内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2005/02/18
XML
カテゴリ: コーチング
◎今日の一冊
部下を伸ばすコーチング
「部下を伸ばすコーチング―「命令型マネジメント」から「質問型マネジメント」
榎本 英剛 (著)
出版社: PHP研究所  1418円  ISBN: 4569607187

私が始めてコーチングの本を読んだのはこの本でした。
以来数十冊読んできました。
基本的にはどの本もあまり変わらないのかな?
(これを言っちゃったらおしまいかも。)
というのも、「答えは相手の中にある。」

その時にどういう立場で相手とどう向きあうかは大事な事です
よね。

この著者はリクルート出身です。
人が育つ環境を一番良く知っているんですよね。
また、「個立」という言葉で一人一人の人間をきちんと暖かく
見ています。
会社の中でコーチングが活発になっていけば、
目には見えないメタ成果があがってくる。
そして、社風、文化が醸成されてくるのでしょう。

上司だけが、読むにはもったいない本ですよね。

買いたくなったらこちらでどうぞ。
http://tinyurl.com/5ex73



◎今日の「やってみよう コーチング」
前回の「聴くこと」の成果は上がりましたか。

でも、
何を聞けば良いか?
なかなか、難しいですよね。
この「質問」はコーチングのスキルとしても非常に重要な事です。
が、今回は「質問」の前に、

立ち位置について学びましょう。

姿勢とか目線ではなく、
心の位置ですよ。

目の前にいる人と話す時って
「あなた」「きみ」「おまえ」「おい」ですよね。
この時の心の立ち位置は向かい合っていますよね。(敵対では
ないけど。)

今日は、横に並んでみましょうって話です。
「私達」「うちら」「おれら」「...」はどうしようか?
って感じです。

「一人称」ですね。

ちょうど来年度の計画を立てる時期の方も多いと思います。
こんなとき、
「あなたはどう考えますか?」
だけではなく、
「私達はどうしましょうか?」
って相談してみませんか。

上司が部下にではなく、パートナーとして意見を聴きたい。
そんな感じが相手に伝わると、
もっと「聴く」事に集中できそうですよね。

まずは、来週の行動予定あたりから始めてみませんか。


ちなみに、私がはじめてみたことは、(ちょっと強引なもって
きかたですが。)
コーチングのトレーニングをきちんと体系だてて受けることです。
下記のサイトでCTPを受講する事にしました。
36課程(144時間)のオンラインクラスを全て受講すること
にしました。
出費も60万円近くしました。
かなり痛いかも。

だけど、私の個人的な経験や学びだけでは、
みなさまに「コーチング」のことを、
きちんと楽しく伝えることができないって思いました。
今後はトレーニングの様子も織り交ぜて現在進行形でお伝えで
きそうです。



◎コーチングに役立つお薦めサイト
 コーチ21
 http://www.coach.co.jp/
 をご紹介します。
 日本におけるコーチングの草分けです。
 コーチングのセミナー情報も多数ありますよ。


内海コーチ公式ブログではこの本を
こちらで紹介しています。


0417_logo_colour.gif
コーチングで気づきのある毎日を








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/05 02:12:17 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
ブログはじめて何日目くらいの初心者です。

たくさんの本を読まれてるんですね。すごいなぁ。
なかなかここの日記渋くて素敵です(笑
またお邪魔させてくださいね (2005/02/20 03:21:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: