内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2005/01/17
XML
カテゴリ: ビジネス
◎今日の一冊
「日経ビジネス」 日経BP社  600円

毎週月曜日は、先取り今週の「日経ビジネス」的コーナーです。
「日経ビジネス」って週刊誌のことは、ご存知の方も多いでし
ょう。
この雑誌が売れてるんですけど、
関連業界の記事が満載の時と全く知らない世界の記事の時とかあ
って、まあ、アタリハズレがある気がしてました。
予約購読してると店頭に並ぶより本の少し早く読むことが出来る

だったら、 私の感覚で皆さんにお勧め情報をご提供できるなっ
て考えました。
読みたいなって感じたらこのまますぐに書店へ直行できますしね。
お伝えできるのはあくまでも、私の感覚ですけどね。
1月17日号で気になるところをピックアップしました。
◆時流超流 サービス残業、支給の裏側
 先週に引き続き、郵政公社ネタです。
 幹部と現場のギャップでしょうね。
 そうそう、お年玉年賀葉書の当選番号を確認しなくては。
◆特集 ここまで来た中国バブル
 中国の不動産市況がバブルの様相です。

 に完売しています。
 1年半で価格は1.3倍=投資利回りとして年率20%です。
 バブルなんでしょうかね。
 この特集の中で一番気になったのは、「ホワイトカラーが足り
 ない」の記事でした。

 とめることが出来なくなっている事について書かれていました。
 成果主義をとっていない日本企業が見放されているという事は
 今後、中国だけの問題ではなくなるのかな?と感じました。
◆戦略 セコムPLC
 イギリスに溶け込む日本流。と題した記事でした。
 日本のサービス業は実は世界一だと思います。
 しかし、世界へ出て行く日本のサービス業の例をあまり知りま
 せんでした。
 今回の記事であらためて日本企業のサービスの底力を感じま
 した。
 クレーム処理でファンを拡大していく手法は国を問わずに大切
 な事ですよね。
 今日からすぐに活かせそうだな。
 ◆編集長インタビュー 畔柳信雄氏(三菱東京フィナンシャル
 グループ社長、東京三菱銀行頭取)
 2004年6月に社長就任し、いきなりUFJグループとの統
 合問題や三菱自動車の支援問題と戦わなければいけない境遇に
 おかれた人なんですが、理路整然としてとても好感を持ちま
 した。事実を事実としてきちんと捉える事の大切さが伝わって
 きました。今後、注目していきたい人でした。
以上、今週の「日経ビジネスひろい読み」コーナーでした。
お薦め度とかを入れてもいいのかも?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/17 09:03:59 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: