内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2005/04/11
XML
カテゴリ: ビジネス
『日経ビジネス』
日経BP社 ¥600 

毎週月曜日は、先取り今週の「日経ビジネス」的コーナーです。

「日経ビジネス」って週刊誌のことは、ご存知の方も多いでしょう。
この雑誌が売れてるんですけど、
関連業界の記事が満載の時と全く知らない世界の記事の時とかあって、
まあ、アタリハズレがある気がしてました。
予約購読してると店頭に並ぶより本の少し早く読むことが出来るんですよ。

読みたいなって感じたらこのまますぐに書店へ直行できますしね。
お伝えできるのはあくまでも、私の感覚ですけどね。

4月11日号で気になるところをピックアップしました。

◎有訓無訓
水越 浩士氏(神戸製鋼所会長)    

徹底議論できる社風についてでした。
苦難な時代ほどカリスマ的なリーダーが待ち望まれますが、
本当に必要なのは常に議論を尽くせる企業文化こそ大切だ。


ゴーン体制、第二世代へ。
厳しさを乗り越える事が大切だ。
基本なんですけどね。

コミットメントを果たす事の大切さを学んだ新しい人たちが育ってきてますね。


流通敗群

流通に限らないことですよね。
顧客がどこにいるか?をいつも探していないと負けてしまうんですよね。

競合にではなく、自分にだと強く感じます。

◎本
著者に聞く
北城 恪太郎氏でした。
先週金曜日号で、紹介させて頂いてました。
いい本ですよ。

◎敗軍の将、兵を語る
フィリップ・ジャリー氏

カルフールの日本撤退についてでした。
世界一難しい日本の消費者についてでした。

逆説的に捉えると、この消費者の相手をしたら利益は出ないのか?

とも考えられました。

だとすると、この国だけが取り残されるのかも?

◎世界鳥瞰
ビル・ゲイツ氏の「考える週」の秘密が解き明かされていました。
山荘にこもってひたすら考えること。

これからは、こういう時間が必要なのかもしれないな。




  今日の38歳自由人
  土曜日は八万堀を船で掘り巡り。
  日曜日は京都を散策。

  日本人だな。

  今朝はコーチングのクラスを受講。
  「質問」の力を実感。
  そうそう、今朝のクラス中に地震がありました。
  みなさん大丈夫でしたか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/11 02:19:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: