殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2006年11月08日
XML
カテゴリ: 滋賀、奈良の旅

湖東三山14

   湖東三山ラストは、やっぱり石段を登っての
   西明寺である。平安時代初期の承和元年
   仁明天皇の勅願により開創をされた西明寺は
   国宝2点、国の重文10点を有する古刹だ

   住職一代に一度だけ、開帳が許されている
   秘仏のご本尊「薬師如来」が、半世紀ぶりに
   ご開帳をされた。尊い仏様とこの美しい紐で
   縁を結ぶのである


湖東三山13

   ここでのお楽しみはもう1つ。均整のとれた
   国宝の三重の塔がある。特別公開の期間中の
   晴れた日にだけ、堂内に入る事が出来るのだが
   法華経の図解や三十二菩薩が、鎌倉時代に
   極彩色で描かれた「法華経曼荼羅図」が見所だ
   保存状態がすばらしく良い


湖東三山16

   京都大原で冬に咲いていた不断桜は、ここでも
   秋に咲いてた。思わぬお花見となった

湖東三山10


   地元では「ガチャコン電車」と呼ばれて親しまれて
   いるらしい近江鉄道で彦根に出て、JRに乗り換えた
   なんだかレトロな乗車チケットに感激!!

湖東三山18


   彦根駅前には、彦根藩の初代藩主である井伊直政の
   勇ましい騎馬姿の銅像があった

彦根


   旅館の夕食までに時間があるので、ここ最近
   和スイーツが続いていたんで、午後のおやつの
   シフォン・ケーキとドリンクセットで一休み

京都


   西日に輝く京都の街は綺麗だった。明日も天気が
   良いといいなぁ~   続 く

             平成18年10月27日午後、撮影


名古屋11.3の1

   早速、京都駅でイノダのコーヒー? いえいえ
   ドラゴンズ優勝パレードの後に、近くの栄の
   デパートで開かれていた「京都展」で出張を
   していた「イノダコーヒー」で一服をしたのだ


名古屋11.3の2

   先斗町の「河道屋銀華」のにしん蕎麦をくらう
   底のほうにも、でっかいにしんが潜んでいて
   食べ応えがありますよ。お蕎麦もおいしい~♪

   京都のなだたる老舗の湯葉に、ゴマ豆腐、漬物
   試食も出来たのは、ありがたい。この後
   お出かけがあったんで、購入が出来なかったのが
   残念だが、いずれ京都で買わせていただきます


名古屋11.3の3

   真夏のうだるような暑さをしのぐためなのか
   名古屋の地下街は、名駅、栄地区に迷路のように
   広がっている。そんな地下街に、車のショー・
   ルームがあるのは、名古屋らしいかも

   名古屋のお散歩日記は、いずれ紹介をします


                 平成18年11月3日 撮影 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月08日 23時13分13秒
コメント(108) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


京都へ  
kenkeng  さん
 湖東三山から京都ですか。いいなあ~~。彦根も通られたのですね。と思ったら、日産ギャラリーですか~!!最近、栄も行ってないですね・・・。なんてこと!まあ!!

 お出かけして、心の栄養を蓄えなきゃ。あ、今回は和のスイートじゃないんだね!! (2006年11月08日 23時26分08秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
近江鉄道、乗ってみたくなりました。琵琶湖のそばでしたっけ。?

切符を見ると、一昔前のJR(それ以前の国鉄)を思い出しますよね。

滋賀県彦根市にも行ってみたいなあ、と思います。

京都駅から近鉄京都線に乗り、丹波橋駅まで行ったことがあります。
そこは、京阪電鉄も走っております。
どこに用事があったのかというと、京都市伏見区の呉竹文化センターでした。某会合が行われたからです。
平成5年(1993年)7月30日(月)のことです。

近鉄のビスタカーも、近鉄京都駅で見たのが初めてです。

そのビスタカーの車両に乗ったのは、三重県青山町に行くとき、名古屋から伊勢中川までですけどね。最高速度は110キロと言うことです。

京都の街は今度、じっくりと観察してみたいと思います。

まだ、私が行っていないところに大原三千院というところが、あったが、1975年にテレビで放送された「日本沈没」(映画ではありません。)の舞台になったところですよね。「女ひとり」という歌を思い出しました。
京唄子さんも出演しておりましたよね。

金閣寺もまだ行っていませんが、まだ、肝心の観光名所を見ていませんでした。
(2006年11月08日 23時28分39秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
zetto3000  さん
歴史を感じます。
それと名古屋の地下街はお洒落ですねー。
車のショールームってのが斬新! (2006年11月09日 00時15分43秒)

フェイント  
YOSHIYU機  さん
続くで、終わったと思ってホッとしたら(笑)
名古屋の京都展でイノダコーヒーですか!
意表を突かれました\(◎o◎)/!

