殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2005年01月02日
XML
カテゴリ: スポーツ


  旦那と、子供と、みんなで大富豪(大貧民とも言う)を
  ひたすら戦います。知ってますか? 次のゲームで
  勝った人は、一番強いカードを、負けた人から貰え
  かわりに弱いカードを渡すので、なかなか順位が変わる
  事が無いのです

  ただ同じ数字のカードが4枚揃うと、革命が出来て
  今までのコードの価値観が反対に出来る(強いカードが
  弱くなる)逆転のあるゲームです。旦那、弱すぎ・・・
  ずる賢いカードゲームは、常に、娘か、私が勝者ですね

  皆さんは、どんなお正月をおくられましたか?


  そして、元旦の夜はエジプトのファラオ、ラムセス2世と
  その美しい王妃ネフェルタリの物語を見ていたので
  おかげで、ラムセス2世王の長身のミイラや、息子が
  白いミイラである理由(海で溺死をしたので漂白をされた)を
  モーゼの出エジプトに重ねた仮説など・・しっかりと
  ミイラのお勉強をさせていただきました

  しかも、今夜はタクラマカン砂漠に眠るというミイラ
  連夜でやりますか~~~! それを見てしまう私も
  私なんですが・・・・、しかし、状態が良いですね

  NHKの「シルクロード」という番組を覚えていますか?
  喜多郎さんのシンセサイザーの音楽と共に、敦煌、楼蘭など
  中国奥地の古代遺跡を巡るこの、番組、何度見たことか
  昨夜のミイラも、湖畔の麗人というニックネームもあり
  番組に色を添えていました

  日本でも即身仏として、また、奥州藤原氏のミイラが
  有名ですが、実際に、ミイラというものを、まじまじと
  拝見してしまったのは、息子といったイタリア旅行で
  でした。ミラノのフリータイムで、「最後の晩餐」の
  予約に時間があったので、サンタンブロージョ聖堂に
  寄ってみたんです

  その時に、聖壇の下側に、地元の方が祈りに行かれて
  いるので何だろうと、息子といってみたのですが
  固まる・・・・ガラス窓のすぐ向うには、美しい衣装を
  身につけられた、聖アンブロージョのミイラでした

  かつてヨーロッパにおいて、ミイラは万病に効く薬で
  あったそうです。日本でも、江戸時代には、ポルトガルから
  エジプトのミイラが大量輸入をされて、将軍や大名もまた
  粉末にして、滋養強壮剤として服用をしていたそうです

  ミイラが人気という訳ではありませんが、古代エジプト展は
  日本人には人気ですね。少年王ツタンカーメンの、豪華な
  黄金のマスクを、拝見をしたことはありませんが、でも
  他の王族や、貴族の豪華な副葬品や、ミイラ棺などなど
  1、2年に1度は、拝見をする事があります

  今年は愛・地球博の開催を記念して、大きな展覧会が
  中部地方に参ります。ゴッホ展なども目玉の一つですが
  春には、ルーブル美術館所蔵「古代エジプト展 」が
  名古屋市博物館で開催をされますので、楽しみにして
  おります・・・・・

  2日の初夢は、残念ながら、記憶にございません
  でも、ミイラの悪夢でなかった事は確かです。何事も無く
  平穏な一年であれば、それで良しといたしますか・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月01日 16時33分18秒 コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: