殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2010年12月08日
XML
カテゴリ: 愛知、三重の旅

稲武の紅葉

  今年の紅葉は綺麗だったと、あちらこちらに
  書かれている。11月中旬に全国的に有名だと
  いう愛知県の三河にある「香嵐渓」が一週間程
  早かったと紹介をしたが・・・


稲武の紅葉4

  標高が香嵐渓よりも幾分高いので、紅葉の見頃が
  香嵐渓よりも一週間程早く見頃になるというのが
  近くの稲武(いなぶ)に位置する「大井平公園」の
  紅葉で、まさに見頃であった


稲武の紅葉1

  大井平公園内には、天保時代に植樹をされた巨樹の
  森もありるそうで、植林をした古橋暉皃は農業や
  林業などの産業や、教育で稲武の発展に貢献をした
  人物であるそうだ。今回は時間がないのでパス


色づき

  名倉川沿いには約五百本のカエデやイロハモミジ
  イチョウが植えられており、赤や黄、緑に茶色と
  色とりどりで、まるでパステルで色を塗ったよう


稲武の紅葉3

稲武の紅葉2

  また紅葉の時期に行われる「もみじおまつり」が
  行われており、地元の人により五平餅やだんごや
  アマゴの塩焼きなど「秋の田舎の味覚バザー」が
  行われていた


わらじ五平もち

  旦那は、大っきな「わらじ五平餅」をぱくり


自然薯

  私の方は長芋でなく、「自然薯(じねんじょ、山芋)」の
  芋汁かけご飯だ


稲武の紅葉

  ここの紅葉やお祭りは、事前に知っていた訳ではなく
  香嵐渓に向かう道の途中に、もみじまつり会場こちら
  といった矢印があったので立ち寄ってみたのだ


稲武の紅葉5

  いや~、香嵐渓が人だらけだし、少し早い事もあって
  イマイチだっただけに、有難いもみじまつりだった


紅葉のトンネルで流れてくるのは

  岐阜県恵那市に戻る途中の川手トンネルは、以前にも
  紹介をしたが、速度があえば「どんぐりころころ・・・」の
  音楽が聴こえる


岩村の産業祭

  女城主の里としても有名な、恵那市の岩村町では産業祭を
  していたが、午後なので店じまいを始めたところもあり
  行きに先に寄っておけばよかった


地震カー

  やっぱこうゆうグルメ系の祭は午前中に行くのが勝敗の
  カギだ。地震の体験カーも、震度が小さいのか余裕の表情  


チアガール

  でもでも、こんな元気いっぱいのチアの演技は見れたけど


岩村の紅葉1

  この岩村町のひっそりとした小さな神社も華やかに


岩村の紅葉2

  なにも有名なところまでいかなくても、身近な所に
  秋も来れば、紅葉も美しいのかも・・・


ナゴヤドーム屋根の開閉2

  さて、ここからは前回の盛り沢山のナゴヤドームの
  日記で紹介をする事が出来なかった、ドームの屋根の
  お話をひとつ・・・


ナゴヤドーム屋根の開閉3

  天井の屋根の採光用のシャッターが開閉するんですよ


ナゴヤドーム屋根の開閉4

  「スカイロール」と言うそうで、晴天時であれば昼間の
  イベントや草野球程度ならば照明なしでも開催する事が
  可能だそうで


ナゴヤドーム屋根の開閉5

  それが閉められていくと、まるで巨大な万華鏡のよう


ナゴヤドーム


  真っ暗なドームもまた美しい・・・・


ナゴヤドーム屋根の開閉1

        平成22年11月中に愛知県&岐阜県で撮影







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月08日 17時33分04秒 コメント(56) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: