SilverPleco's talk on various subjects

SilverPleco's talk on various subjects

PR

Comments

デズモンド@ ペコちゃん 最近病気になってしまいました。 病名は…
ルキシト @ Re:リハビリ(05/15) 人生はリハビリの連続かも知れません。 …
手乗りゴルちゃん @ クロスジギンヤンマ 産卵しているヤンマはクロスジギンヤンマ…
SilverPleco @ Sakakeyさん、こんばんは^^ >ご無沙汰です。m(_ _)m > >鳥の写…
Sakakey @ Re:青の補色は黄色(06/29) ご無沙汰です。m(_ _)m 鳥の写真を撮…

Favorite Blog

剣山スーパー林道ミ… New! すえドンさん

今日は晴れから New! mogurax000さん

足裏マッサージ復活… タネタニさんさん

天水ブログ サイレスさん
かずのホームページ かず..さん

Calendar

Profile

SilverPleco

SilverPleco

Oct 20, 2008
XML
カテゴリ: 熱帯魚、エビ
今年の夏に90cmメイン水槽のプレコたちを襲った悲劇は文献によります
と症状からエロモナス病、カラムナリス病と思われます。末期にならないと
発見しにくいとのことですが何となく違和感を抱いていただけに病気まで考
えなかっ事が悔やまれます。

今回の被害はプレコの物陰に隠れている性質が悪い方向に働いたようでグリ
ーンロイヤルプレコの症状が発見された時には既に流木の陰にてクイーンイ
ンペリアル・タイガー、ロングスナウトロイヤルプレコが☆になっていまし
た。さらに10cmを超えていた体力自慢のオレンジフィンタイガープレコ
(ボスでした)も感染したのを発見し、隔離したものの手遅れのため☆にな

見かけたときは重症でした。
他の8匹は感染しなかったようで健在です。

結局病気の原因の1つは新規導入のロングスナウトロイヤルプレコではない
かと思われます。この個体が一番早く☆になっていたからですけど。発見し
たときは既に身体が半分になってました。そしてもう一つの理由は忙しさに
かまけてメンテを怠ったのも大きな理由かと思います。反省です。


さて、4匹のプレコを失ってから二ヶ月が経過しました。もう良いかなと思
い懲りずに3匹を通販で買ってしまいました。
まずは一匹目の目玉!
プラチナロイヤルプレコ 全長15cmです。
プラチナと言われる色よりゴールデンっぽい色の個体です。
プラチナロイヤルM.jpg


ような40cm越えの巨体にはまずならないようです。☆になったグリーン
ロイヤルプレコは7cm位で導入し13cmまで育ってくれましたが、その
期間は5年掛かりました。ほぼ一年1cmです。

そんなわけで今度は最初から大きめで行ってみようと思い15~20cmを
狙って探して見付けた個体です。見付けたショップ、 パラダイス
くてお隣の愛知県でしたが送料が良心的で安かったので直接行くより経費の
差が大きくて通販にしました。それとショップに行ってしまうともっと買い
込んでしまいそうな予感も有ってですけど^^;;

後の2匹はまた後で。

ちなみにこのショップの店長は「ザ・プレコ」を執筆された方だそうです。
プレコ好きなら持っていて損はないと思う本ですよ。

楽天ブックスならこちら


チャームならこちらから






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2008 11:36:39 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ザ・プレコ(10/20)  
サイレス  さん
こんばんは。
テトラの白点病やコリドラスの寄生虫は、割と表に出てくるうえに目視でわかりやすい症状だからか、早めに気づきやすいですが、プレコは元々動かない上にパッと水槽を見て見えるところにいるとは限らないので、なかなか難しいですね。人間でも、肝臓の病気はなかなか症状が出ないので、重症になりやすいと言われますが、それに似ているかもしれないですね。
昔は小型プレコにしか興味が無かったんですが、ショップを手伝うようになってロイヤルやマグナム、トリムにも結構興味が出てきました。もっとも、水槽の問題でまだ実際に飼うまでには至ってないんですが…。 (Oct 21, 2008 02:21:29 AM)

Re:ザ・プレコ(10/20)  
Sakakey  さん
面白い形の熱帯魚ですね。ハゼの仲間なんでしょうか?
今度は病気に負けずに頑張ってほしいですね。
(Oct 21, 2008 06:26:21 AM)

サイレスさん、こんばんは。  
SilverPleco  さん
>こんばんは。
>テトラの白点病やコリドラスの寄生虫は、割と表に出てくるうえに目視でわかりやすい症状だからか、早めに気づきやすいですが、プレコは元々動かない上にパッと水槽を見て見えるところにいるとは限らないので、なかなか難しいですね。人間でも、肝臓の病気はなかなか症状が出ないので、重症になりやすいと言われますが、それに似ているかもしれないですね。
>昔は小型プレコにしか興味が無かったんですが、ショップを手伝うようになってロイヤルやマグナム、トリムにも結構興味が出てきました。もっとも、水槽の問題でまだ実際に飼うまでには至ってないんですが…。
-----
ありがとう御座います。そうはいっても何かしら意識を変えていかないとまた同じ事になりかねないので改善しないとです。
早起きして朝の給餌などに時間的なゆとりをとって観察する事をするなど毎日とは言わなくても必要ですね。そう言う意味では新しい魚を迎えるとよく見るので有効ですね^^。

トリム、ロイヤル、マグナムに行きそうですか^^?
その勢いで行っちゃってください!
私もトリムは居ないのですが最近気になっているのはグレイトリムです。あんまり大きくならず温和しく水玉なのが良い感じです。 (Oct 21, 2008 09:02:52 PM)

Sakakeyさん、こんばんは。  
SilverPleco  さん
>面白い形の熱帯魚ですね。ハゼの仲間なんでしょうか?
>今度は病気に負けずに頑張ってほしいですね。
-----
独特な体型が面白いでしょ?^^
ハゼに似てますよね。でも分類的にはナマズの仲間なんです。ナマズですが口が吸盤状になっているのが特徴です。吸い付きナマズって言われてます。
(Oct 21, 2008 09:06:25 PM)

Re:ザ・プレコ(10/20)  
nalfa  さん
こんばんは。
プレコの水槽で、エロモナス病かカラムナリス病が出て、☆が4匹も出来したか?
特にプレコは、いつも隠れているので観察もなかなか出来ませんよね。
病気の発見が遅かったのも原因の一つかも知れませんね。
15cmのプラチナロイヤルプレコを買っちゃいましたか、元気に育ちますように。
(Oct 21, 2008 10:04:37 PM)

nalfaさん、こんばんは  
SilverPleco  さん
>こんばんは。
>プレコの水槽で、エロモナス病かカラムナリス病が出て、☆が4匹も出来したか?
>特にプレコは、いつも隠れているので観察もなかなか出来ませんよね。
>病気の発見が遅かったのも原因の一つかも知れませんね。
>15cmのプラチナロイヤルプレコを買っちゃいましたか、元気に育ちますように。
-----
同じ事は二度繰り返さないように気を付けながら育てます。
それに今度は15cmもあるので見つからないことも少ないと思いますので^^; (Oct 21, 2008 10:36:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: