♪♪
2005/10/03

------日記------松下電器産業から訴訟を受けていた、「一太郎」「花子」でしたが、「バルーンヘルプ」機能の問題が。いったんは負けていたが、逆転勝訴で、ジャストシステムは一安心ではなかったのかなぁ。けど、ソフト産業自体ちょっと敏感になる部分かもしれないですね。Homeお菓子特集♪♪
2005/10/01

------日記------10月に行われる情報処理技術者の試験の受験票が届いた・・・のはいいが、まったく勉強をしていない。セキュリティ試験なんですけど、今回はもはや無理ですね。このままの状態では。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/30

------日記------お客さんのパソコンでoffice2000をインストールしている途中で固まってしまった。やばい感じはしていたのですが、見事的中。パソコンが立ち上がらない。セーフモードは立ち上がらず。システム修復を一度してみるが駄目。もう駄目だ。新規インストールというところで、もう一度システム修復してみるとうまく行く。よかった~。みなさんならどういう風に治してみますか???Homeお菓子特集♪♪
2005/09/29

------日記------ライブドアは、オンラインで写真を共有できるサービス「livedoor PICS」を9月26日より開始そうですが、最大50MBまで画像のアップロードが可能という事で結構使い勝手はよさそうですが、まだまだ自分には使わない機能なんですが、写真撮るようになったら、ぜひこういうサービスを使ってみたいです。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/27

------日記------P2Pファイル交換ソフトで運営サイトが停止することが決まったそうですが、これからWinMXユーザはどう動くかどうかが注目されるかですが、いったいどうなっていくんでしょうか。注目です。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/24

------日記------顧客管理ソフトでお勧めなのは何ですか?とお客さんに聞かれましたが、顧客奉行など言ってみましたが、顧客奉行も定価で20万円するんですねぇ。ちょっと定価ですけど高い。他に応研のソフトもあるけど、同じぐらいの値段だし。それとも弥生の顧客ソフトもいいですかねぇ。手ごろだし。他にも顧客ソフトの管理でいいのはありますかねぇ。もし知っている方がいましたら教えて下さい。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/22

------日記------ひさしぶりにモデムを取り付け、アナログ通信の設定をしました。あのピュ-ヒュルヒュルという音が妙に懐かしかったです。今じゃ全然見なくなった光景ですね。しかし、遅い遅い。苦痛に感じてしまいました(笑)Homeお菓子特集♪♪
2005/09/21

------日記------プロバイダで、Yahoo!BB、OCN、NTT東日本に今日用事があり電話しましたが、NTT東日本さんは対応が悪すぎ。前も対応が悪かったのが、印象にあります。こうしてみると、OCNはすごい対応がいいです。しかも電話すると、各アナウンスで細かく区切られてオペレーションに繋がるので対応もスムーズだと思う。一番はどこがいいんですかねぇ。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/20

------日記------友達にプロバイダを紹介すると何かしらポイントがつくところが多いのですが、それを受けて、今何か友達に紹介してポイントをもらったりしてます。そのポイントが、何千円かに化けるので結構いい意味でおこづかい程度になっています。それに仕事の関係で色々紹介してくれないという所が多いんですよねぇ。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/19

------日記------ISDNのTAのシリアルポートで繋いだ時のインストールのやり方すっかり忘れてしまいました。SOHO128の物なんですが、XPで最近TAを使うっていう事あまり無くなってしまったので、ど忘れです。はずかしい・・・Homeお菓子特集♪♪
2005/09/18

------日記------最近のプロジェクターはいいですね。Epsonの商品ですが、20万~30万のぐらいの値段を出してもすごく綺麗に見れます。しかも明るい。電機をつけててもまったく気にならないです。昔はすごい高かったものですが、今では低価格でも十分に使えますね。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/13

------日記------Movable TYPE のライセンスパックを購入しました。といっても、まだ封も開けていないし、使っていないし。まぁ、基本的にはフリーの物と変わらないわけだし。けど、ライセンス代ちょっと高すぎ!!Homeお菓子特集♪♪
2005/09/12

------日記------Firefox 1.5 β1を公開したそうです。主な機能は、、製品の自動アップデート、ブラウザナビゲーションの高速化、ドラッグ&ドロップによるタブ配置変更などが改善されているそうです。ベータ版ではなく正式版として公開されたら、使ってみたいと思います。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/11

------日記------ようやく、つながるKIT IDEHDDを手にいれることができました。ちょっとうれしい。さっそくつけてみると、認識。3000円ちょっとで、2.5型、3.5型と付けられるのはうれしい。手軽というのも魅力です。ただ、熱暴走だけはちょっと気をつけたい。なぜなら、ダイレクトにつけるので、冷風などはいっさいないから。それだけちょっと恐いです。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/10

------日記------うれしいニュースが。iTunes 5がダウンロードできるとの事。まだまだiTunesは使い勝手がもうちょっと良くなればと思っていたので、これからどんどん進化していってほしいものです。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/08

------日記------サーバーレンタルについて最近は安いのがでてきてますね。しかも意外に使い勝手がいいです。Movable typeでロリポップの所で取得したんですが、月額300円以下なのでそんなに負担にならないし。意外にいいですよ。みなさん。けど、利益になるのかなぁ。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/06

------日記------さっそく、本を買ってきたり、色々なホームページを参考にしたりなどをし、ブログを作ってみました。ホームページとは違って、スタイルシートや独自のタグなどがあって、ホームページ作成より難しいという実感を受けました。ブログの作成ソフトがないと大変なような気がしました。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/04

------日記------レンタルサーバーを借りて、Movable typeをダウンロードし、さっそく、色々試してみて、見事サーバー上でソフトが動いてくれた。そのときはちょっとうれしいですね、やっぱ。まだ使い方がよく分からないので、使いこなせるよう頑張りたいですね~。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/03

------日記------ヨドバシカメラのアキバ店の構成図がHPに載っていましたが、でっかいですね。アキバだけにマニアック的な物も置いてほしいですね。しかしでかい。こういうお店が地元にあるとすごい便利なんだけどなぁ。Homeお菓子特集♪♪
2005/09/01

------日記------最近、お客さんでもブログを始めたいという方が増えてきた。ホームページよりもやっぱりブログに興味があるのかなぁ。まぁ、更新が自分できるというのはすごい良い点ですもんね。ホームページだと、外注の場合更新するにも毎月のランニングコストがかかるから、やっぱりそっちの方が安いかもしれないですもんね。今市場ではどのような感じなんでしょうか・・・Homeお菓子特集♪♪
2005/08/31
全486件 (486件中 1-50件目)

![]()
