内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2006/10/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 みなさん
 おはようございます。

 月曜日は日経ビジネスの記事から気になった記事をご紹介しています。
 10月30日号で気になった記事です。

 ○有訓無訓
  水嶋康雅氏(多摩大学ロジスティックス経営・戦略研究所所長兼教授)

  物流部門は常に全体最適を考えないといけない。
  しかし、

  今後CLO(チーフロジスティクスオフィサー)という職責に値する
  経営者が1人でも多く育ってくることを願い後進を指導していきます。

 ○時流超流
  装備が充実しても、価格は上がらず
  秋の新車がお得なワケ

  先週札幌でお会いした私の師匠は、
  やはり師匠でした。
  私がバイトしていた時に買ったタウンエースをいまだに乗っていました。

  もう20年になるんです。

  しかし、
  大事に乗れば壊れない。

  当たり前のことですが、
  徹底していました。



  安くて良い車。
  消費者がそれ以上に何を望むのか?

  マーケティングの腕の見せ所ですね^^

  ○特集
  野村3度目の危機

  証券業界では最強の営業部隊を誇っていた野村證券も
  他の業界や新興企業と比較すると絶対ではありません。

  銀行、外資の中にあっては普通の会社になってしまうのです。  

  ネット証券が急進し、銀行の窓口でも株式が販売されている
  時代にあって、
  世の中の変化に合わせて自分たちも変わっていく。
  今その道の途中です。

  かつての成功体験が全く通用しなくなっている中で
  野村證券でさえも変わっていこうとしているのですね。

  ○団塊イリュージョン

  団塊世代は金と時間を持っているというのは
  幻想?

  退職を前に46%が下流意識を持ち始めています。
  会社という居場所が無くなってから
  ニートになっていく男性が多く予想されます。
  女性は
  地域社会で活動しているんですけどね^^
  また、観光地でも女性グループの勢いには圧倒されますけどね。
  (近江八幡はすごいことになっています^^)

  定年を機に自分を見つめなおす団塊世代が増えてきそうですね

  ○業態転換の研究
  ロート製薬

  販売価格の下落に翻弄される大衆薬市場の中で、
  化粧品で生き残りを目指しているロート製薬の事例です。

  「人と同じことをやるのは恥」
  と言い切っている山田社長は現在48歳です。
  日経ビジネス初登場(?)です。
  しかし、
  5年前に43歳で社長になった頃は
  ここまで言い切れていませんでした。
  社長就任後間も無くの頃の
  ドラッグストアの会合で話されていたときは
  ちょっと自信なさそうに見えていました。
  (私もつい数ヶ月前までは大衆薬業界にいました^^)

  自分の信じた道できっかけが見えてくるとどんどん加速していきました。
  傍目にも明らかでした。

  小さな成功体験が自信へとつながり
  さらに確信をもって会社を引っ張る原動力となったのです。

  当時業界では、
  誰も評価していませんでしたが、
  現在は誰もが一目置く存在となっているのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/30 10:54:53 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: