全715件 (715件中 1-50件目)
小学生になって張り切っているうーたん。 毎日が楽しくて仕方ないようですが・・・ 帰りがあまりに遅いと思って迎えに行っても姿は見えず・・・ 他の一年生はとっくに家についてるみたいなのに ウロウロと探し回っていると、同じクラスのお友達の家から声が いきなり寄り道か~い 全く、うーたんだけは 帰ってからお父さんに説教されたのは言うまでも無く・・・ この先も色々としでかしてくれそうです。
2009年04月08日
コメント(0)
お久しぶりです。 昨日はうーたん最後の保育園行事でした。 年々、劇遊びのレベルも上がってきているような気がします。 見ている人にも飽きさせず、子供たち自身が楽しんでできるような内容でした。 会場から笑いが起きたときの子供たちの嬉しそうな顔・・・ 何ともいえずかわいいです 最後の拍手をもらえたときの達成感がこちらまで伝わってきてました。 これで大きな行事も終わりかあ~ けんたんが後3年は通う予定だから保育園から完全に離れるわけではないのに寂しい気がします。 昨日はまた子供たちから元気をもらった楽しい一日でした
2009年03月08日
コメント(0)
最近、ものすごく食欲のあるけんたん。大きなおなかをしていたので思わず、「何入ってるの?」と聞くと~何故か小声で、「お肉が一つだけ入ってるんや」だって。晩ご飯はお肉ではなく、魚なのに・・・おまけに何故小声なのか・・・それから、ひとつだけって・・・何度聞いても同じ返事。何度も聞いていると、めんどくさくなったのか、「お肉がひとつだけはいっとんや!」と叱られました
2009年01月21日
コメント(0)
冬が近づくと健診業務は暇になっていきます。というわけで、私の出勤時間も遅くなります。なので、徒歩通勤始めました。自宅からだと20分。でも朝は保育園に子供達を連れて行かなきゃいけないから約1時間歩いて通勤しています。今日はドングリを拾いながら登園したので・・・途中、小走りでギリギリセーフ日に日に歩くスピードの早くなっていますよ。これだけ歩いても痩せないのは何故妙に体力もついて・・・ご飯がおいしい食欲の秋になっております友達とダイエットも約束をし、2人とも痩せた暁には豪華ランチに行く予定です。果たしてこの計画は成功するのでしょうか
2008年11月06日
コメント(0)
手作りてんこもり市に行ってきましたぁ 手作りの雑貨を目の前にテンション かわいいカバンとか見つけて~ 買うのではなく 縫い方をチェック 上手に作れるわけでもないし、そんなに作る気にもなれないんだけど・・・ いつか作る日のためにね 自分で作れそうにないものを探してきました ・名前を無料でいれてくれるはんこ ・自作石鹸(香り・色・形を自分の好みで作れます) ・くまの髪どめ ・手作り絵本 ・ベーグル ・無添加天然素材のシフォンケーキ が今日のお買い上げ品です。 ほとんどが、一緒に行ったあーたんとうーたんの物 自分のものまで見る時間とお金がなかった。 残念 まあ、うろうろと見てまわるだけで楽しかったからよしとしよう あーたんとうーたんもやっぱり女の子。 可愛いもの大好きであれもこれもと欲しい物だらけだったみたい 来年はもっとじっくり見れるといいな~
2008年11月02日
コメント(0)
午前中は仕事をして~ 終わるなり車に乗り換え、リフレッシュパーク市川へ 先にお友達の家族と出発していた旦那達と合流。 旦那の会社の組合のイベントでりんご狩りに芋ほりにバーベキューが楽しめるという日。 残念ながらついたときには、りんご狩りとバーベキューは終わり、じゃんけん大会をしていた。 2歳のけんたんも1人で前の方に行ってじゃんけんして、結構勝ち残ってたり。 で、勝っても負けても、めちゃくちゃアピールしてるし・・・ 旦那にそっくりだから司会の人にも「ちっちゃい○○さん」って呼ばれてるし・・・ たくましいわ~ あーたんとうーたんはお友達と川で蟹を捕まえたりして遊んでた。 水が冷たくって風邪ひかないかな~と思いつつも、川で遊ぶなんてなかなか出来ないから「まあいっか」って感じです。それから~ 前歯がグラグラしていたうーたん。 りんごにかじりついた瞬間に見事抜けたそうです で、びっくりしてりんごを口からはなした瞬間に歯もなくなってしまいました 来年のりんごの栄養になっていることでしょう。 子供たち3人+旦那はたくさん遊んで疲れたらしく、車に乗った瞬間に爆睡 途中参加で満喫できなかった私は帰りにこっそりぎゅうにゅう工房だっけ?でオリジナルミルクのジェラートを買って食べちゃった 帰ってからお土産のりんごを食べたけど、おいしかった 来年は最初から参加したいな~
2008年11月01日
コメント(0)
来年1月に行われる城下町マラソンにあーたんが出てみると言い出したので申し込みしました。 小学校から案内をもらって帰ってきたときは「え~」って出る気がなかったみたいだから、こっちもそんなことすっかり忘れてた。 それが、一ヶ月位経ってから「走ってみる。やってみんな出来るかわからんし、楽しいかもしれへんし。」だって あーたんにしては前向きな発言 何だかとっても嬉しいわ こういう前向きな考え方・・・素敵
2008年10月31日
コメント(0)
来週の土曜日、ピアノの発表会です。先週届いたドレスを餌にうーたんをその気にさせ、練習させたおかげでやっと弾けるようになりましたっ自分から行きたいといった割には本当に練習しない。練習しなくても弾けるって思ってるからうーたんはすごいなんとか発表会に間に合ってよかったです本番では私も一緒に弾きますが~親子でどうなる事やら、ドキドキです。
2008年10月29日
コメント(0)
けんたんは「ファインディングニモ」が大好きDVDの操作も2才ながらに操作法をマスターして勝手に「ニモ」を見てます。何回も見てるのに飽きないらしい。おまけに、毎回、ニモがダイバーに連れて行かれるシーンで「ニ~モ~」と号泣。そこからほとんど泣きながら見てるしでも、ドリーはツボらしくドリーが話すとバカうけ水族館へ行って「クマノミ」を見つけるとそこから離れません。どこまでも「ニモ」が好きなようです。いつまで続くのでしょうか・・・
2008年10月25日
コメント(0)
もうすぐ発表会だというのになかなか気が乗らないうーたん。あんまり練習してないくせにそれなりに弾けるのが不思議で仕方ないんだけど・・・先生にも「だいぶよくなったね~」といわれ余計に調子にのってるのかも練習する気はないのに、発表会に着る服だけはしっかりと決めてるしお姫様みたいなドレスがいいんだって~(前回の発表会ではドレスを着てる子がたくさんいたのを覚えていたみたい)ってわけで探しました。で、うーたんが決めたのがこれこんなの着るからにはしっかり弾いてよね~それにしてもうーたんがこういうの好きだったなんて意外だな
2008年10月22日
コメント(0)
「駿足」を履くと速く走れると思っているうーたん。今はいてるのも古くなってきたので、念願の「駿足」を買いに行きました早速、これを履いて公園へう「お母さん見て~ めっちゃ速く走れるようになったで~」母「ほんまやな~(そんなわけないやんと思いつつ)」そういえば~去年のマラソン大会前にあーたんが「駿足買って~」と言ってたな~マラソンにはもっと関係ないような~靴に頼らずに自力で頑張って走って欲しいんだけど・・・もしかして暗示にかかって本当に早くはしれるかもな~んて そんなわけないよね~
2008年10月18日
コメント(0)
保育園の運動会でした 朝から夜勤で帰ってきたお父さんと交代で私は準備にお出かけ~ お手伝いって言ってもたいした事はしてないのですが うーたんにとっては保育園最後の運動会。 思えば・・・4年前。 泣いてばかりで、ほとんどお遊戯が出来ずに抱っこで終わった運動会。 今では、自信たっぷりに和太鼓をしたり、マイペースながらも親子リレーに頑張り、楽しそうに笑顔で走った開戦ドン。 本当に大きく成長したんだな~って思いました。 けんたんもしっかりとしてましたよ。 でも、まだあと3回も運動会があると思うと、うーたんほどの感動はありませんでしたがそれから、何とか挨拶も無事出来て・・・ ホッと一安心でした。 しばらくは保育園の役員の仕事はなくて、連合の理事の仕事に専念できます。 さてさて、来週はお祭り本番。 ボチボチ頑張る事にしま~す
2008年10月04日
コメント(0)
今年は去年の反省をふまえて、お父さん仲間4人で朝6時から場所取りに出発。狙っていた場所を確保できたものの…今年は涼しくて…寒いくらいでした。きっと来年はまた今年の失敗からその日の天候に合わせた場所をとってくれることでしょう前もってあーたんの演技の場所を聞いていたのでよく見えそうな場所を探して…ビデオの準備OKだいたいお父さんが見て、私はビデオ・カメラ係です背の高いお父さんに負けじと手を伸ばして頑張ってみました画面で見ると表情とかよく見えるんですよね~とっても楽しそうにニコニコ顔で踊ってました途中、演技で使うペットボトルをつないだ紐が隣の子と絡まってしまうというハプニングもありましたが…終始楽しそうな姿を見てホッと一安心50m走も何故か…笑顔だし。笑顔のおかげで5着でした玉入れもずっと笑いながら投げてたし運動会を楽しんでいるな~って言うのが本当によく伝わって来ました。そんな姿をバッチリとビデオにおさめましたよ~手を伸ばし、背伸びをし、いろんな体勢で頑張ったので次の日はしっかりと筋肉痛になりました帰ってきてからもずっと、運動会の説明をしてくれましたが…ずっと見てて知ってるんですけど~って感じでした。それにしても、今年も海水浴場かと思うほどのパラソルの数でした。
2008年09月27日
コメント(0)
先週の土曜日、保育園で祭りごっこがありました ごっこといっても本物の屋台の台座にしっかりと本物の祭り太鼓が乗っていて本格的これをみただけでもテンションのご様子のけんたん それなのに屋台に乗って太鼓までたたかしてもらえて… 超ご機嫌 なのはいいんだけど・・・ 家に帰っても「よーいやさー」の連発 その上、寝言でも… 目覚めの一言も… 完全に祭りスイッチオ~ン 土曜日以来ずーっと、我が家からは一足も二足も早い「よーいやさー」の掛け声が響いております 祭り本番ではきっと屋台を追い掛け回していることでしょう
2008年09月18日
コメント(0)
我が家のチビッコけんたんは、最近キレキャラです。というか~口調が常に怒りモードチビ父さんのようです。決して心から怒っているわけではなく…タダ単に口調が厳しい今日もお父さんの横にちょこんと座り…(でも微妙に真似をしている)あーたんを叱った父さんの真似をして、同じように怒ってるし。「お前は真似せんでええんじゃ!」といわれたかと思うと、同じ口調で「お前は真似せんでええんじゃ!」でも、これ以上すると自分が叱られるのをよく分かっているんです。言った後には肩をすぼめてニコッと笑ってごまかす。これで家族みんな(1人を除く)がごまかされて笑いで丸くおさまる…あーたんはこんなけんたんが可愛くて仕方がないし、私もお父さんも癒し系のけんたんが可愛くて仕方ない。ただ1人…うーたんだけはシビアです。「笑っても許さへんでっ」けんたんに何かされたときの最後の一言です。3人兄弟の真ん中・・・強くなるって聞きますが、本当だな~ってつくづく今日この頃です。
2008年09月08日
コメント(0)
今週一週間、うーたんとあーたんは2人でスイミングバスに乗ってスイミングを満喫中。うーたんは去年までやや水恐怖症だったのに、今年は水中大好きっ子に変身保育園を休んでまでスイミングに行きたいんだって。ちゃんと時計を見て二人で準備して出かけていってます。お姉ちゃんのあーたんも、道路を渡る時とかうーたんの手を握って渡ったり、着替えの時も色々お世話したりと本当にしっかりしたお姉ちゃんになりました。こんな2人を見て・・・けんたんも仲間に入りたいようです。でも、私が仕事なのでけんたんだけは保育園へ…もう大変明日はスイミング参観私もお父さんも仕事を休んで、頑張っている2人を見に行きます。
2008年08月20日
コメント(0)
久しぶりに近くの公園へ普段なら暑くて行く気もしないけど…今日は風があったから午前中ならまだ外で遊んでも大丈夫かもってお盆だからか夏だからか広ーい公園が貸しきり状態日陰のブランコなんて超気持ちいい子供達と日陰と風の通りぬける場所を探して~気付くと2時間も外で遊んでました確実に風通しの悪い我が家より快適な夏の公園でした
2008年08月14日
コメント(0)
うーたんがいないので家の中がとっても静かで、寂しい1日でした 1人いないだけであーたんもけんたんもいつもと違っておとなしいんですよね~ けんたんは何回も「うーたんは?」って聞いてくるし、あーたんは「うーたんおらんかったら退屈や~。今何してるんかな~」とブツブツ言ってるし… 私は私で何だかとっても寂しいし… もう今日の朝には帰ってくるのにねっ 3人揃うととっても喧しくて、ゆっくりも出来ないけれど… やっぱり3人いないとダメだわ うーたんは帰ってきてどんなお話してくれるんだろう 楽しみ
2008年07月24日
コメント(0)
今日は保育園の七夕会の日 うーたんは朝から「いま何時?まだいかんでいいのん?」 の連発。 あーたんは初の自転車での遠出?とあって緊張のご様子。 けんたんはまだ分かっていないので「なんかあるの?」って感じ。 早めにお昼を済ませて着替えていざ出発となる頃にけんたんは眠くなっちゃって号泣。 早く行きたいうーたんはそんなけんたんにパンチを一発 それを見てあーたんがうーたんに蹴りを一発 それを見て暑さと夜勤明けの寝不足でイライラ気味のお父さんが激怒 それを聞いて私が「タダでさえ暑いのに体温上がることするなっ!みんなうるさいわ!!行くで!」 で、やっと出発 到着するともうねんしょうさんの演技が終了 とりあえず、紙飛行機を作ったり、葉書を作って楽しみました 紙飛行機は張り切ってみんな作り出したのはいいけれど… ちょっと難しくなると「やって~」 結局私の前に3つの作りかけの飛行機が… なかなか上手く出来たようで よく飛んでいました。 次はうーたんの和太鼓 いつまでも小さいと思っていたうーたんが年長さんになって和太鼓をするなんて 真剣に先生を見て、一生懸命している姿はとってもたくましく見えました しっかり新品ビデオで撮影もしましたっ 綺麗な画像で残すために次は新しいPC買ってもらいます 帰ってうーたんに太鼓の感想を聞くと~ 「完璧やった!」だって。 それを聞いて、こそっとあーたんが「ちょっとずれとったのにな」って。 うーたんにはニコニコ笑顔で大満足な七夕会だったようです。 けんたんは眠くて…帰るなり倒れるように寝てしまいました。 あーたんは帰りに自転車で大転倒し…痛い七夕会で終わってしまいました。 私は~ けんたんはさておき、うーたんにとっての最後の七夕会。和太鼓の姿で物凄く感動してしまって… うーたんの成長を嬉しく思えた七夕会でした。
2008年07月05日
コメント(0)
いよいよ明日から新しい職場です 前の病院も別に居心地が悪かったわけではないけれど… 院長の「こいつに任せておけば」っていうポケットマネー仕事がどんどん増えていき… まあよいタイミングでの転職です って、転職って言うのかな? 新しいところに行くときはいつもドキドキワクワク、すごく楽しみ 今までと違って超音波検査に携わる人間が私以外にもいるというのはいい刺激にもなるしもちろん勉強することも出てくる、というわけでスキルアップのいいチャンス! 絶対にプラスにしてチャンスを生かして見せます! 明日のお天気は大丈夫かな? 自転車通勤のダイエット効果?も期待して… 明日からもがんばろうっと
2008年06月23日
コメント(0)
またまた今年も急な思いつきで北上してきました 夕食の時にほたるの話になって~ こういう時我が家は妙にテンション高く 車の中でもみんながワイワイガヤガヤ 途中でたいやきの看板を見つけてしまい… 普段なら絶対にダメっていうお父さんが買おうか~って。 晩御飯食べてても食べられるんですね~ で、家から北上すること1時間 誰もまだいないほたるスポット発見 虫好きのお父さんはこういう場所を嗅ぎ分けるのが大の得意 想像してもらえば分かると思いますが… 河原に下りて~ 草をかき分け進むわけですよ するとほたるまみれになりそうな場所にたどり着けます。(やや危険) でも、けんたんが怖がってしまったのですぐに引き返すと~ 近所に住んでいるらしきおじさんが 「ほたるとってきたろか?」と同じように河原に下りて数匹手で捕まえてきてくれました 初めてほたるを触ったしずぷー一家 河原に下りるように持って行った懐中電灯で照らして5人顔をつき合わせてじっくり観察 おお~ どうぶつの森のほたると一緒やな~ うんうん このお尻の白くなってるところが光るんやな ほお~ しばらくするとどこかへ飛んで行ってしまいました その後もそのおじさんがほたるのことを色々教えてくれて、もう少ししたらまた姫ボタルって言うのが出てくるからって おじさんにお礼を言うとそのまま暗闇の方へ去っていかれました しばらく真っ暗な中珍しく5人黙って眺めていました ほたるって幻想的でいいですね~ 妙にスッキリした気分で帰ってきました
2008年06月13日
コメント(0)
我が家行きつけの水族館公園に飽きると動物園か水族館です昨日は水族館へといっても、メインは海ガメ朝早くから公園で遊んで~カメの餌の時間10:45にあわせて水族館へキャベツやイカ、貝にアジ何度この光景を見たことか…子供達は飽きることを知らない毎回大喜びで見ているこれが終わるとペンギンの餌の時間ペンギン大好きのうーたんは釘付け餌が終わっても離れないで、次もお決まりのコースタッチプールへウニやナマコ、カニなんかを触れるプールなんだけど~そこにいる生き物は私が捕る役そんなことしてるお母さんなんていないのにさ~ 虫はダメでも、意外と海の生き物は平気で触れるんだな~あーたんはウニが好き 食べれるんやろってうーたんは星型のヒトデけんたんはにゅるっとしたなまこがお気に入りここまですると大体お昼の時間持っていったおにぎりを食べて、水槽をしたから見てカメにバイバイして帰宅土日はずっと旦那が仕事なので4人で好きなことをしてのんびり遊んでま~すでもでも、平日仕事して土日は子供達とずっと遊んで…1人でゆっくりする時間って欲しいな~って思うけど… そうなったら寂しいんだろうな~
2008年06月09日
コメント(0)
男子バレー面白いですね~今日は特にお隣さんと我が家の拍手、奇声が一致しております。季節がら窓は開けっぱなし、また我が家は声もデカイ珍しくあーたんもうーたんもおきていて、応援しております我が家もキャー、隣からもキャー勝ったー!!!やった~~~ おめでとう!16年ぶりかぁ あの頃私も荻野さん監督も若かったいや~ ほんとにおめでとう多分、興奮しすぎてしばらくは寝られないでしょう
2008年06月07日
コメント(0)
車大好きなけんたんお気に入りの車を見つけては「けんたん、乗りたいの~」と言うまだ言葉がはっきりしないのにこれだけははっきりくっきりとねっ今日はパトカーに出会いました「おーい」と手を振るとけんたんの前で止まってくれて窓まで開けて手を振ってくれた若いおまわりさんけんたんはもう大興奮で…でも巡回中なんでしょうね 手を振って行ってしまいましたその後もけんたんは…「乗りたいの~ 乗りたいの~」と大暴れ「大きくなったらおまわりさんになるか、悪いことしたら乗れるから」と言うと納得(いいのかなぁ~?)それから消防署の前を通りかかりました次は救急車です。消防車じゃなくて救急車また乗りたいの病がでて…「消防署の人か病気になったら乗れるから」…納得けんたんのいいところは妙に納得してくれるところほかの事ではあんまり聞き分けよくないけど、車に関しては「また今度乗れるから」っていうことで納得してくれる次は何に乗りたいっていうんだろう
2008年05月26日
コメント(0)
少し大きめの自転車に乗れるようになってきたあーたん。公園での練習から卒業して、ちょっと遠出といっても普通にのれば3分ほどのところ...後ろをついていったんだけど、フラフラしてるくせに妙に端っこ走るから田んぼに落ちないかハラハラ 「もっと真ん中走り~」駐車してる車すれすれに走ってドキドキ 「ちゃんとよけてよ~」車がきてるのに止まらす進んでヒヤッと 「もう、危ないやんか~ 止まり~」やっとついたと思ったら第一声「お母さんうるさい」って親の心子知らず...子の心親知らず...こんな思いをあと2人...いつになったら安心できるんだろう
2008年05月23日
コメント(0)
次女のうーたんはかえる顔…トトロのメイちゃんが「おじゃまたくし!」ってニヤーっと笑った顔がかえるに見えて…その顔がうーたんにそっくりなので、うーたんに似たかえるグッズを見つけるとつい買ってしまう。こんなうーたんがいった言葉に思わず家族みんなで大笑い「今日ね~ 公園でうーたんに似たかわいいかえる見つけたの~」(少しの間があって…)「いぼがえるだけどねっ」なんともいえない妙な間といぼがえるって言葉がツボにはまってしまった本人はいたって真面目で…最近のうーたんは本当にみんなの笑いのツボが分かっているのかよく笑わしてくれるよな~かわいいわ~ うーたん。
2008年05月21日
コメント(0)
とある人との会話…「わしはもうそろそろPKで逝きたいな~」「PKって何ですか?」「ピチピチコロッやんか」「なるほどね~あはははは~ でも○○さん長生きしそうやわ。」「もう人生堪能したしな~長生きしててもいいことないわ」「いつ見ても生きいきしてるように思うけど」「あんたみたいな若いことしゃべれたら嬉しいがな」「若いかぁ?帰りに眼科行かんな」「そうやな~ そら年やから目も悪いやろうな~」「・・・。お大事に~」と検査室から送り出したのであった。
2008年05月20日
コメント(0)
我が家だけがGW全く関係ないようで…朝の出勤もいつものラッシュがなくて楽なのでいいんだけど子供達をどこかに連れて行ってあげるって事が出来なくて、今年も近場の公園めぐりで終わりそうです。お父さんが仕事だから私1人で3人連れて行けそうなところを色々考えるんだけど~あーたんがしたいことはうーたんがしたくない。うーたんがしたいことはあーたんはしたくない。仲が悪いわけじゃないけれど、まーったく違う性格の二人なので意見が分かれちゃううみたいけんたんはまだお外で遊べたらそれで満足だから二人の意見をまとめるのがね~とりあえず明日はお父さんが唯一お休みの日だから何とかなるとして~残りの3日間、体力の続くかぎり普段あんまり子供達と遊んでいない分遊びまくるぞ~
2008年05月02日
コメント(0)
あーたんたちの遠足の日ですが…お天気どうなんでしょね~教科書も持っていくべきか…思い切って置いていくか…明日になってみないと分からないですよね?せっかくの遠足なのになぁって、私が色々心配しているのに本人はそうでもなくてどうにかなるやろって感じで…私より大人な感じの感覚です。
2008年05月01日
コメント(0)
今日はいつもどうりに出勤しました。 が、その途中で携帯が鳴り… 「今日急に○○先生が診察するって来てるからしずぷーさんお休みになりました~」 って… 加古川の橋こえてもたし仕方がないのでバイパスを下りてそのままUターン こんな急なお休みをもらっても… 仕方がないので絨毯洗ったり、草むしりをしたり… 下でガサガサ用事をしていたら、夜勤明けで寝ていた旦那が 「泥棒かと思ったわ」 って… なんだかな~な1日でした
2008年04月30日
コメント(0)
入園式で歌って以来、この歌が気に入ったみたい。♪あいた~ あいた~ チューリップーの あなが~ ななんだ~ ななんだ~ あか しろ ちゃいろ~ どどなな にても~ にれになな~少しずつ間違えて全く違う歌詞になり…これを寝る前に大熱唱し…急に静かになると寝てしまっています。
2008年04月26日
コメント(0)
小学校で役員が当たらなくてよかった~なんて思っていたら保育園の方で声がかかってしまいました。 一度した事のある人は免除とかってないのかな~ そりゃお世話になっているんだから頼まれれば引き受けますが… なんだかな~って感じです。 年々役員さんの仕事も増えてきているようだし… 今回頼まれたのには主人もややお怒りモード園に対して協力はしないといけないことだから頼まれて引き受けるのは良いとして、何故同じ人にばかり声がかかるのか?アンケートに役員の仕事に協力できるか?できる・出来ない・どちらともいえない一度した事がある人なら大変なこと分かってるから何かあったときは手伝おうってことで「どちらともいえない」にしてるだけなのにってね。そんなアンケート自体おかしいんじゃないかって。ちょっとここだけで愚痴らせていただきました。 うーたんが年長で最後の年だから今までお世話になった御礼にといってはなんですが…引き受けたからにはきちっと一年間は頑張らせていただきます。
2008年04月21日
コメント(0)
ただいま自宅でシイタケ栽培中 これが面白いほど次々と出てきて~ 出始めってかわいいです 子供達の毎朝の観察習慣もつきましたっ 大きくなったら自動的に収穫されたり、密に出てきているところは間引いたりと子供達のいいおもちゃと化している感じもありますが うーたんは暇になるとしいたけを眺めて… しいたけちゃ~ん 出ておいで~ しいたけちゃ~ん かわいいね~ うーたんまってるよ~ と歌を聞かせています。 いつまで収穫できるのでしょうか? 800円で手に入れたシイタケ栽培セットはなかなかいい買い物でしたっ
2008年04月15日
コメント(0)
昨日は朝から年に一度楽しみにしている心エコーの学会に行ってきました 着いていきなり英語での講演 約20分…ところどころの単語で話をつなげて…中身の濃い20分で一日分のエネルギーを費やした気分 分かったような~分からなかったような~ その後は日本語だったことと、基本的な講演ということもあってちょっと休憩(いきなり休憩かっ!) で、再びお昼前に英語…はぁ~ お腹がすいてきて頭にブドウ糖が… 足りてても理解できてないけど限界が… 後は帰って辞書片手に抄録を読むべし! あっさりと諦める 次は~待ってました!ランチョンセミナー お弁当を食べながら講演を聞くという形式のもので、堅苦しいお話でないので大好きです。 今回は私の大好きな先生が座長で、これまたいい先生が講演。 私の中では関西における心エコーのというか、循環器の先生名コンビ! 物腰柔らかく、分かりやすく、丁寧、かつ笑いを忘れていない。 頭もお腹もいっぱいになって終了。 お昼からもゆっくり聞きたい講演ばかりだったけど、子供達は保育園だし、お姉ちゃんはお留守番だし… 今回はここまで。 今回はなかなかいい知識を得たので、院長の検査報告書に還元してみよう。 たまにはしっかり勉強してることもアピールしとかないとねっ それにしても英語は大事です。 学生の皆さん、しっかり勉強しておきましょう!
2008年04月13日
コメント(0)
姫路文学館へ行ってきました。 姫路に来てもうすぐ10年、初めてこんな場所があることを知りました。 パンフレットの地図を見ていざ出発。 ナビがあるのに全く役に立ててません まず、帰りに動物園にでも寄ろうと思って止めようと思っていた駐車場は姫路菓子博のため営業中止中。 で、そこから少し行った駐車場に止めたまでは良かったけど… 横切ろうと思っていたシロトピア公園も菓子博のため通りぬけ出来ず… ちょっとした山越えをする羽目に… やっと文学館に到着 前に駐車場あるし… 気を取り直して~ うんちうんち! 本物の象のウンチとかも置いてあるんですよ~ 匂いとかしないように加工はされていましたが。 ウンチ関連の絵本がたくさんならんでいました 私が子供の頃に読んだ「みんなうんち」とかも展示されていました。 私的に一番良かったのはウンチ占いコーナー ルーレットを回して出た数字の箱のふたを開けると何かのウンチが入っていて運勢が書いてありました。 私とあーたんは「金のウンチ」 うーたんは「らくだのウンチ」 けんたんは興味を示さず... 意味が蓋に書いてあって、なるほど~と納得して帰ってきました。 あーたんが気に入ったのは「うんこ日記」だそうです。 うーたんはずっと「うんぴ、うんにょ、うんこ、うんご」と言ってます。 けんたんは何故か金魚のフンの前から離れませんでした。 今日は無駄にたくさん歩いてみんな疲れたようでお昼寝をして起きたら夕方でした。もうすぐ菓子博開催中はお城周辺大渋滞だろうな~みんなは菓子博にいくのでしょうか?また感想聞かせてくださいね~
2008年04月13日
コメント(0)
お風呂で今日は大きくなったら何になりたいか話しました。あーたん:保育園の先生保育園がすごく楽しかったんだって。小学校も楽しいけど、いっぱい遊べてよかったらしい。それから小さい子は可愛くって大好きだから。うーたん:プリキュア5のドリームまだまだ可愛いですね~ 強くって可愛いからだって。聞いてると他にもポッチャマとかシナモンとかいっぱい出てきたので、「ショーとかする人になったらいろんなきぐるみ着られるで」って答えたら物凄く複雑な顔してました。けんたん:○×△*$???愛想良しのけんたんはどんな大人になるんでしょうか~。只今イヤイヤ病にかかっている1才児です。ほんとに3人にどんな将来が待っているのでしょうか?夢を持ち続けられる人間でいて欲しいなあと思います。
2008年02月14日
コメント(0)
保育園のクリスマス会 けんたんは~ 自分でするというよりも先生のするわらべうたを見て楽しんでる感じ まあ初めて大勢の人前に出て、泣かずに座っていられただけでもすごいすごい で、出てきて座るのも早かったけど、出て行くのも早かった 緊張してたんだろうな~ 逃げるように去って行ってたから うーたん 一年ってすごく成長するもんですね 去年とは違って、大きなお口をあけて歌い、合奏もすごく堂々としてました 途中、体でリズムを取る余裕もあったりして…感動です どの子も楽しそうに一生懸命歌ったり、楽器を演奏したり… それをみる親の顔もみんなニコニコで 今話題の人の「子供が笑える社会」っていうのが実現したら平和なんだろうな~って1人頭の中で脱線してました。 このあいあだあーたんはお友達と移動児童センターにいってクリスマスツリーを作ったり、いろんな遊びをして楽しんでいたようです。 小学校に入ってから相変わらず口数は少ないですが…色々活発に遊んでいます。 今日も楽しく過ごさせてくれた子供達に感謝感謝
2007年12月15日
コメント(0)
何ヶ月ぶりでしょううーたんが1人で保育園の2階のお部屋に上がる事が出来ましたっ1人でお部屋に行けなくなって色々試してみたものの効果はなし・・・いつになったら元のように1人で行けるんだろうって心配してたんだけど。今日も一緒に上がろうと振り向いたら姿はなく…探すとすでに階段を上がって行ってました思わず手をたたいて大人気なくはしゃいでしまいました保育園から帰ってからいっぱい抱っこしていーっぱい褒めてみました。お休みをはさんで月曜日どうなるかな?
2007年11月09日
コメント(0)
「子供は褒めて育てましょう!」「家庭は安らぎの場です」っていうとある先生の言葉なんですが… 怒る回数を減らす努力を日々してるんです。私なりに 怒る言葉が出そうになったらそれを飲み込むってのをしてるんだけど、本当に飲み込んでたみたいで~ これをみたうーたんが 「お母さんなんか食べたやろ!」 「何にも食べてないで」と私。 そこへあーたんが 「お母さん、あーんして・・・ 何にもないな」 う「はーってして・・・ 匂いせーへんな」 と2人で口の中を覗きこんだもんでけんたんまでもが口に手を突っ込んでくる始末 あまりにしつこいので「怒ろうと思ったけどそれを飲みこんだんやん。飲み込んだおかげで怒られへんかったんやで」 う・あ「なーんや。なんかつまみ食いしたんかと思ったわ。(笑)」 って…どんだけ信用ないんでしょ 何を怒っていたのかこの笑いで忘れてしまったので、たいしたことじゃなかったんでしょうね~ 普段いかにどうでもいいことで大声を出しているのかがよく分かった。 反省…
2007年11月02日
コメント(0)
今日は1日どの時間に参観をしてもよいという日。 張り切って朝一からみるつもりが出しなにけんたんがウンチしたり うーたんがお茶をこぼして着替えなくちゃいけなかったり… 自転車に乗ったら宅配の荷物が届いたり… 結局家を出たのが9時前… うーたんたちの保育園にもギリギリの時間になってしまった 朝の集会は見れず… 1時間目 音楽会の練習 立ち位置チェック OK 後は本番でよく見える場所を確保するのみ。 そんなことより、あーたん大きなお口をあけて歌ってた。先生のお話もしっかり聞いて、曲にあわせて体でリズムとったり楽しそうに歌ってた。 2時間目 国語 少しだけ見て、一度帰宅。 発表してたけど、「声がちいさい」と母は思う。でも恥ずかしがりやさんのあーたんのことを思ったらこれだけでも進歩進歩。褒めてやらねば 3時間目 道徳 「たからもの」がテーマ。お父さんお母さんからのお手紙をみんなに渡したんだけど、みんな読んで顔がニヤ~ってなってるのが可愛かったな~ で、みんな大事そうに連絡袋にしまってた。 みんなはお父さんお母さんの宝物なんだって思ってもらう目的なんだけど、世間で言う問題児が二人いるんだけど… その2人の様子は明らかにほかの子供達とは違った。 1人は「先生がどうせ書かせたんやろ お母さんがこんなん書くわけないやん」 もう1人は「手紙よりお金が良かったわ」だって うーん 道徳の時間は私も色々と考えるいい授業でした 4時間目 算数 くり下がりの計算。この辺りは余裕な感じだったのでよそのクラスの見学に。ほかと比べるとやっぱりあーたんのクラスはざわついているような… ほかのお母さんの意見も同じだった。まあ4月よりはマシだけどってね 授業も若干遅れてるようだし。 こればかりは先生を信用してお任せするしかないもんね。厳しいお母さんはあの2人何とかして欲しいって怒ってたけど… 5時間目 体育 鉄棒、相変わらず苦手なんだ~ 休みの日鉄棒のある公園に行ってみよう。なんとなしに鉄棒に誘ってみよう。 ドッヂボール懐かしいな~ あーたんズルイ!人の後ろに隠れながら逃げてるぞぉ 逃げるすばしっこさはあるみたい。多分これは私に似たんだ。隠れながら逃げているとばれないように逃げるコツを教えておこう… というよりボールを受けて攻撃したり、正当なルールを教えておく方が先だった というわけで、給食・掃除の時間以外はほとんど小学校でした。 帰るふりをしてこそっと見てたり… あーたんは結構小学校生活をお友達と楽しく過ごしているようで安心しました。 私も休み時間に新しいママ友が出来ていろんな話を聞けたりととっても充実した1日でした。 明日からは現実に戻って仕事かぁ なんか憂鬱。
2007年10月31日
コメント(0)
昨日からはじまりましたっ といっても土日休みの限定2週間! 私が小学生だった頃…(はるか遠~い昔…) 全部はんこ押してもらう競争みたいなのしたりしてたよな~って。人数も子供会がいくつか集まってしてたから人数の半端じゃなく多かったし、やる気満々のラジオ体操のおじさんなんかもいて、帰りには遊ぶ約束したり… 結構楽しく行ってたと思うんだけど。 今時はそんなこともないのねっ なにげな~く集まって、もう一回寝ますぅみたいにぼーっと帰っていく… 元気なさすぎよ おまけにみんなラジオ体操知らないのよっ これにはビックリラジオ体操第二って何みたいな。 ちなみに私はところどころ忘れてしまってましたが最後にラジオ体操したのっていつだっけ? それすらも思い出せないわっ あーたんについてうーたんも行きたいって言うからついていかないといけないし… そうなるとけんたんも連れて行かなきゃいけないし… まあみんなで早起きできるからいっか というわけでみんなすでに熟睡モードです
2007年07月24日
コメント(0)
いつもの休日と同じで1日何をするか…朝食を食べながら決めるんですが、今日はひまわりを見に行くことにしました。いつも急に決めてぶらっと出かけるので忘れ物ばかり今日はしっかりカメラを玄関において出てきてしまいました。 一面に咲くひまわり…すごく綺麗でした あの黄色い花で元気をもらえるというか~ 「わあ~すご~い、きれいな~」 あーたんの第一声 うーたんはというと「ひまわりちゃ~んひまわりちゃ~ん♪」自作の歌で表現 この2人の様子を見てけんたんもテンション上がりまくりの奇声… で、ひまわり迷路を歩く予定がここんところのあいにくのお天気で足元悪すぎで ブラッと出てきたもので着替えなんかもってないので、強行却下。ここは売店のアイスでごまかしておきました ぐるっと一周して遊具のある公園で少し遊んで~たこ焼き食べて~帰ってきました。 夜勤で寝ているお父さんにひまわりの花のお土産を買いました。 帰りはみんなひまわりの元気パワーでノリノリに童謡を歌いながら帰ってきましたとさ お土産のひまわりは玄関で元気パワーを出してくれています
2007年07月22日
コメント(0)
お父さんが会社で安く買える日付指定のセントラルパークのチケットを買っていたので土砂降りの中、行ってきました 子供達も家の中にいるよりは雨でも行きたいって 遊園地の方はさすがに乗り物のほとんど動いてなくって断念したけどね で、どうぶつ達も雨であんまり見られないだろうな~なんて思いながら入っていくと~ 普段のお天気の時よりも活発に動いてるのよ いつもはどこにいるのか分からないほど寝ているチーターもライオンもトラも雨に打たれながら動いてて。おまけにライオンは骨をバリバリ食べているところがまじかに見れた ほかに来てる人も少なかったからいつまでも止まって見てられるのよねっ それから象の泥遊び?水溜りの水を背中にかけたり、足でビチャビチャと遊んでたり… 普段はだるそうにウロウロしてるだけだからね 途中車の中でお弁当食べて… 車の中はまたまた汚れてしまったのでした。 最後に象とキリンに餌をあげて帰ってきたよ けんたんは怖いもの知らずで手が象の鼻水まみれになったり、キリンになめられたり… 奇声をあげながら楽しんでおりました 意外と雨降りのサファリっていいかも
2007年06月24日
コメント(0)
13日あーたんの初めてのピアノ発表会。 保育園の担任の先生だったI先生に憧れて始めたピアノ。音符もしっかり読めるようになり、同級生のSくんと連弾までし、一年でかなりの上達をしたなって実感 本人は緊張したって言ってたけど、堂々とした演奏で感動 多分親のほうがドキドキしてたんじゃないかなっ 素敵な母の日になりました。 14日 唯一まったりとけんたんと過ごせる月曜日。 だけど…今日は耳鼻科へ 中耳炎自体はなおってるんだけど、鼓膜の動きがイマイチよくないとのことで耳鼻科通いは続いてる で、また来週も行かないとダメでした。 15日 あーたんが帰宅後初めてお友達と小学校で遊ぶ約束をして帰ってきた。 途中、ちゃんと遊べているのか心配でお父さんとこっそりあーたんのストーカーになった。 大丈夫みたい でも、こっそりのはずが2人ともでかいのであっさり見つかった 16日 勤めている病院が移転する話を聞いた。 まあ今あるところから1分ほどのところだけど、かなり大きくなるらしい。こうなると私の検査部屋が出来…毎日仕事に行かないといけなくなりそう。 でも、さすが長者番付にのる先生だわっ お金持ちは羨ましいと思った。 それから、デモで借りている器械で顔のしみ取りをしてみた。一度だけだから効果は期待できないか… で、今日17日。 小学校の交通安全教室に行ってきた。 みんな可愛いね~ 緊張して手と足が同時に出ちゃって歩いてたり、手が妙に伸びてるけど、気をつけの状態で歩いてたり… あと、交通安全協会のおじさんの手品が良かった 子供も私の釘付けで見入ってしまった みんな今日の事忘れずに注意して欲しいなっ それからスクールヘルパーの下校時の付き添い。 初めてなのに行っていきなり「今日は近隣地区で強盗未遂があって、犯人が逃走中だから気をつけて」ってよりによってこんな日に…ほかには先生も付き添っているのにうちの下校班には誰もいない ちょっとドキドキしながらもみんなと一緒に帰りました。 信号で…今日教えてもらったことを実践する子供達。偉いな~と思っていると右折の車に気付き渡れなくなる。車もいけない… あ~急いで子供達に渡ってもらって…ふぅ~ 人数も多いから最後まで見送るにはかなり時間かかるわっ 大きい交差点をすぎてちょっとひと段落… そこへあーたんのクラスの男の子3人が寄ってきて 「俺の名前は大クワガタ。おばちゃんはヘラクレス。」 「え~?かっこいいやん。おばちゃんにそんな名前つけていいん?」 「だって強そうやもん」 「・・・。ありがとう。」 複雑やわ~ と思ったのもつかの間。 「大クワガタとヘラクレスの戦い!キーック」 あああ~ 疲れた~ 一応戦いはしなかったものの車だけでなく、子供達の不意の行動にも注意しきゃ はぁ~ 「あーたん、お母さんやっつけられたら助けてよぉ」 「いいやん、楽しそうやったで」 「冷静な娘を持って幸せやわっ」 そんなこんなでそれなりに楽しい1日でした。
2007年05月17日
コメント(0)
一年生になったあーたんは授業で小学校探検をしているらしい。毎日見てきた事をお話してくれてとっても楽しそう。あ「保健室は怪我したり、しんどくなった人が行くところやねんで~。知ってる?」母「知ってるで。お母さん保健係したことあるもん。」あ「すごいやん。しんどくなったら連れて行ってあげたん?」母「多分な。細かい事まで覚えてないけど」あ「だから病院のお仕事にしたん?」母「そういうわけじゃないけど…」こんなおはなしをしている時のあーたんの目がキラキラしてて…新しい事を経験するっていいですね~自分の小学生時代を思い出すな~んんっ?あんまり思い出せない…はるか昔のお話。かなし~
2007年04月20日
コメント(0)
子供たち3人のそれぞれ新しい生活がはじまって一週間がたったけど、少しずつ慣れてきたようですあーたんは同じクラスのお友達の名前も覚え始め、小学校に行くのが楽しくて仕方ないみたい。毎日帰ってきたら1日何をしてきたか楽しそうに話してくれるから同じ登校班のお友達とも仲良くなって朝から何やら盛り上がってるしねっうーたんは意外にも新しいクラスに妙に馴染んでる。朝も1人で門を入って行けるし、用意も何も言わなくてもするんだよ少し前まで「あーたんがいかへんかったら1人でいかれへ~ん」なんて言ってたのが嘘みたい。スイミングもしたいって張り切ってるし、リトミックも楽しんでるらしい。けんたんはというと…中耳炎になって相変わらず病院通いをしているものの、元気いっぱい家の中を荒らしまわっているお外大好きで遊びにけると分かると、上着を引っ張ってきて「着せろ~」とアピール。で、玄関へ行って靴を出して「履かせろ~」とアピール。で、準備が出来たら自分で玄関の外へ出ようとするんだけど、段差に気付かず毎回こけてる学習能力はないみたい。私?は…3人プラス三交代の旦那それぞれ違うタイムスケジュールで動いているので1日があっという間に終わってしまい、ややお疲れかも。おまけに仕事に行く日も増えました。毎日じゃないことだけが救いかなこんな感じでまあ出だしは順調です。
2007年04月16日
コメント(0)
とうとうあーたんの小学校生活の始まりです。同じクラスに保育園で同じだったお友達が3人もいたり、家族ぐるみのお付き合いをしているお父さんのお友達の子供が一緒だったり、託児所で一緒だったお友達もいたりと親子揃って知った人がたくさんいて一安心。これからどんな生活が始まるんだろう。楽しみ~
2007年04月06日
コメント(4)
物凄く久しぶりの更新です。きょうはあーたんの3年間通った保育園の卒園式でした。保育園にはじめていった日、まだまだ赤ちゃんっぽい顔で…たった3年、されど3年。今日の目の前のあーたんはすごい成長を遂げている。4月からは小学生、早い!3年間の出来事はここでは書ききれないほど色々あったな~あーたんが経験する事は私にとっても始めての事ばかりで…これからも色々試行錯誤で人生送っていくんだろうけれどねそれにしても親のこのしみじみ感というのは子供には全くないのねっお友達とのお別れというよりも明日のワクワクの方がおおきい感じなのかな?最後に…園長先生をはじめ、保育園の先生方あーたんを3年間たくさんの貴重な体験をさせてもらったり、あたたかく見守っていただきありがとうございました。卒園といいながらもうーたんもいるのでまた週があければお会いするんですけどね。なのでこれからもまたよろしくお願いします。
2007年03月24日
コメント(0)
半日子供達と保育園で過ごしました何も考えずに子供と遊びに熱中できるって楽しいですね~普段はしないような畑での鬼ごっこ、大縄とび。じゃんけんではことごとく子供達に負け…鬼になって本気で追いかけました。が、途中酸素不足に陥り…撃沈。子供が心配して、「~ちゃんのお母さん、デンして。代わりに鬼なったるわ。」優しいですね~お言葉に甘えてデンさせていただきました。体力なさすぎて自分でもビックリです。その日の晩位から全身のだるさに始まり~翌朝には立派な筋肉痛となり…今年の保育参加は終わったのでした。疲れたけど、とーっても楽しかったんですよ~来年も絶対に参加しよう 体力をつけて!
2007年03月12日
コメント(0)
保育園での今年度最後の行事。あーたんにとっては保育園で最後のおひな祭り会。あーたんもうーたんもとっても上手にできてたね。一番最初のおひな祭り会のときの事を思い出しても物凄く成長しているな~って思いました。あーたんは自分以外の台詞も気になってかちょっとソワソワしてたけど1人の台詞も大きな声ではっきりと言えてたね本人はスキップが上手く出来なかったと反省してたけど、はなまるなできばえだったようーたんも緊張したら固まり系だったのがニコニコ笑顔で楽しんでいたのがよく伝わってきたよ。お友達もみーんなとっても素敵でした年長さんは小学校に行っても大丈夫って思えるほどたくましく見えたし、年中さんは来年が楽しみだな~って思うような頼もしさみたいなのが伝わってきた。年少さんはうちに秘めたパワーがまだまだあります~って感じでこの先が楽しみ先生方もご苦労様でした。それからとっても楽しい1日でしたよ。
2007年03月03日
コメント(0)
全715件 (715件中 1-50件目)

