英語がぺらぺらになるまでの実況中継≪現在進行中・スタート編≫

'04.12~

2005年
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
通勤時や
お昼休み
(mp3)
メイン
CTP・EDWZ
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
センテンス
_
_
_
_
_
_
_
_
フルハウス
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
単語
NOVAイラスト辞典
アルク2000語絵じてん
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_



2005年
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
英語耳
多聴
スカパー・WOWWOW
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
精聴
_
_
_
_
_
_
_
_
フルハウス
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
英語口
発音
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
雑音・雑踏のなかのリスニング
_
_
SpeaK!
30音DVD

スギーズ
MSEFPのDVD
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
スピーキング
_
_
_
_
_
_
_
_
なりきり☆フレーズマスター
フルハウス
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
英語目
多読
The American Heritage First Dictionary
子供用英英辞書
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
精読
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
英語手
ディクテーション
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
創作
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
英語脳
訓練
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
その他
理解
ロイヤル英文法
ケンブリッジ英文法
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
覚える
_
_
_
_
_
_
_
_
フルハウス
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
やってみたこと
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_
_



□■ 2004.12 ■□

CTPを計画的に暗唱することによって英語へのエナジー完全復帰です!
日々、淡々とできるペースメーカーのような教材が必要と実感。

「映画の英語がわかる本」で今後の指針を立てられたこと、新たに「ネイティブの子供が英語を学ぶように学ぶページ」のランナーに参加させていただいたこともおおいにプラスに働いています。

▼ CTP
Level1から順番に6冊1セットずつリスニング。もうこれ以上わからないというところまで聞き込んで、日本語解説書で理解。その後リスニング。

▼ EDWZ
12月半ばから追加。1ヶ月1セットにしてCTPと同じ使い方。

▼ NOVA英語イラスト辞典
12月後半からNOVAを追加。使い方はCTPに準ずる。(1月からアルク2000語絵じてんに変更)

▼ 「The American Heritage First Dictionary」
多読用の教材を切り替える。P.D.の文章は簡単なのでさくさく読める。


□■ 2005.1~ ■□

そのまま順調に言っているかに思えたが・・・CTPがLevel2に入って停滞気味。

▼ CTP
1月9日でLevel1終了。Level2の日本語解説書に英文がないことと、文章が長いためお昼休みで1巡できず効率が悪い。1セット3冊に変更するなど対策が必要。

▼ EDWZ
こちらは順調。逆に文章が短いのとEDWZ慣れたのでさくさくと進める。

▼ アルク2000語絵じてん
NOVAの辞典から変更。4カテゴリーくらいをピックアップしてリスニングとイメージング。

▼ 「The American Heritage First Dictionary」
引き続き多読。毎日の習慣にはなってなくて気が向いたときに一気に読むというペース。

▼ ロイヤル英文法
先に他の日本語の英文法の本を買っていたがロイヤルに変更(これも日本語だけど)。気が向いたときに知識を広げる読み物として軽く読書。

▼ ECC SpeaK!
発音認識ソフト。これで自分の発音が正しいかどうかある程度判断できる。
これだけでは強制はできても上手くならないのが悩みどころ。


□■ 2005.3~ ■□

CTPにちょっと飽き気味。MSEFPで発音練習。なりきり☆フレーズマスターでフレーズをマスターするのが楽しい。

▼ マーフィーのケンブリッジ英文法
有名な「Basic Grammar in Use」の日本語版。ほんとは英語でやりたいところだけど。。。日本語だと気軽にできていい。ニュアンスもわかるし。日本語版でCD付になればいうことないんだけど。

▼ Master Spoken English Feeling PhonicsのDVD
発音矯正DVD。私の中では私が発音に関して使用したものの中のナンバーワン!スギーズはこれの簡易日本版という感じ。これを続けると確実に発音はできるようになりそう!

▼ なりきり☆フレーズマスター
ネイティブになりきってセリフを何度も口真似して、表情、しぐさ、口調、声、すべてをそっくり真似るというもの。これでマスターしたフレーズは忘れにくいし、使える!


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: