遊人学舎

遊人学舎

PR

Profile

ゆうゆうきかく

ゆうゆうきかく

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:母の初恋(01/09) online pharmacy generic cialisevery day…
http://cialisda.com/@ Re:母の初恋(01/09) itc exclusion cialisvergleich viagra ci…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) あっこ森さん ありがとうございます。返事…
あっこ森 @ Re:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) ミウちゃん。可愛いですね。 大事な気持…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) もりのゆきさん ありがとうございます。…
2007.07.01
XML
●苗場山(2145.3m)栄村

池塘

 コースタイム 3合目駐車場8:25→8:57 4合目→9:27 5合目→9:58 6合目→10:29 8合目→10:40 和山登山道合流→11:28 苗場山頂上 12:00→12:55 6合目→13:15 5合目→13:34 4合目→13:53 登山口

梅雨のさなかの登山なので天候はどうかと心配したが、曇りときどき晴れの天気予報。5時にセットしたはずの目覚まし時計が4時半に鳴る。仕方ないのでそのまま起き出し、本を見て時間をつぶす。山ノ内道の駅には待ち合わせ時間(7時)の15分前に到着。河野さんも続いて到着。志賀高原、奥志賀から栄村切明へと抜ける。ところどころ道路には小石が落ちている。車には落ちてくるなよ!

登山届け
生まれて初めて登山届を書く河野さん
3合目駐車場には8時10分過ぎに到着。すでに車は20数台停まっていた。支度をして登山届けを出して出発。

猿面峰
6合目あたりで上から団体が降りてきた。やり過ごす時間つぶしに地形図を広げる。あの山はなんて山だろう?えっ!?「猿面峰832m」と表示してある。なるほどそう言われればそう見える。
これまで何度か見た山だけど、そうとは知らなかった。地形図を持ってきてなんだか得した気分。

残雪
いつも残雪の残る9合目を登ったところでは、前回登ったときより1ヶ月以上早かったからかやや多めの雪。

鳥
頂上の山小屋手前の役行者の碑の上に小鳥。野鳥観察ハンディ図鑑を持っていたけど、こう見にくくては判別できない。

コバイケイソウ


楽しみにしていた苗場山だったけど、山頂からの展望が開けなかったのが残念。雨が降らなかっただけでもラッキー。途中、山の中に入っている人をたくさんみた。根曲がりだけの採集をしていたようだ。
苗場山登山の帰りの楽養館をいつも楽しみしている。木造のひなびた建物。鉄分を含んだ赤い温泉。窓からは外の風景が見渡せる。

帰りに食堂ゆきぐにに寄って行者ニンニクラーメンを食べたがとってもおいしかった。スープも一滴残らず飲み干してしまった。10年くらい前、子どもを連れて、この店に来たときクマ肉の入った熊ラーメンと言うのを食べた。河野さんも熊ラーメンを食べたがったが、今度、熊肉を解凍するのは人が大勢やってくる夏休みに入ってからとのことで今回は食べることは出来なかった。お盆過ぎにもう一度来ましょうか?

□参考:中信・南信日帰りの山(伊部高夫著)章文館発行
   長野県の山(垣外富士男他著)山と渓谷社発行
   山と高原地図16(谷川岳)昭文社発行
   山と高原地図17(妙高・戸隠・雨飾)昭文社発行
   山と高原地図18(志賀高原)昭文社発行
   苗場山(25,000分の1地形図)国土地理院

小赤沢温泉(楽養館)

□□ 食堂ゆきぐに





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.02 06:44:52
コメント(2) | コメントを書く
[山は…、いいな~♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: