遊人学舎

遊人学舎

PR

Profile

ゆうゆうきかく

ゆうゆうきかく

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:母の初恋(01/09) online pharmacy generic cialisevery day…
http://cialisda.com/@ Re:母の初恋(01/09) itc exclusion cialisvergleich viagra ci…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) あっこ森さん ありがとうございます。返事…
あっこ森 @ Re:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) ミウちゃん。可愛いですね。 大事な気持…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) もりのゆきさん ありがとうございます。…
2007.06.01
XML
●二上山(517m)、葛城山(959.2m)、金剛山(1125m)
花

7:05二上駅→7:15二上山駅7:25→ 7:31二上山登山口→ 7:496号ベンチ→ 8:14雄岳→ 8:31雌岳→ 9:00竹内峠→ 9:33平石峠→ 10:16岩橋山→ 12:00葛城山12:10→ 13:03水越峠→ 13:29金剛力水→ 14:51葛城神社→ 14:58国見城跡15:09→ 15:49表登山道登山口

□参考:大阪府の山(岡田敏昭他著)山と渓谷社発行
    山と高原地図49(金剛・葛城・紀泉高原)昭文社発行

仕事で大阪へ行くついでに大阪の山に登ることにした。いつもは遠巻きに眺めている二上山を起点にダイヤモンドトレールを岩橋山、葛城山、金剛山へと歩く直線15kmの道のり。高低差も含めれば20kmは越えるだろうか。

二上山駅
近鉄大阪線を二上駅でおり南に向かう10分もあるくと近鉄南大阪線二上山駅。どちらの駅からも二上山が見える。やはりこのあたりのシンボルの山。

雌山
二上山の高い方は雄岳(517m)、低い方は雌岳(474.2m)。写真は雌岳にある広場。大きな日時計から雄岳を望む場所。真ん中にある三角の石は北に向かっている。コンパスをあわせてみるとおおむねあっている。

カラマツ
岩橋山から葛城山に抜ける登山道のカラマツはうっそうと森をおおう。

林
明るい光のさす登山道。

葛城

つつじの名所の葛城山だが、盛りは過ぎてわずかに残る程度。長野の山ではこれからなのに、高度、緯度で咲く季節がずれる。山ではそれを強く感じる。

カナヘビ
葛城山から水越峠へと下る階段は傾斜がきつい。上がってきたお年寄りが「10年前は平気だったけど、さすがにきついですわ」と汗を拭き拭き話しかけてきた。岩橋山から葛城山へ向かう途中もけっこう階段に勾配があったけどこれはなかなか大変。

金剛山
葛木神社にお詣りし、城跡へ。城跡のベンチで休憩する人たちのまわりにやせた野良犬が1匹。犬はお弁当を食べる人を遠巻きに「なんか、くれへんかなぁ」と見ている。そんな様子を見ながら下山を開始。金剛山登山口に降りるとすぐに河内長野駅行きのバスがやってきたので飛び乗った。ワタシを乗せたバスはゆっくり道路を走り出した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.06 07:37:47
コメント(1) | コメントを書く
[山は…、いいな~♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: