PR
サイド自由欄
あき・さん今日の天気 晴れのち曇り
今回は地元群馬の釣りです。
予想道理、大雨の後は普段、釣れない川も大釣りができる・・・・
6月・7月の渇水時期になると、川の水も澄んで岩魚釣りが
思うようにいかなくなりますが、大雨が降って増水してほんの少し
濁りが出ると、釣れなかった川も解禁当初のようにつれる様に
なることがありますが、今日はそんな日でした。

朝10時30分、家を出て一路目的の川を目指しました。
我が家の裏山の白樺林を抜け、この日一番確立の高い川を目指します。

途中、ちょっと寄り道をして、こんな川を探索、この川は雨が少なく
思ったほど増水していなかったので、30分で釣り終了
一路目的の川へ Go----

到着してみると、思ったとおり濁りは無いものの普段の3倍ほどの
水量になっていました。
この増水を待っていたのです、この川は渇水すると2Km歩いて2~3匹しか釣れませんが、増水すると一変します。
入れ食いの川に変わります。 ふふふ
これで、濁りでも入れば、岩魚天国になるのですが、今日は増水のみ

このポイント、正面、向こう岸の流れのないところで
下の岩魚君、リリースサイズ12Cmでした。

次は、いいポイントでしょ
これは、居ますよね
このポイントで釣っている動画もありますよ(音声が大きいので注意)
ユーチューブにアップしてあります。

居ましたよ、27Cm
やっぱりこうでなくちゃね

次はこんなポイント
家内がトライ、対岸の流れの脇に居ましたよ13Cm
リリース、


こんな感じで入れ食い状態で20匹ほど釣れました。
この時期は、大きなポイントより小さなポイントをこまめに
探っていくと大物に出会えることが多いですよ。
帰り道に今年の秋の猿ナシと山葡萄のチェック、今年も
花の着きがいいので、山の果実も良さそうですよ。

猿ナシの花も沢山着いていました。
こんな感じの可愛い花ですよ

猿ナシは葉の茎が赤いのが特徴ですね
秋のキャンプのデザートには最高です。
お肉を食べた後に猿ナシ食べておくと消化酵素でスッキリですよ。
これから、まだまだ秋までは長いですが、その前にキノコも
ありますからね。
★私の釣り日記・新潟県魚野川水系★ 2012.05.28 コメント(4)
★画像あり★2011年渓流解禁ですが 2011.03.06 コメント(2)
★動画・画像あり★私の釣り日記!!ユーチ… 2010.09.19 コメント(3)