今頃行ったら、不断桜と紅葉が両方楽しめるという
珍しい景色が観れるんでしょうね。
それ以上に珍しい秘仏を観られたので
満足でしょうけど。
(2006年11月09日 00時24分05秒)

レトロな乗車チケット。  
ibukino-joh  さん
ひと昔前は、無人駅から乗ったり、乗り越しをした際、車掌から買うきっぷは、この写真のようなきっぷをよく目にしました。
(車内補充券、と呼びます)

合理化で車掌乗務を外しワンマン化したりして、この「車内補充券」を見かける場面も少なくなりました。
車掌乗務の電車でも、これまた合理化と効率化のため、車内補充券をとりやめ、その代わりに車内補充券自動発行機を車掌に持たせるケースが多くなったので、昔のスタイルの車内補充券は見かけなくなりました。(レシートみたいな味気ないきっぷになってしまいました)

日付、大人と子供の区別、枚数、区間(発駅と着駅)、収受額を、券面に穴を開けて発売するのですが、ベテラン車掌になると、2枚同時に切ったり、区間の穴を開けると収受額を計算することなく必要金額に穴を開けるなど、職人技も見られました。

近江鉄道で、まだ残ってるんですね~。  (2006年11月09日 00時42分43秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
ミニガン  さん
法華経曼荼羅図、見れたんですか!
ホントよい出会いの日でしたね~☆彡 羨ましいッ(〃^∇^)
にしん蕎麦って、初めてみたヶド (・ω・ノ)ノ! インパクトも大ですねェ
私も京都いきたいゎァァ (2006年11月09日 03時47分54秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
摂チャン  さん
おはようございます!これから茨城へからくり人形を見に行きます。帰ってからよく読ませていただきます。

美味しそうなコーヒーとにしん蕎麦だけ頂きました!ご馳走様   20000踏んでおいて下さいね!! (2006年11月09日 07時16分15秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
ヒゲ1940  さん
おはよう。あんたはいいはな~。楽しみで旅から旅。ここで観て楽しむことにする。。だけど人ごみに、酔わないものだ。 (2006年11月09日 08時04分00秒)

名鉄  
夏色とんぼ  さん
地下街は楽しいですよね、でも、よく迷いました。
今回はお饅頭じゃなかったですね。
 大きなニシンのお蕎麦。ニシンなんて昆布巻きに入ったものくらいしか食べたことないです。
確かに食べ応えありそーです。 (2006年11月09日 09時28分56秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
記紀 さん
湖東三山!近江鉄道でいかれたんですか^^ご開帳いいですね。

先日彦根城まつり(毎年井伊の誕生日前後に開催)に行ってきました。
武者行列の井伊直政役は志垣さんという俳優さんでした
来年は築城400年祭だそうです
マスコットキャラクターのひこにゃんがかわいいなぁとおもいます (2006年11月09日 10時10分59秒)

あちこち  
|д・o)っ||Ю  キタヨォォ

腰を落ち着けてじっとしているということができないのでしょう。
あちこち遊び歩いていないと体がおかしくなるのでしょう。

三重の塔は豊川にある三明寺がこちらでは有名です。
室町時代の作で国の重文に指定されています。

http://www.sukima.com/19_gama01_02/03san.htm

詳しくはこちらを参照してください。

>名古屋のお散歩日記は、いずれ紹介をします
いずれなので忘れた頃ということですね。 (2006年11月09日 10時14分43秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
トウサン  さん
「にしんそば」日本でもこれがあるるのは京都だけのだと思うのですが。(他にもあります)
京都の食べ物にしてはボリュームがあります。

あっそうか、名古屋で食べられたのですね。(笑) (2006年11月09日 11時18分59秒)

いいな~  
赤鵙  さん
三重の塔、趣ありますね~・・ぜひ見てみたいです。。
井伊直政といえば井伊の赤備え、本多忠勝・榊原康政ともう1人
誰やったっけな・・酒井・・忠次やったかな?
四天王の一人ですよね~。好きな武将の一人です。
ニシン蕎麦はバイトしてた蕎麦屋にあったんですけど未だに
1度も食べたことないんです。。 (2006年11月09日 12時00分01秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
yohho  さん
京都駅が綺麗になってからまだ一度も行っていません(T_T)
行きたいな~ そうだ!京都行こう♪ 決して
JRの回しもではございません♪
(2006年11月09日 12時56分59秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
ozashiki3  さん
寒くなってきたので湖東三山もそろそろ紅葉でしょうか。
近江鉄道は季節毎にイベント列車を走らせてます。夏はビヤホール列車があったと思います。
冬は・・鍋列車? 有ったかなぁ。 (2006年11月09日 13時07分11秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
三人文殊  さん
>極彩色の三重塔

本体が極彩色かと思いましたよ(汗)
曼荼羅なんですね!

それと大きな塔婆ですね。
写真では10メートルぐらいありそうですが(笑)

にしんそばは関西では人気があるようですが、関東でも、中京圏でもあまり食べないような気がします。 (2006年11月09日 14時37分51秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
三重の塔 美しいですね うっとりします
不断桜って名前があるのですね 根っこがすごい
もりあがってる すごい!
今度娘が京都に行くみたい
京都はいいですよね (2006年11月09日 16時06分37秒)

どこの系列の会社か一目瞭然だったでしょ?  
M.G さん
因みに本家本元の西武鉄道の「普通の二本のレールの上を鉄車輪で走る電車」には「レオマークの車両」は一両もありません。
本家本元では山口線の案内軌条式鉄道の車両くらいです。
グループを探しても鉄道車両では……伊豆箱根鉄道の十国鋼索線(と正式名称で書きました)くらいしか思い当たりません(爆)

因みに……(  ̄▽ ̄) _且どうぞ
今度の土曜日・日曜日(つまり11・12日)は坂下のきりら坂下で「新そば祭り」があるんですが……今年こそ去年の恨みを晴らすべく行きます?
※通常620円の「ざるそば」が500円になりますo(*^▽^*)o~♪
※他にもバザー・特産品販売・フリーマーケット開催
詳細
http://enasan.net/blog/news/000560.php

私は10日の18時50分ごろの「天気予報」現在で11日が晴れなら恵那へ(従って坂下は12日に行く)、雨なら11日は坂下へ行きます。 (2006年11月09日 16時13分46秒)

kenkengさん  
夢穂  さん
例の抹茶スイートのお店は
奥様、お嬢様が沢山、並んで
いらっしゃったんで、すぐに
食べたい!! いますぐ!!!
という気持ちも、昼抜きの人間の
意思が働きました(笑)

京都も、今回はまじめでしたよ
目的が目的なんだもん (2006年11月09日 17時13分40秒)

タカノエイサクさん  
夢穂  さん
今度、琵琶湖をぐるりとまわる路線が
JR西日本で出来たそうです。湖東の
近江鉄道に、大津や坂本方面の京阪電車
などは、観光で使うのには便利です♪

あと、船ですよ~~。どまんなかに
ど~~んと琵琶湖や、近江八幡の堀など
ミシガンのでっかい船や、手漕ぎ舟に
乗ってこその滋賀ですので、もし来られたら
コースに入れてみてください

名古屋から奈良方面に出かけるのに近鉄電車は
定番ですから、10代の頃から利用をしていました
禁煙車がいっぱいで、一度だけ喫煙車に乗ったら
もう、けむりで視界不良・・・地獄でした

少しのお金を出して、特別車に乗るべきだったと
後悔しましたよ~~。大原は冬に出かけて、ここに
紹介をしましたが、タイムスリップをしてしまった
ような風情を感じます

金閣寺、平安神宮、清水寺・・・小学校のとき
修学旅行でいきましたよ。是非、おのぼりさん
コースも! (2006年11月09日 17時22分02秒)

zetto3000さん  
夢穂  さん
この塔の中も、ずっと昔の人たちも
見ていたと思うと、人間の一生なんて
はかないものだね

車がどこから来たのか、悩んだものです (2006年11月09日 17時24分31秒)

YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
もうね、あそこに、ここに
味見をさせてもらって、パレードの
疲れもふっとびました。楽しすぎる

食べれることって幸せですよね~
グルメなYOSHIYU機さんなら、この
気持ちはおわかりでしょう(笑)
(2006年11月09日 17時27分03秒)

京都  
atakupi  さん
行きたいなぁ・・・
今年の秋は桜が咲くところ多かったのでしょうか。
思わぬご褒美でしたね♪ (2006年11月09日 17時55分24秒)

ヘ(_ _ヘ)☆\( ̄∀ ̄*)ちょっと待て!  
M.G さん
>今度、琵琶湖をぐるりとまわる路線が
>JR西日本で出来たそうです
確かに車内広告には「琵琶湖環状線開業」とあるので新規開業かと誤解されてしまいますが、これ、新規開業でもなんでもなくて「元からある路線」ですよ。
東海道線米原~京都、北陸線米原~敦賀、湖西線山科~近江塩津の通称が「琵琶湖環状線」です。
※JR時刻表の「さくいん地図」で路線図を見れば解るでしょ?
※正式名称はあくまでも「東海道線」・「北陸線」・「湖西線」なんですよんo(*^▽^*)o~♪

北陸線の長浜~敦賀と湖西線の永原~近江塩津間を交流から直流(北陸線の交流区間は敦賀~南今庄間の敦賀よりデッドセクション~糸魚川~梶屋敷間の糸魚川よりデッドセクション)に変えたことにより、「近江塩津でスイッチバックが必要にはなるものの一応環状運転が可能になった」というだけです。

ここだけの話ですが……近江塩津駅は構造的に近鉄の伊勢中川駅とそっくりです。
※伊勢中川駅の大阪線と名古屋線のショートカット線(=特急しか通りません)に該当する湖西線と北陸線の間のショートカット線がないだけ。
昼間の時間帯は北陸線(長浜・米原方面から)が近江塩津止まりで湖西線が敦賀行きなんですが、便宜を図っているつもりなのか湖西線近江今津方面から来る列車と北陸線米原方面行き、北陸線米原方面から来る列車と湖西線近江今津方面行きの列車がホームを挟んで止まるという(^_^;)

詳細
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%A1%A9%E6%B4%A5%E9%A7%85 (2006年11月09日 18時18分28秒)

湖東  
神田龍馬  さん
最近、金沢に帰省すっときは湖西線やきに
湖東ちゃ長い間、通っとらんな。懐かしい。







(2006年11月09日 19時47分55秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
こんばんは。

良いお天気で散策できて何よりですね^^

栄地下の日産ギャラリー前ですね。
若い頃は、ななめ向いの書店が待ち合わせの場所でした^^;
今もあるかな?
(2006年11月09日 20時32分29秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
snowshoe-hare  さん
名古屋でイノダコーヒーですか(これは予想外)。
いいなぁ、私は京都に行ったのに時間がなくて飲めなかったです…。

不断桜が咲いてましたか。そういえば何年か前に犬山城で桜と紅葉を同時に見ました(狂い咲き?)。

しかしすごかったんですね~(=前の日記のこと)。あの広ーい栄の交差点が満員電車状態になるとは。ドラファン恐るべし(?!)… (2006年11月09日 21時01分00秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
吉祥天2260  さん
あ、イノダのコーヒーだ。
ここのパウンドケーキもおいしいですよ~
アップルパイも・・・
にしんそば、このにしんが甘辛く、やわらかく煮られて、それが薄味のだしと交じり合って・・・食べたくなってきました~
続き待ってます~ (2006年11月09日 21時13分35秒)

にしんそば  
chappiethegogo  さん
誰が言って多野かは今となっては思い出せませんが、にしんそば、結構評判悪い食べ物だそうです。
そうなんですかね。美味しいと思うけど。
まあ、確かに蕎麦と魚は合わないかなって気がしますが・・・
名古屋の地下街、有名ですね。
昔タモリが名古屋をくそみそにけなしていた時がありましたが、名古屋人は地上を歩かないということを言ってたように記憶してます。清水義範も書いていたかな。 (2006年11月09日 21時22分59秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
とみやん33  さん
電車じゃないのですが、昔はバスに車掌さんが乗っていて、
首から提げた黒かばんから切符を出していたんですよね。
子供の頃リアルタイムで見たのか、それとも写真家何かで見たのか、
すっかりわからなくなってしまいました。
(2006年11月09日 21時46分44秒)

身体あっての、、ですね!「素敵な気分をありがとう!!」  
湖東三山、極彩色の三重塔、ビスタカーなど鮮明に
映像が焼き付きます。シャッターアングルはプロ顔負け、ですね。
いいな、、岐阜、京都、奈良、三重、、、日本の絶景最高ですね。今回初訪問し感動しました。
また、遊びにきます。
あと、先ほどお身体のことが書かれたましたが、
健康には十分、気を付けて、、
でないとこんな素敵な旅がお預けになってしまいますから。。
また、参ります。

    ヒロリン4147 (2006年11月09日 22時35分15秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
今日名古屋行ってきました。
講義を聞きに・・でも友人5人とのお食事が美味しかった。

今頃の京都・・天気も良く素敵だった事でしょうね・!
桜が~お花見が出来たのですね・!

にしん蕎麦・・にしんが本当に大きいですね~

三重の塔の特別公開が良かったですね・! (2006年11月09日 23時12分05秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
夢穂さんこんばんは~
あぁ~日記を読んでいたら旅に出たくなりました!
京都、もう何十年も行ってないです…
秋の紅葉の時に行こうと思っていたのですが、宿はどこも満室状態で結局断念した事がありましたぁ。。
新しくなった京都駅もまだお目にかかったことがありませ~ん^^; (2006年11月09日 23時17分21秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
Holly☆  さん
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ 西明寺って歴史を感じますね~。特に国宝の三重の塔に入ってみたいな~と思いました。歴史の勉強になる所がたくさんありますね。 (2006年11月10日 00時22分56秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
高貴な雰囲気がよく出ています♪
ところでにしんそば。凄いですねーーw(゚ー゚;)wワオッ!!
こんなにしっかり乗っているものなのですか。
注文した事ないことに気が付きました(爆)
(2006年11月10日 00時56分47秒)

いまの時期はいいですね~  
直球番長  さん
紅葉が素敵な季節ですが、このあたりなら比叡山延暦寺あたりもお勧めですよ~ (2006年11月10日 01時08分34秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
Gen846  さん
関西方面行きたいですね・・東北地方からだとなかなかいけませんね、写真を見ながら思いだけがつのります、これからもすばらしい写真を期待しています。 (2006年11月10日 07時08分55秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
まあ、おいしそうですわ、にしんそば。

ここ二・三日、
私もちょっと見に旅行でした。
(2006年11月10日 07時40分14秒)

ibukino-johさん  
夢穂  さん
車内補車内補充券自動発行機は、今もよく
使われてますよね。使ったことは無いけど
ホント、レシートみたいな感じかも

こちらでは自動改札口ばかりで、有人の
改札口はかなり前からみかけなくなって
しまったけど、JR西日本で瀬戸内とか
まわっていたときに「いってらっしゃい」とか
声をかけてくれたりフレンドリーな感じで
えかったです

旅をしているという意識が余計に、こういった
見かけない光景から増します (2006年11月10日 10時03分19秒)

ミニガンさん  
夢穂  さん
三重塔の内部拝観も、秘仏くらい
たのしみでしたから、お天気が良くて
法華経曼荼羅図が見れてよかったです


まわりの板壁や丸柱も、仏様のきれいな
壁画で彩られていて良かったですよ (2006年11月10日 10時09分57秒)

摂チャンさん  
夢穂  さん
ちゃんと予告をしていただいたのに
ホント、残念です。でも和菓子で私は
大満足ですから、他の方にお福わけされて
くださいね

ほんと、素敵なお人形ばかりですね (2006年11月10日 10時19分22秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
clearbox  さん
きれいな紐に
見とれちゃいました ♪
こういう七色の色彩結構好きなんですよ
以前の写真の お寺にかかった七色の幕も
うつくしくて大好きです
(2006年11月10日 11時03分56秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
神秘家の庵  さん
いつもながら、写真が素晴しいですね。
名古屋の地下街は広大だそうですね。 (2006年11月10日 11時16分14秒)

「ガチャコン電車」って  
dimple0101  さん
可愛い呼び方ですね。乗っている時「ガチャコン・ガチャコン」っていうからかしら?ローカル線に揺られる旅もいいですね。 (2006年11月10日 11時45分00秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
yuki1040005  さん
こんにちは~

>騎馬姿~
かっこいいですね~
兜がすごいですね~ (2006年11月10日 16時26分21秒)

湖東三山  
西明寺の三重の塔とても
気になりました。
特別公開には行けなかったですが
いずれ行ってみたいところです。
できれば、紅葉のときに^^

イノダのコーヒー・・・
にしん蕎麦・・・京都ですねぇ♪
イノダコーヒーも好きなんですが
何が好きってあの落ち着いた雰囲気が好きなんです。
数年行ってないので、行ってみたくなりました♪
一度食べてみたいんです、あそこのモーニング!笑




(2006年11月10日 23時35分02秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
kuonitban  さん
 楽しまれたようでよかったですね。
 住んで居ても、そこには行ってないです。
 行けそうだと、行かないものかもしれないですね。 (2006年11月11日 05時58分32秒)

やっぱ  
京都は良いですよねぇ。あぁ、行きたくなっちゃった。三重の塔、素敵ですね。
にしんそばは、食べたことないのですが、あんなに大きい鰊が入っているのですかっ!
びびりました。 (2006年11月11日 09時20分14秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
普段、人をあまり見ないので
逆に人ごみにまぎれる方が楽しいです

こちらのイベントは、熊出没で
いくつも中止においこまれています (2006年11月11日 12時25分30秒)

夏色とんぼさん  
夢穂  さん
これだけでもびっくりなのに
食べ進んだら、したからもカタマリが
出てきたものですから、蕎麦を食べたと
いうよりはニシンをかぶりついたネコちゃんの
気分満喫です (2006年11月11日 12時27分58秒)

記紀さん  
夢穂  さん
そうなんですか。来年は400年でしたら
きっと記念イベントなどがありそうですね
昔、彦根城の真下にある玄宮園の旅館に
泊まった事がありますが、武者隠しがあったり
さすがお殿様の・・・という感じでした

結構、滋賀県には懸賞でお世話になっても
いるので、私もご恩返しでアピールせねば (2006年11月11日 12時32分25秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
こんにちは。
歴史の古い街のようですね。
不断桜は、普段は咲いていないのですね。
近江鉄道に乗ってみたいです。

やっと北のミステリーなロマンチックな旅から帰って来ました。
空から手を振ったのですが、気づきませんでしたか?アハハ・・・
(2006年11月11日 15時07分04秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
一心不生  さん
西明寺は、大昔、学生時代にアルバイトで何日か通いました。確か名神高速の上をを横切るところがあって、その横切る道の柵を作る工事に、クラブの何人かで行ったと思います。大きな重いブロックを2人で運んでいたとき、失敗して落としてしまい、あわや高速道路の測道まで達するところまでころげて、ヒヤリとした思い出があります。しょうもない思い出は別として、その時の不断桜だとか、参道だとかの風景が素晴らしくいいお寺だなという印象が残っています。その後も何回か行ってますが、湖東三山は好きです。 (2006年11月11日 22時23分07秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
moririn 0_0y--  さん
おぉ~
このてんこもり度合いがステキですね~♪
近江鉄道の切符ステキですねぇ~
京都展で何がご披露されてたのか、気になるなぁ~

(2006年11月12日 09時24分01秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
不断桜…秋にお花見出来たのですね~☆

画像のにしん蕎麦には、蕎麦の上と底に
計2匹のにしんがいるのですか??珍しくも美味しそう!!
(2006年11月13日 02時02分43秒)

こんにちは夢穂さん!  
忙しく毎日ご苦労様。
あしあと残していきます。
またきます!!
  ヒロリン4147 (2006年11月13日 12時12分00秒)

ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
豊川稲荷に行ったときに、近くにある
三明寺にも行きましたが・・国の重文が
あるとは思えないような小ぶりなお寺
なのはいいですが・・・手入れが・・・

自治体とかから補助金が出ないのかな?
大繁盛の豊川稲荷と対照的でした (2006年11月13日 12時50分48秒)

トウサンさん  
夢穂  さん
昔、東山あたりでにしんそばを
食べましたが、あの時のにしんは
もっとかわいかったのですが
今回はボリュームがありました!!

次の京都では何を食べようかな
(2006年11月13日 12時53分17秒)

赤鵙さん  
夢穂  さん
井伊直政・・・かっこいいですよね
昨夜、ジャッキー・チェンの神話という
古代中国のファンタジーをしてましたが
彼の部隊も真っ赤なよろいで・・・

バイト先が食べ物屋だったんですか
そちらでも、にしん蕎麦を食べるんですね (2006年11月13日 12時58分39秒)

yohhoさん  
夢穂  さん
え~~~、かなり前ですよ
それから一度も・・。でも
そんなものかも知れないですよね
是非、京都においしいものでも
食べに行かれてみてください♪ (2006年11月13日 13時20分17秒)

ozashiki3さん  
夢穂  さん
前に紹介をした明知鉄道も、やはり
四季のグルメ列車など観光にも力を
入れてますが、近江鉄道も頑張って
いますねぇ~。今回の非公開も鉄道
バスなどの乗り放題切符を利用をされて
いる方が沢山いましたよ

(2006年11月13日 13時23分49秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
中がです。法華経の絵解きがされてる
事から、国宝指定に至ったようですが
非常に保存状態が良いです。菩薩様も
うつくしいです

うちのあたりでは、三菜蕎麦だったり
しますね。もう、寒くて、車が霜で
白くなってますよ

(2006年11月13日 13時31分58秒)

のっぽ (*^-^)さん  
夢穂  さん
娘さんは、京都でどこに行かれるのな?
近所の娘さんの舞子体験の写真を見せて
貰いましたが、かわいかったですよ~

若い女の子ならではの京都の楽しみ方は
まねできません(笑) (2006年11月13日 13時34分39秒)

M.Gさん  
夢穂  さん
西武にはレオマークはないんですか
滋賀に行くと、バスも、船もこればっかり
なのにね。さすがお膝元という感じで

お茶の宣伝をした車両もありましたよ

恵那、坂下には行かれたのですか? 私は
子供のアッシーで、全然、行くことは
なかったです。どんぶり会館に寄った
くらいですよー。ホムペに後からおじゃまします (2006年11月13日 13時38分41秒)

atakupiさん  
夢穂  さん
不断桜は、名前のとおり、たえまなく
ずっと咲いている桜という意味のようで
晩秋から翌春にかけて咲き続けるようです

さびしげな桜ですが、珍しいですよね (2006年11月13日 14時01分18秒)

M.Gさん  
夢穂  さん
米原から北陸は、名古屋からの
特急しらさぎで利用をしました
湖西のほうは、京都から特急
サンダーバードのかっこいいので
北陸に利用をしました。
「琵琶湖環状線」といっても、山の手や
大阪環状みたいにぐるぐるするわけでも
ないんですね~ (2006年11月13日 14時05分57秒)

神田龍馬さん  
夢穂  さん
かっこいいサンダーバードを利用を
するのでしょうか? 実家は永平寺系
ですので、北陸は何度も行く機会があります (2006年11月13日 14時09分24秒)

こんにちは♪  
ray725  さん
京都っていいですよね!!何度行ってもあきません。
今月末に紅葉を見に京都へ行ってきます!
南禅寺や哲学の道から銀閣寺、歩いて季節を感じてきます。

(2006年11月13日 14時11分53秒)

ジュリア8078さん  
夢穂  さん
私も子供の頃から、その本屋さんで
新刊本を買ってました。あとそこを西に
突き当たったあたりにあるコミック専門の
本屋さんも必ず寄ってましたよ (2006年11月13日 14時14分45秒)

snowshoe-hareさん  
夢穂  さん
私が最初に見たのは、大阪城でしたが
たぶん、あれも不断桜なのかな?
季節はずれの桜にはびっくりですよね
色んな桜があるものです

もうね、あの栄の人波にはびっくりです
名古屋であれだけの人出はまずないでしょう (2006年11月13日 14時19分07秒)

吉祥天2260さん  
夢穂  さん
ちゃんとイノダの名物の
スイートもメニューにありましたが
私はにしんそばを食べる予定でしたので
今回はコーヒーのみで残念でした

ちゃんと京都の七味を利用されて
いるのですが、それに山椒が入っていて
ますますおいしかったです (2006年11月13日 14時25分28秒)

chappiethegogoさん  
夢穂  さん
京都は内陸の土地ですから新鮮な
お魚などがなかなか手に入らず、にしんの
ような加工品を料理に利用をするのは
昔の人の知恵だと思います

名古屋よりも大坂の方が地下街の総面積が
広いんですよ。だから大坂の人のほうが
地底好きかも (2006年11月13日 14時31分50秒)

とみやん33さん  
夢穂  さん
私も子供のときに、そういったバスに
乗った覚えがあります。いわゆるボンネット
バスにも・・・三丁目の夕日のように
まだ道も補導されておず、ぼこぼこの土の
道をバスがゆっくりすすんだ日は、遠い昔

でも、人の心もおおらかで、確かに夢もありました
(2006年11月13日 14時34分43秒)

ヒロリン4147さん  
夢穂  さん
最近、急に寒くなりまして、うちのあたりは
部屋の中でも10度を割るようになってきて
外は霜で真っ白です。氷も田んぼの水たまりに
はっており、急に冬。パソコンはデスクなので
暖房も無いところで、とにかく寒くて、なかなか
ネットも出来ません

秋の紅葉も、この寒さで急激に深まりましたが
名古屋などは、もうクリスマスのイルミネーション
らしいです (2006年11月13日 14時39分29秒)

エアロミーゴさん  
夢穂  さん
名古屋でお友達とのお食事は
楽しいひとときであったようですね
なんだか、ばたばたと時間だけが過ぎ
一週間が早くて驚くぐらいです

気がつけばお正月。また年をひとつとるのかな

今年中にやらなければならない事をさくさくと
(2006年11月13日 14時41分36秒)

みっちーMMさん  
夢穂  さん
そうそう、京都の秋は満室である事が
多いです。私も毎年のように、そんな
憂き目にあうので、奈良、大阪、大津
などで泊まりますよ。電車で1時間も
かからず京都に出れますし、おススメです

是非、数十年ぶりの京都も楽しまれてください
冬も風情がありますよ (2006年11月13日 14時44分52秒)

Holly☆さん  
夢穂  さん
期間限定の上、お天気の良い日のみですから

無論、触らないように、かばんも外に
あずけてから中に入る厳重ぶりですが
それだけの価値はあるかもしれません (2006年11月13日 14時46分17秒)

は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
でっかいニシンがはみ出していて
さらに中にもですから、思わず
ご飯をくださいとか思うくらいでした

味が濃いのでごはんのおかずによさそうです (2006年11月13日 14時49分23秒)

直球番長さん  
夢穂  さん
比叡山は夏に2度まいりましたが、道が
くねくねで、運転してても旦那が気持ちが
悪くなり、もう、絶対に行きたくないと
宣言されちゃいましたが、箱根とあまり
かわりがないのに・・・温泉のあるなしの
違いかな?? (2006年11月13日 14時51分08秒)

Gen846さん  
夢穂  さん
東北地方からは、関西は飛行機で行く
旅になってしまいますもんね。私も逆に
東北地方は未開の地なんですよ。ブログ
などでは、東北の方の日記を拝見をする
機会が多いので、旅に出かけた気になってます (2006年11月13日 14時55分40秒)

nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
にしんそばは食べられたことが
あるのですか。どこに旅に出られて
いたのかな? (2006年11月13日 14時56分27秒)

clearboxさん  
夢穂  さん
お寺での法要も華やかなものが
多いですよね。普段がわびさびで
静かな感じのお山が、華やかな
催しで、賑わっているのも、とても
楽しいものです (2006年11月13日 15時00分33秒)

神秘家の庵さん  
夢穂  さん
日本一かと思いましたら、どうも
大坂の地下街が日本一でした。少し
くやしかったりします (2006年11月13日 15時01分07秒)

dimple0101さん  
夢穂  さん
車両も1両、2両で単線を、ゆっくり
走るローカル電車は、なんだか楽しいです
ホームも小さくって、切符も人から
買うのもいいものです (2006年11月13日 15時03分32秒)

yuki1040005さん  
夢穂  さん
戦国時代の鎧兜を見る
機会も多いですが、本当に
奇抜なものもありますが、あれ
下向いただけで、ぼとっと
しそうで・・・・・ (2006年11月13日 15時04分39秒)

ライライ1130さん  
夢穂  さん
イノダもモーニングがあるんですか
週末、用事のあったところで、車が
沢山とまっていた喫茶店でモーニング
チャレンジしたのですが、タマゴと
パンと、なぜかホットドックでした(笑)

う~~む、おなかいっぱい・・・・

京都ではかわいらしいランチを食べましたよ
有名店なので、知ってらっしゃるのじゃ
ないのかな? (2006年11月13日 15時08分13秒)

kuonitbanさん  
夢穂  さん
そうそう、近いといつでもいけるという
意識も働いて、なかなかいけないものです
うちからも白骨、奥飛騨温泉・・・旦那が
「そんな近いところは旅行の気分がしない」
と却下され、出かけた事が無いんです~~ (2006年11月13日 15時13分05秒)

ちゃっきー3さん  
夢穂  さん
私も前に食べたものとは、まったく
別物でした。あれをかじっていたら
またまた下からも出てくるものですから
蕎麦を食べたというより、にしんを
かじった印象の方が・・・ (2006年11月13日 15時16分00秒)

つれづれ草23さん  
夢穂  さん
>不断桜は、普段は・・・

おやじギャグってところでしょうか?(笑)
手を振ってくださっているとか思いも
しなかったです!! うちのあたりを通るルート
なのかな?  飛行機からの鳥瞰図も楽しい
ですよね!! 韓国帰りに、大分の上を通った
ときも、私も手を振ったんだけどなぁ~~ (2006年11月13日 15時22分42秒)

moririn 0_0y--さん  
夢穂  さん
前日は舞妓さんがご来店したようで
京舞も披露されたようです。食べ物
だけではなく、伝統工芸の数々も
実演販売をされてましたよ

(2006年11月13日 15時35分16秒)

一心不生さん  
夢穂  さん
すいません。コメントのお返事が前後
しました。参道が高速をまたいでいま
したが、味気ない橋ではなく、ちゃんと
雰囲気を崩していなかったのは、一心不生さんらが
頑張ったおかげですね(笑)

一休さんに出てくるような、いかにも
お寺という雰囲気ですよね。中でも
西明寺は参道がとにかく立派でした (2006年11月13日 15時37分45秒)

くむたん☆彡さん  
夢穂  さん
そ、上と下から、にしんが蕎麦を
挟み撃ちの一品でした。ものすごい
食べ応えがありましたよ~~

蕎麦もおいしかったです
(2006年11月13日 15時45分57秒)

ヒロリン4147さん  
夢穂  さん
こんにちは。週末は
旦那がいるので、ネット
キライですから、出来ないの
ですよ~~ 今日中になんとか
日記更新がしたいです (2006年11月13日 15時49分25秒)

ray725さん  
夢穂  さん
いいなぁ~。秋の京都を満喫
されてきてくださいね。哲学の道
あたりも。紅葉の時期、桜の時期は
風情がありますよね。永観堂も
好きなお寺のひとつです (2006年11月13日 15時53分01秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
butii  さん
にしんそば イノダのコーヒー 近くだって物で良く食べました。
 古東三山 お疲れになったでしょう。
 快速で 福井『敦賀』までいけます。
  蟹シーズン お楽しみに (2006年11月13日 17時53分39秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
Netriders Okota  さん
にしん蕎麦って、ソバににしんが丸ごと入っているのですね。 何だか凄い。

列車を利用した旅も面白そうですね。
私も、乗り継ぎに無理な場所だけ、
 レンタカーを借りるつもりで、列車のたびをしてみようかな? (2006年11月13日 21時07分19秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
yuki1040005  さん
こんばんは~

>イノダコーヒー~
おいしいのですか~
ネットで調べたら、こちらのデパートでも売っているようですね。
チャンスがあったら、買って飲んでみましょう~ (2006年11月13日 21時56分53秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
emica  さん
こんばんは♪今回は西を攻めてたんですね(笑
私も今月少し攻めてみますけど

切符かわいい。少し乗ってみたくなりました
記念にほしいです

優勝パレードの日
私も同じようなところにいたんですよ
近くにいたんだ~ってうれしくなりました

(2006年11月13日 22時06分53秒)

相変わらずですな。  
下々の小四郎 さん
チャリンコでは行けん所ですな。

いくら名古屋だからってチャリンコで走れんでしょがぁ。地下街を。

アメーリカから更けた豆タイフーンが、やって来た。
近頃ペースが崩されっ放し。

金曜日は夕食会。
土、日の泊まりで出掛けて料理長は昨夜帰ったばかり。
暫くは、スケジュールがスケジュールの用を為さん日が続きそう。。。 (2006年11月14日 08時27分20秒)

butiiさん  
夢穂  さん
いいなぁ~~。敦賀でカニですか?
城崎とか、これからは温泉でカニですよね

私もニシンよりは、カニにしゃぶりつきたい (2006年11月14日 09時13分33秒)

Netriders Okota  
夢穂  さん
うちは日本の真ん中あたりで、列車もあれば
高速バスも使えて、結構、旅行をするのに
有利かも!と思うことがあります。関西も
日帰りで遊びに行けますし

レンタカーを使うのも、便利ですよね
九州で山間部の温泉めぐりに利用をしました (2006年11月14日 09時18分08秒)

yuki1040005さん  
夢穂  さん
ここの面白いところは、ミルクは
お入れしてもよろしいですか?と事前に
客に聞いたうえで、事前にミルクが入った
コーヒーが出てきます。お砂糖はついて
くるのに・・・・

(2006年11月14日 09時21分18秒)

emicaさん  
夢穂  さん
へ~~、そうだったんですか
じゃ、きっと、すれ違っていたかも
しれないですね。やっぱり日本一の
パレードに行きたいですよね!!

来週は東に行きます(笑) (2006年11月14日 09時30分28秒)

下々の小四郎さん  
夢穂  さん
車のギャラリーがあるくらいだから
自転車もいいかと思いましたが、やっぱ
まずいですか。石段もまずいし・・・

うちのあたりは山の坂道しかないけど
自転車でへっこらと登ってくる観光客も
多いです。くだりは気持ちがいいだろうな

お~~、豆台風は、あれちょうだい
あそこに行きたいと、でれでれやって
いるのですか? ご苦労さんです
(2006年11月14日 09時40分34秒)

京都♪  
小島 桜  さん
京都、好きなのですが、なかなか行けず・・・
うらやましいです(*^o^*)
不断桜見れるなんていいですね!!
見てみたいです (2006年11月14日 20時58分26秒)

小島 桜さん  
夢穂  さん
こんにちは

こちらにも四季桜というものが
あって豊田では、紅葉と、花見が
同時に楽しめると、新聞に写真が
のってました。いろいろな桜があるものですね (2006年11月16日 08時29分12秒)

Re:初秋の湖東三山。極彩色の三重塔と、京都の名物グルメ(11/08)  
ますお3  さん
三重の塔きれいすなー (2006年11月19日 14時23分17秒)

ますお3さん  
夢穂  さん
豪快な五重塔もいいですが、山間の
三重塔も優しげでいいです (2006年11月22日 11時08分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: