殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2007年09月28日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅

大町ドライブ8

   古くより景雲、慶雲、瑞雲などとも呼ばれ
   吉祥の印ともされる彩雲は、太陽の近くを
   通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象だ


大町ドライブ6

   仁科神明宮の近くにある、創建は平安時代と
   いわれる真言宗の盛蓮寺で、重要文化財の
   観音堂を参拝をする際に、境内から空を
   見上げると、このような雲を見物できたのだ


大町ドライブ7

   如意輪観音を安置する観音堂は、室町時代の
   建築らしく、非常に優美な建物であった


大町ドライブ15

   さて、いよいよ塩の道も、白馬村に入る
   長野五輪でノルディック複合で荻原兄弟の
   ジャンプを見て以来の2度目の白馬だ


大町ドライブ17

   そのまま、日本海でも見に行きたい気分
   だが、岐阜へも帰らなきゃいけないし
   今回は、日本海に注ぎ込む姫川の源流の
   見物とするにとどめた


大町ドライブ16

   一番右側の樹木をよく見てくださいな
   なんだか象さんの鼻のように、幹が
   たら~~んと垂れ下がっていた


大町ドライブ19

   さて白馬も名残惜しいが、引き返しって
   穂高で、偶然に、紛れ込んだ森の中で
   見つけた小さな美術館で、ロイヤル
   コペンハーゲンなどの陶器を見物する
   イヤープレートが、その時代の世相を
   感じさせもする


大町ドライブ21

   今回の穂高のそばは、てんこ盛りされた
   うえに、豪快に山かけだぁ~

   そしてラストを飾るのは北アルプス牧場の
   とろけるばかりのソフトクリームで、姉も
   大満足の塩の道ドライブだった

大町ドライブ10


   おかげ様で、高卒就職組の息子ですが
   希望をする企業の内定をいただきました
   はぁ~これで一安心。10月は名古屋フィルの
   メンバーの方たちの室内楽演奏会に、部活
   みんなで、ゲスト出演をさせていただきます

   年内は部活。年を越したら免許かな?


大町ドライブ9

           平成19年9月16日信州で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月28日 17時39分14秒
コメント(55) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: