PR
カレンダー
カテゴリ
キーワードサーチ
霜月・11月になると頭に浮かぶ曲といえば、小学校で習った
野菊
です
遠い山から吹いて来る
こ寒い風にゆれながら
けだかく きよくにおう花
きれいな野菊(のぎく) うすむらさきよ
秋の日ざしをあびてとぶ
とんぼをかろく 休ませて
しずかに咲いた野べの花
やさしい野菊 うすむらさきよ
霜がおりても 負けないで
野原や山にむれて咲き
秋のなごりを おしむ花
あかるい野菊 うすむらさきよ
2ヶ月ペアのカレンダーだと、なんと隣には12月がぁぁ・・・![]()
そういえば、ここ数日は、お歳暮や年賀状のCMがもう登場し、びっくり仰天ところてんです。お願いですから、そんなにあおらないで下さいって。そのうち用意しますから~![]()
秋の褒賞の受賞者が発表され、「ヤワラちゃん」こと、 谷亮子
さんは、
なんと3度目の受賞だそうです。
「田村でも金、谷でも金、ママでも金」
取ったとよ。同郷の聖子ちゃんには負けんとよ。(そんなこつ言うとらんとよ・・・)
※
MIDORI
さん、九州弁が変だったら教えてくださいね
「島耕作」
シリーズでお馴染み、団塊世代を代表する漫画家・ 弘兼憲史
さんも紫綬褒章を受賞されるそうです。同世代の歩調に合わせるかのように、サラリーマンのピラミッドを登っていった島耕作さん、今の役職は専務とのこと。でも、さすがに叙勲は想定外だったようですね。
大企業だと、経営者あたりにならないと無理かな?
「東京ラブストーリー」
や 「あすなろ白書」
でお馴染みの漫画家で、私の敬愛するエッセイストでもある 柴門ふみ
さんは、さっそく、夫・憲史さんの着ていく服の心配を始めたそうです
そう、明日は文化の日。というわけで、今日は Culture Club
(文化倶楽部)の曲を選んでみました
「カ~マカマカマカマ、カマ亀~レ~オ~~ン」のフレーズが印象的な、'83年のナンバーワンソング 「Karma Chameleon」(カーマは気まぐれ)
です。
このグループでは、聖子ちゃんやとんねるずとタメで、奇抜なファッションのビジュアル系(?) ボーイ・ジョージ
ばかりが、困った事件も含め、一人目立っていますが、他のメンバーも書いておきますね。
ストーリー仕立ての「Karma・・」のビデオにも映ってますので、どうぞお見逃しなく。
ジョン・モス
(Jon Moss) ドラム、リーダー
ロイ・ヘイ
(Roy Hay) ギター
マイキー・クレイグ
(Mikey Craig) ベース
'82年にロンドンでデビューし、 「Do you really want to hurt me ? (君は完璧さ)」
が全英1位を獲得、翌'83年に発表した
「Colour by Numbers」
も、日英のアルバムチャートで1位になりました。
良くも悪しくもボーイ・ジョージが人気の鍵を握っているようで、'86年に麻薬所持で彼が逮捕されたため、活動停止となります。
その後一度は再結成され、CDもリリースされたようで、2000年に来日公演を行ったらしいです。(知らなかった・・・)
私も、残念ながら、坊主頭にすっぴんで中年太りとなった彼が、奉仕作業に励む姿ぐらいしか記憶にありません
昔の光 今いずこ・・・
歌 詞
仮装行列?
怪しい兄ちゃん
戦争ヘンタ~イ
ノリノリです
お ま け 1
お ま け 2
なつのうた・BUN BUN SUIBUN・カモン栄一 … 2024年07月26日
火の鳥・津軽じょんから節・Keep Yourself… 2022年06月17日
Thriller・哀愁でいと・じょいふる・Comin… 2022年02月28日