殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2012年11月19日
XML
カテゴリ: 旅のいろいろ



高卒で入社し今の会社での勤続が○○周年となった旦那が
その記念でプチ休暇とプチ軍資金を貰ったので、これじゃあ
下呂温泉くらいか?なんてプチ希望を言うので、この機会を
のがしたら娘の住んではいない西日本に行く事は出来ないと

週末の通常のお休みにプチ休暇を続けて、日程を伸ばして
自腹の軍資金も投入して旦那とドライブ旅行に行く先は・・・




高野山と白浜のパンダ見たさに、紀伊半島は?と切り出すが
遠いから・・・とまたもや却下されて、近場の富山&石川で
いいんじゃないという旦那。なんとかお互いに妥協をして
行き先を決めたのはいいけど、冬場は雪が心配だし、紅葉の
時期には混むし料金も高くなりがちだからと、10月下旬に
行くつもりでいたのが、あらら娘の転勤による引っ越し決定




娘の新しい住居の下見だとか、引っ越しの準備も引っ張り
出されるだろうと旅行の日程を11月中旬に延期をする事に
したら、まさかの悪天候。激しい雨の降る中を名神を西に
向かうと、大垣付近で北陸道の木の本→敦賀はチェーン規制
なんて表示が出てきて

あらら~、敦賀で高速を降りて、そこから一般道を西へと
向かうつもりだったのに




ノーマルタイヤなので木の本インターで降りて、そこから直接
目的地に向かう事にしてカーナビがおススメする 別ルートで
GO! 間もなく到着と言う所でガイドブックに紹介をされてた
「熊川宿」の看板を発見。これは素通りをする訳にもいかない




あいにくの天気が続いていたので、下車見学は諦めて車でそのまま
宿場を流して、助手席から見学をするか~。でもフロントガラスの
雨粒がすんごく邪魔だなぁ(オーブではない)




ここは、若狭(わかさ)と京都を結んだ若狭街道、別名を鯖街道の
宿場町で、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定をされている

室町時代には沼田氏が山城を築いたという地にあるそうで、戦国期に
小浜城主となった浅野長政が、宿場町として整備したそうである




熊川番所なんぞもあり、「入り鉄砲に出女」を厳しく取り締まって
いたところである。なんて言ってたら、みるみると雨もやんできて
これなら傘なしで外でも写真が撮れそうだと下車。かといって歩きたい
なんて思わないので、私だけポイント、ポイントで下車する事にした




観光化がまったくされていない田舎の静かさがいいなぁ~




この商家は「旧逸見勘兵衛家住宅」といい、江戸時代には高嶋屋を
名乗り、宿場の中で荷物の継立てをする問屋をされていたとか。明治に
この家で生まれた竹之助は、大阪の伊藤本店(伊藤忠商事の前身)に
就職をし、初代社長の伊藤忠兵衛に認められて、娘と結婚し伊藤忠
商事二代目社長となったそうである




奥の建物はかつての熊川村役場で、今では若狭鯖街道熊川宿資料館
宿場館となっている




宿場の中を前川という水路が流れ、平成の名水百選に選定されている




どこにあったか判らないが、得法寺は姉川の戦いで徳川家康が滞在を
した寺で、家康腰かけの松が残っているそうだ




そんな訳で、今日の第一の目的地にたどり着いたが、あらら~~
すんごい風で傘が吹き飛ばされそ~~~!! この風の強さは海風?




旦那は神社の施設から出てこず、仕方が無いから一人で登城を試みる
しかないようだ。ここは小浜城で、雲浜(うんぴん)城との雅号をもつ

↓詳しくは下記看板でもお読みください




関ヶ原の戦いで功績があった京極高次が若狭国を拝領し、戦時の防御性
よりは行政などの利便性に良い平坦な平野の中央部に築いた城である

彼の姉は豊臣秀吉の側室の松の丸(京極)殿であり、淀殿の妹の初が
正室であった事から、その七光りで出世したとされ、「蛍大名」とささや
かれたが軍功もたてていたのだ




お初と言えば、前の大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」で、いつも
饅頭を食べてたお姫様。イケメンの高次様に一目ぼれしちゃうのも
かわいかったです。放映中は荒唐無稽だの色々と酷評もあった
けれど




かっこいい信長様、ひと癖ある太閤秀吉、貫禄のある大御所家康と
三英傑もキマまってたし、茶々様も気迫あった~~。結構、全編を
通して楽しめる大河だったかも




なんか変な天気の一日だった。晴れたと思ったら、またしぐれて
それが若狭では普通なのかな。とにかくこの時期は月の半分は
どんよりしているらしい。やっぱ10月が良かったかなぁ~




その日のランチは折角、日本海に来たのだから海産物をって事で
ガイドブックのグルメ特集に載っていた市役所の近くのお店へ

流石に平日だけあって背広や作業服の方ばかり。私は850円の
刺身定食で、色んな種類の刺身がてんこ盛り。お~カニ足もあるよ




旦那の方は900円の海鮮丼! 




お昼御飯を食べて外に出たら、アラレ降ってるし!!




                平成24年11月15日に若狭で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月19日 20時53分48秒 コメント(49) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: