2012.09.11
XML
カテゴリ: ベランダ園芸
へくそかずら、別名サオトメバナ(早乙女花)
臭いが良くないと、名前まですごい名前がつくものです。

P1090941
P1090941 posted by (C)yuhi

先日のお肌つるつるは、3日持ちませんでした。

あ=あ=! しょんぼり

ま、それが年なりというものです。


さて、我が家の家庭菜園。
この夏はあまり登場しませんでした。

それは、夏野菜の実が生らないからです怒ってる


だけだったのです。

でーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピーマンはたった3個生っただけ。

そのあと、実がぜんぜん出て来ない

どうしたのよ~!元が取れないのよ! 」と毎日眺めて暮らした夏の間。

ネットで調べたら、 肥料の成分が偏っている らしい・・
どんな肥料が良いのか分からずホッチッチ

鶏糞とか堆肥が良いようです・・早く調べれば良かった

全部 後のまつり


はっと気が付いたのが、受粉。

蜜蜂がいません

でもピーマンは雌雄が1つの花に揃ってるから自然に受粉できるというのに、
我が家は茎を固定してるから揺れないからか?出来なかったようです・・

それが分かったのは最近のこと。


普通はゴーヤだって実を結ぶからそんなもんだと思っていたのです。


そんなある日、試しにダメ元で 人口受粉 を試みました。

可愛い実ができたのです。(花が落ちて花芯が膨らんでいる)

  • 12091000.jpg



それから毎朝、筆でピーマンの花が咲いたら おしべ めしべ を撫で
小さな実がどんどん増えてきました。これは増えすぎ!。

まだ口に入って無いけど・・そのうち大きくなるでしょう。

もっと早く気が付けば良かった。

夏も終わるし・・もう株を片付けようと思った時のことでちょっと遅かりし。

全部受粉したら実は大きくならないそうで、ミニピーマンで終わるとか。


いずれにせよ、今はただ実が口に入る日を待っているのです。


以上、今日は我が家のベランダ菜園からの出来事でした

・・・・・・・・・・・・

今朝は7時半に目が覚めました。
ぐっすり眠りました。

今日は911ですね~!何事も起こりませんように・・・。

地震が取りざたされています。用心して下さい。


川崎市・阿部市長
「セシウム入り給食食材は、危険の中で生活していることを子どもたちに知って貰うために、今後も使い続ける」

怖いですね~!。自治省(現・総務省)官僚出身らしい・・

自分の子や孫も食べるだろうに。



被災者が選んだ震災グッズ をまとめています

・・・・・・・
お薦め雑貨&インテリアグッズ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.11 09:57:16
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

シロベは風紀委員/動画リンク
AIBO学園証

メッセージはこちらから

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: