殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年08月29日
XML
カテゴリ: 木曽より

御岳10

   「やっぱ。御嶽山(おんたけさん)はすごい
   なぁ」と、馬籠にきた観光客が、恵那山を眺め
   ながら、つぶやくのを何度も聞いた事がある

   「木曽路はすべて山の中」で始まる、島崎藤村の
   夜明け前の舞台の馬籠だから、木曽の山イコール
   御嶽山という連想になるのかもしれない


御岳2

   実際、木曽路を貫く国道19号を走行して
   いても、木曽節にも歌われた名峰・御嶽を
   垣間見れるのは、ほんの一瞬だ。独立峰として
   その全容を見る為には、木曽町開田高原や
   王滝村田の原高原に、潜入をせねばなるまい


御岳4

   しかし、遠く離れた岐阜県恵那市の各所からも
   遠くに、春なお真白い御嶽山の雄姿が眺められ
   そこに生まれ育った私には、身近な山である


御岳3

   富士山のように、信仰の山であった御嶽山は
   江戸後期には木曾御嶽信仰が発展し、江戸からも
   参拝者を集め、中山道周辺の農村では御嶽講が
   発足され、私の子供の頃には、実家にもまた
   年に一度、御嶽講の方が拝みにまわられていた


御岳6

   標高3067メートル。普段は車やロープウェイで
   山に登るのが当たり前の私が、学生時代ではあるが
   唯一、歩いて登った山である。そこからの景色も
   また絶景だった


御岳7

   今回は諏訪湖の花火見物の帰り道に、旦那の車で
   娘と三人で、お天気も良いので御嶽山でも見に
   行こうと寄り道をしてみた。岐阜県多治見市などが
   日本一暑い町になった日。木曾は25度しかなく
   御嶽の山麓、王滝村田の原高原は更に涼しかった


御岳5

   遊歩道を進むと、可愛らしい高山植物も幾つも
   見ることが出来た。しかし、田の原高原に辿り
   つくまでは、王滝村が木曽福島など近隣町村と
   合併ができなかった膨大な借金を作った理由と
   いわれる、広大なスキー場のリフトなどの立派な
   施設、ゲレンデが延々と続いている


   王滝村は、財政再建団体への転落が危惧をされ
   ラスパイレス指数では全国最下位というありさまだ


御岳11

   関係をした当時の村長も、テレビのインタビューで
   言っていたのだが、どんどんとエスカレートして
   スキー場の規模拡大をし続けた結果、ゲレンデの
   延長は一万メートルと、全国屈指の距離にも達し
   その見るからに、尋常じゃない広大なゲレンデぶりに
   旦那が、自然を帰せ!と怒り出してしまったのだ

   なんて生臭い話は忘れるくらい、自然の雄大さに
   圧倒をされる。空気も澄み切っている。空には
   でっかい入道雲!

御岳8


   1979年のよく晴れた日、御嶽山からちょびっと
   白い煙がたなびいていたのを、私も恵那から見た
   覚えがある。長らく死火山と思われていた御嶽が
   水蒸気爆発を起こし、活火山である事が判明をした

御岳9


   そして、ちょうど私は京都にいたので知らない
   のだが、1984年9月14日午前8時48分
   木曽郡王滝村を震源に、マグニチュード6.8の
   直下型地震が発生をし、王滝村では震度6を記録し
   数十キロ離れていても、とんでもない揺れだったと
   生前の母なども話していた

御岳1


   降り続いていた雨の為に、地震発生直後に各所で
   大規模な土砂崩れが発生をし、死者、行方不明者
   合わせて29名が犠牲となり、家屋被害は、全壊
   14棟、半壊73棟、一部損壊517棟に及んだ

   その爪あとは王滝村の随所で見られ、特に山腹を
   深くえぐられた「御嶽崩れ」から、その地震の
   すさまじさを、感じることが出来る

御岳12


   東海地方の渇水ニュースで登場をする、牧尾ダムは
   御嶽山の麓、木曽川水系王滝川にある巨大ダムで
   古来より渇水に悩まされていた、愛知の尾張丘陵や
   知多半島に、上水道・工業用水・かんがい用水を
   供給をし、これにより名古屋南部臨海工業地帯は
   急速に発展をし、今も中京圏の経済を支えている

御岳15


   人々の悲しみも、欲望も包み込むほどの壮大な
   御嶽山を心に刻んで、暑い下界に戻るのであった

御岳13

        平成19年8月16日。王滝村田の原高原で撮影
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月29日 16時27分37秒
コメント(43) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
お早う御座います~~~♪
御嶽山、素晴らしい大自然規模が大きく綺麗な山ですよね!
活火山だったんですね(;゚゚)ワーッ!
それに地震もあったのですか・・・
流石に中央部構造体の象徴登山するの大変そうですね!
良い経験でしょうね~~~♪
(2007年08月29日 08時27分34秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
メイ1014  さん
おはようございます(*^^)"
御嶽山。。祖母から聞いたような覚えが。。。
昔は願いをこめて。。。必死に登られたのでしょうね。
素敵なお写真と説明に。。思わず魅入ってしまいました。

丸い粒のお薬をいただいたことがあります。
比叡山でも同じようなものを社務所で買ってきましたが。。。(*^^)" (2007年08月29日 09時51分57秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
moririn 0_0y--  さん
御嶽山、これ登りたいのですよねぇ~
いいやまですねぇ~
でも怒らせないようにしないといけませんね。
(2007年08月29日 09時53分19秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
ぢんこω  さん
山の清涼な空気を通した写真は光がすぅっと真っ直ぐに来るような感覚になります。
まるで地面に突き刺さっている骨のような大きな木の幹がねじれるようになっているのが圧巻!

(2007年08月29日 10時08分56秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
長野県中部地震と言いましたっけ。
ちょうど名古屋にいましたよ。平安通りの自分のマンションでお風呂に入っていました。
お風呂の水があふれるのではと思えるほど揺れましたが、13階建ての一番上だったので、他の階よりも揺れは少なかったと思います。
岐阜に住んでいた頃は、御岳山をいつも探していました。あるとなぜか安心するんですね。
木曽駒の千畳敷には、三回上りましたが、御岳山には上ったことはありません。 (2007年08月29日 10時31分42秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
何度も通っているのですが、未だに登った事がありません。機会を見つけてぜひ一度行きたいものです。 (2007年08月29日 10時37分07秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
これが 夏でも寒い 御嶽山ですか
雄大の一言ですね
温泉も湧いていそうですね (2007年08月29日 11時07分09秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
逆光にきらめく雲海の向こうに、日本を代表する山々が連なりシルエットとなって浮かび上がっていますね。木曽駒ケ岳を頂点とする中央アルプスの雄姿。雲上人になったような気分でまさに別世界という風景が現れていますね。。
逆光によるまぶしささえも、厳粛なる自然の偉大さと奥深さをさらに強調する演出をしているかのようです!^^ (2007年08月29日 11時26分51秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
木曽の御岳山て名前だけは知ってますが・・
いい自然が残されてますね~
最後の写真!
黒々とした木の幹と青空の対比がすごい!
(2007年08月29日 11時42分30秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
地黄八幡  さん
御嶽山と言えば・・百草丸ですねー
3000m超えるんですか・・高山病になりますね・・
(2007年08月29日 12時35分06秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
clearbox  さん
信仰の山ってすごい荘厳ですよね♪
四国とかのお参りをしたときもびっくりしたけど
人間が作ったものとは思えないすばらしくてびっくりしちゃいます

うちの水槽 ♪
今まではコケが増えて管理が大変だったけど
えびちゃんがきれいにお掃除してくれるので大助かりです
また仲間を増やしたいなぁ

(2007年08月29日 12時40分51秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
butii  さん
 松ノ木が 枯れかっていて寂しいですね。
  山ノ神さん 怒っているのでは。。 (2007年08月29日 12時44分05秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
menogaia417  さん
雲のバックから光が差し込んでキレイですね~
空が高いです (2007年08月29日 13時32分29秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
寒~いよいよいよい...よいよいよいのよいよいよ~い~♪

眺めのよさ空気のよさ涼しさは天と地の差ですね・!
別世界です~♪
地震の爪あとに背筋が凍ります

9月1日が防災の日ということであちこちで防災訓練が~。

(2007年08月29日 14時31分49秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
こんにちわ^^

御嶽山って~壮大
すごく~自然豊かで綺麗ですね^^

牧尾ダムって~まるで~湖のようで
素敵ですね!


(2007年08月29日 15時21分01秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
ぜん  さん
木曽福島にも行った時に写真撮ったかもしれません
自然がいっぱいですね~  嫁さんは高原が好きなんですが山道に弱くて参ります(ーー゛)  涼しそうでいいな~   (2007年08月29日 16時04分02秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
atakupi  さん
地震だ雪崩れだ土砂崩れだと山は恐怖もあるけれど、一歩一歩自分の足で頂まで登りきった時の快感は忘れられないですね。
(2007年08月29日 16時37分00秒)

こちらにも  
神秘家の庵  さん
御嶽山があります。みたけと読むんですけどね。
本物はやっぱりちがいますね。3枚目の写真が気に入りました。 (2007年08月29日 16時40分55秒)

広大なスキー場のリフト  
dimple0101  さん
自然に対しての畏敬の念を、どんな時代になっても持ち続けることが大事ですよね。その土地ならではの魅力を、地元の人が大切にしないのはしっぺ返しを食うだけですよ。 (2007年08月29日 17時19分30秒)

木曽の御嶽山  
多治見が最高気温だった翌日に、木曽福島にいました~。木曽福島~開田高原~高山~下呂ってな感じで。目的は温泉だったのですけど。御嶽山も拝めました。私も学生時代に登った唯一の山ですね。御嶽山。王滝村の地震の時は、中津も結構揺れましたよ。怖かった~。 (2007年08月29日 17時35分11秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
信濃たぬき  さん
大滝地震よく覚えてますよ。
仕事中でして、前にいた女性が驚いていたのを思い出しました。
御嶽山も言ってみたいな。木曽節のイメージが強くて。 (2007年08月29日 18時43分54秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
こんばんは
 夏でも寒いよいよいよい~
歌の通りですね。この歌のとおり村の懐も寒い。
山岳信仰発祥の地もきびしい。
負債のため合併できない自治体はいっぱいありますね。 (2007年08月29日 19時47分04秒)

深い!  
山デジ  さん
自然は何処迄も懐が深い。
そして自然は泰然としている。人間の欲望なんかどこ吹く風。

今、噛み付き始めた人類に....。
地球生命体が病んでいる。北極の氷が予測より30年も早く溶け出した。ますます加速する、それを予測出来ないと言う。

自分達に何が出来るんだろう!
(2007年08月29日 20時05分36秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
綺麗な青空の下に自然界の風景が広がっておりますよね。

私も、その美しさに見入ってしまいました。

雄大な自然を見ると、日常生活の些細な悩み事なんて忘れてしまうような気がします。

それに、申告に悩んでいたことでも、とるに足らない事のように思えてくるから不思議です。
入道雲も凄く奇麗ですよ。

これ以上、自然を破壊しないで欲しいですよね。

岐阜県でも高山に行くと、夏でも寒いのですよね。

(2007年08月29日 20時21分45秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
夢穂さん こんばんわ
御岳山というのは綺麗な山ですね。気温が25度というのも涼しいですね。岐阜県は非常に暑いところといいますが やはり地域によっては気温がこんなにも違うんですね。ささゆりの湯に行ったときに高台から見下ろす山脈は綺麗でした。 (2007年08月29日 20時32分42秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
サンカヨウ  さん
山の上は涼しくて気持ちがいいですね~♪
夢穂さんにとっては 色々な思い出のある山のようですが
色々なことを包み込んで 抱かれる感じがなんともいえず心地いいですよね♪
お花は 難しいのですよね~
とくに黄色い花は難しい
アキノキリンソウ、コガネギク、キオン、似てるのです^^
そのどれかでしょう*^_^* (2007年08月29日 21時09分02秒)

御嶽山  
YOSHIYU機  さん
その自然の雄大さが
夫婦崩壊の危機を救ってくれたんですね(笑)

学生時代を思い出し、今度は車じゃなくて
歩いて登られては?(笑)

(2007年08月29日 21時19分25秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
minn4131  さん
夏の御岳と 冬の御岳って全然ちがう所みたい・・ま、見る景色も違うから。。なんだろうけど 

牧尾ダム、今は水がいっぱいで よかった~!
あの時は 難儀いたしました。。。
(2007年08月29日 21時23分30秒)

神々の山  
神田龍馬  さん
御嶽山に限らず、我が国の山々には、多くの神が
おられる。んで、素晴らしい自然を守護してきた。

明治になり西洋化されるにしたがい、神は消えた。
残ったんは、観光リゾートと野暮な道路ばっかり。




(2007年08月29日 21時23分44秒)

御岳の  
kenkeng  さん
 御岳はやはり霊山だから、スキー場は絶対にまずい、って聴いたことがあります。だから、そこだけは
行く気がしないです。そちらは涼しいのでしょうね~。
こっちは、暑い、暑い・・・。 (2007年08月29日 21時31分58秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
ぼらぼら玉  さん
我が家からも、御嶽山は身近です。
グーグルを見ると、昔、家から見えてた山は、
恵那山じゃなく御嶽山だったようです。

叔母の知り合いが、開田高原に別荘を持ってて、
数回行った事があります。
また行って見たいと思い、ダンナに連れて行ってと
言いますが、遠いとの理由で却下されてます(涙) (2007年08月29日 21時57分01秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
詳しくは知らないのに御嶽山と聞くとなぜだか懐かしい気が・・・(^.^)
夏には絶好の場所ですね~写真からも涼しさが伝わってきますよ~ (2007年08月29日 22時23分08秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
こんばんは。

毎年のように登山しているのですが
今年は、行きませんでした。
雄大な景色なんですよね~
行きたくなりました^^
(2007年08月29日 22時59分45秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
吉祥天2260  さん
すごいです
ほんとに神様がいらっしゃいますね、このお山は。
すばらしい写真、何度もながめました。
今日、中津川のくりきんとんのカタログが到着しました。
季節ですね。 (2007年08月29日 23時42分02秒)

御嶽山  
はいつか行ってみたい山です。
自然の雄大さを肌に感じてみたいです。

長野に行ったときに見えたんですよ^^
多分、そうだとおもうんです。

山は信仰の対象だった、昔の方達の心を
忘れてはいけませんね。





(2007年08月30日 00時15分21秒)

>広大なスキー場のリフトなどの施設を眺めながらの  
下々の小四郎 さん
>ドライブでは、自然を返せ~と旦那は怒っていた

長大なドライブコースを走りながら怒ってたわけやね。
クルマならエエのかな。
ダラダラと車道を登り詰めるとゲレンデ最上部の奥に
広い駐車場があるね。

身勝手な怒りですな。
ドライブのための道路やロープウェイなら許せても
スキー場はアカンと云うのが引っ掛かる。。。 (2007年08月30日 04時30分06秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
ヒゲ1940  さん
御嶽山も、入山、制限、おやじさんの、言われたこと解かる.輩どもが、入りこめば、塵野山。ならの、大台ケ原、1日、30人。 (2007年08月30日 05時53分51秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
おはようございます。
昨日、今日と涼しい気候の東京です。
すばらしい景色ばかりですね。
歩くのが楽しくなりそうです。

地震は怖いですよね。
(2007年08月30日 08時38分24秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
トウサン  さん
大自然が満喫できます。

スキーが趣味の私としては、ご主人の一言に
小さく「すいません」としか言えません。(汗) (2007年08月30日 10時04分59秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
Journey彩  さん
こんにちは。
木曽のな~ 木曽の御嶽山は なんじゃらほい~♪
と、歌が出てきそうな山で 涼しいのですね。
地震もあったのですか?
「夜明け前」の馬籠はいい所なんでしょうね?
だから、恵那(え~な)山まであるのでしょうね?(笑)
野麦峠は長野県堺ですね。
(2007年08月30日 12時28分01秒)

うむ。。  
赤鵙  さん
絶景ですね~
これだけいい景色を望む事が出来るってのは
ほんと贅沢ですよね。。
夢穂さん・・暑い下界へ戻るのであったって・・・(笑
その気持ちはよーーく分かります。。
久しくこういう景色見てないのでちょいと飢えてます。 (2007年08月30日 12時37分21秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
三人文殊  さん
王滝ですか!

ちょうど私の実家は反対側です。

私の祖母などは歩いて一週間ぐらいかけて御嶽山へ上ったという話を聞いたことがあります。

御嶽山は飛騨からも上れますが、木曽から上るのに比べ恐ろしく時間がかかります。

しかもその登り口の濁河への道が鬼のよう!

ガードレールなしで、片方が崖、普通車が行き違いがやっと。

それが20キロほど続きます。飛騨の猛者でも濁河がいやで、王瀧から上るのが専門という人もいますよ。

しかし、独立峰で孤高の存在の御嶽山は標高差1200メートル以上の高さを体感できる数少ない山ですね。 (2007年08月30日 21時23分09秒)

Re:木曽の御嶽山はナンジャラホイ!夏でも~♪(08/29)  
ikehukurou  さん
こんばんは~。
私、母親が恵那市笠置町の出身なので、恵那市の病院で生まれたんです(^^)。
そのあとすぐ大垣市に引っ越したので恵那では育ってないんですけど、
祖父母の家が恵那なので、なんかうれしかったです(〃∇〃) 。
車で山の中通ると確かに景色がきれいなんですよね~。なんかしばらく
行ってないので、行きたくなってきました(^^*)。
(2007年08月31日 21時27分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: