内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2005/07/05
XML
カテゴリ: ビジネス
「[図解]ビジネスの現場で生きる思考力と対人力」
船川淳志著 日本経済新聞社 1050円 ISBN4-532-31184-5


思考力系を学ぼう!という方には是非読んでいただきたい一冊です。
最近はやりの思考力系の要所が35項目のポイントで纏められており、
見開き1ページに、図解を多用されているので一気に読みきれる内容です


この本は、上っ面でなく、深く読み込んで考えることにより、自分の思考
の癖や型を知り、その習慣を変えていくことの気づきを示してくれます。
その意味で、思考系を学ぶ方にとって各ステージ毎に吸収できるものが


論理的に伝えているつもりでも、相手によっては、ただの屁理屈とか、詭
弁とか、と感じさせてしまう一面があります。論理思考は、同時に、相手の
論理の矛盾とか、強弁、詭弁にも敏感になり、ややもすると相手を攻撃する剣にもなります。また(表現がよくないですが)自分の思考を曝け出してしまう側面もあり、時によっては大きな打撃を蒙ることもありそうに感じています。

だから著者はこの本で、
『自らの頭でしっかり考え、バックグラウンドの異なるさまざまな人に分
かりやすくメッセージを伝え、そしてお互いに協業しながら問題解決にあたるということが、これまで以上に重要になってきている。「単なるいい人」や
「単なるキレ者」では職場における付加価値は低下し、思考力と対人力をフルに発揮できる人材こそが必要になったのだ』

つまり、『思考力+対人力=対人思考力』をつけることこそが、これから
のビジネスの現場に求められる
と言っているのでしょう。


http://tinyurl.com/ay4gd




  ◎今日の39歳自由人

   31歳システム人が復活です。

   そこで、選んだ本がこの本というのは人間的にも大きくなったってこ
となんでしょうかね。

   私もそろそろへ理屈を卒業しなくては...。

   ■今日の31歳システム人
    おはようございます。
    3ヶ月ぶりの登場です。
    39歳自由人がメルマガの発行に苦しむ姿を横目に、
    クリティカルシンキングの学びに集中しておりました。
    3ヶ月間、脳みそを掻き回された感じですが、多くの
    学びがありました。
    いろんなところで伝えて行きたいなぁ、と思っています。
    今後ともよろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/05 08:24:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: