殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年01月29日
XML
テーマ: 京都。(6232)
カテゴリ: 京都の旅

護王神社1


  新年を迎えて、早1ケ月。猪による農作物の
  被害も多いわが地域では、あまり活躍をして
  いただきたくは無いが、今年は勇猛な猪年

  そんな訳で、世にも珍しい狛犬ならぬ狛猪が
  鎮座する、護王神社に参拝をせねばなるまい
  ちなみに、世間には狛鼠、狛兎、狛猿なども
  存在をしているらしい

護王神社2


  京都御所のすぐ横にある護王神社は、かつては
  洛西の高雄山神護寺の境内に、和気清麻呂の
  霊社として祀られていたものを、明治天皇の
  勅命により、御遷座されたそうである

  国家にも歌われる、小石の集まったさざれ石は
  あちらこちらで見られるのだが、ここのは
  看板に「日本一」とあった。でかい・・・

護王神社3

  以前、大和神社の御分霊が戦艦大和に祀られて
  いたとブログで紹介をしたが、護王神社の
  御分霊は、軍艦「高雄」に祀られ、沈没をする
  事なく、その任務を全うしたという話だ


蛤御門1

  神社の向い側には、幕末歴史ファンには馴染みの
  蛤御門の変(禁門の変)の舞台となった蛤御門が
  建っている


蛤御門2

  長州藩が朝廷に強訴に及ぶというので、京都の
  守護にあたる会津、桑名、薩摩藩の兵らと衝突

  今でも御門の梁には、鉄弾の跡が残っている


北野天満宮1

  今回の旅の目的は、ずばり娘の大学の合格の
  お礼と、娘、息子の高校受験でお世話になった
  純白の学業のお守りを、お返しすることだった

  時期柄、学生さんたちの参拝も目立った


北野天満宮2

  暖冬といわれ、梅も満開の地域もあるのだが
  北野天満宮は、ほんの少しほころびかけた
  梅の花。ホーホケキョ! 今年の春の知らせは
  めでたくも、北野天満宮の境内に届いた


北野天満宮3

  北野天満宮は、西陣にも近く、その鳥居前町は
  古くから賑わい、出雲阿国が女歌舞伎踊りを
  したのも、この地であったそうだ

  また「咄家の祖」である露の五郎兵衛さんによる
  上方落語発祥の地といわれているそうで記念碑が
  建っていた


北野天満宮4

      平成19年1月24日午前、撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月29日 12時06分26秒
コメント(97) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ついつい手を合わせてしまう  
m2マダム  さん
一月の当選品もビッグですね~♪

開運についつい手を合わせ・・・

また後でお邪魔します~♪ (2007年01月29日 11時44分25秒)

学業の神様  
夏色とんぼ  さん
北野天満宮まで行っていたんですね。
私も高校も修学旅行で行きました。ご利益は、あったような・・?でもきちんとお礼に行ってないです。 (2007年01月29日 12時19分28秒)

北野天満宮は  
rom@movie  さん
北野天満宮は、お礼参りでよかったですね。これからの人もいっぱいいるでしょうから。
狛猪にさざれ石、京都に6年間もいたのにぜんぜん知りませんでした。ヾ(_ _。)ハンセイ… (2007年01月29日 12時22分56秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
北野天満宮界隈は 観光地でもあり 良く存じていましたが 上方落語発祥の碑は知りませんでした
今回も 知識を1つ増やしていただきました (2007年01月29日 12時24分39秒)

京都ですね~  
kenkeng  さん
 そういえば、うちの息子も京都や奈良のお寺が
見たい、って話してます。渋いな~。私も好きだから、
春休みに計画してみようかな~。 (2007年01月29日 13時48分49秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
摂チャン  さん
娘さんと息子さんでお参りに行かれたのですか?念願叶って良かったですね。
お2人のお子さんの努力の賜物ですね。今年もきっと、良い年になられると祈念しております。 (2007年01月29日 14時20分49秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
kei恵0112  さん
暖冬、今日も春のようなポッカポッカな暖かさです
お礼参り、お願いだけして受かったらそのまま^_^;
心がけが良いですね
神様も喜んでいるでしょう。 (2007年01月29日 14時53分50秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
地黄八幡  さん
さいたま市には「狛ウサギ」がいます。
名前も「調神社」(つき神社と読みます)とかぐや姫伝説が浮かぶ名前です。歴史の長い神社ですが、鳥居がないなど、とにかく変わった神社です。 (2007年01月29日 14時58分08秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
Holly☆  さん
ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワァ♪狛犬なら聞いた事があるけど、狛猪なんて知りませんでした。狛猪って確かに迫力がありますね。 (2007年01月29日 15時12分45秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
のっぽ -☆  さん
ご利益ありそうです 

蛤御門の玉の跡良く見えます 生々しいですね

さざれ石も日本一があるんですね 本当に大きい!
だいぶ前に 福岡の大宰府のとび梅の花がついたと報道してました この辺はまだですが
梅は春一番で うれしいですよね ホーホケキョ!
(2007年01月29日 15時36分20秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
ヒゲ1940  さん
元気していますか。足痛くないですか。痛いようであれば、旦那に門でもらえ。獅子。食べたらたまらんな~~。最高です (2007年01月29日 16時47分44秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
北野天満宮にお参りするとご利益があるのでしょうね。
蛤御門は有名ですが、さざれ石もあるのですか?
宮崎県のは この何倍もの大きさでした。

梅にうぐいすは似合いますね。
(2007年01月29日 17時51分08秒)

狛猪  
atakupi  さん
京都はよく行きましたが、これは知らなかったです。
短い足がかわいい~♪
行ってみたい所がどんどん増えちゃいます。

無事ご帰還で良かった~!! (2007年01月29日 17時54分29秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
今年は亥年、厳しい年になりそうですよね。

暖冬で、仙台は今日29日の午前中、雨がぱらぱらと降っていたが、午後からは天気が良くなり、太陽が照ってきたのです。

雪は降らないし、バスはスムーズに動くが、異常気象という感じがします。

北野天満宮、一度でも良いから行ってみたいと思います。

京都の街は都心部の方は見たことがあるが、昔ながらの風景はまだ見たことがありません。
(2007年01月29日 18時32分08秒)

この絵馬  
dimple0101  さん
確か上村淳之さん画ですよね。
昨日、八代の松井神社にいったのですが、梅はまだでしたよ。北野天満宮はさすがに春が早いですね。 (2007年01月29日 18時40分00秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
kageta4653  さん
これがさざれ石ですか~、はじめて見ました。これが巌となって苔が生えるまで国が栄えるんですね(いや、願いか?)。そう言えば家内もお礼参りに行ってました。
神戸の北野天満神社、スケールは京都や大阪に比べると遥かに小さいですが、来年は娘の受験があるので機会がある度にお参りしてきます。(願)
(2007年01月29日 19時09分03秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
猪がいるなんて凄いなぁ(汗)
しかも結構凶暴なようで。


しかし京都、奈良辺りは暖かそうですね(笑)
北海道も暖冬ですが、はっきり言って普通に寒いです…。
(2007年01月29日 19時42分48秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
三人文殊  さん
>小石の集まったさざれ石

本当に岩になるんですね! (2007年01月29日 20時42分15秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
吉祥天2260  さん
お礼参りに行けるのはうれしいことですね。
おめでとうございます。
めでたく紅梅も咲いて・・・こころはずみますね。
私、冷凍庫から出して梅が枝餅食べています。親戚の受験生の代理、ってことで・・・
さざれ石・・・ほんとにあるとは知りませんでした。 (2007年01月29日 21時01分25秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
つきさ7794  さん
狛猪の鎮座する護王神社・・・先日テレビの番組のなかで紹介していていた神社じゃないですか。

 いろいろなお話 勉強になりました。

 お守りのお返し おめでとうございました。

 受けるときの気持ちと お返しするときの気持ち 100倍くらい違いますね。  (2007年01月29日 21時22分28秒)

先越された( ̄□ ̄;)!!  
YOSHIYU機  さん
護王神社は、今年タイムリーな場所ですから
行こうと思ってたんですが、先に行かれてしまいました。

北野天満宮に行っても、粟餅は自粛ですよね(笑)
とようけ茶屋の湯豆腐ぐらいは
食べられたのでしょうか?
(2007年01月29日 22時01分41秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
とみやん33  さん
お礼参りですか~
気をもんだ受験生支援、お疲れ様でした。
梅がきれいです。
(2007年01月29日 22時08分23秒)

遊びにきました・・・  
長年、京都にいても知らん事ばっかりですわぁ。

そんなんで、京都の勉強させてもらいに来ます。
先ほどはコメントおおきに。

これからも、よろしゅうに。。。 (2007年01月29日 22時10分03秒)

北野天満宮  
神田龍馬  さん
十年ほど前に、知り合いのデザイナーが
北野天満宮のほん近くに事務所あったで

よく行ったこと思い出したぜよ。あんま
変わっとらんな。京都のたたずまい。

(2007年01月29日 22時16分54秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
こんばんは。

お礼参りに行ってみえたんですね。
寒くなく良い旅になりましたね。
梅は、ホント、早いようでこわいくらいですね^^;
(2007年01月29日 23時20分50秒)

行ってみたいな♪  
京都に行かれていたのですね~。
北野天満宮は一度訪れたいと思っています。
お礼参りに行かれて、鶯の鳴き声を聞き梅を見て、良い時を過ごされましたね(*^^) (2007年01月29日 23時43分44秒)

私もお世話になりました(^^;;  
ozanet  さん
私も高校、大学の受験の年に北野天満宮に
合格祈願でお参りしましたよ。

京都の町中はそこらじゅうに史跡があるので、
ちょっとした散歩も楽しいですよね。
(2007年01月29日 23時47分55秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
お礼参りの北野天満宮ほころびかけた素敵な梅に迎えられましたね・!
馥郁たる香りがこちらにもささやかながら漂ってくる感じです。
素敵な良い2007年を迎えられていますね・!

暖かいコメント感謝です・・有難うございました。
昨日はゆっくりしました。
ひどくならずにすみそうです。 (2007年01月30日 09時19分02秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
akikomama*kobe  さん
初めまして(^-^)
さきほどは、私の京都旅行記のほうに、トラックバックして頂き、どうもありがとうございました。

拝見すれば、同じ24日に、京都にいらっしゃったのですね。
同じ神社で、もしかすると、並んで参拝していたかも知れないですね。
奇遇です(^-^)

護王神社のさざれ石、見逃してしまいました(><)
境内をぐるっと二度も回ったつもりだったのに・・・。
神主さんが、立ち話をされている場所があったので、もしかすると、そこだったのかも。

北野天満宮は、その日、バスで前を通りました。
時間が許せば、お参りに行きたかったのですが。
受験生らしき学生さんたちも、多く、参拝に向かわれていました。
もう、梅もほころんでいたのですね。 (2007年01月30日 10時26分48秒)

Re: 猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ  
下々の小四郎 さん
ホンマに日本一なん?

名古屋護国神社のも幅寸があって大きいとは思うけど。
それよりデカイんじゃね。高さかな~。

ホンマにホーホケキョなん?
早いじゃん!

そげな事から今朝、鴬の声を聞いてみた。
オススメは此れ↓くらいだったな~。やっぱし本物がエエっす。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%AC

■ 前鳴きから、ケキョ、ケキョ、ホーホケキョ、まで(背景にカラスの声入り)。 : 再生時間: 00:01:34、ファイルサイズ: 380KB (2007年01月30日 11時24分03秒)

こんにちは♪  
ray725  さん
おぉ~~梅の花が咲いてますね!!
ウグイスの声が聞こえるなんて縁起がよさそうですね!!
ほんと今年は暖かいですよね。
この分だと桜が咲くのも早くなりそうですね♪ (2007年01月30日 15時51分52秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
とも19575  さん
梅が咲いているんですね~。最近花もゆっくり見に行った事もない・・・。花を見ると心が和みます。 (2007年01月30日 17時25分18秒)

蛤御門!  
ほんと、猪による農作物の被害、多いですよね~。
芋とか、食べられちゃうよ。狛猪なんているのですね。ちょっとおどろき。
蛤御門・・・、幕末ファンではないけど、新撰組はちょこっとすきかも。ミーハー!?
あの門についてる丸い乳型のものって、「ちち」っていうんですよね。違ったかなぁ。 (2007年01月30日 17時52分52秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
ヒゲ1940  さん
輩度もがこしらえたものでなく、自然野がいいな~山でも石でも、まだまだ日本ののは、歴史が浅いですね~ (2007年01月30日 19時34分15秒)

北野天満宮  
いわずと知れた学問の神様菅原道真公を祭っているところですね。

受験シーズンともなれば受験生で賑わうというのは自然なことでしょう。
愛知で言えば岡崎にある岩津天満宮と同じですね。

梅の開花は去年は遅かったですけど今年はかなり早くなっているみたいです。
名古屋辺りでも開花したという話ですし。 (2007年01月30日 20時08分35秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
金魚☆  さん
梅の花、カワイイですね♪
花っていつ見てもいいものですよね~。

狛猪、初めて見ました。
狛鼠、狛兎、狛猿はどこにいるんだろう?
面白いですね★ (2007年01月31日 00時43分43秒)

やはり・・・  
赤鵙  さん
蛤御門の変と聞いてピクッときてしまいますね~(笑
梅・・こちらはもう雨の影響で散ってます。
写真に納めることもできそうにないですよ・・
何せ平日は遅いもんで・・(汗
けどやっぱり梅は綺麗ですね~、自分は桜よりも
梅が好きなんでこの時期は目に入ればうっとりですよ。 (2007年01月31日 01時50分48秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
春のたたずまいですね。
あっという間に、春…
まだ立春前なんですけれどね。
(2007年01月31日 09時45分27秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
神秘家の庵  さん
狛猪とは珍しいですね。
猪年は政界では大波乱があるといわれますが、7月の選挙はどうなるでしょう。 (2007年01月31日 11時06分23秒)

いつもありがとうございます  
へえ、露の五郎兵衛という人が噺家の元祖だったんですね。とすると、今の露の五郎は、その人から名前をもらったんですね。いやあ、お見それしました! (2007年01月31日 11時52分59秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
butii  さん
 そこのお宮さん 近くでしたので 良く行きました。。 さざれ石 長い年月で出来たのでしょう
   もう 梅が咲き出していますね。。 (2007年01月31日 12時20分04秒)

つい最近  
25日は天神さん、梅もそろそろ・・・?
とか思っていたときに夢穂さん行かれるって
おっしゃってたな~とか思ってたのです^^
護王神社って面白いですよね。
いのししの展示にはちょっとびっくりしましたが。
写真がとてもきれいですね!
特に一番目と二番目。ほんとに開運しそうな
とってもいいものを拝見できました^^
ありがとうございます☆
(2007年01月31日 13時27分01秒)

Re猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
薩長桑名藩でこの前のドラマを思い出します。
鉄弾の跡が時代の爪痕を残していますね。
北野天満宮でのお参りは、写真の学生さん嬉しそうですね!
もう、梅の花が、春の足音を感じさせます。 (2007年01月31日 15時32分47秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
ran05051  さん
ご訪問・コメありがとうございます。
椎間板は 痛み止めの座薬にお願いしました。

北野天満宮に行かれたのですね。
今年は 暖かいから 良かったですね。
例年ですと 京都は  底冷えもきついですが・・・
合格なさってよかった!!
家も あやかりましょう。 (2007年01月31日 17時17分10秒)

m2マダムさん  
夢穂  さん
毎年恒例の観劇ペアからスタートです♪

なかなか懸賞をする暇もなくって、お寒い
かぎりですが(笑) ぼちぼちと・・・ (2007年02月01日 08時38分49秒)

夏色とんぼさん  
夢穂  さん
あの時期、京都にはグループ行動の
修学旅行生も多いので、見てると懐かしい
私は中学のとき、新撰組!ファンで、蛤御門
でかけたんですよ~ (2007年02月01日 08時40分43秒)

rom@movieさん  
夢穂  さん
私も近くに住んでいたときがあったのですが
奈良とか、大阪とかに遊びに行ったりで
知らないことがいっぱいで、日々、勉強だったり
します。ガイドブックに載っていないような
マイナーなことも、現地に出かけてこそわかる事も
(2007年02月01日 08時52分09秒)

マリリンたちのパパさん  
夢穂  さん
私も、知らずに通り過ぎていたのですが
近くの商店街のコミュニティセンターで
マップがあって、それで知りました。阿国のは
どこにあるのか見つけられなかった~(泣)
(2007年02月01日 08時53分45秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
リアルな猪ですね。
ちょっと体調を崩してしまいました(_ _。)・・・シュン
これから、病院巡り・・
こんな所に巡りたいのに(T△T)
(2007年02月01日 08時54分27秒)

kenkengさん  
夢穂  さん
春休みなら、お花見の名所なんかも
いれたらいいですよ♪ 今年は早いみたい
だから、きっと綺麗じゃないのかな~ (2007年02月01日 08時55分32秒)

摂チャンさん  
夢穂  さん
忙しい子供に代わって、名古屋に用事が
あったので、それにかこつけて、京都まで
一人旅でした(笑) おかげで朝8時前から
もう、がんがん歩き回りましたよ (2007年02月01日 08時57分02秒)

kei恵0112さん  
夢穂  さん
受験も、日ごろの勉強もですが
運というのもあるとつくづく感じます
娘も模試などでよくやりましたが
お友達が本命校ではなかったようですが
解答欄を1つずつずらしてしまって
直す暇が無かったようです

受験生の皆さんが100%の力が出せますように (2007年02月01日 09時00分00秒)

地黄八幡さん  
夢穂  さん
いろいろな神社がありますよね
お山がご神体とか、海に向かって鳥居が
あるとか・・・

狛ウサギ、かわいいだろうなぁ~。是非
暇なときに写真でも・・・よろしく (2007年02月01日 09時01分45秒)

Holly☆さん  
夢穂  さん
フルーツバスケットという少女マンガで
十二支に変身をしてしまうというのを
読んだばかりなので、なんだか親近感が
わきました (2007年02月01日 09時03分38秒)

のっぽ -☆さん  
夢穂  さん
もう今日から2月ですから、梅の
話題もますます出てきそうですね
梅祭りの前に満開なんてのもニュースで
聞きましたが、いち早く、梅の花を
見物させていただきました (2007年02月01日 09時04分58秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
足はやっと完治したようです。長く
かかりました。あとは暴飲暴食をせず
適度な運動で、体調管理をするだけですが
これが、なかなか難しい
(2007年02月01日 09時11分07秒)

つれづれ草23さん  
夢穂  さん
結構、さざれ石はあちこちで見かけますよね
宮崎のはどこのかな? 日本一と看板に
あったのですが、どうなんでしょうね?(笑)

京都では、歴史の重みを感じます (2007年02月01日 09時12分46秒)

atakupiさん  
夢穂  さん
猪って、丸々していて足も短いし
確かにかわいいですよね。でも怖いんですよ~
おとなしい性格らしいですが、どどど~~と
車にぶつかってくると、車がへこみまくります

しかし今シーズンは、私の良く使う道で
猪ではなく、熊が車にぶつかったそうで・・・ (2007年02月01日 09時16分02秒)

タカノエイサクさん  
夢穂  さん
京都も、いろいろなスポットが分散を
しているので、あれもこれもと、まとめては
まわれないので、遠方からの旅行だと
定番の清水に、二条城、金閣寺というように
コースも決まってしまいがちですよね

しかし、テーマをはっきり決めて、源氏物語で
とか、幕末で・・・なんてまわってみるのも
おすすめです

実は今回もミニテーマがありまして、次回の
日記をお楽しみに~ (2007年02月01日 09時18分42秒)

dimple0101さん  
夢穂  さん
上村松園のお孫さんにあたるのですね。いや~
さすが京都の神社、格式がありますね

梅はまだでしたか。暖かい日が続いているので
あっという間に開花するかもしれませんよ (2007年02月01日 09時24分05秒)

kageta4653さん  
夢穂  さん
滋賀、岐阜の県境にある伊吹山が主要産地だ
そうですよ。国歌にうたわれているさざれ石は
岐阜県揖斐川町春日にあるそうなので、チャンスが
あれば、身に出かけたいと思います♪ (2007年02月01日 09時26分44秒)

zetto(北海道探検記)さん  
夢穂  さん
やっと氷祭りで、zetto(北海道探検記)さんが
北海道に住んでいるのだと実感しました(笑)
それほどらしくない冬ですよね~、でも
寒いんですね、やっぱ!! (2007年02月01日 09時27分58秒)

三人文殊さん  
夢穂  さん
しかも、君が代のは岐阜県にあるそうです
なかなか、あなどれないですね。岐阜県も! (2007年02月01日 09時29分17秒)

吉祥天2260さん  
夢穂  さん
梅が枝餅、おいしそうですね~♪ 実は
私も北野天満宮の近くで、名物のお餅を
「このブログで載せなきゃ!」と購入を
したのは良いけど、持ち歩くうちに、もう
原形をとどめずぺっしゃんこ(泣)

でも、おいしかったです (2007年02月01日 09時31分05秒)

つきさ7794さん  
夢穂  さん
本当に、受験も実力だけだとは言い切れない
ものがあります。実際、娘とさほど学力が
かわらないお子さんたちが、センター試験で
結果が出なかったりされていると

揺り返しという現象か、昨年のセンター試験は
平均点が高かったのでなのか、今年のセンター試験は
少し難しく、しかも最近の傾向とは違った問題も
出されたようです。運もあるような気もします (2007年02月01日 09時34分49秒)

YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
ええやん、虎の写真・・・いや
ペンギンの写真でも並べていたら(笑)

とようけ茶屋がね~、休業(だったのよ!
しかも、わざわざ出かけた出町二葉の豆餅も
お休みだとかで~(泣)

しかたがないから長五郎餅を買ったら
写真をとる前にぺっしゃんこ~~。もうやけ食い! (2007年02月01日 09時38分25秒)

とみやん33さん  
夢穂  さん
純白だったお守りも、すこしばかり
汚れたぶん、頑張ってくれました
その気持ちもこめて・・・感謝、感謝です (2007年02月01日 09時40分36秒)

石焼き1489さん  
夢穂  さん
近くに住んでいると、余計に目に入らないこと
結構ありますよね。観光って気持ちにも
なかなかならないし。でも、地元だからこそ
見れるものも、楽しめることも多いかも (2007年02月01日 09時43分40秒)

神田龍馬さん  
夢穂  さん
お知り合いがいたんですか。私も
あのあたりに20年位前に生息を
していました。20年以上の年月が
たっても、まったく昨日のように
かわらない風景も多いです (2007年02月01日 09時44分56秒)

ジュリア8078さん  
夢穂  さん
昨年、古いお札を忘れていきまして
なるべくなら当社にお返しくださいという
話でしたので、お礼の気持ちもこめて
ふたたび参拝をしてきました。この3年間
毎年のようにお世話になりました♪ (2007年02月01日 09時47分05秒)

みっちーMMさん  
夢穂  さん
まったく咲いていないかと思いましたら
早咲きのものが、ほんの少しだけ・・・

でも、気持ちは春爛漫という感じで
楽しく参拝をさせていただきました (2007年02月01日 09時48分22秒)

ozanetさん  
夢穂  さん
そうでしたか。高校入学後に娘の
クラスの子らも複数、ここに参拝に
こられていたと聞いて、やはり人気
なんだなぁ~と

ものの5分もあるけば、何かしらありますよね
「へ~、ほ~」と読みながら、町中、博物館みたい (2007年02月01日 09時51分14秒)

エアロミーゴさん  
夢穂  さん
ここにきて、体調を崩される方が多く
息子の学校でもインフルエンザで休んだ子が
いるそうで、絶対、持ち込まないで~などと
祈る気持ちです

お大事になさってくださいね (2007年02月01日 09時52分57秒)

akikomama*kobeさん  
夢穂  さん
>護王神社のさざれ石、見逃してしまいました

本当に偶然ですね! もうまわられたところを
みると、私と同じところばかりでびっくりしました
それだけ、あの時期の京都は見るべきものが
多かった訳ですが・・・

私は正面ではなく、堀川方面から来たので、境内の
北側の入り口から入って、さざれ石がすぐありました
いのししのコレクションの逆側になります

次回も、ご一緒(?)した神社ですので、もし
よろしかったら遊びにいらしてください (2007年02月01日 09時57分03秒)

下々の小四郎さん  
夢穂  さん
一応、日本一とあるんだし、そうじゃ
ないのかな~。次から次に更新をされる
ようなものでもないし(笑) 名古屋駅の
遊ぶところを検索していて、あのセントラルタワーズ
(我が家ではツインタワーと呼んでしまう)も
駅ビル日本一だったそうな・・・。今はどうか
わからないですが、でかいもの、日本一が好きな
お国柄ですもんね

うちの名古屋の親戚の引き出物は、羽根布団とか
でかい箱ばっかですもん。私は選べるギフトが
いいのだけど。特に食べれるものが選べれると

早春の鶯は、音はずしたり (2007年02月01日 10時03分50秒)

ray725さん  
夢穂  さん
今日、明日あたり平地でも雪?とか
言われてましたが、意外に天気も
崩れず、冷え込みませんでした。このまま
春に突入なのかな?

我が家は昨年末から、浮かれたまんまですが (2007年02月01日 10時06分51秒)

とも19575さん  
夢穂  さん
軒先に咲く、ごく普通の花ですら
なんだか和みますよね。今年の冬は
たんぽぽが咲いたりおかしなものです

前にも紹介をした不断桜がお寺に咲いていて
珍しそうに見上げている人がいました (2007年02月01日 10時09分21秒)

ちゃっきー3さん  
夢穂  さん
ちちっていうんですか(笑) 家族で楽しんだ
大河の新撰組!が、今、再放送を毎日してるので
夕方、楽しんでます。やっぱ、おもしろい!

中学の修学旅行では、グループ行動で幕末!
壬生にも行きました。やっぱ京都は何度
でかけても楽しいです
(2007年02月01日 10時11分24秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
世界遺産でも文化遺産と、自然遺産が
ありますが、やはり大自然の造詣は
人間には作り出せない、壮大なものです (2007年02月01日 10時14分18秒)

ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
岡崎にある岩津天満宮は初耳です。こちらでは
あまり学業というのは聞かないかな・・・
どこにあるんだろう。そろそろ節分ですが
関西発の恵方まきなるものが、急激に
全国区になりつつありますし、マスメディアの
力というものはやっぱ大きいです

地方も頑張らなきゃね (2007年02月01日 10時17分35秒)

北野天満宮  
younomama  さん
もう梅の時期ですね。
北野天満宮付近にはおいしいお豆腐屋さんなどあるので、観光がてら私も行きましたけど、静かで落ち着きがあっていいですよね。
京都の市中に比べると・・・・ (2007年02月01日 10時35分18秒)

金魚☆さん  
夢穂  さん
↑にウサギさんがいるとありましたが
京都の哲学の道のほうに、ネズミがいるのは
子年の姉が行きたがっていたので、前から
知ってました。行った事はないのですが

チャンスがあれば出かけてみたいです (2007年02月01日 10時56分04秒)

赤鵙さん  
夢穂  さん
え~~。もう散り始めたんですか
節分にもなっていないのに!
今年は早いものですね。梅の花は
色鮮やかで派手なものですね。桜より
長く楽しめもします。梅酒!!で
楽しめるのも、酒豪の赤鵙さんの
楽しみの一つかも? (2007年02月01日 10時57分38秒)

nako-青鷲せいじゅさん  
夢穂  さん
そうそう、節分もこれからなんですが
全国のブログ友の皆さんの日記は
早春なんですよね。やはり暖冬なのかな? (2007年02月01日 11時00分29秒)

神秘家の庵さん  
夢穂  さん
なんだか新政権も、どたばたと身内のことで
混乱をしていますね。そんなことであたふた
してる場合じゃないと思いますが、選挙の
影響もあるから、いろんな思惑があるんでしょうね (2007年02月01日 11時01分46秒)

”ありがとう16番天使”の梅ちゃんさん  
夢穂  さん
平成17年に、二代目の露の五郎兵衛を
襲名をされたようで、「五郎兵衛」は
約300年ぶりに復活の大名跡だそうですね

(2007年02月01日 11時06分30秒)

butiiさん  
夢穂  さん
そうなんですか。昨年、ブライトンに
2度、宿泊をしたので、送迎バスが
横を通過するたび、次には参拝をしたいと
車窓から眺めていました (2007年02月01日 11時07分59秒)

ライライ1130さん  
夢穂  さん
いのししの展示は手作り感覚で、なんだか
面白かったです(笑) いろいろと集めた
ものですね。ここは行く予定が無かったのですが
朝早くから参拝が出来るというので、コースに
いれました。神社は朝早く、夕刻の観光には
おすすめですよね (2007年02月01日 20時31分28秒)

ヒロリン4147さん  
夢穂  さん
なんだか楽しそうですよね。にこにこと
話も弾んでいるようです。修学旅行の
最中なのかな?

今、新撰組!の再放送をしているので
毎日、また見てます。今日は佐久間象山
勝海舟などが出てました (2007年02月01日 20時34分55秒)

ran05051さん  
夢穂  さん
お子様にもサクラ咲く春がいらっしゃると
思いますよ。今日も、明日も、クラスの
皆さん方が、試験に挑まれています

4月になれば、みんなが同じスタートライン
たつんですもの!! (2007年02月01日 20時36分45秒)

は~ちゃんぽんぽんさん  
夢穂  さん
病院巡りは痛いですよね。体調
いかがでしょうか? 私も薬が
明日の朝で切れるので、明日は病院です

食事療法をはじめてから、初の血液検査の
結果が出ますから、今からドキドキです
ストレスも禁物なんですが、なかなか気の
重いことばかりで・・・ (2007年02月01日 20時40分20秒)

younomamaさん  
夢穂  さん
そうそう、お豆腐やがいくつもあって
今までも、ここにお昼時間をあわせて
豆腐好きの姉と舌鼓。今回もそのつもりで
意気込んで行ったら、定休日でした(泣) (2007年02月01日 20時42分16秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
おお!京都だ。しかもやられた。
載せようと思っていた蛤御門が・・・
(2007年02月01日 21時06分37秒)

Re:猪にさざれ石。紅梅に鶯ホーホケキョ(01/29)  
ヒゲ1940  さん
家でも、言わないが。うましか、まるだし。
表現の仕方が、こころが、捻くれている。此れで、夏、がたがた、思わんか(大笑い)爆 (2007年02月01日 21時34分05秒)

chappie the gogo!さん  
夢穂  さん
蛤御門、是非、紹介をして
ください。で、トラックバック
よろしくです (2007年02月01日 21時44分51秒)

ヒゲ1940さん  
夢穂  さん
まったくヒゲさんの文章は哲学的で
判じ物みたいで楽しいです。。他の方の
コメントから。あ~その話なのかと
納得するばかり
(2007年02月01日 21時47分15秒)

chappie the gogo!さん  
夢穂  さん
蛤御門、是非、紹介をして
ください。で、トラックバック
よろしくです (2007年02月01日 21時48分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: