2012.03.28
XML
テーマ: 徒然日記(22936)
カテゴリ: わが町
はこべの花
これって子供の頃、『ひよこ草』と言ってた。
柔らかなこの草を採って鶏に食べさせていました。
ままごとでもおもちゃの包丁で刻んでいました。

P1070994


昨日は図書館へ貴重な書類を受け取りに行きました。



館長が開口一番!「 中央へ転勤になった びっくり


この町の小さな図書館から市の 中央の大きな図書館 長へ。


館長にはいろいろとお世話になって これからも続くと思ってたのに
これからどうしたら良いのでしょうか? 」と尋ねたら

図書館に友の会というのがある。
会長の座は来年戻って私がなるから・・今年入って待っていて!



友の会は「図書館祭り」ではうどんなどのバザーを手伝うのだそうです。

いやじゃ!ばぁばは食べる側が良い!。


受け取った宮司さんの調べ物の書類は便箋4枚にびっしり書かれていました。


帰りに又景色の写真を撮って、川土手で雑草の写真を撮ってきました。


帰って宮司さんの原稿を読み、町ブログの
写真だけ撮って説明は空欄のままだったところに書き込みました。

祭りの時、神輿が通る神社からの別の参道
「。。。様の道」と言われたルートの謂れです。



こうして少しづつ、



ここでばぁばと図書館長との出会いのことをもう1度書くと
地域の歴史書籍コーナーに居たブログ友に館長が声を掛けた。
「・・・・さんですか?」(私のニックネーム)

それで私に連絡が入り、ばぁばが図書館を訪ねていった。

ブログをいつも見ていて一度会いたかった

そのあとは昔の写真のデーターをどっさり貰ってブログに載せた。

分からない事は聞けば、何でも調べて電話してくださったり
他の人から借りるデーターは館長が仲介で受け渡しできたから
顔を知られることなくできた。


どうしてもと言う時は中央の図書館へ行けば良いのだけど・・
なんだか寂しい



ひまわりさんも保育園の園長が転勤になったことでショックを


春は移動のシーズンですが、別れは嫌なものです。




夜、風邪気味で頭が痛いので漢方薬を飲みました。
喉も痛い。

しばらく安静にします。






内部被爆対策をフリーページにまとめました

放射能を取り込みにくい食べ物、取り込みやすい食べ物

被災者が選んだ震災グッズ をまとめています


おすすめ雑貨&インテリアグッズ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.28 08:06:38
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

シロベは風紀委員/動画リンク
AIBO学園証

メッセージはこちらから

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: